ボクらの時代[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ボクらの時代[字]

小泉今日子×木野花×安藤玉恵

詳細情報
番組内容
『ボクらの時代』は、毎回さまざまなジャンルで活躍するゲストが集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組。あえて司会者を置かないことにより、ゲストたちの普段の顔・会話が垣間見られるような構成となっている。今週は、小泉今日子、木野花、安藤玉恵の3人。仕事やプライベートについてなど、幅広いテーマで語り合う。
出演者
小泉今日子 
木野花 
安藤玉恵
スタッフ
【プロデューサー】
西村朗 
松本彩夏(イースト・ファクトリー) 
【演出】
高野裕樹(イースト・ファクトリー) 
【制作著作】
フジテレビ

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ホント
  2. 自分
  3. 子供
  4. 大学
  5. 面白
  6. 外交官
  7. 玉恵
  8. 最初
  9. 恋愛
  10. アイドル
  11. トンカツ屋
  12. ファン
  13. 教師
  14. 将棋
  15. 全然
  16. 勉強
  17. 母親
  18. クォン
  19. サンウ
  20. 一日

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



(安藤)この3人の共通点
言っていいですか?

『あまちゃん』の打ち上げの

4次会か5次会 覚えてます?
覚えてるわよ。

3人だったんですよ。
この3人だった。

最初 300人ぐらいいた打ち上げで。

朝の何時だっけ?
朝の8時か9時ぐらいに。

私ね この間 思い出した。
私も 今日 思い出してた。

あの3人って
この3人だよなって。

最初ね 300人ぐらい
大打ち上げで

2次会 3次会みたいな感じで
流れていって

最後に 「おなか すいたな~」
ラーメン屋 行ったんだよ。

「ラーメン食べたい」とか言って
食べたの 3人で。

ラーメン食べてから
また バー 行ったんですよ。

玉恵ちゃんって
そんな お酒は飲まない…。

すごい飲むんですけど そのときは
子供 まだ 小さかったから…。

えっ 子供いたの? あのとき。
いました。 いたんですけど…。

全然
飲みに行けなかったんですよ。

すっごい久しぶりに飲みに…
楽しくて。

で 帰れなかったっていうか
帰らなかったんですよね。

帰りたくなかったんだよ。
帰りたくなかった。

みんな 次々と帰るんだけど
まだ 次 行こうっつって。

私が しつこいタイプなんですよね
飲むと。

3人 そうだったんだと思う
あのとき。

♬~

[昭和のヒットメーカー
向田 邦子さん 原作の舞台

『阿修羅のごとく』が
9月9日から上演予定]

[木野 花さんが 演出を務め

四姉妹の長女を
小泉 今日子さんが

三女を
安藤 玉恵さんが 演じます]

[私も 出演しています]

そもそも
演劇の世界に入ったのって

幾つぐらいのときで 何か
きっかけとかあったんですか?

何を聞くんですか。
聞きたいなって。

教師をやってましたよ。
美術の教師 中学のね。

やってて つとまらなくて 教師が。

つらかった。
つらかったんだ。

単純に 朝起きて

授業に間に合う…
8時? 7時何分かな?

教師という職業は
面白かったんだけど

つとめるということが…。
無理だった?

それが びっくりするぐらい
つらかったの。

ハハハハ… 面白い。

教師ってのは やっぱ
私にとって すごく無理があった。

それ 一番 無理だと思ったのは
職員室。

青森の中学校っていうか学校のね
職員室って やっぱ

今から見たら
封建的だったと思う。

保守的で 男尊女卑っていう
はっきり言えるぐらいの。

女の先生は
お茶くみをするっていう。

ホント 今だったら みんな
びっくりすると思うけど

そういうの 普通に そうだった。
それで 演劇の方に…。

ちょっと 神経性胃炎とか
病気がちになって。

それで 『美術手帖』ってのがあって
アングラ特集ってのがあってね。

たまたま?
唐 十郎。 寺山 修司。

だ~んと出てて。
今は 演劇なんだろうと思って。

怖いところに
飛び込もうって感じだよね。

本当に 飛び込む気分で
東京に出てきた。

玉恵ちゃんは?
どうして 演劇の世界…。

大学のサークルですよ でも。

わりとあるパターンですよね
そこまでは。

最初に 大学…
外交官になりたかったんですよ。

小さいときから。
えっ?

