グッとラック!秋篠宮さまが眞子さまと小室さんのご結婚「認める」…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

グッとラック!秋篠宮さまが眞子さまと小室さんのご結婚「認める」

新型コロナ「要請」続きに橋下徹が異論。国民の判断任せ状態?「早期に法的根拠を」▽桜を見る会の問題再燃。安倍前首相の政治団体が支持者の「前夜祭」飲食費負担?

詳細情報
出演者
▼MC立川志らく、国山ハセン(TBSアナウンサー)
▼メインコメンテーター 田村淳(ロンドンブーツ1号2号) 
▼月曜コメンテーター 橋下徹(元大阪府知事・市長、弁護士)神田愛花(フリーアナ)
▼アシスタント 若林有子(TBSアナウンサー)
▼お天気キャスター 根本美緒(気象予報士)
レポート  上路雪江 ほか

番組内容
政治・経済から、ネットのザワつく話題まで、MC立川志らくを中心に、ロンブー田村淳と、
橋下徹弁護士、神田愛花が「忖度なし」の白熱トークを展開!
毎日の最大関心事をもっと詳しく!「ニュースのなぜ?」にこだわりお届けする120分です!

公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/guttoluck-tbs/
◇番組Twitter mobile.twitter.com/guttoluck_tbs

テーマソング
倖田來未

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 健康・医療
ニュース/報道 – 天気

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 橋下
  2. 結婚
  3. ハセン
  4. 問題
  5. 秋篠宮
  6. 龍崎
  7. 眞子
  8. 国民
  9. 国会
  10. 政府
  11. 責任
  12. 小室
  13. 意味
  14. 気持
  15. 今回
  16. 東京
  17. 本当
  18. 今日
  19. 納采
  20. 要請

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



TBS
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥3,465 (2023/09/23 16:33:39時点 Amazon調べ-詳細)

≫おはようございます。

ハセン≫11月30日月曜日の「グ
ッとラック!」です。

週初めは社会問題に向き合う月曜
日として、

さまざまなニュースを議論してい
きます。

コメンテーターの皆さん、ご紹介し
ます。

メインコメンテーター、ロンドンブ
ーツ1号2号の田村淳さんです。

月曜コメンテーターは、橋下徹さん
神田愛花さんです。

若林≫今日、55歳の誕生日を迎え
る秋篠宮皇嗣殿下が

眞子さまと小室圭さんの結婚を認
めると

会見で初めて発言されました。

ハセン≫そんな中、今日発売の週刊
誌に驚きの記事が出ました。

小室さんのお母さんの元婚約者が
一連の金銭トラブルについて

心中を激白。
もう400万円のお金は要りませ

んと

語ったということです。

≫今日、55歳の誕生日を迎える秋
篠宮さま。

この日を前に行われた会見の中で
秋篠宮家の長女、眞子さまと

小室圭さんの結婚を公の場で初め
て認めると述べられました。

≫眞子さまと小室圭さんとの結婚
を認めるという

秋篠宮様のお言葉。

街の人はどう受け止めたのでしょ
うか?

≫祝福の言葉が聞こえる一方で…

≫こうした声が聞こえてくる理由

お二人の結婚までの経緯にありま
した。

≫眞子さまと小室圭さんの婚約内
定が発表されたのは

3年前の2017年。

お二人は大学在学中に仲を深めら
れ交際に発展。

その後、小室さんが眞子さまに
プロポーズしました。

≫時折、見つめ合い、笑顔を見せな
がら会見に臨んだ2人。

そんな幸せに満ちた婚約内定会見
から3カ月。

小室さんの母親とその元婚約者と
の間の

金銭トラブルを報じられたのです。

≫この金銭トラブルが報じられ、
宮内庁は結婚関係の行事の延期を

発表。

≫同じ年、秋篠宮さまは

ご自身の誕生日の会見で

2人の結婚についてこう話されま
した。

≫そして婚約内定発表から3年が
たった今月13日、

2人の結婚に向けて大きな動きが。

眞子さまが小室さんとの結婚につ
いてのお気持ちを

文書で明らかにされたのです。

≫眞子さまがこのようにお気持ち
を表明されたあと行われた

秋篠宮さまの今回の会見。

≫秋篠宮さまは、今も多くの人が納
得し、

喜んでくれる状況ではないという
考えを示されました。

しかし、今日発売の週刊誌に驚きの
見出しが。

≫今日、55歳の誕生日を迎えられ
る秋篠宮さま。

会見の中で初めて長女・眞子さまと
小室圭さんとの

結婚を認めると述べられました。

結婚が延期になった発端は小室さ
んの母親の金銭トラブルが

報じられたことでした。

≫この報道について、今日発売の「
週刊現代」に驚きの見出しが。

≫なぜ今になって400万円の返
金を求めないと

公表することになったのでしょう
か。

決め手となったのは今月発表され
た眞子さまのお言葉でした。

今月に入り、小室さんとの結婚につ
いての考えを

改めて示された眞子さま。

≫この文章を読んだ元婚約者A氏
は。

≫しかし、現在71歳となるA氏。

勤めている会社の業績が新型コロ
ナウイルスの影響で悪化し、

暮らしぶりは決して楽な状態では
ないといいます。

400万円への未練があったとい
うことも

記事では語っていましたが…

≫再び、時計の針が動き始めたよう
に見える

眞子さま、小室さんの結婚。

秋篠宮さまが述べられた多くの人
が納得し、

喜んでくれるものとなるのでしょ
うか。

ハセン≫延期を経て、長女、眞子さ
まと小室さんの

ご結婚を認めると述べられた
秋篠宮さま。

今後、どのように進んでいくのでし
ょうか?

