スッキリ[字][デ]注目会見…秋篠宮さま「結婚を認める」取材記者語る発言の背景…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
スッキリ[字][デ]注目会見…秋篠宮さま「結婚を認める」取材記者語る発言の背景
東京都“時短要請”街の変化…困惑・知らずに来た客と飲食店のホンネ▽インスタで話題!ぐっち夫婦の時短20分「冬レシピ」▽肉体美!89歳現役インストラクターの生活
詳細情報
出演者
【MC陣】加藤浩次、近藤春菜、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)【情報キャスター】森圭介(日本テレビアナウンサー)
【コメンテーター】橋本五郎、榊原郁恵、杉山愛 ほか
番組内容
秋篠宮さま55歳お誕生日会見「結婚を認める」…取材記者語る発言の背景▽東京都“時短要請”街の変化…困惑・知らずに来た客と飲食店のホンネ▽インスタで話題!ぐっち夫婦の時短20分「冬レシピ」▽肉体美!89歳現役インストラクターの生活▽各地で目撃!“火球”動画▽話題!#全日本失敗写真協会ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ニュース/報道 – 定時・総合
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 結婚
- 状況
- 午後
- 秋篠宮
- 会見
- 感染者
- タキミカ
- 今日
- 会食
- 昨日
- 問題
- 気持
- 発言
- 意識
- 感染
- 写真
- 小室
- 夫婦
- 一方
- 今回
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
>>おはようございます。
>>11月30日、月曜日の『ス
ッキリ』です。
今日のコメンテーターご紹介しま
す。
今日は「#全日本失敗写真協会」
というのを紹介したいと思います。
Twitterでいろんなハッシ
ュタグでバズりますと、今この写
真が
たくさんあがっていて、
どんなのが上がってるかというと
こんなのです。皆さんの携帯の中
に眠っているであろう。
>>何かやったのかな?
入っちゃったね。
>>別の猫ちゃんが隠してくれた
という、こういう状況なんですが、
こういう感じで、
携帯に眠っている、いろいろな失
敗した写真をハッシュタグをつけ
て、いろんな方が
上げているんです。
こちら、猫シリーズなんですが、
黒猫は暗いところで
写真を撮るとピントが合いづらく
て、たまに変な感じで
こういうふうになっちゃうことが
あるそうなんです。
>>今、スマホなんかで
写真で失敗したら、パパっと消し
ちゃうんだけど意外と残しておく
といいかもね。
現像した時に意外と楽しかったじ
ゃない。
なんだ、この写真とか言えたって
いうのは、残しといたらいいかも。
>>他にもこんなのが、ありまし
た。
長時間露光というんでしょうか。
>>シャッターを開けっぱなしに
していると、こうなるんですよね。
>>前にいた先輩がフッとどいた
ら影が映って星空を映したら、
カメラの前にいた先輩も写ってし
まったという。
>>これ逆にいい写真じゃない?
>>幻想的ですよね。
>>レコードのジャケットとかに
ありそう。
>>こちら、そのテクニックで多
分やったんですけど。三脚でスカ
イツリーを
キレイに写そうとしたら、
三脚がずれてしまって、こういう
ふうになったと。
>>これもまたいいですよ。
失敗から生まれるものって、
いっぱいあるんだね。
>>それをどうとらえるか。
実験でもそうでしょう。なんでも
トライして失敗したことで発見が
あるから。
>>続いてこちら。
これは首が吹っ飛んじゃった写真。
iPhoneのパノラマの機能を
使って撮って、失敗すると、
こうなるらしいです。
>>横にパ~っとずらすからパノ
ラマって。怖い。ホラー映画だね。
>>最後はこちら。
奥さんが、うちで食う大根を収穫
してるだけなのに、やばい写真に
なった。
>>怖い。これ夕日が怖いよ。
>>これはシンプルに逆光の問題。
>>影にすると、すごい意味を持
たせる。
>>時間帯って大事なんだなと思
いますね。
>>これはもう明らかに、そっち
だもんね。大根収穫に見えないも
ん。
>>やっちゃった。でも、あの人
のためなの。
ストーリーが見える。本当に、
どうしようもなく、やらないとや
られるっていう。
>>耐えられなくて、そこに行っ
てしまったっていうラストシーン
かな。
>>悲しい終わり方だな。
>>ここから映画を逆算して作る
っていう。
>>失敗の写真から、いろんなド
ラマが生まれるという。
>>失敗写真協会、面白いですね。
>>もともとは鉄道マニアの方が
失敗した写真を
あげたところ、
どんどん広がって、今やさまざま
な写真が上がっているということ
だそうです。
今日はこんなハッシュタグをご紹
介しました。今朝、まずはこちら
からお伝えしていきます。秋篠宮
さまは、今日55歳の誕生日を迎
えられました。
その会見で、長女・まこさまの結
婚について、結婚を認めると初め
て語られました。
そのご発言の真意について、
会見を取材した日本テレビ宮内庁
担当・笛吹雅子記者に解説しても
らいます。
>>おはようございます。笛吹さ
ん実際に会見の現場に行かれて、
どう思いました?
>>結婚を認めるとストレートに
おっしゃったなと思いました。
しかし、そのすぐ後に憲法の条文
はあげられましたので、
やはりそこは、2人の結婚の意志
が
とても固いと感じました。結婚を
認められるんだなと思って会見を
聞いていたところ、
その中には、手放しで喜ばれてい
る状況ではないことがいくつか出
てきまして、
皇族という重いお立場。それと父
としての思い、両方を
感じる会見だったと思います。
中には、これはどういう解釈なの
かなと思うところもありましたの
で、
そこは皆さんの疑問があれば、
私の分かる範囲で答えていきたい
と思います。
>>後ほど解説してもらいたいと
思います。
>>まずはその会見、また、
まこさまのご結婚に対するこれま
でのご発言をまとめました。
>>今日55歳の誕生日を
迎えられた秋篠宮さま。
その会見で、長女・まこさまの結
婚について初めて明確に容認する
気持ちを示されました。その上で
…。
>>会見から見てきた秋篠宮さま
の真意とは。
>>まこさまの結婚を容認する気
持ちを
初めて示された秋篠宮さま。
>>55歳の誕生日会見で率直な
思いを語られたのです。
まこさまと小室圭さんが婚約内定
を発表されたのは、今から3年前。
>>その会見の翌日には…。
>>『スッキリ』のカメラに笑顔
を見せていた小室さん。
しかし、この、およそ5か月後…。
>>小室さんの母・佳代さんが
元婚約者の男性から、およそ
400万円の返済を求められてい
る金銭トラブルが浮上。
結婚の延期が発表されました。
その後、小室さんは法律を学ぶた
めニューヨークに留学。
この年の11月、秋篠宮さまは、
まこさまの結婚延期について初め
て語られました。
>>それ相応の対応。
小室さん側が対応する必要がある
と明言されたのです。
対応が注目される中、小室さんは
去年1月。
>>金銭問題はすべて解決済みと
の認識だったとする文書を公表。
一方、母親の元婚約者は…。
>>双方の主張は食い違ったまま。
こうした中、
秋篠宮さまは去年6月、
小室さんについて
再び言及されました。
>>結婚の見通しについては…。
>>5か月後の会見でも…。
>>一方、まこさまのお気持ちは
…。
今年、歌会始の儀で詠まれた歌は
…。
>>歌の中に、月という字を2度
使われた、まこさま。月といえば