外交官ってあるんですよ。
今 外交官って初めて聞いた 人に。

外交官になりたいって人。
ホントですか?

なりたくて
外国語学部に行ったんです 最初。

やめちゃって すぐ。 1年…。
何で?

合わなかった 大学が。
やっぱり。

そう 同じですよ。
大学が合わないの?

何となく…
大学が合わなかったか

ちょっと違ったなと
思っちゃったか。

10歳ぐらいから
ずっと思ってたのに

いざ 始めてみたら…。

大学の時点で すでに
外交官じゃないと思ったんだ。

それで 大学かえて
たまたま その演劇サークルに

誘ってもらったのも きっかけで
入って。

エチュード稽古
新人稽古っていうのがあって

楽しかったんですね。

よかったんだよ 絶対。
面白かったんだよね。

19歳ぐらいでしたけど

こんな面白いことあるんだ
と思って… いう感じでした。

木野さん もう 70年代…。
90年代とか。

全然 違うんですかね?
そのころの。

男尊女卑的な教育現場っていうか
そういう世界が 苦手で

東京 来たのに
演劇界も 意外と男尊女卑だった。

それ どういう…。
いまだに 傾向あると思うけども

やっぱ もう リーダーは
演出家とかは 男だし

何か 自分の意見を言うと
「女の考えだな」とか言われるし。

で 自分でやろうっていう形で
青い鳥で 好きにやろうと思って。

女性ばかりの劇団。
養成所で やろうって言ったら

声 掛けたら
集まったのが女性だけだったのね。

珍しかったでしょ? その当時で。
初めてだと思うよ 女だけって。

当時の劇評とかって

女性がつくってるから的な
視点から

何か言われるってことも
あったんですか?

演劇界的には なかったよ。

他の雑誌 男性誌とか週刊誌では

取材に来て
いつ脱ぐの? って言われて。

わ~。
脱がないぞって話をしたら

じゃあ このあれは
お流れにって言われて

あ~ 何か
はっきりしてんなと思って。

女だけだから そういうふうに
思われるんだなって。

あのころはね
まだ そういうあれは あったよね。

私はさ…。

えっ 私の?
ぜひ 伺いたいんだけど。

私の出自ですか?

『スター誕生!』
『スター誕生!』です。

私は 中学生のときに…。

神奈川県なんですね 出身が。

それで みんなで ふざけて
はがき出してたんですよ。

誰が 一番最初にテレビ出れるか
みたいな感じで

面白い才能がある子は
お笑いの方とかに出してて。

で 私も はがき回ってきて

でも お笑いの方は ちょっと
そんな自信ないと思って

歌ぐらいだったら
歌えるかなと思って 出したら

ある日 何か はがきが届いて

次の日曜日だかに

テレビ局で オーディション
ありますよみたいな。

来るんだ ホントにと思って。

姉に 「見て見て ホントに来たよ」
って言って。

行く気なかったんですけど
めんどくさくて。

そしたら 姉が
そこのゲストに

自分が好きなスターが
出てるから

行ったら会えるかもしんないから
ついてってやるって言って

で 行ったんですよ。 そしたら…。
受かっちゃった。

最初 14歳で デビューしたとき
16歳になりたてぐらい。

疲れたりしなかったんですか?
もう 無理みたいなとか。

顔にも筋肉があって
筋肉痛になるんだなって

思ったことあります。
それは 歌い過ぎとか?

笑ってるから?
そうそう。 何か もう

広告の撮影とか 一日中
撮影とかがあったりすると

ずっと笑ってるじゃないですか。

うわ 顔にも筋肉あるって実感!
みたいな。

痛い?
そう。

そんなに
笑ってなきゃいけないの?

だから 途中からは
表情筋が鍛えられちゃって

心で笑ってなくても
全然 笑顔つくれるように。

固まってられる。
今も できますか? ずっと。

できます。
今日子ちゃん バレるぜ それ。

時々ね
あっ 固めてるって思うときある。

稽古のときに?

いや あれじゃないよ。
アイドルたちがよ。

絶対 これ 固まった笑顔だなって
バレてるときはありますよ。

それが もう 私の場合
バレないレベルに達しました。

でも 木野さん
ホントに強いですよね 体。

強いかも。
今も 力も強そうだし。

基礎体力 青森で 子供のころに
海や山で鍛えたね。

海に潜り 山で木に登り。

だって 『あまちゃん』のときも
潜るの上手だった。

そうか。
リアルあまちゃんですか?