ここからはTBSテレビ宮内庁担
当、牧嶋博子さんに

加わっていただきます。

志らくさん、まず今回この会見の中
では

結婚を認めるというご発言があり
ましたが

どのように受け止められましたか

志らく≫秋篠宮さまが認めて、2人
が結婚したい、

憲法でも認められているのに、私が
反対ですとは

口が裂けても言えない。

ただ、秋篠宮さまが憲法を持ち出す
ということに関して

本当に認めているんだったらばそ
んなこと言うはずがない。

憲法を持ち出しても仕方がないと
いう、

その心情を小室圭さんはどう受け
止めるのか、2

言葉を選ばないといけないんだけ
れども、

てっきり宮崎謙介の話をやるかと
思ったら

テンションが…言葉選びますけど。

400万は大変な金額だけども

世間が納得するというのは、お母さ
んの借金だろうが、何だろうが、

一生懸命身を粉にして働いている
姿を国民が見れば

ああ、いろいろあったけど、頑張っ
てるなと。

それが秋篠宮さまがおっしゃる、世
間が認めてくれるというのに

つながるとは思ったんだけど、結局
時が解決するのかなと

眞子さまのあの、生きていくために
は本当に結婚が必要なんだと、

結婚がなければ生きていけないん
だと受け止められるわけなんで

眞子さまの言葉で結局は解決して
いくのかなと。

それを今後、小室圭さんはどう受け
止めていくのかというのが、

私の素直な思いですね。

淳≫2人の思いがここまで継続さ
れていることは

祝福したいなとは思うんですけど、

お金の面、A氏といわれる方が40
0万円返さなくていいと

今、なってますが

僕は、後の憂いを取る意味でも、

400万円はどういう形にせよ
返却したほうがいいと思います。

小室さんがそれをどう判断するか
分からないですけど、

秋篠宮さまが発言されて、眞子さま
も発言されて、

次は小室さんがどういう発言をす
るかというところで

国民が注目すると思うんで、そこで
お二人の思いを

どう受け止めて小室さんがこの先、
どう道筋を立てるのかに

僕は期待したいと思うし、そこが唯
一、納得する言葉が

出てくるところじゃないかなと思
う。

そのときに初めて、本当におめでと
うと言えるような気がしますね。

後の憂いを取る意味でも、
今すぐ払えないとしても

どういう形にしても400万とい
うものは

憂いを取るために返却したほうが
いいかなと。

神田≫私は最初、この小室圭さんの
お母様の

金銭トラブルのニュースを聞いた
ときに、

400万円という額、大金ではあり
ますけれども

眞子さまのために小室圭さんが一
生懸命働くなり、工面したりして

返したらいいのになと思ってたん
ですよ。

でも、圭さんのお母様がおっしゃっ
ているとおり、

借りたのではなく頂いたものだか
らということと一緒に

小室Kさんもいるといいますか。

それを端から見て、なんでなのかな
とずっと疑問だったんですけど、

立場を変えて見ますと、お母様の発
言を信じて

お母様を大切にしていて、ご家族を
大切にしている

男性にも見えるわけで

そういうふうに思うと、秋篠宮さま
がオーケーを出したということは

私たちの耳に入ってる報道はたぶ
んほんの一部だと思うので

秋篠宮さまなりに、眞子さまが幸せ
になる

道筋が見えたんだなと思って、すご

おめでとうという気持ちになって
います。

橋下≫ホントに皇室の方って大変
なお立場ですよ。

世間からはいろいろ言われて、世間
に対して

配慮しなければならないし

今回も眞子さまと小室圭さん、いろ
んなことを言われながらもね、

でも眞子さまが、それでも結婚した
いんだったら、

大いに祝福すべきことだし

頑張ってもらいたいなと思います
よ。

こういうしんどいところを乗り越
えた結婚のほうが

後で固い絆になるのかなという思
いもあるから、

僕は結婚に関してはとにかく当事
者の意思で

お幸せになってもらいたいし、あと
は自分のことを含めて言うのも

あれですけど、

30年後ぐらいが重要なのかなと
思ってるので。

最初はもちろん幸せだけど、30年
後どうかと。

うちは30年後、ハッピーですよ。

山あり谷ありいろいろあったけど、

だからぜひお幸せになってほしい
なと思いますね。

ハセン≫牧嶋さん、今回会見の中で
のご発言ということですけれども

記者からの問いに関して答えてい
る部分はあるかと思いますけれど

この結婚を認めるという発言は率
直に牧嶋さんは

どのように受け止めていますか?

牧嶋≫秋篠宮さまは大変率直な方
なので、

その前に実は、眞子さまのお気持ち
の公表があったときに、

記者からその説明をした皇嗣職大
夫に

これはどういう意味なのかと、殿下
が2人の気持ちを

尊重するということさえ言ったん
ですよ。

その尊重するという意味はどうい
う意味なんですかと、

お仕えしていく皇嗣職大夫に何度
も問う機会があったんですけれど

そのときに、秋篠宮さまに
直接お伺いしないと

この尊重するの言葉の意味が分か
らないなということで

今回、そういう質問を投げかけたと
ころ、

それは結婚を認めるということで
すという答えが

ストレートに返ってきたので、みん
な、あ、やっぱり

そういう意味だったのねと

ハセン≫牧嶋さん、納采の儀は行わ
ないのか、

そして納采の儀そのものを解説し
ていただいていいですか?

牧嶋≫納采の儀というのは、皇族の
皆様方が結婚する際に行われる

伝統行事、皇室の伝統というふうに
理解していただければいいと思い

ますが

小室家の使者が秋篠宮家に行って

結婚をしますということと、結納の
品を渡すという行事なんですね。

一般的に言う婚約や結納に当たる
ものなんですけれども

これは小室家と秋篠宮家との、

家と家とのつながりを認めるとい
うものなので、

結婚とまたちょっと違うんですよ
ね。

私は、秋篠宮さまが結婚と結納は違
うという言葉を聞いたときに

秋篠宮さまは、結婚は認めるけれど
も、

小室家と正式にこういうことを交
わすことについて

まだ僕は抵抗がありますというお
気持ちを示した

意味なのではないかと思いました。

神田≫結婚と婚約が違うという、

婚約というのは一般的に私たちが
認識してる婚約とは違うんですか

牧嶋≫納采の儀というのは儀式で
あって、

別にこれを行わなくても
結婚することは可能です。

皇族の結婚については、この他にも
たくさんの行事や儀式が

あるんですが、

そういうものは一切行わなくても、

結婚することは理論上、可能なんで
すね。

ですから納采の儀という、いわゆる

今、世間でも結納しないで

結婚される方もたくさんいらっし
ゃいますけれども

特にこれを行わないから結婚がで
きないかというと、

そういうことではないというふう
に思います。

橋下≫どうも秋篠宮さまが小室家
を嫌がっているような

ニュアンスが出たんですけど、

僕は、そうじゃないと思うんですよ

納采の儀でいろんな人も、家同士の
おつきあいが嫌だから

行わないというコメントする人が
多いと思うんですが、

僕は、秋篠宮さまは、そうじゃなく

国民を見てるというか、自分の立場
からすれば、言ってみれば

秋篠宮さまは、税で皇室は運営され
ていることを

敏感に感じられている方なので

そういう意味でちょっとまだ国民
の納得がなければ

ということだと思うんですよ。

というのは、僕も、秋篠宮さまに聞
いたわけじゃないから

分からないですよね、

あくまでも新聞ベース、報道ベース
のものですけれども

眞子さまが小室圭さんとおつきあ
いなされた当初のときに、

今日の新聞です、やっぱり皇室です
から、先方の家のこととか

家庭環境とか身元調査をしなけれ
ばいけないんじゃないですかとい

う話のときに、

秋篠宮さまは、きっぱりと断ったと
そういうことは要らないと。

僕ね、普通の一般の民間でも、身元
調査とかよくないんだけど

やっているところたくさんあると
思うんですけど、

そういうことをきっぱりと断られ
た秋篠宮さまのお考えというか、

そういうことからすれば

何か家がどうのこうのとか、そうい
うことではなくて、

国民がどう思ってるか、そこだけだ
と思うんですよね。

牧嶋≫そこは強く意識されている
と思いますね。

これまでのご発言もそうですし

国民が喜んで祝福される状況にな
らないと

納采の儀は行えないとおっしゃっ
ていて、

そうすると、今の状況はどうかとい
うことに対する

質問について、必ずしもそうではな
いということを

今回の会見で

言われているので、橋下さんの言っ
ている側面は

確かにあると思います。

橋下≫小室さんのご家庭もいろい
ろ大変な経緯もあったと思います

そういうことが全然秋篠宮さまは
当然受け入れるんだけど、

ただ一点、お金の問題に関しての姿
勢のところだけ

ちょっと国民にきちんと分かりや
すく説明してほしいと

そこだけだと思います。

秋篠宮さま、僕ね、すごいなと思っ
たのは陛下の即位の礼のときに

大嘗祭という宗教行事に関しては

公費を入れるべきではないという
ことを言って、

皇室の一般の生活費でやるべきで
あって、

公費を入れるべきではないと言っ
て、

もう宮内庁から何から大騒ぎにな
ったんですよね。

でも、それはやっぱり憲法の視点か
ら考えるとこうじゃないかと

ズバッと言われる方なので、
国民の目というのも本来は

親としてはどうでもいいじゃない
か、

本人が幸せだったらいいじゃない
かと言いたいところだけど、

やっぱりお立場から、「国民の」と言
わざるをえないところは。

神田≫納采の儀というのは結構お
金がかかってしまうということで

すか?