…。
>>小室さんに対する思いが、
月の歌に込められていたのでしょ
うか。
まこさまの結婚について、
妹の佳子さまは…。
>>母・紀子さまは…。
>>そして、結婚の延期発表から
2年9か月がたった今月。
まこさまが、初めて結婚について
気持ちを公表されたのです。
>>結婚は必要な選択と、
今の思いを示されました。
ニューヨークの大学を
来年、卒業予定の小室さんは、
現在、在宅で授業を受けていると
みられています。
そして今回、秋篠宮さまは…。
>>憲法を理由に挙げながら、
結婚を容認する思いを
初めて示された秋篠宮さま。
この会見を取材した笛吹記者は…。
>>小室さん側の対応について、
今回、秋篠宮さまは…。
>>そして会見の最後に秋篠宮さ
まは、こう述べられました。
>>今回の会見で笛吹さんが
注目した3つの発言があるんです
よね。
>>1つ目が結婚することを認め
るという
ことですというご発言。2つ目が
対応が見える形になるというのが
必要だと思いますというご発言。
3つ目は、婚約と結婚は違います
というご発言です。
>>この結婚することは認めると
いうことは
僕は、その一文を見た時に、
ああ、結婚されるんだと思ったん
ですけど、内容見るとちょっと違
うんだなという感じが
しますね。
>>結婚を認めるということは、
もうはっきりされてると思うし、
これまでは、お考えは変わりはな
かったと思いますが、結婚につい
ては、
これまで、はっきりとはおっしゃ
ってこなかったんだなということ
が分かりました。この秋篠宮さま
の記者会見の前にまこさまが、
結婚に向けた強いお気持ちを公表
されましたが、
やはりそれは、こういう段階を経
ているんだと思うんですね。
まこさまの文書というのは、
立皇嗣の礼という、秋篠宮さまの
大事な儀式が行われた後に公表さ
れましたが、
新型コロナウイルスの影響で7か
月延期された形で行われました。
当初は4月だったんですが、
その後にまこさまの気持ちを公表
する準備が進められていたという
ことも
聞きますので、
秋篠宮さまは、
この会見の中で
まこさまとも、この間いろいろお
話をしましたとおっしゃっていて、
おそらく、お互いのスタンス、
お考えは、はっきりと分かった上
で、こうした会見なり、公表する
文書なりが進んできたのだと思い
ます。
>>憲法に基づくというお話もし
ている。
憲法にも結婚は両性の合意のみに
基づくという
のがあるとおっしゃっています。
憲法上、認めざるを得ないとおっ
しゃってるのかなと思いますよね。
>>実際、最後の会見の時に結婚
と婚約は違いますから、憲法があ
る以上、それを尊重するべき。
尊重しないというふにはできない
ですと言って、会見が終わったの
で、あれ?では、どういう意味か
なと私たちもちょっとご発言を
紐解いて考えることにはなったん
です。
>>結婚と婚約が違いますとおっ
しゃっている。
これは、どう違うってことなんで
しょう?
>>そうなんです。
ここは解釈も入るところでは
あると思いますし、
もう一度、秋篠宮さまに、はっき
り伺ってみないとわからないとこ
ろはあると思うんですが、やはり
結婚自体は、
憲法に明記されているものであり、
いろんな法律の一番上にあるもの
です。皇室の方々も
大変大切にされています。ここは
しっかりと、こういうものがあり
ます。一方で
納采の儀は行えないという多くの
人が
納得し祝福される形でなければ
納采の儀、婚約の儀式はできない
んだというご発言もありましたが、
やはりその発言を
一つ一つ考えていくと
婚約というものは、両家をしっか
りくっつけるというか、約束の儀
式であり、
結婚に向けた婚約の皇室の行事と
いうのは、明治時代にできた法律
を参考にして続いてきたものです。
その法律自体は今はないので、
全ての上に憲法があると思ってい
ただいていいと思うんですが、
そういった皇室の伝統的な行事は、
そこが元になる法律というものは、
今ある状態ではないんですよね。
>>そうなるとあれですか?納采
の儀を
行わないで、結婚に至ることって
そういう可能性もあるということ
ですか?
>>選択肢の一つとしては考えら
れるとは思います。
>>やらなくてもよかったりする
ものですか?
>>戦後、納采の儀なり結婚に向
けた儀式を行わずに結婚された皇
室の方は、いらっしゃらないんで
す。
だから大変イレギュラーであるこ
とは確かです。
ただ、今、話しましたように納采
の儀自体は、
明治時代の皇族令という法律がそ
の儀式を一つずつ書いてあって、
それを今も参考に、伝統として続
いてきているんですが、その法律
を見ても、やむを得ない場合は略
することも可能という
注釈もついていたりとかして、
では、本当にどうしても行わなけ
ればならないものなのかというと、
そこまでの確たるものはないかな
と思いつつ、でも伝統として続い
てきているので、イレギュラーな
ことにもなりますし、
秋篠宮さまとしては、父としても、
そして皇嗣としての重い立場から
しても、
まこさまの結婚については多くの
人が納得してくれる形を望まれて
いる。
父としてのエールも込められてる
かなとは思いました。
>>対応が見える形になるという
のが必要だと思いますということ
は、秋篠宮さまも、まだ対応が見
える形にはまだなっていないなと
思われてるということでしょうか。
>>そういう認識は、はっきりと
示された形だと思います。
人のうちのことなのでという言い
方もされてだから詳しくは、
分からないですけれどもという表
現ですが、
ここには大きな断裂は感じました
が、
全く対応していないかと言えば、
そんなことはない。ただ、見える
形になることは大切だと思うと話
されているので今の対応で納得で
きる形であるのかといえば、
そうではないと思います。
>>父親としての気持ちも
あるでしょうし、いろんな気持ち
があると思うんですが、郁恵さん、
ここまで聞いていかがですか。
>>普通の私たちの親と同じよう
な心境も見え隠れしますし、
皇室として、みんなに理解しても
らった上で、
本人たちは
幸せな状態に
結婚を持って行きたい。
それには、まだいろいろと問題が
解決されてないっていう、そうい
う感じですよね。
>>国民の皆さんに祝福してもら
うためには、まだやらなきゃいけ
ないことはある。でも憲法上結婚
を認められてることなので、
父親としてはそれは認めます。
そういういろんな感情があるとい
う
ことなんですが。
>>これは非常に苦渋のお言葉だ
と、私は見ました。というのは、
結婚はお2人が
決める話なんだと。これまでも
私も
話をして、その意思がどこにある
かを見てきた。それだけ意思は固
いようだ。だからそれを認めない
なんてことは、
できることではないんですと。
ただ、この場合は、
できるだけ多くの人に祝福、
歓迎されてほしいと、1人の父親
として。
そして公的な立場のある人として、
そうしてほしいんだとだから早く
ちゃんと問題を解決してください。
そういう気持ちが私は強く出てい
ると見ました。
>>問題に関しては
金銭トラブルの疑惑なんですが、
双方の意見が違うということで小
室さんのお母さまも解決済みと
思っている。相手方の男性のほう
はまだ解決していない。じゃあそ
こは、どうなったのと。
周知ができていないという部分に
なってくるんですかね。
>>多くの人が納得できるかとい
う状況なのかということだと思う
んですが。
みんなの感情もどう見るか。
道義的な問題とか、そういうこと
も
あると思います。
>>こうなったのかと我々もまだ
よくわからない状態ですもんね。
結婚となると、一時金も発生しま
すが、それはどうでしょう?