「潜れますか?」ってのに
「はい」って書いて

たぶん
私 あの役になったと思うよ。

でもね 子供のときに

何度も溺れかけてんのよ
海で遊ぶと。

山へ行っても危険だし。
谷に落ちるかもしれない。

命懸けだから
めちゃくちゃ楽しいの。

何だろう。 ドーパミン
ば~っと出てんだと思うのね。

そのときに
筋肉とかも いや応なしに付いて。

勉強しかしてなかったです
だから。

勉強 好きだったのね。
そう。

えっ 何?
勉強が好きって どういうこと?

勉強 好きになったことないんで。
私も。

今も好きなんですよ。
今も好きなの?

例えば じゃあ 何か 一個
作品 入りますっていったら

原作 読むところから始まって
そっから

その作家の人が 何に影響…
どんどん広がってっちゃう。

知ることが楽しいっていうか。
やり始めると

どんどん 枝葉が広がってって
楽しくなってきちゃう。

っていう楽しみが ありますかね。
知れば知るほど

分からなくなることが
楽しいっていう。

家庭環境とかっていうかさ…。
私ね 3人 まったく違うと思う。

だって きょうだいがいて
ご両親も ちゃんといて。

私が5歳のとき 離婚したからね
うちの親。

一人っ子なんです?

一人っ子で。
だから 母親に引き取られて。

父親 浮気したから。
あっ 『阿修羅のごとく』だ。

母親も働きに出て 私は家で

鍵っ子じゃないけど
家で 母親 待ってて。

私 みんな泣くと思う。
小学校のときに

ご飯 作ってた。
カレーライス作れる子だった。

5歳… そうか。

じゃあ 1年生 2年生のときから
お料理して。

母親に かわいがられて
育ったっていう

あれがないんだよね 私の中に。
だけど 私って

結構 愛情 欲しがり屋で。
あっ ホント?

うん。 もっと 私を
かわいがってよって思いながら

ほぼ 母親を恨んだね
愛情がなさ過ぎて。

それで ひねくれて

今 こうだけど
小学 中学は 暗~い

友達も あまり… いたけども
引きこもりがちの子供だったよ。

だから 2人は 何か ちゃんと
愛情深く育てられてるように

見えるんだけど そうでしょ?

私は 3人姉妹の
末っ子なんですけど 姉たちに

毎日 洗礼を受けるじゃないけど
全然 勝てなかったんで。

どういうこと? ケンカ?
ケンカっていうか

何をやっても マウント取られる
みたいな感じで。

だから 何か すごい辛抱強い
我慢強いところが

生まれていった感じは
ちょっと 自分でも ある…。

子供ながらに。
はい。

親は 面白い2人だったけど

でも うちも中学生ぐらいのときに
離婚して。

私は 父親の方が楽だったから
1人で 父親の方に行ったりとか。

そうなんだ。
そう。 そういう感じで…。

行き来は できたってことだよね?
そうです。 だから そんなに

何か 親に対して
不満とかも 特になくて

もともと 自立心も強かったのか

いや 何か 一緒にいない方が
2人とも明るくてよくない?

みたいな感じで 見てました。
大人。

面倒見 いいよね。

わりと こう
人を ちゃんと見てるよね。

私 末っ子で育ってるから
憧れてたんですよね。

お姉さんになることとか。
だから 中学生とか

スカート長くて 不良みたいに
学校で してるんだけど

お休みの日には
近所のちびっ子が

「今日子姉ちゃん!」って来て
幼稚園みたいになってたりとか。

え~ 遊んであげる…
自分も楽しくて?

そう。 それで あと

家の向かいのおうちに
三つ子が生まれたんですよね。

それで 年子で お兄ちゃんがいて。
だから お母さん 大変で。

私の部屋が
玄関の隣にあって すぐ…。

コンコンって たたかれて。
そこの おばさんで。

「今日子姉ちゃん」

「おばさん 買い物に行きたいから
子供たち見てて」

「OK!」とか言って。

だから
そこのおうちの ご両親以外で

三つ子を見分けられるのが
私だけ。

玉恵さんは どうですか?