牧嶋≫納采の儀は、お金がかかると
いうよりは、

結納の品を準備してお渡しすると
いうことなので、

そんなに結婚式のような大きな費
用がかかる

儀式ではないと思いますね。

志らく≫納采の儀をやらない、
それは国民のことを考えて。

じゃ、結婚の儀、結婚式はどうなる
んですか?

牧嶋≫それはさらに先のことにな
るので、まだ分かりませんが、

この他にもいろいろ告期の儀です
とか、いろいなものがあるんですが

結婚式というのは、御手元金と言い
ますか、生活費の中で

お互いの家が費用を出し合って行
うものなので

結婚式自体も、別に法律で定められ
ているものではないので

やらなくても結婚することは可能
だと思います。

それはこれから両家でどうするの
かということを

具体的に話し合って決めていくこ
とだというふうに思いますね。

ハセン≫それを踏まえると今回の
会見の中での、

結婚を認めるというご発言は

とても前進したように感じるんで
すけれども、

公の場で述べられたというのは、
やはり眞子さまの文章が

影響しているんでしょうか?

牧嶋≫VTRの中にもございまし
たように…

牧嶋≫この文書が出ました。

これは、大変重い決意と言いますか
自分たちの心を

本当にまっすぐ伝えるもので

結婚しないと逆に生きていけない
というふうにも読めるような

文章でした。

これを事前に出して、さらにこうい
う気持ちであるというのを

踏まえたうえで

みんな国民に分かってもらったう
えで、秋篠宮様が

結婚を認めるという発言を今回さ
れた、

一連の流れの中で非常に重要な文
章というふうに言えると思います。

橋下≫いろんな考え方を国民は持
ってもいいんだけど、

ここまで眞子さまが言われて

反対だとか、だめだとか言う人って
どういう気持ちで

言うんですかね。

ただ僕は、淳さんが言うように、
お金の問題は

やっぱり解決してもらいたいなと
は思います。

結婚に祝福とかそういうこととは
別に、

法的には返す必要はないんですよ。

だけど法的な話とは別に、そこはち
ょっと何とかして

もらえないかなという気持ちはあ
るんですけどね、小室さんのほうに

志らく≫どっちもどっちだとは思
うんですよ。

お金を400万返してくれ、

でも、当時はお互い好き合ってたわ
けでしょう、

結婚まで考えてた女性に400万。
それは

あげてるも同然じゃないですか。

本当は、ほれている女にあげている
お金なんだから

それを返せなんて、みみっちいこと
を本来言わなきゃいいのに。

こっちの方も息子の結婚がかかっ
てるんだから、

それも国民中が見てるんだから、4
00万、何とかして返しゃいい。

私は、どっちもどっちのような気が
するの。

なんで今回、この方は週刊誌にこれ
を言うんですか。

淳≫だから僕は不安だなと、

後の憂いを取り払う意味でも今、
400万というものは、

返さなくていいと言ってるけど

あと5年後、またどういう形で、こ
の火種がくすぶって

火が燃え上がるのかがやっぱり心
配なので、

何かかたはつけてほしいなと思い
ます。

橋下≫200万ずつ志らくさんと
淳さんで払うとかね。

淳≫介入していいんだったら。

ご祝儀、僕が差し上げていいのであ
れば全然。

神田≫結局はお母様の話なので、小
室圭さんの話では

ないわけなんですよね。

橋下≫そこで周りが、国民のほうも
ああだこうだ言うのは

ちょっと違うと思うんですよ。
親のお金の問題だから。

ハセン≫お話が出ている金銭トラ
ブル報道、改めて…

ハセン≫これは一つ金銭トラブル
の解決につながると思っていいん

ですか。

牧嶋≫そこのところは、確認ができ
ないので分からないですが

秋篠宮さまが記者会見の中で

何らかの対応をしていないことは
ないのだというふうに言っていて、

お二人が結婚するときに、これまで
の一連のトラブルの報道について

も、

その対応についてきちんと
記者会見なり何なり

国民に明らかにしなさいというふ
うに2人に

求めていらっしゃるんですね。

それで国民の理解を得たうえで、

そういうプロセスに運んでほしい
というふうに

秋篠宮さまは願っていますので、
それは2人の責任、

あるいは小室家の責任として、どう
いうことが

あったのかということを

明らかにすべきだと思うんですね。

今、婚約者の側の話だけがこういう
形で出てきていますけれども

これが一体どういうことだったの
かを明らかにすることが

必要だと殿下もおっしゃっている
ので、

ぜひ、そこはやっていただければな
と思います。

橋下≫小室さんも法律事務所て働
かれていて

法律を勉強されてるみたいなので
ね、考え方は

いろいろあるんですけど

親のお金の問題に関して子供は関
係ないんですということを

はっきり言うっていうのも一つだ
と思うんです。

その意見について賛否あるかも分
からないけど

それはそれで一つ筋が通ってるか
ら何かメッセージを

きちんと出してもらいたいなとい
う気持ちはありますね。

小室さんが自分の考えをね。
親の交友関係で

自分には関係ないんですと、それも
自分の見解だし

それは法的には正しいんで。

ハセン≫その小室さんは、現在アメ
リカに留学中ということですね。

若林≫留学先はアメリカ・ニューヨ
ークにある

フォーダム大学のロースクール、

法律を学ぶ大学院です。
今勉強中ということですが

来年7月にニューヨーク州の司法
試験があるということです。

ハセン≫これは一般的にアメリカ
での弁護士資格を

取得するための学んでいると?

橋下≫そうです、だからアメリカの
ニューヨークであれば、

ニューヨーク州の弁護士資格にな
るんですが、この資格を持って

日本で一定の範囲で仕事をするこ
とは十分可能というかできるんで。

神田≫アメリカに住んでお仕事を
される可能性も出てくるんですか。

橋下≫それもあるかも分からない
ですね。

でもその資格を持って日本の法律
事務所とか一定の外国法人のもと

でやるということは可能なので

憲法を持ち出されるというのはあ
る意味、立憲君主制の大事なところ

だと思うんです。
結婚は両性の

合意に基づくというのはそうなん
ですけど、

皇室の皆さんが大変なのは、

天皇の地位は国民の総意に基づく
と。

天皇陛下を中心とする皇室も基本
的には国民の総意に基づくと。

この総意というのが秋篠宮さまも
おっしゃられていたように、

本当に難しいです、総意って。

政治家は簡単です、多数だから、選
挙やれば決着がつくんで。

総意というのは、全員が全員、同じ
意見になることはないんで、

小室さんには何かメッセージを出
してもらいたいな。

ハセン≫今後ご結婚ということに
なって、眞子さま、

民間人になる際には国から一時金
と呼ばれるお金が支払われます。

ハセン≫これは納采の儀が行われ
なくても

支払われるものなんでしょうか?