>>皇室経済会議というもので決
められます。上限が
決まっていまして、同じ内親王と
いう形で黒田清子さんの時は
上限いっぱいの1億5250万円
が支給されました。
ただ、天皇とはまた違う
形なりますと、3割減だったり、
これまでに三笠宮家の方の天皇の
孫というお立場の時はこれが1割
少なかったりとか、
その都度決められるものなんです
けれども、
まこさまの場合、皇嗣というお立
場、
そういうことで上限に近い形なる
のかなぁっとさせられるんですが、
これは皇室経済会議というもので
決まります。また、まこさま自身
に辞退という気持ちがあるかない
かでいえば、
つらいお気持ちだと思いますよと、
皆さん語っていて、
後に続く方もいらっしゃいますし、
品位を保つということで支給され
るお金でもあり、
簡単に個人の思いで、いりません
とはどうなのかなという思いの方
も多いと思います。
>>まこさまと小室さん、気持ち
は一緒なんでしょうけれども、
これは
どうなっていくのか。
>>秋篠宮ご夫妻と、まこさまは
先週も、お忍びで
出かけられたりしていて、
ここの間に全くの断絶があるわけ
ではないと家族の中でお話をし、
今の状況でいいますと、新型コロ
ナウイルスの状況をとても心配さ
れていますので、その中で結婚と
いうご自身のプライベートを話す
ことに
いろいろとお話し合いがあると思
います。
今後は追ってと秋篠宮さまも
お話されていますし、
どういうことで結婚まで進めてい
くのかは、まだわからないなぁと
いうのが正直な感想です。
>>なるほど。分かりました。
続いて、新型コロナウイルスにつ
いて
お伝えしていきます。
政府分科会の尾身茂会長は、
先週金曜日、国会で現在の感染状
況について、個人の努力に加えて
やはり営業時間の短縮、感染の拡
大している地域とそうでない地域
の行き来を
少し控えるということが必須。
個人の努力だけに頼るステージは、
もう過ぎたとコメントされました。
そうした中、
北海道、茨城県、東京都、愛知県、
大阪府、5つの自治体で飲食店に
対する時短要請などが出されまし
た。東京の時短要請から初めての
週末、街を取材しました。
>>午後4時15分をありました、
こちらお台場駅前です。若い人、
小さなお子さんを連れた家族連れ
が多いようです。
>>小池都知事が不要不急の外出
自粛を呼びかけ迎えた週末。
一昨日の一日の人出の平均も前の
週と比較すると、
渋谷駅や表参道駅では大きな変化
は見られず、一方、お台場では大
幅に増えていました。
昨日、お台場で話を聞くと…。
>>外出する際は、
感染対策を意識し、できるだけ短
時間で帰宅するという人がほとん
どでした。
先週金曜には、
過去最多となる一日570人。
昨日は日曜日としては過去最多と
なる418人の感染が確認された
東京都。
一昨日からは、酒を提供する飲食
店などを対象に営業時間を午後
10時までに短縮する要請が始ま
っています。
『スッキリ』が取材したのは、
およそ100軒の店が並ぶ東京・
赤羽の商店街。
午後7時、店外の人影はまばら。
しかし、店の中を見てみると、
飲み会を
楽しむ人の姿が。
こちらの焼肉店では…。
>>一昨日、午後7時の時点で店
は満席。
普段の週末と変わらない客足だと
いいます。
お客さんはどういった意識で飲食
店へ来ているのでしょうか。
>>感染対策をした上で、
少人数、短時間であれば問題ない
だろうという意見。
話を聞いた人のほぼ全員が
午後10時には退店すると答えて
いました。
さらに時短要請についてこんな意
見も。
>>さらにこんな人も…。
>>時短要請を知らなかったとい
う人。
午後10時には、退店すると答え
ていました。
そして午後10時、
閉店間際の店を見ると…。
>>閉店直前、店にいたのは1組。
店長が促し、午後10時には退店
しました。
>>しかし、商店街の一部には、
午後10時以降も営業を続ける店
が。
引き続きお酒を楽しむ人の姿も見
られました。
ラーメン店にここ最近、来店する
客さんの傾向について聞くと…。
>>この店では、感染対策を兼ね
て現在土曜日は、午後8時に閉店
しています。
大衆酒場が多く軒を連ねる東京・
浅草のホッピー通り。
店の前では、
いつもより早く切り上げたという
人の姿も。
>>一昨日午後8時頃、
通りから人の姿はほとんど消えて
いました。
30年以上、店舗を経営する店主
も、ここまで人通りが
少なくなることは異例だと話しま
す。
>>一方で、一部のお客さんには
気になる行動が。
>>さらに今回、浅草で話を聞い
た中には
午後10時以降も営業しているお
店を探し、飲み続けるという人も
いました。
その理由は?
>>営業している店があり、
そこに飲んでいる人がいれば寄っ
てしまう。コロナに対する慣れが
生じてしまっているといいます。
一方、大阪では
先週金曜日から来月11日まで、
繁華街がある北区と中央区全域で
酒を提供する飲食店に対し、
午後9時までの時短営業を要請し
ています。
>>一昨日、大阪の繁華街3地点
の人出は、1週間前と比べ、
軒並み減少。時短営業に対する
大阪のお客さんの意識は…。
『スッキリ』は道頓堀にある串カ
ツ店に話を聞きました。
>>これは昨日午後7時すぎの様
子。
ほぼ満席だったという店内でのお
客さんの様子について…。
>>店では、入店時の手の消毒や
大きな声を出さないよう呼びかけ
ていますが、
マスクを外したまま会話をする客
が目立ったといいます。
午後9時の閉店時には、
お客さんの数は数人に。
閉店後も長く居残る客はいなかっ
たといいます。
しかし、周囲には時短要請に応じ
ない店もあるといいます。
>>感染拡大が止まらない大阪府。
昨日381人の新たな感染者が確
認。
300人を超えるのは、5日連続
となりました。
また昨日は、
70代から90代の男女6人が死
亡。
重症者は6人増えて110人とな
り、
重症病床の使用率は53.4%と
なっています。
こうした中、保健所から情報を集
約し、患者の入院先の調整を
行っている大阪府の入院フォロー
アップセンターを取材。
センター長によると大阪での感染
拡大には、ある場所が関係してい
るといいます。
>>いわゆる昼カラをしている飲
食店は、どんな状況なのか。
大阪市内の飲食店に話を聞きまし
た。
>>店では客席の間隔を空ける。
歌うときは透明のビニールが、
かかったステージで歌うといった
対策をしていますが、お客さんの
様子は…。
>>感染拡大が続く中、
一部には、危機意識が変わらない
人も。
今後どういった対策が必要となる
のでしょうか。
>>各地の時短要請について、
お店側の意見、そして状況を今、
VTRで見てもらいましたが、
なかなか難しいね。
>>本当に感染者を増やせないと
いうところで、お店の方は経済的
に厳しくても自体要請をちゃんと
やっているところもあるんですけ
ど、行くお客さんの意識によって、
お店にも迷惑はかかってしまうよ
うなことにもなってるんだなぁと
思うと、
お客さん側の協力ももちろん大事
ですし。
あと、意識の問題だなと思うのは、
夜、会食とかカラオケとかで広ま
ってるんじゃないかというイメー
ジで、昼なら大丈夫なんじゃない
かって、ちょっと間違った意識っ
ていうのはまだまだあるんだなぁ
と思います。
>>昼カラは当初からずっと言わ
れてたんだけど、密閉した空間で
マスクも
しないで歌を歌うって、しかも、
そこには高齢者の方が多い。
高齢者の方が昼カラで感染してし
まうと重症化する可能性が高いで
すからね。
>>お店が対策していても、
お客さんがマスクを外して歌った
りしてしまうと広がりますからね。
>>会食という話も出ました。
会食でクラスターが出てるんです
よね。
>>茨城県で会食によるものと思
われるクラスターも発生していま
す。
一昨日発表された新規の感染者
66人のうち、
つくば市や土浦市などに住む30
代から60代の男女9人が、
今月中旬につくば市内で行われた
会食に参加したことが
分かっています。
この会食について、すでに8人の
感染が確認されていて、合わせる
と17人となります。県はクラス
ターが発生したとしています。
>>水野先生、まだ会食のクラス
ターは多いですか?
>>診療していて、感染された方
に
いろいろお話を聞くんですけど、
ここ最近、1、2か月はほぼ
100%に近い割合で
会食、あるいは至近距離でマスク
をしてなくて、会話をされていた。
こういう方を確認しています。
特に人数と時間も
聞くんですが
やはり大人数、長時間、ここがポ
イントになっています。
クラスターの場合、よく言われる
んですが
感染者が必ずその中にいるわけで
す。感染者がいて広がりやすい環
境、いわゆる3密と
呼ばれるような環境があって一気
に広がるので、
どうしてもリスクのあるような環
境で
マスクなしで会話するような状況
っていうのは極力避けなければい
けないと思います。
>>お店側の立場で考えると、
会食と食事って僕は違うと思うん
ですよ。
会食というのはみんなが集まって
長時間話したり、意見交換したり、
ご飯食べながらお酒も
飲みながら
というのが会食のイメージで食事
となると、
例えば1人でパっと行ったり、
2人で
行っても黙って、ごはんを食べる
分には
これは感染リスクは、そんなに高
くないと考えていいんでしょうか?
