ノンストップ! 設楽統・三上真奈▽エンタメ芸能▽女性・家族が気になるアノ話題[字][デ]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
ノンストップ! 設楽統・三上真奈▽エンタメ芸能▽女性・家族が気になるアノ話題[字][デ]
アレンジ自在!食べる宝石とは?10代女性がハマる推し貯金とは?▽桐谷健太・高橋克典・佐々木希の驚き体験談ウソつきは誰
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv
#ノンストップ【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
10年目を迎えたノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:芸能エンタメ&海外セレブ事情&女の事件簿
▽青赤オシまSHOW!:意見が分かれる事柄に関して、視聴者投票でどちらが多数派か少数派か問う
▽月:“BUZZ LIVE”世間でバズっているトレンド情報を当該本人が生出演で実演&解説
番組内容2
▽火:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!
“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽水:“ちょっとおためし!ライフハック・カプセル”
“このシュミとまれ”北陽・虻川美穂子が気になるシュミに挑戦、魅力を伝えます
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”
番組内容3
ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:ノンストップ!サミット:気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&おシャレシピ&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統
三上真奈(フジテレビアナウンサー)【ゲスト】
陣内智則
坂下千里子
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- チンゲンサイ
- 今日
- 琥珀糖
- 豆腐
- 設楽
- 笠原
- トレンドQ
- アバター
- 自分
- 週間
- 貯金
- イメージ
- 運気
- 仕事
- 陣内
- 宝石スイーツ
- 話題
- ABBA
- 今回
- 今週
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
≫おはようございます。
≫「ノンストップ!」
始まりました。
本日月曜日、月曜日は
陣内さん、坂下さんです。
≫よろしくお願い致します。
今週のせきららスタジオの
投稿テーマは
夏の終わりを感じる瞬間
エピソードです。
画面右上のQRコードから
皆さん、ぜひ投稿してください。
お待ちしております。
そして、ここからは
2分でツウぶる!コレきたワード。
私、三上が
SNSでバズった
トレンドワードについて
2分でツウぶれる知識
教えていきます。
早速、今日のワードは
ABBAターです。
ABBAにカタカナのターが
ついていますが
皆さん
何のことか分かりますか?
≫アバターは分身みたいな…。
≫ABBAのあれですかね。
≫設楽さん、ご存じですか?これ。
≫ABBAが復活?
≫そのとおりなんです。
その復活の中でも
こちらが話題になっています。
まずABBAターとは
「ダンシングクイーン」とか
数々のヒット曲で有名な
あのABBAの
アバターという意味です。
先週金曜日、40年ぶりに
復活することが発表されましたが
来年5月ロンドンで行われる
予定のコンサートでは
デジタル技術を駆使し
70歳を超えた
メンバー本人たちが
アバターとなり、40年前の姿で
登場するということなんです。
今回そのメイキング映像が
ありますので
こちらをご覧ください。
ABBAのメンバーたちが
身に着けているのは
人物の動きを取り込むための
モーションキャプチャー。
手の動きや歩き方
歌う時の細かい表情までもが
3D映像に変換されていきます。
すごい技術ですよね。
そして現在、メンバー全員が
70歳を超えたABBAですが
アバターとしてよみがえるのは
およそ40年前
全盛期と呼ばれる
1979年の自分たちなんです。
出来上がったアバターを
見てみると
40年前の面影はそのままに
アバターとは思えないほど
リアルに再現されています。
今回の映像は
コンサート会場で披露する
全ての曲を撮影した力作で
撮影期間だけでも5週間。
使用したカメラ台数は
何と160台。
完成した映像は
まだ公開されていないのですが
まさに革新的な仕上がりと
なっているようです。
皆さん、いかがですか?
≫コンサートで
これを使ってやる
ということですか。
≫そうなんですよ。
千里さん、いかがですか?
≫本人は登場しないで
このアバターでってことですよね。
≫そのとおりです。
≫ご本人、見たいですよね。
≫更に、今回のアバターを
手掛けたのは
あのジョージ・ルーカスが
設立した
インダストリアル・ライト&
マジック社の
850人ものチームなんです。
このチームが何か月もかけて
作り上げたということで
ものすごいエネルギーと
そしてお金が
かかっていそうですよね。
≫未来だ、もう。
≫そして、復活したABBAは
ニューアルバム「ヴォヤージ」を
今年11月5日に
全世界で発売します。
こちらは新曲も収められている
ということで楽しみです。
ということで
この話題が上がった時は
アバターで復活なんて
思わず小躍り!
「ダンシングクイーン」だよね!