牧嶋≫皇族の結婚について法律で
定められているもので

唯一この皇室経済会議を開くとい
うものなんですね。

これは皇室経済法に基づいて決め
られています。

納采の儀が行われなくても結婚す
るということになれば

皇室経済会議を開いて、一時金の金
額を決めることになります。

黒田清子さんの場合は1億525
0万円でしたが、

眞子さまの場合、天皇陛下の姪に当
たる方は前例としては

0.9掛けの1億3000万いくら
という形になっているんですが

ただ、眞子さまの場合、この先、天皇
陛下の娘、

あるいは天皇陛下の姉に当たる方
になる可能性があるので、

この金額の上限が支払われる可能
性があります。

その額を決める会議は

必ず開かれる、これだけが唯一、法
律で決まっているものなので、

納采の儀を行う、行わない関係なし

支払われると、法律で決まっていま
す。

ハセン≫今後についてですが、具体
的なスケジュールは

見えてこないということですね。

次にどんなメッセージが誰から出
るということも分からないのが

現状ですか。

志らくさん、今後、どうなっていく
のかというのは

誰にも分からないところではあり
ますけれども。

志らく≫あまり週刊誌報道でどう
のこうのと

判断するのは嫌ですね。

きっちり出てきて、こうこうこうな
りました、

で、我々は結婚しますとおっしゃっ
ていただくのが

一番いいんじゃないでしょうか。

神田≫個人的な感想ですけれども、
秋篠宮さまが

オーケーというふうにされたので
あれば、私たち国民も

恐らくそっちの気持ちに傾いてい
きますので、個人的には

納采の儀も行っていただきたいと
思いますし、

しっかりお金も受け取っていただ
きたいなとは思っています。

ハセン≫続いては新型コロナウイ
ルスについてのニュースです。

若林≫週末、東京では過去最多の5
70人。

全国でもおととい、過去最多の26
83人の

新規の感染が確認されるなど、感染
拡大に歯止めがかかりません。

ハセン≫また、東京や大阪など
一部の地域で

飲食店などに対して3度目となり
ます営業時間短縮の

要請が始まりました。

果たして飲食店はそれに応じたの
か、都内の100軒のお店を調査し

ました。

≫この週末、各地で始まった飲食店
などに対する

営業時間短縮の要請。

今回、対象となったのは…

しかし、あくまで要請。
お願いなので、強制力は持ちません

3回目となる今回の要請に
飲食店は応じたのでしょうか?

「グッとラック!」は現地取材や電
話取材を重ね

新宿、新橋の100店舗の声を集め
ました。

上路≫3度目の時短要請期間に入
った初日の東京。

街の様子はどうなっているのでし
ょうか。

≫おとといから東京都で始まった
飲食店などに対する

営業時間短縮の要請。

3度目となる要請に従っているの
か。

都内の飲食店を取材してみると…

≫こちらのお店は時短要請に応じ
るといいます。

閉店時間が早まるためこの日は1
時間早く

お店をオープンしました。

≫夜9時になると…

≫こちらのお店も時短要請に応じ
るといいます。

≫そう、飲食店にとって12月は書
き入れ時。

要請に応じると対応を決めたもの

この時期の時短営業は大打撃なの
だといいます。

≫こちらのお店は過去2度の時短
要請を受け入れたものの

今回初めて、要請を受け入れないこ
とを決めたのだといいます。

その理由は…

≫さらに、こちらの店舗の家賃は月
およそ80万円。

東京都の40万円の協力金では半
分にしかならず、

今回の時短要請に従うのは厳しい
と判断したのです。

≫芸能界でも昨日…

≫小池都知事は週末、このように発
言しました。

≫この主張に対し、加藤官房長官は
反論を口にしたのです。

≫その後、小池都知事はGo To
トラベルの

一時停止などについて国に問い合
わせたことを明らかにし

その回答次第では東京都側から一
時停止を求める考えを示唆。

今後は国に歩み寄る姿勢を見せて
いくのでしょうか。

ハセン≫先週の土曜日から東京の
飲食店に出されました

営業時間の短縮要請、実に3度目で
す。

果たしてこの要請に応じた飲食店
がどれくらいあったのか

取材しています。

そして応じなかった店に問題はな
かったのでしょうか、

詳しく見ていきます。

ここからは流通経済大学教授、龍崎
孝さんに加わっていただきます。

「グッとラック!」では時短要請に
応じるのか、応じないのか、

都内の100軒の飲食店を調査し
ました。

ハセン≫当然、お店としては大変苦
しい状況で、切実なんだろうなと

この言葉から感じますね。

橋下≫知事をやっていたので元知
事という立場からすれば

知事の要請には従ってほしいとい
うのは当然なんですけど

僕は国民の立場からすれば、応じな
くてもいいと思ってます、

今の段階では。

もちろん余裕のあるところは応じ
たらいいんですけど、

自分たちの生活を犠牲にしてまで
応じる必要はない。

それはもう、1回目のときはまだ未
知のウイルスとの戦いで

バッと緊急事態宣言だしたのでし
ようがないとしても

そのころから特措法という法律に
不備があって、

ちゃんと店の営業の自由を制限す
るんだったら

法律の根拠をしっかり作り、補償金
の制度も

しっかり作るべきだという議論が
ずっと4月からあったのに

政治も怠慢で

それを作ってこなかったんですか
ら、今ここで国民が応じてしまった

政治はまた何もやらないし義務を
果たさないから

僕はもう、生活を犠牲にしてまでは
応じる必要はない、

それはすべては政治の怠慢だと
木馬思っています。

龍崎≫橋下さんのお話の最大の趣
旨は

政治がこの7月、8月、9月と何も
してこなかった、

それに対する怒りだと思うんです
ね。

そこは菅総理も含めてすごく感じ
てもらわなきゃいけない。

ただ、橋下さんのような方が応じな
くていいとおっしゃられると

それで、よしやめよという方もたく
さんいらっしゃると思うんです。

ここは専門家の方たちも言ってい
るとおり、ここで我慢をすれば

何とか年末年始が乗り越えられる
んじゃないかという時期ですから

そういう意味では、やはり橋下さん
にはもうちょっと

穏やかに言ってほしいなと。

多分この45%のかなりの方は、橋
下さんも言ってるんだと

気持ちを強くして、受け入れない方
もたくさんいらっしゃると

思うので、その辺り、どうかなと思
いました。

橋下≫でも補償のお金、補償でなく
ても支援金でもいいんですけど

それって営業の自由を侵害するん
だったら

そこはきちっとした手当てがある
ことが前提だと思うんですよ。

僕は協力金が少ないということは
要請を拒否する最大の理由になる


思うんですよね。

東京は事業者ごとでしょ、大阪は店
舗ごとだから

東京、きついですよ、だって事業者
ごとですから

店舗を5店舗持ってても40万で
すよ。

龍崎≫そこは制度の問題はしっか
り示されていないという行政側、

国の側の問題点があると思うんで
すよね。

そこはやっぱりちゃんとやっても
らわなければいけないし

今からでもいいから、もうちょっと
そこを拡大する、

それからきちんとルールを作ると
いうのをやってもらいたいなと

思いますよ。

だけど、これを受け入れちゃったら
生活できないということと

こんな要請を聞く必要はありませ
んよということは別ですから。

橋下≫だって4月、5月から補償金
支援金でもいいけど、

足りないとずっと言っていて

龍崎さんのような考えでいってし
まうと、ここで応じてしまったら

また政治、これ補償の問題、逃げま
すよ。

龍崎さんのいろんなコメントを僕
が政治家やってたときに聞くと

政府に対してはきちんと批判しろ
と、

場合によっては抵抗しろと。
だからデモとかもかなり龍崎さん


デモに対して好意的じゃないです

か。

抗議運動としてね。

龍崎≫民主主義の一つの表明の方
法ですから。

橋下≫僕はデモに対しては懐疑的
な考えがありますから。

龍崎さんはデモについては、ある意
味民主主義で

政治を動かす原動力だと言ってた
のに、

なんでこういうときだけ言うこと
に従えって言うんですか?

龍崎≫従えとは言ってないです、私
は。

これは命も関わっているし国民全
体の危機という状況の中で

それぞれ選択する必要はあると思
いますよ。

私はこれを受け入れて潰れてしま
う、生活ができない、

これは断ればいいんですよ。

だけど私が言っているのは橋下さ
んがあおるなと言っているんです。

橋下≫いや、でもいつもデモをあお
ってるのは龍崎さんですよ。

龍崎≫僕はデモをあおったことは
ない、デモは認めるけれども、

別にデモをやれとは言ってないで
す。

ハセン≫お互いがお互いに要請し
てますね。

淳≫でも意見、その部分、中核は一
緒なんですよね?