>>そうなんですよね。
だから食事に行ってはいけないっ
ていうことではないですし、
私もお昼なんか1人で行ってます
けれど、1人で黙って食べていれ
ば、特に店の人と大声でしゃべっ
たりしなければ何も
問題はないと考えていますが、
やはりどうしても人数が多くなっ
てくれば声も
大きくなるかも分からないし、
アルコールが入れば声が
大きくなるかもしれないし。
お店の中に長くいて、会話する時
間も長くなる。結局、感染者が
仮にいた場合のウイルスの飛散、
浴びる量といいますか、曝露量が
多くなればなるほどリスクは高く
なります。
それは一方で、感染してる人がい
なければ、そういった状況があっ
ても、広がる可能性はないわけな
んで、このへんが難しいところで
して、現場で感染しないようにし
っかりした対策をすることも重要
ですし、
感染者にならないようにするとい
うことも重要なんです。そういっ
た意味では、何回も何回も
飲み会やリスクのある行動を取っ
ていれば、リスクは上がって来ま
すので、そういったリスク行動を
経験させることも大事なことです。
>>当然、お店側は感染者を出さ
ないようにしようと努力されてる
と
思うんで、
お客さん側の一人一人の気持ちと
いうか、そこは大事になってきま
すか?
>>これは本当にそうなんです。
お店側の人はしっかりとやってる。
今、ほんとに苦しい状況で
3度目ということで、いろんな思
いがあるとは思うんです。
ですから、われわれ消費者のほう
もそのへんの気持ちを汲んで、
しっかりした行動をしなければい
けないとは思いますね。
>>第1波の時って、人数的には
少なかったわけですよ。
今、462人とか昨日の時点で。
昨日は全国で2066人で、
数が全然違うんだけれど、第1波
のときには、
みんな恐れて出なくなった。
緊急事態宣言もありましたけれど、
第2波のときに
収束した時にみんな外に出だすよ
うになった。1回出て、大丈夫と
思うと、もうちょっと出てもいい
んだっていう感情になって
次も俺は大丈夫だろうと。
感染対策そこまでしなくても、
漠然と、俺は大丈夫だと思ってい
る今、現状の気がするんですが、
いかがでしょうか?
>>一部そういう印象も受けてい
ます。
かかった方が治られて、意外と大
丈夫だったっていうことで、
もしかしたらSNSなどで拡散さ
れていることかもしれません。
自分の身の回りにそういった人が
全然いないので
かからないんじゃないかなという
印象を持ってる方もおられるさま
ざまな方がおられて、それが水面
下で、
いろんな情報が流れていて、
何となく安心感のような雰囲気と
か、空気が
漂っているような印象もあります。
ただ、私のほうからお願いしたい
のは
ここ1~2週間くらいで医療現場
からの
本当に悲痛の声が。今、逼迫した
状況でして私のところにも
検査で来られる方が多くなってい
るんですけれど、宴会とかそうい
うことは我々は完全にできない状
況ではあるんです。
小池都知事がおっしゃってました
が、
5つの項の6つ目の項ですね。
医療従事者への心配りでしたっけ、
そういったこともお考えいただき
たいなとは思います。
>>時短営業を全国的にやってい
ますが、
時短営業というのは、そこまでお
酒を深酒しないようにという部分
と、長時間一緒にいないようにす
るということ。
お店的にも早く閉めて、人出があ
まり出ないようにする。それぞれ
の効果があると思うんですけれど、
さっきの茨城のクラスターの例を
見ると早い時間から会食を始めて、
10人で。
感染予防を何もしないで、
3時間とか、みんなワイワイやっ
ちゃったら意味ないですよね。
>>そうなんですよね。時間帯と
いう意味ではなくて、
大人数で長時間でというところで
酔っぱらったら、
声も大きくなるし、気持ちも大き
くなるしっていうのは分かるじゃ
ないですか。だからこそ今は我慢
しようと。楽しみ方を変えるとい
いますか、そういう工夫が
絶対的に必要ですよね。
>>昨日は日曜日にもかかわらず
400人を超えている東京の状況
になってくると、ご飯食べに行く
なとは言わない。
飲んでもいいと思う。お店の経営
もありますし、
大人数では絶対行くなって言った
ほうが
よくないですか?4人とか5人と
か。大阪では言ってましたけど、
ここは厳重に言ったほうがいいん
じゃないですか?
この3週間は
大人数はダメってはっきり言った
ほうがいいような気がするんだけ
ど。
>>この辺が非常に難しくて経済
を
回すというところで完全に落ち込
んでしまうと、バランスの問題も
あるし、
感染対策上から
あえて言わせていただければ、
やはり、短期の勝負という
ことで、短い期間だけぴったりと
止めてしまったほうが、
確かにある程度の効果は期待でき
ると思います。
5月の時のステイホームとか緊急
事態宣言の時に
ある程度、分かってきていること
なので、その辺が3回目の波が来
ているということで
いろんなところの影響が
あまりにも大きすぎるので
このへんは
バランスを取らなければいけない
っていう選択ですね。そこが非常
に難しくて、
私が思うのは、
個人個人がしっかりとやっていた
だければ、今、やっている人と
やっていない人の乖離がすごいん
です。
皆さんがそういうふうにやってい
れば、
一部の方が、
それをどうしても
残念ながらお守りいただけないと
いうことで、
>>GoToトラベル一時除外、
発着の問題。発着に関してなんで
すが、菅さんの発言がちょっと変
わったんですよね。
>>大阪、札幌市といった感染拡
大地域を目的地とする旅行が除外
対象で、出発地と
する旅行地は除外対象とならない
っていうことなんですが、先週金
曜日に菅総理が出発についても利
用を控えるよう直ちに呼びかける
ことといたしますと自粛を呼びか
けました。
>>まだ東京がGoToトラベル
に関しては明らかになっていない
状況。東京の感染者は
増えているんだから、早くしたほ
うがいいんじゃないのと思ってし
まうんですが、いかがですか?
>>ここで本当に押さえ込まなけ
ればいけない瀬戸際の状況に
なっていて、短期間ということで
あれば、早く決断していただきた
いなとは思いますね。
>>早い決断がなぜできないんだ
と僕は思ってしまうんですが。
>>政府はGoToトラベルが
原因で広がっているのか。
そういう証拠は
あるのかということなんですが、
結果的には小出しになっちゃって
るんですよね。
小出しは、ある程度、仕方が
ないというところはあると思うん
ですよ。というのは、なかなか見
通せない状況で
臨機応変にやらなければいけない。
すると結果的には昨日と今日では
変わってしまうと。
こういう時には、
やはり第1弾としてはこうなんで
すが、さらに次の段階としては、
こういうことも
考えてますよという、
ある種のスケジュールというか、
そういうものを出しながら、
今こんな状況だから、こうですが、
こうなったらこういう対策を
打たなきゃいけませんよともっと
強く打ち出す必要あると思います
ね。
>>今後の感染拡大の目安という
か分岐点というのを予想していた
だいたんですよね。
>>見ていくべきなのは
今週末の東京の新規の感染者の人
数だというふうにおっしゃってい
ます。
>>ちょうど連休が終わって、
だいたい1週間以上経過してきて
いますので、
今、世の中で話題になっているの
は、連休中にかなり人が出て
ご不安な方、多いと思うんですが
1つは、人の移動で、どれくらい
感染者が
増えるかっていう評価が出てくる
のが
おそらく今週の半ばくらいの数じ
ゃないかと思うんです。
あとは対策も
連休前と連休が明けた後に
発動してきていますが、その辺の
状況がそろそろ分かりだす頃なの
で、感染者が増えるのは、
いつも木曜や金曜なので、
木曜日、金曜日の東京の感染者が
600とか700とか800とか、
またグンと上がってくるとなると、
やはり歯止めをかけるのは難しく
て、おそらく年末くらいまでかか
ってしまうかなと考えられますし、
その一方で、この週末の数が
400とか、何とか食いとどまっ
ているのであれば、もしかしたら
年末にかけて
波が緩やかになって場合によって
は、平行線になる可能性も
あるかもしれないということなの
で、
そういった意味で今日、
月曜日なので、数はもしかしたら
少ないかもしれませんが、
木曜日や金曜日の数は、私は一つ
注目して見ていきたいと思ってい
ます。
>>木曜金曜の数で
800くらい増えてくると年末に
まで響く可能性があるということ
ですね。
>>勢いが完全に止まってないな
という印象を受けますので、
そうなると、市中での
広がりも抑え込めていない。
食事に出たり、そういう方での感
染。
あとは連休中に人がかなり動いた
ことによる感染。それが相乗して、
数として
表れてくると、ちょっと年末に押
さえ込むは難しいのかなという印
象があります。
>>そうなってくると、年をまた
ぐ可能性も出てくるということで
すか?