コレきたワードでした。
≫いいですね。
力が抜けてね。
≫今日も皆さんからのご意見
ご感想をお待ちしております。
本日の10時ごろ行われる
視聴者投票に
ご参加いただくと
ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが
20名様に当たる抽選に
ご応募いただけます。
皆さん、ぜひご参加ください。
それでは、参りましょうか。
≫9月6日、今日も…。
≫「ノンストップ!」!
≫きっと誰かに話したくなる
最新トレンドをキャッチ。
トレンドQ!
まずは、フードのトレンドQ。
超人気で完売続出
アレンジ自在、食べる宝石とは?
色とりどりの美しい宝石や
マカロンでサンドしたもの。
はやりのイチゴ飴の形をしたもの。
今話題のこれらは
全て琥珀糖というスイーツ。
琥珀糖とは
江戸時代に生まれたといわれる
歴史ある和菓子で
外側は砂糖で硬く
中は寒天でやわらかい構造の
砂糖菓子です。
先月、新宿のマルイでは
この琥珀糖の
期間限定ショップがオープンし
話題に。
≫また、街には
琥珀糖の専門店も。
こちら、種類の豊富さが評判の
東京・渋谷区笹塚
シャララ舎では
可愛らしい動物形の琥珀糖が
人気爆発。
今では、予約1か月待ちの
状態だといいます。
こちら琥珀糖入りのソーダ水も
エモいビジュアルで
女性たちのハートをわしづかみ。
≫江戸時代に生まれた琥珀糖が
今、人気の理由は
写真に映えてアレンジが利くこと。
現在、「#琥珀糖」では
6万件を超える投稿が。
色も形も豊富で
無限のアレンジが楽しめるため
まさに映えるのにぴったりな
お菓子なんです。
更に、この琥珀糖
自宅で手作りすることも簡単。
溶かした寒天に砂糖を加え
好みの型や色付けをして
固めるだけなので
子供と一緒に
楽しみながら作れちゃいます。
それではここで
設楽さんにトレンドQ。
琥珀糖が人気となっているのには
もう1つ
ちょっと意外な理由が
あるのですが
それは何だと思いますか?
設楽さん、試食をご用意したので
食べてから
10秒でお答えください。
≫見た目がきれいなのは
そうでしょうけど
食感だと思う。周りサクサク
中やわらかいゼリー。
どうでしょう?
≫設楽さん、惜しい。
正解は…。
そう、食べている時のそしゃく音。
外側の固まった砂糖をかんだ時の
シャリシャリ音が
癖になると話題に。
このシャリシャリ音を
ひたすら聴かせる動画が
120万回以上視聴されるなど
ハマる人が続出しているんです。
そして今、最新の楽しみ方で
人気となっているお店が、こちら。
表参道にある
宝石店とカフェが融合した
Cafe de Lapis。
≫甘さ控えめの
白いチーズケーキに
14色から2色選べるという
琥珀糖が
たっぷりとのった、こちらの商品。
宝石スイーツと呼ばれ話題になり
現在
大ヒットしているといいます。
更に…。
≫今、この宝石スイーツを
おうちで作る人も!
ケーキやアイスに
琥珀糖をトッピングした
映え画像が
インスタに上がっているんです。
そこで今日は、スタジオでも
トレンドの最先端を体感。
必要なのは、感性のみ。
誰でも簡単にできる
宝石スイーツ作りに
トライしてもらいます。
≫誰かに話したくなる
最新トレンドを紹介する
トレンドQです。
まずは食べる宝石、琥珀糖
皆さん、ご存じでした?
≫知ってます。
娘が昔作って。
学校で友達に
バレンタインデーであげるって
いっぱい作って
余ったのをもらったことあります。
≫ハワイに
設楽さんと行った時に
娘さんからもらった琥珀糖を
おやつに食べてらっしゃって
すごい可愛いと思いました。
≫見せましたっけ?
≫私も1ついただいて
おいしかったです。
≫全然、それは覚えてない。
≫お父さんの顔が見られて。
≫ビジュアル的にも
魅力あふれる琥珀糖ですが
その琥珀糖を使った
映える宝石スイーツ作りに
これから皆さんにチャレンジして
いただきたいと思います。
そして、最終的に
誰の宝石スイーツが
一番映えているのか
視聴者の皆さんの投票で
決めたいと思います。
≫皆さんのお手元には
オリジナル宝石スイーツ作りに
使う
トレンドQスペシャルセットを
ご用意しました。
琥珀糖は4色、他に
イチゴ、キウイ、パイン、ブドウ
更にトッピングもあります。
これらを皆さんのセンスで
ショートケーキにトッピングして
オリジナル宝石スイーツを
完成させてください。
見事1位に輝いた方には
Cafe de Lapisの
Lapis Birth
Stone Puddingを
差し上げます。
こちら、1日限定20個の
人気商品をご好意で
特別に1つご提供いただきました。
ありがとうございます。
≫完成披露の時にタイトルと
こだわりポイントを
聞かせてください。
皆さんの発想力、アレンジ力
トレンド感覚を
存分に発揮してください。
それでは
トレンドQチャレンジスタート!