橋下さんという立場を持ってこう
いうふうに言うなということで

中核は一緒ということですか?

龍崎≫まず政府がこれまでの怠慢
を謝って

一日も一刻も早く政府としてきち
んと提示しろと。

途中のアウトラインでもいいから
しろと。

これを事後的にもちゃんと補填し
ますよと、今回は40万円しか出せ

ないけど、

ちゃんと整備したあとにちゃんと
しますよ、

そういうことをすれば受け入れて
くれる人もたくさんいると思う。

橋下≫政府の方は補填をしますと
言わなければ

龍崎さんとしては店側、応じる必要
がないと?

龍崎≫応じられない人は応じる必
要はないと思いますよ。

橋下≫そしたら、僕のあおり方がよ
くないってことなんですね。

あおらずに、冷静に、補填がなけれ
ば生活が成り立たない人は

応じる必要がないですと静かに言
えばオーケーなんですか?

龍崎≫自分でそれはちゃんと判断
してくださいというのは

当然あると思いますよ。

橋下≫じゃ応じる必要はないって
ことですよ。

志らく≫結局、飲食店は応じないと
言っている人は

そういうことなわけでしょ。

応じたら生きていけないから応じ
ませんと言っているわけだから

橋下さんが仮にあおったとして、じ
ゃあ生活が楽な人も

みんな応じなくなるということで
すか?

橋下≫僕があおっても、ちゃんと応
じる人は応じると思うので。

神田≫応じなくたっていいんです
よと言うのは

私もちょっと過激だとは思います
よ。

医療のひっ迫もあるので、過激な言
い方だなと思いますけど、

でも、お気持ちはすごく分かるのと

あと先週、放送中に橋下さんにお聞
きしたときに

びっくりしたことがあって、

野党が、ちゃんと強制力もあって補
償も伴った改正案の

提案を出して、与党もそれに賛成し
てみんなで協力すれば

2週間で新しく法が改正できると
おっしゃっていて、

2週間でできるのに、こんな何カ月
もずっと何してたのかなと

すごく悲しくなるんですよね。

橋下≫この間の月曜日には立憲民
主党の森さんが来られて

改正案出す、出さないという話があ
って、

その前日、フジテレビで立憲民主党
の福山さんと

議論したときにも出す、出さないの
議論があったんですが、

福山さんが改正案を出すというこ
とを言ってるんで、法律を

きちんと整備して、龍崎さんがいう
ように補償額が

どうしても足りないですから

それをしっかり計算、根拠を示して

こんだけ出すってことを言えば応
じてもらいたいなと思いますけど

繰り返しになりますけど、それが今
まで政治が

ずっと引き延ばしてきたから、

静かに「応じるな」と僕は言ってい
きますよ、静か~に。

志らく≫これでおしまいなら分か
りますよ。

もう時短要請どうのこうのは今回
が最後です、

だから皆さん、頑張ってくださいな
ら分かるけど、

今の流れだと、下手すると来年にな
って4回目、5回目、

そうすると、どんどん倍倍に増えて
いくわけですよ、応じないのが。

そのうち、5回目、6回目になった

冗談じゃない、やってらんないよっ

全員、すべての店が応じなくなった
ときに国は一体どうするんだと。

結局、店を短くする、閉じること以
外に

コロナウイルスを止めることがで
きないのかということになります。

ハセン≫時短要請することで確か
に感染者の数が

減ってきているという

データ上もありますけれども。

橋下≫それは志らくさんが先週言
われてたと思うんですが、

営業の自由の制限の前にアクリル
板の設置とか

店の構造を変えるっていうところ
がまず先にあって、

例えば保育所にしても病院にして
も、施設の設置基準って

いろんなルールが細かくあるんで
すよ。

それと同じようにコロナ禍におい
ては飲食店の形態は

こうあるべきですよっていうルー
ルを作って、

まずそれを財政支援や設備の支援
をやったらいいんですよ。

それをほんとは夏ぐらいから、きち
んとルールを作って

そういうことをやって、最後どうし
ようもないときに

営業の自由の制限ですよ。

何もやってなくて、いきなり聞いて
くれそうなところだけ、

営業の時短制限だって、これは違う
と思う。

しかも僕らは仕事を普通にやって
てですよ、

僕らみたいに収入のある者の安全
を守るために、

社会防衛のために一部の飲食店が
犠牲になるのは絶対違うと、

僕はここは抵抗していいと思う。

静かに言いますよ、あおらずに。

ハセン≫時短要請というブレーキ
のかけ方そのものが

現時点では間違ってるんじゃない
かというのが橋下さんのご意見で

すか?

橋下≫いや、時短要請、せざるを得
ないところもあると思います。

感染を抑制するために、でもその効
果も分かんないですもん。

これももうちょっと5月、6月、ち
ょっと落ち着いてきたときに

緊急事態宣言の効果がどうなのか、

ああいう効果検証をやりながら、こ
れだけ効果があるから

これだけのお金で制限してくださ
いねと、これが筋だと思うけど、

今、つかみ金で40万で店を閉めて
くれって、

それは応じられないでしょう?

志らく≫たまらないですよ。
最初、店をやめてくれ、

みんな静かにやめた、

今度はみんな、御飯食べにいってく
れ、安くしておくと、すると

増えちゃった、また短くしろって、

俺たちゃ一体どうすりゃいいんだ
っていうことに。

淳≫応じなかったお店は売り上げ
がちゃんと立ってるんですよね。

むしろ応じてない店が増えれば増
えるほど…

時短要請に応じてない店が増えれ
ば、ごめんなさい…

時短要請に応じる店が増えれば、

応じてない店の売り上げは増える
じゃないですか。

開いてる所に行っちゃうんで。

志らく≫正直者は、ばかを見るなん
ですよ。

淳≫これじゃよくないな、特措法が
早く動けばいいなと思うけど

でも実際、1回目、2回目、3回目も
結局、

国民が応じるとなったら

やっぱり政治は動かない気がする
んですけど。

志らく≫応じない店に罰金として
40万払えとなったら

みんな応じるわけですよね、本来。

だからそれがなかったら応じない
方がいいですよ。

龍崎≫結局、国は消極的なんだろう
なと感じるわけですよ。

各自治体は、必死になって言ってる
けれども

国はそれを黙って見てるわけでし
ょ?

つまり応じないでくれ、経済回して
くれというのが根底に

政権の中にあるのかなと、それを疑
わざるをえない。

だから分科会の方たちも怒ってい
るというか

危機感を持っている、そこのかい離
ですよ。

橋下≫法律については政府・与党の
責任ですよ。

菅政権の責任で宇すが、

ここは国会の責任として野党には
頑張ってもらって

政府・与党の尻をたたいてもらって
法律改正をしてもらいたいと

思いますが、

ちょっと蒸し返しますけど、龍崎さ
んは憲法9条の

安保法制のときにはかなりいろい
ろあおって、

抵抗しろ、反対しろと言ってたと思
うのに。

龍崎≫私は橋下さんのように政治
家じゃないから、そんなあおりかた

は。

私は、議論のしかたが乱暴だと、も
っと丁寧にやれ、

もっと言えば、憲法の問題からちゃ
んとやるべきだと。

それから国連協力と安全保障法制
を一体として

一つの法案として一括法案として
出した手法は間違っていると。

橋下≫だってそれは反対しろって
ことでしょ?