>>そうですね。
>>1週間くらい前の3連休を考
えて、その数字が
今週出てくるだろうと。その時に
多ければ、まだまだ広がりがある
ぞということなんですが、
そう考えるとやはり、
ここで何とか収束、
ピークアウトといいますか、
グラフが下がるようにしたいです
ね。
>>本当そうですよ。
感染者の数もそうですけど、
重症者の数が増えてるじゃないで
すか。
そこがとても心配だなと思うわけ
です。
子供じみた案かもしれませんが、
ずっと思っているのが、
お店の営業時間の時短とかってい
うのではなくて、2時間制限とい
う
ふうにして、
タイマーを置くとか、10時にな
ったら街中がチャイムを鳴らして、
もう帰らなきゃいけない時間だと
か、みんなの意識を少しでも一緒
にしたほうがいいんじゃないかと
思うんですが、
温度差があるじゃないですか。
知らなかったという人や、自分の
身近に感染者がいないから大丈夫
かなって思うとか。その温度差が
いけないんだと思うので、
今、重症者がどんどん増えてるこ
とによって、
医療に関わってる皆さんが
とんでもない状況じゃないですか。
そういう様子をリアルタイムで
街中のビューイングで
今、この病院がこんなに大変です
と、皆さんが必死になって医療の
方たちが
一生懸命やっている姿がリアルに
見えたりすると、
みんな何か感じるんじゃないかな
って。
ちょっと気を付けようと思うんじ
ゃないかなって。
ただの時短営業っていうんじゃな
くって、みんなの意識が統一され
るような目で見えるところで医療
従事者の方が、
すごく大変なんだって、皆さんに
もっと伝えられるような状況を
置いておくと感じ方が
統一されるんじゃないかなと。
>>今週の数字を見ながら、
みんな、年をまたぐの嫌ですから
ね。
やはりここが正念場ですね。
>>そうですね。
ここで締めて、また2週間後くら
いに、その影響でてきますので明
日から12月ですが、今年も1か
月ですから。やっぱり年末年始を
安心して過ごすために、
ここで締めるということは大事だ
と思います。
>>さっきVTRを見ながらちょ
っと違和感があったのは、
4人の若者にインタビューしてま
したよね。
あれは小っちゃいテーブルで4人
が密になってるんですよ。
ですから4人にすればいいってい
うことじゃなくて、どういう食事
の仕方をしているのかを見ないと
ね。あれを見ると、これは広がり
>>今日のスッキリTOUCHは、
インスタグラムで人気の料理家夫
婦・ぐっち夫婦の第2弾です。
毎日インスタグラムに投稿される
手軽に作れるレシピが大人気なん
ですが、
今回、教えてくれるのは、
全て15分以内で作れるレシピだ
そうです。時短料理にスッキリT
OUCHです。
>>料理と食べるのが大好きな夫
・Tatsuyaさんと、
栄養士でフードコーディネーター
の妻・SHINOさん。
インスタのフォロワー数68万人
以上の料理家、ぐっち夫婦。
ぐっち夫婦といえば…。
>>カニカマ、卵、絹豆腐、
コンビニ食材3つで出来る、
トロトロのかに玉など、20分以
内で手軽に本格的に
作れるのが特徴。先月発売したレ
シピ本は、アマゾンのレシピ本で
1位を獲得と、今、人気急上昇中。
そんな、ぐっち夫婦が、旬の白菜、
おでん、鍋料理と
これからの季節、ヘビロテする3
大定番料理を考案。
>>鍋にしがちな旬の白菜をご飯
がすすむメインのおかずに。
今回『スッキリ』のために
考えてくれた新作レシピを伝授。
早速、調理スタート。
その前に、ぐっち夫婦オススメの
時短ワザを紹介。
>>切り置きしておけば、切る手
間も洗い物の手間も省けて時短に。
保存期間は冷蔵で3日ほど。
>>今回も時短技満載でお届けし
ます。この後、ご飯が止まらない
>>インスタのフォロワー数68
万人。
料理家ぐっち夫婦が伝授。旬の白
菜をたっぷり使った絶品おかず。
材料はこちら。
白菜に豚挽き肉、長ネギ、あとは
調味料だけ。まずは白菜をざく切
りにして、600ワットのレンジ
で5分加熱。
>>次は長ネギを粗みじん切りし、
フライパンに。
ゴマ油、すりおろしにんにく、
すりおろし生姜を入れマーボーの
味の決め手、豆板醤を投入。
>>ネギが、しんなりしてきたと
ころで、豚挽き肉を加え、中火で
炒める。
>>白菜がしんなりしてきたら、
水、鶏ガラスープのもと、しょう
ゆ、酒を入れて2~3分ほど、
中火で煮ていく。
>>ダマになってしまったりと意
外と難しいとろみ付け。失敗しな
い簡単なコツとは…。
>>火を止めてから入れると固ま
らずトロトロに。再び弱火で少し
だけかきまぜたら…。
>>風味づけで黒コショウをかけ
て召し上がれ。
15分で完成。
旬の白菜をたっぷり使ったマーボ
ー白菜。そのお味は?
>>白菜はヘルシーなので、
たっぷり食べてもセーフ。ぜひお
試しあれ。
>>これからの季節に
ぴったりなおでん。
でも作りすぎて余ってしまうなん
てことも。
>>おでんをたった10分で
おそば屋さんのカレーに
変身させるという。その作り方と
は…。
>>大根や練り物など、
普段カレーに入れない具材ばかり。
しかし、実はおでんカレーを作る
のにはこんなメリットが。
>>おでんを作る工程で、すでに
味が
染み込んでいるため、煮込む時間
が省け時短に。
具材は、ひと口大に切っておく。
そして、おでん汁もそのまま使う。
水を加え、合計1リットルになる
よう調整。
比率は1対1が目安。
そして具材を鍋に戻して再び温め
ていく。
温まったら、あとはカレールーを
入れて混ぜるだけ。
>>とろみがついたらほぼ完成。
このままでも十分おいしいんです
が、
あるひと手間でコクが増し、
簡単にプロの味に。その方法とは
…。
>>さぁ加藤さん、5秒でお答え
ください。
>>コーヒーでしょ?
>>インスタのフォロワー数68
万人、料理家ぐっち夫婦が伝授。
おでんで作る、おそば屋さん風和
風カレー。より美味しく仕上げる
隠し味とは?
>>入れる量は
小さじ1程度。この、ひと手間で、
より本格的な味に。
>>10分で余ったおでんがカレ
ーに変身。
おでんとカレー、異色の組み合わ
せのお味は?
