すイエんサー 料理のハテナに答えます!「おうちで作ろう!極上ローストビーフ」極上の“すイエんサー流ローストビーフ作り”…
出典:EPGの番組情報
すイエんサー 料理のハテナに答えます!「おうちで作ろう!極上ローストビーフ」[字][再]
視聴者のギモンに答える新シリーズ。3人のすイガールが自宅のキッチンで、簡単!激ウマ!極上の“すイエんサー流ローストビーフ作り”に挑戦!【アンコール放送】
番組内容
視聴者から届いたギモンに答える新シリーズ!以前、紹介し好評だったすイエんサー流のステーキの焼き方。すると「同じ方法でローストビーフは作れないの?」という質問が。そこで3人のすイガールが自宅のキッチンで、極上の“すイエんサー流ローストビーフ作り”に挑戦!【出演】いとうあさこ、横山だいすけ、すイエんサーガールズ(豊田ルナ、多田成美、小熊莉々葉)【語り】伊吹吾郎、夏川椎菜【アンコール放送】
出演者
【司会】いとうあさこ,横山だいすけ,【語り】伊吹吾郎,夏川椎菜,【リポーター】豊田ルナ,多田成美,田島櫻子,小熊莉々葉ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 中学生・高校生
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- ローストビーフ
- お肉
- お湯
- ステーキ
- バター
- イエ
- ポイント
- マーガリン
- アロゼ
- ヒントカード
- 極上
- 今回
- 時間
- 肉汁
- イガール
- サー流
- 疑問
- 質問
- 霜降
- アラーム
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
<「すイエんサー」 新企画!>
<みなさんの
いろんな疑問に お答えし
とっておきのウラ技も
ご紹介しますよ~!>
これ 知りたい!
以前 放送して 大好評だった…
これ これ これ これ これ!
おいしそう!
これ見て 僕ね 家で やりましたから。
それで 超ジューシーな
ステーキができた!
あ~ よだれが…。
視聴者の みなさんから
たくさんの反響が!
その中に 「この作り方で
ローストビーフもできるの?」
という質問が。
なるほど。
なんだって?
そこで 今回 ヒントカードをもとに
すイガールが 自宅 自撮りで
ローストビーフ作りに挑戦!
どうだろか?
あ~ おいしそう。
肉汁しっとり
極上ローストビーフは できるのか?
さらに お肉の いろんな疑問 質問も
すイガールが 体当たりで解決だ~!
よろしく!
さあ 今回は
お肉のハテナに答えます。
もう 最初の映像 見てるだけで
よだれ出ちゃう。 出ちゃう。
すイエんサー流ステーキの
ポイントは
65℃くらいの お湯に
10分 つけることでした。
お肉は熱を加えていくと
やわらかく
なっていきますが
65℃を超えると
逆に かたくなるんです。
なるほど。
なので お湯が 65℃を
超えないようにすることが
ポイントでしたね。
うん。
お湯に 10分 つけたら
たっぷりのバターを溶かして
かけながら焼く
「アロゼ」という技を
使うことで
香り高くて ジューシーな
ステーキができました。
あ~ いいにおいが してくる感じ。
あ~ よだれが 出ちゃう。
今回は このテクニックを使って
ローストビーフが できないか
ということなんですよ!
できたら パーティーだよ!
<あさこさん! だいすけさ~ん!>
(2人)はい はい。
<ローストビーフは
牛肉の大きなかたまりを
オーブンで
時間をかけて焼き上げる料理!
お肉の うまみを
ギュッと閉じ込めるのがポイントです>
<でも しっとり やわらか
極上の味に仕上げるのは
かなり難しいんです>
かなり難しいのか…。
そうだよね~。
ということで 今回は
すイエんサー流で
極上のローストビーフ作りに挑戦です!
やってみろや!
(3人)
おいしいローストビーフを作るぞ!
お~!
頑張って!
3人の すイガールが
近所のスーパーなどで買ってきた
かたまり肉。
これを使って ローストビーフを
自由に作ってみろや~!
自由に?
はい じゃあ 早速 ローストビーフを
作っていきたいと思います。
自由にか~。
まずは ルナ。
肉を袋に入れ
65℃のお湯に入れるぞ。
お肉 入れました~。
ここ 大事ね。
ステーキでは 10分だったが
ローストビーフは何分だ?
どうなんだろう?
