ボクらの時代[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
ボクらの時代[字]
広瀬すず×松坂桃李×横浜流星 後編
詳細情報
番組内容
毎回さまざまなジャンルで活躍するゲストが集まり、あえて司会は介さずに多彩な話題や事象を取り上げるトーク番組。
今回の放送は、公開中の映画「流浪の月」で共演の3人が、本屋大賞受賞の繊細な物語をそれぞれがどう演じ切ったのか、さらには演技論からプライベートの生活まで“貴重”トークを2週にわたりお送りする、その後編。
出演者
広瀬すず
松坂桃李
横浜流星
スタッフ
【プロデューサー】
西村朗
松本彩夏(イースト・ファクトリー)
【演出】
高野裕樹(イースト・ファクトリー)
【制作著作】
フジテレビ情報企画開発部ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 自分
- 結構
- ホント
- 時間
- 更紗
- 絶対
- イラッ
- カッコイイ
- お母さん
- タイプ
- 作品
- 全然
- 友達
- 一番
- 結婚
- 感情
- 人生
- 全部
- 普通
- テンション
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
[今週の『ボクらの時代』は
先週に引き続き こちらの3人]
「いらっしゃいませ」
「ちょっと待って」
[3人が共演した映画
『流浪の月』]
「えっ?」
「うち 来る?」
[誘拐事件の
加害者と被害者という
レッテルを貼られた
青年と少女の
15年ぶりの再会を描いた
この作品]
[被害者として生きてきた女性
更紗を 広瀬すずさん]
[加害者のレッテルを貼られた青年
文を 松坂 桃李さん]
「僕は 外れですか?」
[更紗の恋人 亮を
横浜 流星さんが 演じました]
「やっと 文が手に入れた
幸せなのに!」
「離して! もう やめてくれ!」
「更紗は 更紗だけのものだ」
でも 『流浪』の現場は わりと
心身共にやられる感じが
俺は あったかも。
あ~ やっぱ そうっすよね。
ベースライン つらかった。
つらくなかった?
ベースラインが ちゃんと
何か こう… 高くないから。
でも 更紗は
普通に生きてるように
見えててほしいって言われて
自分が思ってたよりも
結構 テンション
あれでも上げました。
更紗 もっと笑ってていいよって
言われて。
そこが 一番 分かんなかったです。
でも 何か そうやって
李さん ちゃんと言ってくれるから
いいよね。
もちろん いろんな人から
「厳しいよ」とか言われてたけど
ああいう 李さんみたいな人の方が
逆に ありがたかったっていうか。
やりにくい監督とかっているの?
やりにくい…。
いても言えないよね。
言えないよね。
いますか?
やりにくいっていうか
不安になる瞬間。
例えば 自分の中で まだ
固まりきってないときとかに
せりふを ぽって言ったときに
「いいね 最高。
もう これでいこう!」みたいな。
ホントか?
大丈夫か? 今の みたいな。
えっ あり? OKなの?
どういうこと? えっ?
何で正解なの? これが みたいな。
とかって思っちゃったりするから。
「こうの方がいいですか?」とか
何択か 自分で提案すると
見え方として 伝わり方として
こっちがいいって
言われたりとかするけど
やったら やっぱ
こっちだったんだって思う
バランスの埋め方は
どの作品も苦戦します。
主観と客観のね。
聞きに行ってからさ そのまま
すぐ 本番 入るときあるじゃん。
それって
1分とかもないじゃない。
どう エンジン変えればいいかが
いつも 分かんなくて
絶対 1発目 止めちゃうんです。
「あ~ すいません すいません」
「ちょっと待ってくださいね」
「分かります 分かります。
あと10秒 下さい」
できる顔して
行っちゃったんですけど
「ごめんなさい ごめんなさい」って
いつも 言っちゃう。
♬~
今後 結婚とかさ
いつかは… とかっていうのは
あったりとかするの?
しますね。
僕も 20 21で 親が結婚して
僕を産んで 育ててるんで
やっぱ その年になったときに
自分も意識したし
守るものができたときって
やっぱ 自分の心境の中でも
色々 変わるし。
守っていきたいなっていう
気持ちは
すごく強かったので。
守りたいっていう願望ですか?
はい。 あります。
どういう聞き方?
結構 カッコイイこと言うな~
っていうふうに聞いちゃったから。
あります 願望。
あれだね。 こうやって 今
面と向かって しゃべるとさ
流星君の 1個 特徴 見つけたわ。
何ですか?