>>鍋の季節。最後は熱々、
ヘルシーな韓国の鍋料理スンドゥ
ブが
おうちで、しかもトマト缶で作れ
ちゃうアレンジレシピ。
>>ひと缶100円程度と安くて
おいしいトマト缶。
実はさまざまな料理に応用できる
万能食材。ぐっち夫婦も、
インスタにたびたびトマト缶レシ
ピを投稿している。
ここで栄養士のSHINOさんか
ら、トマト缶豆知識。
>>さらに、グルタミン酸は
豚肉に含まれる、うまみ成分、
イノシン酸と掛け合わせると
うまみの相乗効果で
コクとうまみが格段にアップ。
計算し尽くされたレシピなのだ。
材料はこちら。
トマト缶に豚バラ肉、絹豆腐、
卵、ニラ、白菜キムチ、あとは調
味料だけ。
包丁もまな板も使わない簡単時短
レシピ調理スタート。
>>缶に水を
入れて、そそげば残さず使え、
キレイに
なって一石二鳥。
鍋に鶏ガラスープの素、しょうゆ、
酒を入れて、中火で加熱。
その間に…。
>>まな板いらずの、時短キッチ
ンバサミでお肉をカット。
鍋がひと煮立ちしたら具材を投入。
豆腐もスプーンですくって入れて
包丁いらず。
キムチ、豆腐、豚バラを入れたら、
お肉に火が通るまで2分待つ。
>>夫婦のパワーバランスが分か
ったところで、2分経過。
>>生卵も2つ割り入れたら蓋を
して、好みの硬さになるまで火を
通す。
>>卵の表面が白くなってきたら
半熟のサイン。
最後にニラを入れて弱火で
1分加熱したら…。
>>赤と緑で、見た目も美しいト
マト缶スンドゥブ。
果たして、そのお味は…。
>>さらにこの鍋、
>>今日は、なんとぐっち夫婦に
スタジオにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
>>本当に仲いいですね。
>>ホッコリするんですよね。
>>夫婦だから、この距離は大丈
夫なんですよね。
>>今回、お手元に
>>皆様、お召し上がりいただき
ました。
いかがですか?
>>おいしい。
辛さも軽減されて。
ちょっと韓国と洋風と
混ざってるような。
>>すごくおいしい。辛いだけじ
ゃなくて辛味もまろやかになって
食べやすくておいしいです。
>>では、締め。何が使われてい
るか分かりますか?
>>フィットチーネじゃないです
か?
平麺パスタが入ってる感じがしま
したよ。
>>では正解を教えてください。
>>正解はこちら!
ギョーザの皮を使っています。
>>それをその感じに
切ってありましたよね。
>>キッチンバサミできしめんみ
たいに切って使っています。
>>なぜ、こういったものを締め
に使うといいんですか?
>>食べる量も調整できます。
あと、冷蔵庫で余りがちなので。
>>締めじゃなくても、
途中でぶち込んじゃって、具も食
べながら混ぜて食べるみたいなの
もアリですよね。いいと思う。
>>ぜひまねしていただきたいと
思います。レシピの詳細は『スッ
キリ』のホームページに掲載予定
です。
今日は
お2人、スタジオに来てくださっ
てありがとうございました。
>>続いて、22kgのバーベル
を持って、スクワットをしている
こちらの女性。
>>今月『スッキリ』で紹介した
御年89歳の現役インストラクタ
ー・瀧島未香さん、通称タキミカ
さんです。
65歳から運動を始めたにもかか
わらず、柔軟性、筋力、体幹、
そのすべてが桁外れ。これにはア
スリートの松田さんも…。
>>SNSでも、
年齢を言い訳に
できない、リスペクトしかないな
ど大反響。
タキミカさん、いつもどれくらい
運動してるの?どんな食生活?タ
キミカボディーはどうやって作ら
れているのか。
そこでタキミカさんに密着し、
解き明かします。
>>本日のBUZZ-Pは、
先日ご紹介しました、89歳の現
役インストラクター。
ものすごいお元気でいらっしゃる
んですけど、瀧島未香さん、
タキミカさん、一体どんな生活を
送っているのか、密着を重ねるう
ちにそのすごさが分かってきまし
た。
>>まだ真っ暗、午前4時です。
>>頭には懐中電灯。完全装備で
す。
タキミカさんの一日は日が昇る前
から始まります。軽くストレッチ
をしたら…。
>>まずはウオーキングで体を慣
らします。
>>なかなかのスピードで歩くタ
キミカさん。
歩く時には意識していることがあ
るそうです。
>>肩甲骨を意識すると違うみた
いなんです。
腕を大きく後ろに引き付けるよう
に振ることで背筋も伸びると。
>>午前5時です。
出発から1時間歩いたところで…。
>>ここから走るということなん
です。
>>ディレクター、24歳なんで
すが、
ディレクターにも
気を遣ってくださっています。
ありがとうございました。毎朝の
ジョギングを始めたのは一昨年か
らなんです。
およそ1時間走り続けて、ようや
く空も明るくなってきました。
ウオーキングが4km、ジョギン
グ3kmが終わりました。これで
終わりかと思いきや…。
>>最後の1kmは後ろ歩きです。
>>午前6時。
15分かけて1kmの後ろ歩きが
終了。
およそ8kmのウオーキングとジ
ョギング。
これが毎朝です。さらに、体力に
余裕がある時はこんなこともやっ
ているそうです。
89歳、縄跳びもするそうです。
すると…。
>>NiziUの縄跳びダンスも
ご存じで、取り入れているという
ことですね。
間もなく90のタキミカさんです
が、午前7時です。ジョギングか
ら帰ったら、すぐに朝ご飯を作り
ます。
カメラを渡して撮影していただき
ました。
>>こちらがタキミカさんの朝食
です。
結構たっぷり。
野菜や魚など栄養たっぷりです。
朝は欠かさず豆乳を飲んでいるそ
うです。
午前11時です。
なにやらテレビの前で、準備を始
めました。
こちらはリビングなんですが…。
それにしては物がない。
>>リビングなのに物を置かない。
それには理由がありました。
>>リビングをトレーニング専用
の部屋に模様替えして、
新型コロナウイルスの影響で、
対面のレッスンができなくなった
ので3か月前にオンライン仕様の
レッスンにしたんです。
>>ヨガマット、バーベルなどト
レーニングの器具も常備してあり
ます。
>>協力的なご主人のおかげで自
宅でいつでもトレーニングできる
環境にあるそうです。
この日は、ご自身が
インストラクターを務める日、
オンラインレッスン。
インターネットの接続も、もちろ
んご自分で行います。
>>接続は慣れたそうですが、
オンラインで教えるのは3回目。
>>まだまだインストラクターは
緊張するとご自身でおっしゃって
いますが、
いざレッスンが始まると…。
>>身ぶり手ぶりでオンラインで
も、
とても分かりやすく教えてらっし
ゃるんですね。
この日のテーマは100歳まで健
康な体づくりです。
>>12人の生徒さんの前で30
分間のレッスンを終えました。
時間は正午、レッスン後はお昼ご
飯です。
>>午後も運動をするために、
お昼ご飯はバナナと飲み物だけ。
軽めに済ませるのが
タキミカ流です。
お昼ごはんの後、空いた時間で掃
除など、家事を済ませていました。
>>ある日の午後3時。
>>御年89歳。現役のフィット
ネスインストラクター、タキミカ
さんに密着しました。最近では、
自宅で月に2回、オンラインでパ
ーソナルトレーニングを受けてい
ます。この日のメニューは、
体幹を鍛えています。
>>見ただけでも相当キツそうな
メニューであることはわかります
が。
>>愛さん、これ相当すごいです
よね。
>>相当コントロールされていま
すよね。
>>40分のトレーニングを
5種類やっていました。こうした
トレーニングを終え、午後5時で
す。晩ご飯作りに取り掛かります。
>>お料理もお得意だというタキ
ミカさん。毎日栄養たっぷりの献
立を考えて、自炊されています。
>>この日の夕食がこちらです。
自家製のキュウリの漬物にササミ
のサラダなど、全部で6品です。
白米は食べたい時に食べるという
のが、タキミカ流だそうです。
そして欠かせないのが…。
>>お酒も飲むそうです。日本酒
やワインなどをたしなむと言って
いました。飲み終えたら
1つ4リットルある焼酎のペット
ボトルに水を入れて、ダンベル。
有効活用しています。午後10時、
お風呂を済ませたら、必ず15分
ストレッチをします。
午後11時に就寝。
こうしてタキミカさんの一日が終
わります。
そんなタキミカさん。
運動を続ける理由、自分の健康維
持だけが目的ではありませんでし
た。
>>五郎さん、タキミカさん見て
いてどうでしたか。
>>もう脱帽ですね。
私は、まるっきり間逆の生活を毎
日しているから。
>>ちょっとやろうと思ったんじ
ゃないんですか?