前に使ったお肉より 厚いので…。
確かに。
そうだね。
お湯を… お湯に入れて
温めていきたいと思います。
入れま~す。
倍にしちゃうのね。
いってらっしゃい。
なるみは?
りりはは どうだ?
りりはの脳内計算だと…
すごく長い。
45分も いくの?
3人の時間は バラバラ。
正解はあるのか?
どうなんだろう?
どれくらい違いが出るのかな?
楽しみ。
なんか 今まで 10分だったから
ちょっと長く感じて
すごい不安もあるんですけど。
(タイマーのアラーム)
よし!
よいしょ。
どうでしょう?
おぉ~ いい色じゃないか。
色は いい色だね~。
あとは焼くだけだ。
すると りりはが…。
今回 焼く時間も
長くしてみようと思って。
これ いいんだよな このバター。
ステーキと同じく
焼くときは たっぷりバター。
でも 焼き時間を
片面1分から5分にしたぞ。
ルナは どう焼く?
短くするんだ。
お~ いい音!
いい音だね~。
なるみは すべての面を
1分ずつ焼く作戦だ。
これ いいんじゃない?
おいしそう おいしそう。
(3人)ローストビーフ できました!
わっ なんか いい感じ。
では 切ってみろや~。
切ってみろや~。
こんな感じです。
わかんないね。
わからない。
外は よく焼けているが
中は生っぽく見えるな~。
だいぶ生じゃない?
いただきます。
どうなの?
そういう感じがします。
やだ!
<そうなんです。 お肉は生のままだと
繊維が つながったまま。
だから やわらかくても
かみきれないんです>
そうか~。
ルナママも試食だ。
どう? ルナママ。
そうだよね~。
そうか…。
答え出ました!
ローストビーフじゃなかった~。
続いて なるみは?
じゃ~ん。 あれ?
ありゃ~ これも生肉だ~。
え~!
生感 強いね。
加熱時間が長かった
りりはは どうだ?
いただきます。
どう?
火の通りは よさそうだけど。
どうした?
えっと… なんか…。
かみきれないのかな?
あら 妹ちゃんもチャレンジ。
どう? 笑っちゃったよ。
ちょっと かたいかなぁ。
60回ぐらい かまないと
飲めないんですよ。
りりはは 焼きすぎか~?
う~ん すイエんサー流の
ステーキの作り方じゃ
ローストビーフは できないのかぁ?
なんかね~ 外見は
おいしそうだったんだけどね~。
そう そう そう。
やっぱ ダメかな?
壁に ぶつかりましたね。
おっ カンペが出ましたよ。
ちょっと? ちょっと…
なんだろう?
そのヒントになるのが
極意が書かれた 4枚のカード。
すイガールは
このヒントカードをもとに
極上のローストビーフ作りに再挑戦です!
おいしいやつ作って~!
すイガールよ 今度こそ
極上のローストビーフを
作ってみろや~!
最初のヒントは これだ!
なんだろ?
なんだろ?
あっ あれじゃない?
お肉に フォークで
プスプス プスプス 穴 開けるの。
フォークとかで こう
お肉 刺すんじゃないかなって思います。
みんな 同じこと言ってんね。
2人の意見は同じだ。
なるみは どうだ?
考えてる。
やわらかいから…
3文字? 3文字?
豆腐?
怖い 怖い。
おい おい…
豆腐で何をするんだ?
独自の答え。
<突然ですが ここで クイズ!
すイエんサー流ローストビーフでは
お湯に入れる前に
お肉に あることをします。
それは なんでしょう?>
なんでしょう?
優しくするんじゃないですか?
優しく… たたくとか?
さあ 正解は?
焼く? 先に焼くの?
焼く?
先に焼くんだ!
ステーキのときは
お湯に入れてから焼いたけど…
逆なんだ。
なんで? なんで?
<焼きたての香ばしさを味わう
ステーキと違って
お肉の中の うまみを味わう
ローストビーフは
肉汁を閉じこめるために
先に焼くのが オススメなんだ>
なるほど。
へぇ~。
強火で。
<焼き方のポイントは 強火!
お肉の全ての面を 30秒ずつくらい
焦げ目がつくまで焼きます!
でも 焼きすぎると お肉が
かたくなるので ご注意を!>
ここ ポイントね。
ポイントだね。
ヒントカード! じゃじゃん!