龍崎≫国連のことはいいですよ、安
保のことは議論しろと。

もっといえば憲法改正から正しい
結論を…

志らく≫龍崎さんも橋下さんも2
人とも、あおり野郎なんですよ。

ハセン≫続いての話ですがGo T
o トラベルについてです。

橋下≫模範解答的に言えば、協力的
にやってくださいね

ということなんですが、

政治的には小池さんの気持ちはす
ごい分かりますよ。

だって加藤官房長官が

政府と都道府県と市町村が一体と
なって

取り組むべきだと今は言ってます

Go To始めるときに一体と言わ
なかったです。

小池さんの頭越しに、東京をバーン
と外して、

小池さんの意見を聞かずに

これ始めたもんですから、

小池さんとしては、はらわた煮えく
りかえってますよ。

そんなん私の意見聞かずに、東京の
判断関係なく、

政府がやると、最初、菅総理が官房
長官のときに、

いや、これは政府として政府の判断
だとずっと言ってたから

今に来てそんなの、地方自治体の方

どうのこうの言われても困るわっ
ていう

小池さんの気持ちはよく分かるん
ですが、

ここは都民のことを考えて

お利口ちゃん的にいえば、一体的に
やってもらいたい。

そのためには政府が小池さんにひ
と言、わびを入れるべきだと思いま

すよ。

神田≫どうして政府は東京も自粛
しましょうって言えないんですか。

橋下≫自治体の意見を聞きながら
やるというやり方に

変えてきているわけです。

自分たちで全部判断できないし、

自分たちは判断すると、各自治体の
長からも反対意見が

どんどん出るわけですよ。

Go Toをやめると言っても、や
ってほしいという所もあるから。

最終的には地方の首長の意見を聞
かないとまずいなと

この番組でも最初から言ってた。

神田≫大阪と札幌から出発するG
o To キャンペーンについては

自粛は菅さんが発表していたじゃ
ないですか。

東京の方が感染者が多いのに、東京
について何も触れなくて

議論自体があまり建設的ではない
というのは

だったら言えばいいのにと思うん
です。

橋下≫東京の出発をもしなくして
しまうと、Go Toの効果が

かなり少なくなる、薄れるんですよ

これ、一体誰が言い出したんだとい
うことを

両者、政府と東京が言ったという形
にしたいんですよ。

龍崎≫これについては全く同じ意
見です。

専門家の方がおっしゃってるのは
縮小してほしいと。

このGo Toを始めたのは菅総理
ですし、

それから東京問題だって除外をし
たのは菅さんなわけです。

つまり菅さんしか、この問題の判断
が最終的にはできない。

なぜかといえば、菅さんのGo T
o政策に

もうやめましょうと言ったら

私の政策に反対する人は移動して
もらうと明言してるから、

つまり裸の王様になりかかってる
んです、総理は。

総理自身が自分で決めるしかない。

だから加藤さんも一般論みたいな
ことしか言えないわけです。

そこのところが今の菅政治の硬直
化しているところだと思います。

周りの人にいさめる人がいない。

総理が素直に判断されるべきだと
思います。

橋下≫あとはGo To自体、経済
を活性化させるための

方策としては効果があると思って
いるんですよ。

そのブレーキシステムがなかった
ところが問題で、それは

これから作り直してもらって、

地方の自治体の首長に判断権を与
える仕組みにしてほしい。

当初、Go To作ったときにはそ
ういう仕組みになってないから

一番しんどい責任をこんなところ
で急に振られてもできるかよと

みんな思ってます。

反対すると経済界がみんな反対す
るんですよ、

観光業とかそういうところは。

だからみんな自治体の長は判断で
きない、

しかもお金も与えてもらってない
から

補償金も出せないから。
だから政府は今回、

法律作って、補償金の財源を長に与
えるということをやりながら

ハセン≫続いては国会のニュース
です。

若林≫桜を見る会の問題が再燃で
す。

都内のホテルで行われた前夜祭の
費用を

安倍前総理の政治団体が補填して
いたという疑いが浮上しています。

ハセン≫また補填を示す領収書は
安倍前総理側が

破棄している疑いも浮上しました。

今日も野党は国会でも追及する構
えを示しています。

橋下さんと一緒にこの問題を考え
ていきます。

≫先週、国会では桜を見る会の前夜
祭を巡って

野党が菅総理に猛追及。

≫捜査中であることなどを理由に
この日だけで、なんと

25回も答弁を控えると述べたの
です。

≫安倍前総理が主催し、支援者など
多くの関係者が

参加してきた桜を見る会。

問題となっているのは、桜を見る会
の前日に毎年、

安倍前総理の政治団体がホテルで
開いた前夜祭です。

去年の会場はホテルニューオータ
ニでしたが、

ホームページに書かれた宴会の
最低価格は1万1000円。

しかし、案内状には会費5000円
と記載されていました。

≫その後の関係者への取材で、安倍
前総理の政治団体は

去年までの5年間で集めた会費と
費用の差額分、

800万円以上を補填した疑いが
出ています。

≫領収書と明細書の提出を野党か
ら求められていましたが…

≫…と答えていました。

しかし、関係者によりますとホテル
側は補填分について

安倍氏の資金管理団体宛てに領収
書を出していたとしており

安倍氏側が領収書を廃棄していた
可能性もあるというのです。

こうした状況に、立憲民主党の福山
幹事長は…

≫こうした騒動の渦中にいる
安倍前総理は…

≫野党側は今日の参議院本会議で
もこの問題を追及していく構えで

す。

ハセン≫国会で再燃しています桜
を見る会の問題。

新たな疑惑も浮上しているんです
けれども、安倍前総理の責任は、

そして菅総理の対応は適切なんで
しょうか、議論していきます。

ハセン≫こうした一連の行為が安
倍前総理が知らなかったとして

関係者が行っていたとすれば、安倍
さんには責任はないんですか?

龍崎≫総理が知らなかったという
前提だとしても、

ある意味大きな額の支出の問題で
すから

そして違法性はある程度認識をし
て行われたということであれば

そういう会計責任者を選んだ責任
は当然免れないだろう、

これは事件の流れの中からそうい
うことが考えられるなというのが

1つ。

それからもう一点、国会での答弁が
結果として

間違っていたということになりま
す。

特に安倍総理は昨年の12月2日
に参議院本会でこれについてるる

説明をしている。

そしてそれを受けて二階幹事長、森
山国対委員長が

これで国民は理解したんじゃない
か、大体分かったんじゃないかと

発言をされていた、つまり党として
もこれを認めているわけです。

それが事実上食い違ったというこ
とになりますと

この問題は菅総理も含めて、自民党
として、そして安倍総理として

国会の場で国民にきちんと説明を
し、

謝ることは必要、そして

それ相応の責任を取ることが当然
必要になってくる、

2つの意味で問題があるのかなと
思いますね。

ハセン≫責任を取るというのは具
体的に?

龍崎≫例えば本当に政治資金規正
法違反に問われる、

前総理ご自身がということであれ
ば、今までの例であれば

金丸副総裁が

議員辞職をしたように、そういった
先例もあります。

それから、仮に関係なかったとして
も、例えば

小沢一郎さんは陸山会事件で党員
資格を剥奪、場合によっては離党に

なる。

どういう程度の関わりがあったと
いうことで責任の取り方は

違うと思いますけど、

それによって議員辞職であったり、
自民党を離党するといった

行動も前例として当時の人たちは
やっていたと。

橋下≫本当に残念です。

安倍政治は基本的には賛成でした
し、

安倍さんの外交安全保障について

多大な功績があったと僕は思って
ますし、

金融緩和という手法をもって経済
に一定の効果を出したというのは

僕はすごい評価してるんですね。

何といっても、大阪の改革を進める
に当たっては

安倍さんのものすごい協力を得て、

大阪の改革を進めてきたこともあ
って、

万博誘致なんていうのも本当にそ
うなんですよ。

100%全部が正しいとか

100点満点じゃないにせよ、安倍
政権は賛成だったので

本当に今回の問題、残念でしかたあ
りません。

法的には、安倍さんが知らなければ
責任を問えないところはあるんで

すが、

政治的には僕は、議員辞職やむなし
くらいの責任だと思ってます。

というのは安倍さんは秘書を
10名以上抱えてらっしゃるんで

すかね。

全員の行動を全部細かく見るなん
て無理ですよ、それは。

しかも政治資金政治報告書という
のは、

僕も事務所に任せていましたけど、

すごい細かい話なので、

僕が全部チェックするのは無理な
んですが、

ただ、国会でこれだけ大きな問題に
なったときに

確認方法としては、ホテルに電話1
本すれば確認できたんですよ。

細かな書類を重箱の隅を突ついて
探っていくような話じゃなくて

関係するホテルに電話して、あれ?
うちの事務所、補填してた?