私は もう お父さんが
50… 49のときの娘なんで

駄目ですね もう 溺愛も溺愛で。

かわいがられた?
大変でしたね。

下町のトンカツ屋ですから
裕福でもないんですよ。

自転車の後ろに
常に乗っかってっていう。

ずっと
どこ行くにも 一緒みたいな。

私ね トンカツ屋の娘さんってのも
初めて会ったと思う。

ホントですか?
うん。 そんな いないって。

外交官になりたい
トンカツ屋の娘ってだけで

ちょっと 私的には…。

なかなか いないよ。
いる? トンカツ屋のお友達。

結構 いません?
いない… いないなぁ。

トンカツ屋で
バイトしてた友達とかはいるけど。

町に 1軒か2軒でしょ。
多くて 2軒だよ。

SNSとかも やるんですか?
Twitterとか。

やりません。

見たことはありますか? 普段。

YouTubeとかは 野球のあれとか
将棋とかって 好きな…。

野球とか将棋とか好きなの?
ファン… ある人のファンなの。

将棋の ある人と

野球の メジャーリーグの
ある人は チェックしてます。

あの人と あの人だ。

メジャーリーグの方
あの人だとしたら

カワイイですよね。
うん。 どういうこと? 何?

カッコイイ人でしょ?
顔が小さくて…。

そう。
わりと 私 ミーハーなんです。

じゃあ 将棋も あれですか?

将棋も あの方です。
お若い方。

何で ここまで言って
名前 教えてくれないんだろう。

好きな人のこと話すとね
恥ずかしいですよね。

いや もう 本当に あれですよ。
アイドルとか

私は 百恵ちゃんが…
時代なんですよ。

百恵ちゃんが 一番でした?
その当時は 一番だったね。

男性 女性 あわせて
百恵ちゃん 断トツに。

私も ホントに 根津 甚八さんの
大ファンでですね。

『冬の運動会』っていう
向田 邦子さんの 見たときに

ホントに
ぎゅんってなりました。

何それ。
矢が刺さった。

刺さっちゃった。

12歳とか 11歳とかだけど
不動の第1位ですね いまだに。

いや あなたが それを言うなら
私も言いたいけど

あんな役者は いない。
いないよね~。

何で もっと 「キャ~!」って
ならなかったのか

不思議なぐらいに。
なってたでしょ? でも。

私 写真集も持ってるよ。

1位になっていいんじゃないかと
思うぐらいに

私的にはね 女殺しだったね。
ホントですよ。

女殺し?
はい。

恋愛物をやらせたら
天下一品ですよ。

色気ですか?
色気とか。

よくある色気とも違う…。
違うんですよ。

何か もうね 表現できないような
訳の分からないエロいオーラを…。

でも エロいって言葉だけでも
片付けられない

青年の持つ 何か こう
純粋さみたいなのもあり。

たまんなかったよね。
たまんなかったです。

私 大人になって もう一回

『冬の運動会』のDVDを買って
見てるときに

会えなかったのと

私が このドラマで
この相手役をできてないことに

悔しくなってきて

ここをたたきながら
こうやって 見たぐらい。

ここ あざになりましたもん。
共演したかったでしょ?

一回だけ…。
できた?

大人になって
一回 共演したときに…。

打ち明けた?
いや 何か… でも 私

普通に 雑誌とかでは

がんがん言ってて
10代のときから。

勝手に 根津さんのプリントした
枕とか作って

こういう写真とか撮ってたから

たぶん ご本人は
知ってたかもしれないけど

私は もう 何か…。

「よろしくお願いします」って
やってました。

すてきだった?
すてきでした。 はい。

玉恵ちゃん そういう
マイアイドルは いないんですか?

いないですね。

アイドルいない?
いない。

今もいない? そういう 心の恋人。

心の… 恋人 いないですね。

じゃあ 何? 恋愛?
恋愛のときはなるの?

ホントに
ほれちゃったっていうことは。

旦那さんとかはね
きっと そうじゃないの?

才能とかも含めて 好きって…。
恋愛結婚なんですか?

んっ?

恋愛結婚以外には どういうのが。
お見合い結婚。

もう 玉恵ちゃんだったら
お見合い結婚もしそうな気もする。

何で…。
珍しいからさ。

でも きっと
旦那さんとかに対しては…。

ファン… そうです。
あっ ファンだったの?