前回 私が ローストビーフを
作ったときは
45分 ゆでました。
だから… ちょっと
自分を信じます。
なので 「45分以上」が
私の答えにします。
全然 のばさないな。
長めが いいんじゃないの?
じゃ りりは ほぼ正解だ。
まあまあ正解!
いいんじゃない?
やっぱり…
かたまりだからね。
<そう 基本は 40分。
でも お肉の厚さによって
加熱時間を変えて下さいね>
覚えやすい。
厚さによって
違うんだね。
<そして 鍋の底が熱くなるので
袋が 溶けないように
耐熱皿をしいて下さい。
お湯が 65℃を超えないように
温度計で しっかり はかって下さいね!>
温度計 大事。
40分 待ってま~す。 まだかなぁ。
ヒントカード!
<待ってる間に
3枚目のヒントカード!
でも これ
タレに関するものなので
あとで説明しま~す!>
は~い。
(タイマーのアラーム)
終わった~。
よいしょ。 できた~!
どう?
けっこう 火 通ってるかなって
感じです。 なんか いい感じ。
いい感じ。 おいしそうじゃん。
お湯から出したところで
最後のヒントカードだ!
なんだろう?
なんか あの… ふたして
じわじわじわじわって
火 通す感じ?
余熱を通す…?
お湯から取り出したら…
愛情はこめよう。
大事よ それも。
「おいしくな~れ」みたいな。
「おいしくな~れ」しよう。
じゃ 私は
ステーキの回でやった…
焼いちゃう?
また焼いちゃうの?
<ここで クイズです!
すイエんサー流
ローストビーフでは
お湯から出したあとに
最後のポイントがあるんです。
それは なんでしょうか?>
なんだろう?
絶対おいしい 絶対おいしいって
何回も言って 絶対おいしいと思う。
「おいしくな~れ」って
愛情こめちゃう?
それか 放置するとか?
ワオ!
え~! 寝か… 寝かす… 寝かせる?
寝かせるの? 20分も?
おやすみ?
ゆっくりね。
なるほど。 そしたら あれかな
お肉の中に
うまみが ぎゅって詰まって…
余熱をね。
<そう お湯から出したお肉を
20分 寝かせることが すごく大事なんだ>
<あらら~ 肉汁が たくさん出ちゃった>
もったいない!
<これだと 食べるときには
お肉が パサパサに。
でも 20分 寝かせると…>
最高!
う~ん!
枕をしいて…。
優し~い。
一部 出ちゃってますけど
いいですか?
20分 寝かせてあげましょう!
スタート おやすみ。
おいしくな~れ おいしくな~れ
と言いましょう。
(タイマーのアラーム)
は~い 20分たちました。
おはよう。
ということで
ローストビーフ 完成しました!
お~! いい感じじゃないか~!
切ってみると…。
どうでしょう?
気になる!
どうでしょう?
いいんじゃない?
なんか… いい感じじゃないですか?
いい感じ。
おぉ~!
中は 肉汁で しっとり!
極上のミディアムレアだあ!
おいしそう!
このピンクな感じ おいしそう!
なるみは どうだ?
あ~ すごい。
いきますよ いきますよ。
はい! わぁ~ すごい!
これは 絶対に生じゃない!
もう 見て わかります。
おいしそう!
絶妙な火加減で
切り口は しっとり!
色合いも極上だ~!
美しい!
さらに
りりはも いい感じだぞ~。
おいしそう!
あ~ いい感じだね~。
できました~。 いぇ~い!
いいじゃない いいじゃない。
わ~ すてき!
3人とも 見た目はバッチリ!
あとは味だ!
いただきま~す!
どうでしょうか?
ドキドキ ドキドキ。
う~ん おいしい!
よし!
やわらかくて
なんていうんですか
もう 口の中が…
なんていうんだろう
うまみで いっぱいになって。
すごい これは 感動な おいしさ!
なるみママも試食だ。
どう?
どうでしょう? お母様。
やった~!
大成功じゃない。
なるみは大成功!
りりはは どうだ?
どうでしょう?
いただきます!
どう? どう? おっ。
もう 拍手!
前回よりも やっぱ 肉汁が
かんだ瞬間…
ふわ~みたいな お口の中が。
で しかも なんか…
よかった 知れたんだね。
さあ いかがですか?
あ~ いいね。
ほんとに おいしい。
いいじゃない!