といえば

確認できたのに、それをやらずに

ずっと国会の答弁で補填はなかっ
た、

そういうふうに事務所から聞いて
いる、

事務所からの確認だけじゃだめ。
しかも野党が、

小川淳也さんか誰かが、ホテルに確
認しないんですか、

書面で確認してくださいよと言っ
たら、

いや、もうこの国会という場で

この答弁を信用してくれなければ
予算委員会は成立しないといって

ホテルへの確認をやらなかったん
ですね。

僕ね、これはね、一国の総理として、
本当に安倍さんには

お世話になったこといっぱいある
んですが

これは一国民として政治を語るに
おいては

一国の総理が、ホテルに1本の電話
で確認すればよかったところを

それをやらなかったということは
議員辞職やむなしだと

僕は思っています。

ハセン≫なぜそのリスクマネジメ
ントができなかったんですか?

橋下≫言い出したらきりがないで
すし、今、捜査しているから、

推測ばっかりで話すわけにはいか
ないけど

この問題、検事長の人事の問題で大
もめにもめたでしょう。

黒田検事長をずって検事総長にさ
せるために

留任させたんじゃないかといろい
ろな問題があって、

僕は、あれはあれで一つの任命権の
行使として

政治がやるんだったらやったらい
いと思うんだけど、

みんな疑っちゃうじゃないですか。

こういう問題を捜査させないよう
に隠すために、

もしかすると懇意の検事長を検事
総長にしたかったんじゃないかと

こういう疑いが広がってしまうこ
と自体が

僕は総理の責任としては重大だと
思いますね。

僕はそうではないとは思いたいけ
ど、みんな疑っちゃうもん。

神田≫安倍前首相が本当にご存じ
なかったとして

日本学術会議の推薦名簿の件もそ
うですけど、

総理大臣が知らないところで事が
進んでいて、

のちになってそこが問題だったと
分かることが多すぎて、

偉い方って、全部把握するのは難し
いってよく分かりますけど

こういうことが多過ぎるので、こう
いうことが明るみになったとき

どこまでを国民として許してあげ
る気持ちになったらいいのか

だんだん分からなくなってきてい
るんですよね。

志らく≫だって国会で今、問題にな
ってるけど、

普通の会社だったらそんなに難し
いことじゃないですよ。

領収書を破棄するなんてことは、社
会生活においてあり得ないこと

よっぽどやましいことがないと領
収書なんて破棄しないしね。

別にあれだけ問題になっていれば、

ちょっと確認すりゃ、それで済む。

それを確認して補填してた、これは
隠さないといけないから

うそをついていたのかと思うし、

結局、ゲスの勘ぐりは一番よくない
んだけど、

当たっているんじゃないかという
いい見本みたいな出来事ですよね、

結局。

橋下≫補填していた事実が確認で
きたときに

公職選挙法違反に当たるかどうか
は別の話なので、

必ず罪に当たるのは政治資金規正
法違反なんですけど、

それは記載不備ということで訂正
ということは、いくらでも…

いくらでもと言ったらだめですけ
ど、僕も訂正はあったし、

記載不備なんだったら訂正をやれ
ばいいのに、

最初の初動で、補填ありました、ご
めんなさい、

秘書がこういうふうにやってた政
治資金政治報告書訂正しますで、

また批判はあるんだろうけれども、
その批判と

ハセン≫国会で再燃しています桜
を見る会についての問題です。

菅総理の対応は適切なんでしょう
か。

えですか?

龍崎≫非常によろしくないと思い
ますね。

まず、総理としては政府のトップで
すから、

捜査の内容は説明できないにして
も、

きちんとした捜査が尽くせるよう

自分も努力するというふうに言う
べきだし、

それを言った以上はその責任は出
てくるわけですけれども。

一方で、自民党総裁ですから、

党として安倍前総理の答弁を容認
していたわけですから

それが覆りそうになっているわけ
ですから

責任ある党のトップとして

やはりこれをどう解明していくか、
どう説明していくか

安倍総理に私がちゃんと説明をさ
せますと言うべきでしょうね。

橋下≫国会の仕組みが問題なのは、
政府が答える問題じゃないんです

ね。

検察がきちんと捜査をしますとい
うことは

総理の見解ですけれども、安倍さん
の政治活動について

政府が答える話ではなくて、本当は
国会というのは、

与野党の党同士が議論する場も本
当は必要なのに

今の日本の国会というのは野党が
政府を追及するという形、

だから菅さんは国会の方で決めて
くれ、国会の方で決めてくれって。

でも、ここは国会なんだけど、あく
までも政府としてはこれは答えら

れませんと、

じゃ、誰が答えるんだといったら、
本当は自民党が答えなきゃいけな

いんだけど

自民党と野党が議論する場が国会
にないんですよ。

だからああいう答弁になってしま
うんです。

でもね、僕はやっぱり政策について
賛否両論があるのは

政治家としては、ある意味、本望だ
と思うんですよ。

政策で反対を受けるのは。

だけど権力を使ってズルをしてる
ってところで疑われるのは、それは

耐えられないというか

自分ではそのズルはしなかったつ
もりなんですけど、

黒川検事長がああいう形で辞める
ことになって

急にこういう問題が出てきたとい
うのは、

何か気持ち悪い、日本国民として。

検察を何か動かしながらこの問題
を隠そうとしていたのかって

みんな疑ってしまうもんね。

神田≫今の国会の時間をこの領収
書を見せるとか

明細書を見せるとかに費やしてほ
しくないなと思ってまして

しかるべきところが動いたのでそ
ちらにお任せして、

今の国会ではちゃんとコロナ対策
とかの

話をしてほしいなと思います。

淳≫でも野党からしたら、国会にお
いて

虚偽の答弁があったりとか答弁を
控えるとなったら

野党としては、根幹が揺るいでるん
だから、

ここをまず立て直さないと国会は
進まないじゃないかという

意見は僕はすごく分かりますけど
ね。

僕は、ずーっと見てます、安倍さん、
うそついてないかなと

疑いながら見てます。

志らく≫ゲスの勘ぐりが当たると
いうことですよ。

モリカケまで戻ってね、全部そうな
ってきますよ、結局は。

結局ちゃんとやらないと、みんなが
思っているとおりに。

淳≫根幹が覆っちゃうから、

じゃ、どのことの、全部うそだった
んじゃないかになっちゃったら、

問題なわけですよね。

龍崎≫予算委員会なんかを見てる
と、与野党の攻防が見えますけど

その向こうには私たちがいるわけ
ですよ。

野党にうそをついてるっていうこ
とは

国民にうそをついているというこ
とですから、

こればっかりじゃないのは確かで
すけど、

こればっかりにならないようにす
るには

どうするかといったら自民党と安
倍前総理が

早く説明をすることなんです、野党
の責任だけじゃないと思います。

橋下≫やっぱりホテルに確認しな
かった一点が責任だと思います。

本当にそさえやれば、事実、はっき
り分かってたんです。

根本≫東京はちょっと青空に雲が
出てましたね。

雲の流れが速い感じがしておりま
すが。

底冷えしておりますよ、おはようご
ざいます。

ここからは「グッと天気!」を
お伝えしていきます。

今日、東京は今季一番の冷え込みに
なったんですけれども

何度だったかというと、5.2度!