芝居 好きでした。
才能が好きみたいな感じで。

でも 大人になってから 全然ね。

あります? 推し。
私 今 BTSに夢中ですよ。

ほら 今どきだよ。

一日一回は 何かしら見ないと
終われないですね 一日が。

分かる。
何なんだろう あの感情。

何か ドーパミン
ば~っと出てる感じだよね。

そういう 恋愛のあれを
してるのかね 代わりに。

恋愛でしか出ない 何か
あるじゃない? ホルモンって。

それを代替えできるのが
ペットと推ししかないんですって。

私 2つ いるから… あるから。

ペットと推しで もう 大丈夫。

じゃあさ…。

はい。
恋愛体質でしょ?

でしょうね。
たぶん そうだと思うよ。

わりと
ほれっぽいんじゃないですかね。

手の届かない人だろうと
届く人だろうと

好きになったら
あっ 同じっていう。

だから そういうときに
勤勉になりますよ。

BTSを
知ったりするじゃないですか。

そしたら
7年分ぐらいの過去からを

1カ月ぐらいで
全部 見てやるみたいな。

勉強 好きって言ってたじゃん。
うん。

そういう感覚に
そういうときになる。

すごいっすね。

だから 韓流ドラマの誰かを
好きになったら

デビューから見る。

誰が好きでした?
ちなみに そのとき。

最初は あの方です まず。

『冬のソナタ』ですか?
ペさんです。

私は クォン・サンウさんでした。

クォン・サンウさんも
よろしいかと。

クォン・サンウさんも
すてきな方で。

私は
根津さんの次が クォン・サンウ。

そして BTSで… って感じ。

あ~ そうですか。

私は ペさんから
次々と 転々と 韓流ドラマは

キム・ウビンって
知らないでしょ?

何に…。
『相続者たち』

あっ… えっ?
イ・ミンホじゃなくて?

イ・ミンホじゃないの。
イ・ミンホの甘さは 駄目なの。

キム・ウビンの…。
でも 今さ

『私たちのブルース』っていう…。
見てますよ。 見たの!?

もう~ 隅に置けないんだから。
最高ですよね。

すてきでしょ?
船長さん よかったですよね。

それ 一日のうちの…
仕事してないとき?

夜 帰って。
夜 帰ったら

睡眠を削ってでも見ます。
そうですね。

何なら 早めに起きちゃったら
朝も ちょっと見ちゃいますね。

そうです。 休みだから
あした見ようには ならない。

休みだから
このまま見ちゃおうって感じ。

好きだからですよね?
恋愛してるから。

恋愛してたら
一日 いたいでしょ?

ずっと いたいじゃないですか。
そんな感じかな。

疑似恋愛してるわけです。
好きな俳優が

恋愛物だと 相手の女優が
いるわけじゃないですか。

そういうの嫌…。
相手が私だから。

何となく… ねっ?
調子良く そうねって感じで

自分になってるわけ 相手は。

でも 例えば 小泉さんだと

それを
される側でもあるじゃないですか。

だって 40年間… この前
コンサート行ったんですよ。

あっ 40周年のコンサート
今年やってて 来てくれたよね。

だから そういうふうな対象でも
あるわけじゃないですか。

って思うと 今 ちょっと
びっくりしちゃいますよ。

アイドルがね
アイドルを好きって…。

だけど K-POPに… 私 ホントに
ファンクラブに入ったんですね。

入っちゃったのね。
入ってるんです。

すごいね~。
だけど そうしたら

自分のファンの人の気持ちも
手に取るように分かったんですよ。

だから
すごい フィードバックできて。

40周年のコンサートの演出とか
全部 自分でやったんですけど

手に取るように
分かったんですよ。

これが欲しいだろうな
これが欲しいだろうなって。

グッズ?
グッズとかも

曲とかも 演出とかも

きっと これが欲しいはず
みたいな。

だって 私が欲しいわけだから
みたいな。

MC すごい面白かった。
そう。 だから

すごい 役に立っちゃったの。
へ~!

そんなわけで 今日 こんなに…。
しゃべっちゃったね。

余計なことまで。
わ~! 恥ずかしいけども。

忘れてくださ~い。

[それでは
今日も 素晴らしい一日を]

あしたも稽古だよ?
(3人)頑張りましょう。

ありがとうございました。