耳 赤くなる。
僕 すぐね… こっちというか
こっちに すぐ出ちゃうんすよ。
こっち 赤くなるよね。
今 ぱって見て
あれ?
耳 赤くなるんだな~って思って。
今から ずっと
気になっちゃうじゃん。
隠そう。
ある?
あります あります。
ありますけど
あれ ないのかな?
とも思い始めてます。
私も ホント 20代で
絶対してやるって思ってた。
結婚してやるって?
してやるぞ みたいな気持ちが
あったんだけど
もう 今年 24で
もう すでに 私の中で
計算が合わないんですね。
でも だからといって
行動する気にも
そこまで
なってなかったりとかして
大人になると変わるんだなって
思ってます。
でも もう 付き合うとか
めんどくさいんです。
そこの… プロセスがってことね。
こういう役作りで 流星君と
亮君と更紗になりなさいっていう
時間をつくって
そこに向き合うだけの時間が
いっぱいあって
クランクインしたら
夫婦になる直前のカップル。
それが 一番 楽だと思って。
だから ぱって結婚したいです。
あ~ じゃあ もう
交際ゼロ日みたいなぐらい?
それは嫌なんですけど。
(松坂・横浜)それは嫌…。
それはね さすがに ちょっと
見定める時間を下さい。
それは欲しいから
たぶん それが長いから
もう 24… 間に合わない。
でも あるわけでしょ?
こういう 何か こう…。
まあ でも タイプとかって
聞かれたりするけどさ
正直 分からんじゃん。
うん。
譲れないもの 何ですか?
これだけは 相手に譲れない。
1人の時間 大事とかって
思ってたんだけど
意外と
その時間 もうちょっと少なくても
全然 問題ないって
思えるようになってきてる自分が
いるから
今 そういうの
ないのかもしれない。
大人ですね。
ありますか? 譲れないもの。
私 友達とか
家族でもそうですけど
ぬれた髪で
洗面所から出てほしくないです。
(笑い声)
ちょっと待ってくださいね。
ぬれた髪ってことは
じゃあ お風呂 入ります。
で 出た後…。
ちゃんと乾かせと。
乾かして 服を着てから
ホントに あの…。
水滴も垂れない状態ってこと?
ホントに嫌なんです。
一番 嫌なのは そのまま…
服は着てるけど
髪を ぬれた状態で
ソファとか座ってほしくない。
何か もう ボタボタ ボタボタって
垂れてる…。
ジャンプとかもしてほしくない。
落ちるから。
別に 汚れるとかじゃないじゃん
きっと。
お風呂から出てるから。
ソファが もし 布だった場合
ちょっとだけ触れたら…。
ポツっとね 染みとか。
それが許せないんです。
許せない… そっか。
それを 友達が泊まりに来たときに
すごい思っちゃってから
そこから 一人も泊めてないです。
許せないことが1個あったんです。
それも含めて
あっ 何か ちょっと
嫌かもなと思ってから
友達 泊めたこと
一切なくなりました。
将来 結婚する方は
絶対 合わせないと駄目。
100% 乾かした状態でじゃないと
ブチ切れられるから。
乾くまで こうやって見てる。
≪怖過ぎる。 怖過ぎるよ。
ある?
え~!
譲れないものか…。
この2人 あんま なさそうだな。
やっぱ 仕事 入り込む必要…
あれもあるから
別々の部屋なのかな
とかっていうのは
何となく
漠然と考えてましたけど。
それこそ 台本を覚える時間とか
極端に減ったりするから。
へ~。
例えば 向こうが仕事で
こっちが早く終わったとか
っていうときとかは
こっちが 飯 作ったりとか。
お~。
家の家事とかを
分担してやってかないと
成立させんのって
やっぱ 難しいからさ。
だから ちょっと早く終わったから
スーパー寄って帰りますとか。
今日のご飯 何にしようかな
みたいなのとかっていうのを
考えたりとかしたりするし。
だから 何だろう… でも
台本 読む時間とか
役に向き合う時間が
別に 削られたとしても
ストレスには
ならなくなるっていうか。
そこは 何か 自分の中で
いい変化だったなって思うから。
でも 私 姉と一緒に住んでるとき
どっちかが…。
そのとき
私は 読んで覚えるタイプ。
姉は わりと声に出すタイプ。
(松坂・横浜)あ~。
だから
全然 自分のが覚えられなくて。
姉ちゃんのせりふが
どんどん入ってくる。
音だから 余計に覚えやすくて
自分 音の方が
覚えれるんだと思って
そこから 自分も声に出したら
あっちも キーッ! って。
それ ないですか?