そして ルナは?
なんか ちゃんと やわらかいし
火も ちゃんと通ってて
すんごい おいしいです。
ジューシーなローストビーフです。
おいしそう。 きれいな色。
おうちで こんなローストビーフ
作れちゃうなんて 感無量です。
大人になったね~。
ということで~。
(3人)いぇ~い!
パチパチパチパチ!
おいしそうですね~。
おいしそう。 食べたくなっちゃう。
各家庭を回って
頂きたいですね。 頂きたいですね~。
おっ カンペが出ました。
はい はい。
先ほどの ローストビーフの
ヒント③ですが
実は タレも
簡単に できちゃうそうです。
そうなの?
お肉を焼いたフライパンに
お好みの量のポン酢を入れて
煮詰めるだけ。
ポン酢? そう。
超簡単なのに
肉の うまみと ポン酢で
絶妙の味になるそうです。
お肉をお湯で温めている間に
作れます!
え~ ちょっと 酸味とか
飛ぶのかな?
<あさこさ~ん! だいすけさ~ん!>
(2人)はい はい。
<ここで お肉に関する
ほかの質問にも
お答えしていきますね>
お願いします!
<ステーキの回では
たっぷりのバターをかけながら焼く
アロゼをしていましたが
マーガリンではダメですか?>
あ~ マーガリンしかないときって
あるもんね。
バターとマーガリン 似てるから
いけちゃうんじゃないかって
思っちゃいますよね。
どうでしょうか?
この疑問 りりはが挑戦です!
お願いします!
よいしょ!
お~!
どうかな?
赤身肉を 65℃のお湯に
10分つけるところまでは
同じだ。 そうだね。
じゃあ まず
こちらマーガリン40gを
温めていきたいと思います。
強火で マーガリンを溶かす。
どうだ?
いきます。
なんか 感じは… 一緒だぞ。
見た目は バターでも マーガリンでも
一緒だね。
お味は どうだ~?
いただきま~す。
バターと あんまり変わんないんですけど
ちょっと…
あ~ そうなんだ。
<そう マーガリンを使うと
あっさりした味になるんです。
ただ マーガリン類の中には
加熱調理に
向いていないものもあるので
必ず 料理に使えるものを
選んで下さいね>
そうだね。
そうなんだ。
<続いての疑問!
霜降り肉を
すイエんサー流で焼いたら
どうなるの?>
なるほどね。
確かに 確かに それも気になる。
<調理科学を研究する
佐藤秀美さんによると
霜降り肉は脂が多く
やわらかいので
そのまま焼くだけでも
おいしいですよ とのことでした>
そのままでも いいってことね。
まあ でも
せっかく届いた質問ですから
実際に やってみましたよ。
お~。
ルナ お願いしま~す!
はい ということで 今回は
こちらの霜降り肉を使って
ステーキを
焼いていきたいと思います。 豪華!
使うのは 200gの和牛霜降り肉。
おいしそう~。
脂身が多いが
温める時間は どうする?
どうしましょう?
どうしましょうね?
ちょっと短めってことだな。
脂が 溶けてきてる。
(タイマーのアラーム)
はい 5分たちました。
わ~ すごい!
ほんとだね。
やわらかそうで いいじゃないか。
バターで アロゼだな。
アロゼ アロゼ。
よいしょ。
よいしょ! 30秒 スタート!
アロゼしながら
強火で サッと焼く!
あ~ いい色になってきた。
いいね いいね~。
お~ おいしそうだ~!
ジューシーな
ミディアムレアだ~!
上手に焼けました。
いただきま~す!
うん! う~ん おいしい!
赤身肉のときも すごく
やわらかく できたんですけど
霜降り肉でやったら
より やわらかく
肉汁も たっぷり口の中に広がって
すごく おいしく できたので
ぜひ みなさんも
やってみて下さい!
おいしそう!
<佐藤さんによると 霜降り肉の場合
お湯の温め時間は短く
バターは 香り付け程度に
ちょっと使うくらいで いいそうです!>
お肉の脂たっぷりだからね。
うん!
「すイエんサー」では
みなさんからの質問や
番組で紹介したウラ技についての
疑問などを募集しています。
気になることがあったら
ぜひ 番組ホームページから
送って下さいね!
(2人)お待ちしてま~す!
♬~
あなたにとって台所とは
どんな場所ですか?