>>うん、ちょっとね。
>>何からやりましょう。
>>うん、でもキツい。もうちょ
っと軽いところから。
>>ウオーキングくらいからは?
>>それは心がけないと。
15歳違うんですよ。もうやんな
っちゃうね。
>>五郎さんの15歳上というこ
とですもんね。
本当に体を動かすという
ことは健康でいるために絶対大事
なことなんだなと思いました。
>>アンチエイジングではなく、
パワーエイジングということです。
100歳、まだまだその先まで健
康で続けていただきたいと思いま
す。今日はタキミカさん、ご紹介
しました。
>>おはようございま~す。
みんないろいろ反省することあっ
たよね。
>>先週の金曜日から、
春菜とミトちゃんと俺の3人で
9階から11階まで、番組終わり、
階段上がってるんだよ。体使うよ
うになったのね。
俺はちょっと前からやってたから
ね。
>>日テレは、2個上がるのも高
さがあるから、みんなが思ってい
る3倍くらいあるんですよ。
>>3倍はないよ、倍だよ。
>>だから2階に上がるだけでも
息切れしちゃってハァハァしてる
んですけど。加藤さんはもう息切
れゼロなんですよ。だから継続す
れば、いつかこうなれるのかなと
思って。
>>タキミカさんの見た後に、
よく言えるね。
そんな話。
>>春菜、すごい。
一番終わった後の相撲取りみたい
なっちゃって。
>>もう、しゃべれなくなるんで
すよ。
>>タキミカさんのトレーニング
取り入れて、みんな一歩一歩成長
していこう。ちょっとずつやって
いきましょう。
皆さん、クイズも楽しんでいただ
きたい。
まずはフレッシュなグランプリが
誕生したオーディションの話題か
らクイズッス。
>>初々しい反応。
さすが素晴らしい。
新川優愛さん、平祐奈さん、
トラウデン直美さんがゲスト出演
したのは、2021ミス・ティー
ン・ジャパン決勝大会。今回で
10回目となるこちらは
13歳以上、17歳以下の女の子
を対象に行われている大会なんで
す。
今回グランプリに選ばれたのは、
愛知県出身の中学2年生、鈴木爽
さん、13歳。
>>中2なの?
>>バレー部に所属しているんだ
けど、バレー部に
入った理由。
毎日ぴょんぴょんジャンプしてた
ら、身長が伸びるかなっていう理
由が100点。さらに意外な自己
PRをしたんですよ。特技は
『半沢直樹』のワンシーンという
ことで早速ご覧ください、どうぞ。
>>ということで、五郎さんどう
でしょう。
>>まぁそれだけでは分かりませ
んけどね。
>>五郎さん、そこそんな厳しい
コメントいらないです。
>>さすが。
そうですよ。忖度はいらないです
よ。
さすが五郎さん。
>>いろんなこと勉強しなければ
いけませんからね。
>>あのせりふを言っただけでは
ね。
確かに、あれはドラマのワンシー
ン言えただけですから、政治のこ
と勉強してるかどうかわかりませ
んから。平さん、あまり軽はずみ
に政治家とか言わないでください。
>>平さんもちょっと気を使って
言ってるのよ。
>>いい演技だったよって。
>>演技力もこの感じ、これから
女優さんとしても大活躍するかも
しれない。
>>TBSの福澤さんも見てるで
しょう。
>>次、続編があったら、ひょっ
としたら声が
かかるかもしれない。その時は政
治家の役をやるかもしれない。
そしたらちゃんと勉強しなきゃい
けない。
続いて行きましょう。朝から爽や
かなお2人が登場。
>>フレッシュなお2人の登場で
ございます。
俳優の眞栄田郷敦さんと、日向坂
46の
渡邉美穂さんが出演するドラマ『
星になりたかった君と』が来年1
月に2夜連続でHuluで配信さ
れます。
こちらは人生に思い悩む天文学者
志望の青年と、
心臓病を患い、星になりたいと願
う少女の運命的な出会いから始ま
る物語。
タイトルが『星になりたかった君
と』ということで、お2人に今の
職業でなかったら何になりたかっ
たのか聞いてみました。
>>見てみたいですけどね、
つり輪をしている郷敦さんを。
杉山さんはテニスに出会ってなか
ったら、何かなりたかったもの、
あるんですか?
>>私はミュージカル俳優さんと
か、歌って踊ったりするのが小さ
い頃好きで、今は見るのは大好き
です。
>>『アニー』のオーディション
受けたんですか?
>>受けてないですけど、ほんと
にそういう憧れはあります。
>>じゃあ、郁恵さんとかが憧れ
の存在ですよね。このドラマ、
せつないドラマだそうで。
来年1月に2夜連続でございます。
お楽しみに
続いては、豪華俳優陣が登場した
映画の祭典の話題です。
>>春菜ちゃん、ビデオレターじ
ゃないのよ、これ。
春菜ちゃんのお友達も素晴らしい
演技が評価された。
昨日、第12回TAMA映画賞の
授賞式が行われ、ご覧な豪華俳優
陣が登場しました。
こちらは明日への
元気を与えてくれる活力溢れる作
品や監督、キャストを映画ファン
が表彰するもの。
水川あさみさんは
最優秀女優賞を受賞し、福山雅治
さんと濱田岳さんが最優秀男優賞
を受賞したんです。
本当豪華でございます。最優秀主
演作品賞は、福山さん主演の映画
『ラストレター』が受賞しました。
この映画では、
福山さんが演じる主人公の高校生
時代を神木隆之介さんが演じたと
いうことでこんな撮影の裏側を教
えてくれました。
>>ここでサラっとこういうこと
言えるのもカッコいいですけどね。
こちら見事な受賞をされたという
ことで
福山さんと、神木君は、同じ事務
所の先輩後輩ということですが、
郁恵さんは
事務所の先輩後輩でよく連絡取り
合ったりするんですか?
>>アッコさんとか、いもちゃん
とメール、たまにしかやりません
けど。
>>いもちゃんと郁恵さんのコン
ビは、我々の
世代にはね、
アーバン世代ですからね。今、
郁恵さんの口から名前が出るだけ
でも、おお!って思ってしまいま
す。
いもちゃんに思いをはせながら次
に行きたいと思います。
続いては、意外な組み合わせの2
人が登場です。
>>ステキなツーショットでござ
います。
皆さんもつぶやいてましたけど、
ゆりやん35kgやせたっていう
ことですから、すごいですよね。
志尊淳さんとゆりやんさんが登場
したのは
スキンケアブランドのインスタラ
イブ配信。自身の美容方法やスキ
ンケアの商品をPRし、5万人が
この生配信を視聴したんです。
インタビューでは、ゆりやんさん
は、自粛期間中に
こんな不思議な体験をしたそうな
んです。
>>説明書でね、うそだろってい
うところ書いてありますからね。
コンセントささってますか?
まずやること、それのようですと
いうことでした。さらに志尊さん、
自粛期間中に始めたというインス
タライブについて、こんなお話を
聞かせてくれました。
>>さぁ突然ですが、加藤さんに
>>さぁ加藤さんにクイズッス!