あ~ 「声に出す」ね。
役のテンションとか。
確かに。
私 わりと フラットですけど
あっちは 結構 ちゃんと こう
キープしたいタイプ。
めっちゃ 朝 仲良かったのに
夜 超ケンカするとか。
姉妹だから ケンカとか
あったのかもしれないですけど。
やり方が
絶対 違うじゃないですか。
姉妹でも違うから。
俺は もう 風呂で覚えるか
あとは 外で覚えてきちゃう。
もう 現場で。
あとは 移動中とかに
こうやって こう見て
何となく 先のところを
入れといたりとかして
たまに 家で ぶつぶつ ぶつぶつ
ちょっと言ったりとかして
あっ 覚えてんなっていう感じで
覚えていく感じかな。
どうやって覚える?
基本的に
書いたり読んだりってぐらいで。
書くのって 結構 覚えたり
っていうよね。
俺 説明ぜりふのときは書く。
書いて覚える。
説明ぜりふって やったことある?
ありますけど
私 これ このタイプで
よかったなって思うの
結構 ガン見してたら
写真で脳に残るタイプで。
すごいな。
忘れても 本番中に…。
ちょっと 一瞬 0.5秒くらい
一瞬 お芝居
忘れさせてくださいって
時間を ぽって もらえると
戻ってくるから ちょっと
読めるんですよね たぶん。
あ~ すごい。
すごいっすね。
でも 書くと…
やったら無理でした。
こうなるだけでした。
手 疲れた。
めっちゃ 手 疲れたんだけど
みたいな?
ただ 疲れて… ってなりました。
すごい。
じゃあ もうさ 読んで
ぱっ ぱっ ぱって感じなんだ。
覚えるの
たぶん めっちゃ早いです。
あ~ うらやましい。
役へのアプローチって どうする?
入り口 どっから入る?
私 役になるより
自分に役を入れてった方が
嘘つけずに やっぱ できる。
うんうん… そうね。
何やっても 広瀬すずって
なっちゃうけれども
嘘をつきながらやる方が もう
見せ物にもなれないっていうか。
だったら もう
何て言われてもいいから
自分のできる感覚で
お芝居をやってた方が
届くものは
ありそうな気がしていて。
マックスの感情の出し方は
やっぱり 自分になっちゃいます。
自分が
もう1個の人生があったとして
その作品の中で
ルートをたどった場合 自分が。
こうなるだろうなっていうことを
思いながら 何か こう…。
もう1つの人生って
思ってるんですね。
思って 向き合うっていうか。
どうしてる?
どうしたら なれる?
意識的には
自分は排除しようとしてます。
自分というものを。
キャラクターシート書いて
ず~っと こうして。
こうやってやって。
この役で生きよう みたいな感じの
意識ではいます。
できてるか分かんないっすけど
意識的には そういう意識でいて
自分は いらない!
みたいな感じではいます。
自分は出さないようにってこと?
っていうふうには思ってはいます。
でも… う~ん。
プライベートで そもそも
感情って 全部 出ないじゃん。
喜怒哀楽。
意外と…。
意外とさ 普通じゃん。
ふ~って過ごせちゃうからさ。
でも 作品だと
しっかり 喜怒哀楽あるじゃん。
だからさ 大変じゃない?
大変ですね。
自分 どうだったっけな
みたいなさ。
だって
声を荒らげて怒ったことある?
ないですね。
ないです。
だから 今回 怒るところ
めちゃくちゃ やりました。
めちゃくちゃ テーク重ねて。
あ~ あそこの。
声を出して 人にぶつかるとか
接触が まったくないから
人生 初めてです。
人に こうやってやったの。
流星君 初めてでした。
ありがとうございます。 うれしい。
めっちゃくちゃ
胸ぐら つかんどったもんね。
おら~!
すんごい感じましたよ。
でも それこそさ
格闘の世界とかではさ
感情は どういうところなわけ?