まるで冷蔵庫というイラストです。

志らくさん、キャベツを頭にのっけ
たみたいになったんですけど

ただ淳さん、歯を描いてみました。

淳≫アドバイスしたんです、歯を描
いた方が似ますよって言ったら

ものすごく出してますね。

根本≫ちょっと出しすぎましたね。
日々精進したいと思います。

とにかく冷蔵庫くらいの冷え込み
ですから

私としても冬物のコートのぽっけ
の中に

思わず手を入れたくなるような冷
え込みになってます。

5度からは上がってきて9.8度に
なっています。

それでははれらいおんに聞きまし
ょう。

今日も、はれらいおんは、さっきか
らぴょんぴょんしたり

元気よくしておりますよ~。

そんなはれらいおんが持ってくれ
ているのは…

根本≫動物の勘、すばらしい。

去年は暖冬で、日本海側で雪かきを
あまりしなくてよかったりとか

分厚いコート要らなかったなんて
方、多かったと思いますけど

今年は気象庁からも最新の3カ月
予報が出ておりまして

ちゃんと平年並みに冷えるよとい
うのが出ていますので

やっぱり分厚いコートとか準備し
ておいた方がいいなとなってます。

特に1月がしっかり冷えそうな感
じになっております。

さあ、今週はその冬、一足先取りと
いう感じでだいぶ冷えます。

いよいよ寒いですよと。

雲見るとそれがちょっと分かるん
ですね、この辺、

筋状です。

ハセン≫筋状の雲、寒いんですよね

根本≫そうなんです。
どのくらいまで寒気が来たかな。

こんな感じ、来てる、来てる、

山で雪ライン、関東の方にも下りて
きてるでしょう?

太平洋側でも下りてきているよと
いうことで、

とにかくあったかくしていただき
たい。

はれらいおんも、寒い寒いってなっ
てますもんね。

とにかくあったかくしましょうと
いう1週間です。

根本≫ママの必需品、ママチャリ。

沖縄は△で、日本海側は

今日はやめといたほうがいいかな
ということで

太平洋側は今日は大丈夫です。

神田≫今日、乗ります、買い出しに
いきます。

根本≫暖かくして乗ってください
ね、手とか冷えると思います。

根本≫今日はツボをご紹介したい
んですけど、

淳さん、寝不足だったりしてません
か?

夜、寝不足してしまった人、くまが
できたら

ぜひここを押してくださいという
ツボなんです。

承泣(しょうきゅう)というツボで
す。

目の下のくぼみのところを押して
ください。

これを押しますと血行をよくしま
して、

くまが改善すると言われています。

どうですか、皆さん、人さし指で3
秒ぐらいこんな感じで。

ハセン≫気持ちいいです。

根本≫もうちょっと下かな、橋下さ
ん。

若林≫ここまでに入ってきている
最新のニュースをお伝えします。

アメリカ大統領選挙に不正があっ
たと主張し

敗北を認めていないトランプ氏は
29日、

FOXニュースの電話インタビュ
ーで

選挙の不正に関する訴訟を最高裁
判所で行うのは

難しい情勢だという認識を明らか
にしました。

若林≫トランプ氏は29日、このよ
うに述べ、

弁護団から選挙の不正に関する訴
訟を

最高裁判所に持ち込むのは難しい
情勢だと

伝えられていることを明らかにし
ました。

ただ、トランプ氏は選挙の不正を示
すため

私のエネルギーの125%を使う
つもりだと強調し

私の心は半年では変わらないだろ
うと

あくまでも敗北を認めない姿勢を
改めて示しました。

大統領選挙を巡ってはトランプ氏
の陣営が

複数の州で不正を訴え

訴訟を起こしたものの証拠がない
として棄却されるなど

バイデン氏勝利の結果を覆すこと
はできていません。

反政府デモが続くタイで29日、

国王直轄の陸軍部隊の駐屯地前で
抗議集会があり

若者らが国王の権限拡大を改めて
批判しました。

若林≫29日、バンコクにある陸軍
の駐屯地前には

数千人規模のデモ隊が集まりまし
た。

≫ステージの周りにはデモの新た
なシンボルになりつつある

アヒルの浮き輪も並べられていま
す。

若林≫黄色いアヒルは今月17日
のデモで

警察の放水を防ぐのに使用されて
以来、

デモ隊を守ったとして活動の新た
な象徴になりました。

ここに駐屯する部隊を含む2つの
陸軍部隊は

去年、識見が国防省から

ワチラロンコン国王に移されてい
て、

若者らは、国王による軍の私物化だ
と批判しています。

25日には国王が筆頭株主となっ
ている

大手銀行の本店前でもデモが行わ
れていて

ハセン≫続いては人気番組「東大王
」でも大活躍、

クイズプレーヤー・伊沢拓司さんの
新コーナー

「一日一問!グッと身につく教養ク
イズ」です。

若林≫こちらのコーナーでは誰も
がやって来た小中学校の

教科書から伊沢さんがお伝えしま
す。

さらに大人になっても知っておき
たい教養を

一日1つピックアップして

皆さんに教えちゃいます。

ハセン≫さらにこちらのコーナー、
視聴者の皆さんも

LINEで参加できます。

若林≫今週のプレゼントはこちら
です。

豊洲市場ドットコムより、最高級A
5ランク仙台牛の

サーロインやカルビなど

合計1kgの特選セットを

抽選で6名様にプレゼントします。

伊沢≫音楽の授業でよく習うリコ
ーダー。

小学校で主に使われるのはこちら、

ソプラノリコーダーです、懐かしい
ですね。

ちょっと今持ってみると小さい気
がします。

≫今から皆さんに覚えてほしい教
養を一つだけ発表します。

お手持ちのスマートフォンで撮影
していただき

一日1つ新しい教養を身につけま
しょう。

伊沢≫こちらをお聴きください。

伊沢≫確かに歌っているようにも
聞こえますよね。

伊沢≫ちなみにリコーダーという
言葉の語源も

鳥がさえずるという意味のリコー
ドが由来だとも言われています。

ハセン≫リコーダーにまつわるク
イズ、教養でしたけど、

志らくさんは今日も教養、知ってま
したね。

志らく≫小鳥は私の持っている雑
学の本に載ってる。

ハセン≫へえ、知らなかったですね
リコードから

リコーダーって発生してるって。

志らく≫1回滅んでるんですよ。

滅んでまた、フルートに全部取られ
ちゃう。

それでまた復活するの、縦笛は。

淳≫伊沢超えじゃないですか、志ら
くさん。

ハセン≫伊沢超えしてますよ、クイ
ズも教養も。

やっぱ音楽は何でもですね。

ハーモニカも詳しいですしね、すご
いな、びっくりしたなぁ。

もう、何しゃべっていいか分からな
くなりました。

橋下さん、今日実は11月最後の放
送でしたけど、

いかがでしたか?

橋下≫何、その振りは?アバウトな

志らく≫アナウンサーとして最低
だよ。

淳≫11月最後の感想なんてない
ですよね。

ハセン≫11月最後です、毎月最後
は。

橋下≫今日、龍崎さんとプロレスチ
ックになったのが気持ち悪いね。