>>芋食って屁こいてって言われ
たんじゃない?
>>違います。
>>ヒントください。
>>日常の中でやることですね。
>>あ、歯磨き!恥ずかしいって
言ってたもんね。
>>歯磨きじゃないんです。
>>寝起き。
>>寝起きじゃないんです。
普段の仕事では、見ることができ
ない姿かな?
>>パジャマ姿。
料理。風呂上がりの様子。
>>なんで、ゆりやんブームなの
かな?
ホラー話みたいにしてさ。
>>他の現場でもそうなんですか?
ゆりやん。
>>いや、知らない。
でも今、最後、すごいですねって、
怖い感じ出してた。
>>ゆりやんの中でマイブームあ
るんでしょうね。
これ料理する姿、12万を超える
人が見たんだって。
>>このやり方って面白くない?
料理あんまりできない志尊くんと
かが食材だけバ~っと置いて、
見てくれている人たちにコメント
をもらって、そこから
何を作るか決めて、
調味料とか足りなかったら志尊君
が買いに行って、戻ってきたらで
>>おはようございます。
報道フロアからニュースをお伝え
します。
新型コロナウイルス感染拡大の影
響で飲食店に対する3度目となる
時短営業の要請が
始まった東京都では
昨日、日曜日、各地の人出が大幅
に減っていたことがわかりました。
午前8時頃のJR品川駅の様子で
す。
今朝は今季一番の冷え込みとなり、
マスク姿にコートなどを着て、
出勤する人の姿が多く見られまし
た。
感染の再拡大を受けて都内の通勤
客からは…。
>>携帯電話の位置情報の解析に
よりますと、
都内の繁華街の人出は前の週と比
べて、
お台場周辺で30.4%、
渋谷・センター街周辺では、
26.9%減少するなど
先週日曜日は3連休の中日だった
ものの、
それと比べて昨日は大幅に人出が
減少していることが
分かりました。
都内では3度目となる、酒を提供
する飲食店などの時短営業の要請
を受けてか、
夜の街の人出が減っていて、
感染拡大への警戒がうかがえます。
>>アメリカのトランプ大統領は、
大統領選で不正があったとして敗
北を認めず、法廷闘争を続けてい
ますが、
29日、連邦最高裁まで持ち込む
のは難しいとの認識を示しました。
トランプ大統領は選挙直後の今月
5日、
多くの訴訟を起こす連邦最高裁ま
で争うことになるかもしれないな
どと述べていましたが、
29日、FOXニュースの番組に
電話で出演した際には、
連邦最高裁に持ち込むのは、
とても難しいとして、
発言を後退させました。一方で、
私の考えは
今後6か月間は
変わらない。125%のエネルギ
ーを傾けるとも述べ、
法廷闘争を続ける意向を示してい
ます。
>>北朝鮮メディアは
朝鮮労働党の重要会議が開かれ、
年明けに予定されている党大会の
準備について議論したと伝えまし
た。今日付の労働新聞は
昨日、キム・ジョンウン委員長出
席のもと、党の政治局拡大会議が
開かれたと報じました。
来年1月に予定している党大会や
前後して行う行事の準備状況など
が報告されたということです。
会議では、何らかの問題が
提起され、方向を
示したとしていますが、内容が明
らかにされていません。
党大会については、先週、韓国の
情報機関が
北朝鮮が新型コロナウイルス対応
のため準備が遅れ、開催日程が遅
れる可能性もあると指摘していま
す。
また党大会に合わせ、アメリカに
軍事力を誇示するため軍事パレー
ドを開催すると分析していますが、
北朝鮮は
大統領選挙について、いまだに反
応を示していません。
>>反政府デモが続くタイで29
日、
デモを主導する学生らが陸軍の駐
屯地前で抗議活動を行い、国王が
直轄部隊を保有していることを批
判しました。
>>軍の基地の前にデモ隊が集ま
り始めました。警官隊と対峙する
形に
なっていて、少しずつ緊迫感が増
しています。
>>タイでは学生ら若者が
王室の権限の縮小や、非民主的な
憲法の改正などを求め大規模なデ
モを続けています。29日は王室
警備を担う国王直轄部隊の駐屯地
までデモ行進を行い、
国王が即位後に
軍隊の一部を指揮下に置き、
権限を強めたことを批判しました。
>>学生らは過去、軍によるデモ
の鎮圧で犠牲者が出ていることに
抗議し、赤いペンキを投げつける
などしていて、
民主化を求める学生らのデモは、
沈静化の見通しが立っていません。
>>東京・葛飾区の公園でジョギ
ングをしていた40代女性に、
性的暴行を加えようとした上、
けがをさせたとして、無職の21
歳の男が逮捕されました。
警視庁よりますと、無職の金子一
義容疑者は今月、葛飾区の公園で
朝にジョギングをしていた40代
の女性を押し倒してカッターナイ
フを突きつけ、性的暴行を加えよ
うとしたうえ、けがをさせた疑い
が持たれています。
女性は抵抗した際、
顔などに全治2週間ほどのけがを
しました。
金子容疑者は
散歩中の人に、犯行を目撃されて
逃走していましたが、女性の証言
などから、公園近くに住む金子容
疑者が特定されたということです。
調べに対し、金子容疑者は容疑を
認め、
前を走っていた女性の後ろ姿を見
てムラムラしたなどと供述してい
るということです。
>>今週は寒くなりますかね。
>>明日からは12月ですから、
寒くなることはなるんですが、
今週、今日のポイントを見てみま
しょう。服装、心配だと思います
ので。今週、何を着れば良いのか。
今朝の寒さが基準。
今朝の寒さが
大丈夫だったら、それ以上の厚着
は必要ないということが言えそう
なんです。
札幌は氷点下。今季一番ですし、
東京都心なども今季一番のところ
があったんです。
今日の朝を乗り切っていれば、
服装は問題なさそうなんです。
都心の最低気温、今朝は5.2度
なんです。今週は、だいたい今朝
と同じくらいの冷え込みが続きま
すから、
日中、東京都心は、このようです
ので上がっていきます。大阪を見
ても
今朝は7.1度なんですが、
だいたい同じような冷え込みが今
週いっぱいは続いて日中は15度
くらいですから、東日本、西日本
では
朝は冷えますが日中は比較的、
暖かい日が続きます。
少し傾向が
変わるのは、北海道、東北地方で
す。
だいたい今朝を乗り越えて行けば、
いいんですが、日中もそれほど上
がらないというのが特徴で、
北海道や東北は朝は冷え込んで日
中も寒いというのが少し特徴だと
いえます。各地の週間予報と天気
です。
今週は日本海側は、雨や雪、
太平洋側は
晴れという、いわゆる冬の天気と
いう日が多いでしょう。太平洋側
は、晴れて、空気が
乾燥し寒くなって暖房使いますか
ら、火の用心を心がけてください。
>>誕生月占いスッキりす。
今日の運勢を見て行きましょう。
まずは、まあまあスッキりすです。
9位は6月生まれの方です。
続いてスッキりす。
6位は5月生まれの方、郁恵さん
です。
>>なるほど、枕元にいっぱい本
が積んであるんです。
>>3位は2月生まれの方、
春菜さんです。
>>へい!了解しやした!
>>ガッカりすは、
11月生まれの方、森さんです。
>>運動不足を解消しようと思っ
たんですが、タキミカさん見て今
日からやります。
>>超スッキりす、10月生まれ
の方です。
日本テレビからお知らせです。
今年の大みそか『絶対に笑っては
いけない大貧民GoToラスベガ
ス24時』だそうです。
一獲千金を夢見る5人がラスベガ
スを舞台に、笑いのトラップに挑
みます。
笑いの刺客として登場する人気女
優や超大物俳優も必見です。
お楽しみに。
>>お天気いいですね。
『スッキリ』はまた明日です。