試合とかってさ。
メラメラ 闘志はあるんだけど
それだと空回りしちゃうんで
冷静でいることですね。
わりと 機械的に動いた方が
一番 強いんですよ。
相手 こう来たから
次 こうしていようとか。
感情的にならないようにする
っていうのが 一番 大事というか。
小学1年生から まあ 十数年間
人に弱みを見せるな
涙を見せるなっていうふうに。
誰か師匠がいるの?
感情 抑えろ!
みたいな感じで生きてきたんで。
だからこそ 今回 李監督に
「更紗に甘えろ」みたいな。
「男は甘えるだろ」みたいな。
「何で甘えられないの?」みたいな。
それで きてるもんね こっちは。
こっちは ずっと
こういう感じで きたんで
どうやって甘えればいいんだろう
みたいな。
「取りあえず すずに
膝枕してもらえ」って言われて。
「はい」
膝枕の仕方も ちょっと
あんま分かんなくて。
だから 途中で言った。
「力 抜いていいですよ」
ちょっと浮いてんだ。
絶対 この辺で
くっ! って 何か 抑えてる感じが
すごい するから
私に 2kgくらいしか…。
全然 乗っかってないな みたいな。
良くも悪くも…。
身を委ねるって
あんまり 日常でないんだろうなと
感覚的に。
両親の中では そういう…。
お父さんが じゃあ 例えば
お母さんに甘えてるとかって…。
なかったです。
なかったんだね。
仲は良かったかもしれないけど
ずっと ヒリヒリはしてましたね。
緊張感が ずっと ある。
えっ 家族で?
ヒリヒリ感があんの?
どういう家系なの それ。
怖かったっす。
でも 仲は いいんだね。
母さんが
すごく太陽みたいな人なんで
母さんが 基本
明るくしてくれるんですけど
父さんは ずっと
こういう感じでいるんで。
そこで
バランス取ってる感じなんだね。
作品とか見てくれる?
作品とかは ずっと
見てくれなかったんすけど
最近 見てくれて。
でも まあ 一言ですね 基本。
「つまんない」 「これは面白かった」
っていう感じです。
でも 見てくれるだけ うれしい。
すごいね。 はっきりしてる。
毎回 でも 何か 一言くれるんで。
ご両親と 連絡 取ります?
正月とか
「いつ 帰ってくんの?」みたいな。
そんぐらい。
ホントですか?
ホントそんなもん。
いついつ みたいなとか。
まめにする? お母さんと。
めっちゃ来ます。
結構 まめにします。
電話もするし 暇なとき。
何 話すの? だって。
今日あんなやつがいてさ めっちゃ
ムカついたんだわ みたいな?
それも言います。
私 悪口を言いたいわけじゃないし
でも たまるじゃないですか。
みんな 人間だから。
みんなも きっと たまってて
自分に ムカついた人なんて
しこたま いるだろうと
思ったけど
気にならないのに
たまったときは
基本的に
お母さんにだけ 全部 言います。
で 共感してほしくないんですよ。
お母さんにだけ 全部 言って
お母さんは 笑うか
「あっ 聞いてなかった」みたいな
テンションだから
声に出して 吐くだけ吐く場所を。
一方的に ぼ~んって…。
ぼ~んって言って。
次 言っても
お母さん ほぼ覚えてないくらいの
感じで 聞いてくれるから
たまに言います。
「あ~!」みたいな。
それは
子供のころから そうなの?
いや 仕事 始めて
高校生とか
卒業するくらいからですかね。
怒られたりとかしたことある?
あります。
でも 門限 破るとか
それくらいです。
それ 激高すんの?
門限 6時だったときに…。
6時?
中学生だった…。
中学生か。
8時くらいに
遊び過ぎて帰ったときに
ちょっと こう…
夜 外 出てるの
やんちゃじゃん みたいな感じで
ちょっと カッコイイと思ってた。
だから もういいやと思って。
どうせ 怒られても
その日だけだと思って
普通に
友達と自転車で帰ってたら
遠くから ホント
これくらいのサイズ感から
仁王立ちしてる お母さんの
シルエットだけが 見えてきて
めっちゃ怒ってんだけど
ってなって。
そこから ホント 寝る直前まで
家に入れてもらえませんでした。
お~。
それは
どうやって許してもらったの?
外にいるから
ここで寝たら私の勝ちだと思って。
お~ 寝ようとしたの?
寝ようとした。
頑固だね。 頑固だわ。
それで 寝ようとして
「何 あんた ここで寝てんのよ」
って言われて
「もう入れないと思って」みたいな。
あ~ 頑固だね。
負けたくなかったんで こっちも。
それで ご飯ないから
全員 寝た後に
おなか すき過ぎて 寝れなくて
冷蔵庫 あさりに行って…。
食べて。
洗い物まで ちゃんと 全部して…
ってやって
別に食べてないけど 昨日
みたいな感じで
朝ご飯もらう みたいな。
証拠隠滅して。
セコい生き方してました。
すごいね。
ある? 激高されたこと 親に。
僕は 基本 父に殴られてたんで。
「お前!」っつって。
お父ちゃんに?
父ちゃんに。 まあ 悪いことを…。
こういう一家なんだね やっぱり。
母さんと 口ゲンカして
母さんが泣いてしまって
そしたら 「おい」みたいな。
そのときに 「お前」っつって。
父さんも若かったんで
「俺の女 泣かすんじゃねえよ」
みたいな感じで
馬乗りにされて ボコボコに…。
カッコイイ。
カッコイイ。
カッコイイ!
ボッコボコにされたの?
ボッコボコです。
へ~。
「すいませんでした」っつって?
「ごめんなさい。 すいません」
痛え… と思って。
でも 空手もやってきて
自分も 自信ついてきて
怒られても もう 俺も強いし
みたいな なったときに
ちょっと反抗しようとしたんすけど
全然 負けましたね そのときも。
勝てないんだ お父さんには。
一生 勝てないんじゃないかな…。
これ 最後 聞きたかったんだけど
何で イラッとする?
私 結構
普通にしちゃうかもしれない。
何だろうな。 何か こう…。
「ね~え~」
すごい嫌です。
ああ 距離感…。
あんまり触ってほしくない。
無駄に 「こっち こっち」とか。
触られることに
私 結構 イラッてしちゃうかも。
それは 例えば
仲が良かったとしても?
良かったとしても。 反射的に
ぱってなっちゃうくらい 嫌です。
何でなんだろう。
触んなくていいよ
っていうだけなんだけど。
急に プライベートゾーン
が~んって詰めてくる人。
それ ちょっと
怖いのかもしれない。
が~っていう人
確かに いるもんね。
初速 速い人 俺 無理だもん。
ホントに。
何か 急にさ
「どうも初めまして」から
二言目から ぽ~んってくる人とか
いるじゃん。
いますよね。
その瞬間
閉店するよね 自分が。
早そう 早そう。
ありがとうございました!
そういう感覚なんだと思います。
でも 結構 イラッより…。
あれ ちょっと イラッとするね。
何で? って思っちゃう。
逆に ちょっと イラッと
し過ぎちゃってるのかなって
思うのが 最近あって。
高校のときの同級生で
結構 いることが多くて
その友達の誕生日に
お祝いしてあげようと
していたときに
1人の子も来るはずだったのに
ここに 当の本人がいるから
来るはずだったのに
来れないかも みたいな。
まあ それは
しょうがないかなと思って。
でも 一応 理由を聞いたんすよ。
そしたら 「遊んでる」って。
はっ?
みんな 仲間なんだからっていう。
はっ? ってなって。
「ごめん ごめん。
ちゃんと行くから」みたいな。
で 12時10分ぐらいに
なったときに…。
まあ 来たんですけど
全然いいんですよ 来たんで。
12時10分になったときに
「遅れちった~」みたいな
「おめでと~」みたいな感じで
来たときに 「お前さ」みたいな。
「誕生日ってのは分かってて…
1年に一度でしょ?」みたいな。
友達思いなんだね。
友達思いだよ。
あついね。 あつい あつい。
それは すごいね。
カッコイイ
イラッとする部分が。
絶対ない… できないもん
そんな 「お前さ」みたいな。
堅すぎるのかなとかっていうのは
思ったりするんですけど。
全然いいじゃん。
ちょっと怒っちゃう。
友達としては ありがたい。
うれしいよ 絶対。
「あっ ヤベえ。 そっか」って
思っちゃうからね。
お時間みたいです。
いや~ 何か そんな
カッコイイこと言いたかったです。
いやいや いやいや…
やめてください。
でもね イラッて いろんな人に
絶対 自分もさせてるから。
させてるからね
そこは しょうがないんだけどね。
人生 いつだって学びだから。
そうですね。
[それでは
今日も 素晴らしい一日を]