≫全部使わないといけないの?
そういうわけでもないか。
≫好きなやつだけでいい?
≫皆さん、いろいろと
デザインのほうを
頑張っていただきましょう。
それでは、ここで視聴者の皆さん
お手持ちのリモコンのdボタンを
押して、ご参加ください。
テーマは皆さんがこれから作る
宝石スイーツ。
一番映えている
一番いけていると思うのは
誰なのでしょうか。
坂下さんと思う方は青のボタンを
陣内さんだと思う方は
赤のボタンを
設楽さんだと思う方は
緑のボタンを
そして三上さんと思う方は
黄色のボタンを押してください。
投票にご参加いただいた方は
結果発表後
プレゼント抽選に
ご参加いただけます。
≫手袋がやりづらい。
≫やればやるほど
ひどくなっていくんですけど。
≫何もしないほうがいい。
≫でも楽しいですか?皆さん。
≫やりづらっ!
≫誰かに話したくなる
トレンドをご紹介する
トレンドQ。スタジオでは
オリジナル宝石スイーツを
作っています。
皆さん、出来上がったら
皆さんの右手にあるお盆のほうに
ケーキ、作品を
移動していただきたいと思います。
いかがでしょうか?
完成は近づいていますか?
≫もう、完成であるような
ないような。
≫もういいや。
≫いい感じにちょっとずつ
出来上がってきていますかね。
それでは
皆さんよろしいでしょうか。
ではご移動のほうをお願いします。
≫ご移動…。
≫お盆のほうに移動を…。
変に丁寧になりました。
陣内さんから
いかせていただきます。
陣内さん、タイトルとポイントも
お願いします。
≫タイトルは
「ほとんど赤やん」という
タイトル。
赤を中心にいきました。
イチゴと琥珀糖の赤を中心に。
≫ほとんどあかんやん!
≫「あかんやん」じゃないです。
赤やん。
≫でも、素敵ですね。
≫おいしそうですよね。
≫続いて設楽さんから
いっちゃいましょう。
こちらは?
≫カラフル。
≫もう「ほとんどタイルやん」。
モザイクタイル。
≫素敵です。
続いて、三上さんお願いします。
≫タイトルは
「琥珀糖の中に隠れた
パイナップル」。
琥珀糖とパイナップルの形が
似てたので
それを食べて
大発見みたいな感じで
楽しんでもらいたいです。
≫自信のほうは?
≫あります!
≫全然、映えてないです。
≫では、さっきから
いろいろとアジャストされている
千里ちゃん、お願いできますか?
≫これは
「ようこそ琥珀糖の世界へ」。
全部、潰しました琥珀糖を。
砕きました。
砕いて、ちょっと色合いを。
中がきれいな色なので
中のきれいさを出してみました。
≫個性が輝いていますね。
どうなりますか、皆さん。
≫それぞれの作品になりましたね。
誰の宝石スイーツが
一番良かったのか
視聴者の投票結果は
次のVTR後に発表します。
≫それでは次のトレンドQ
参りましょう。
≫続いては
カルチャーのトレンドQ。
≫今年の上半期
10代女性の間で
はやったものランキングで
第1位に輝いた、推しグラス。
自分が好きな芸能人や
キャラクター
通称、推しの名前を
透明なテープに書いて
グラスに貼ったもので
例えば推しにまつわる記念日に
お祝いとして
この推しグラスを撮影し
SNSに投稿する人も。
こうした推しを
さまざまな形で応援する活動は
推し活と呼ばれ
若い世代に親しまれていますが
推しグラスについて紹介した
7月放送の
「ノンストップ!」では…。
≫スタジオでは
10代女子がハマる推しグラスに
戸惑いを見せる
おじさんたちの姿が。
そんな戸惑う大人たちをよそに
若者世代では
今や、推しグラスだけではない
推し活現象が拡大中。
例えば、ゴーグルに
推しの名前を書いて作る
推しゴーグルや
グッズやポスターなどを
飾りまくる推し部屋なども。
更に今、特に話題なのが
推し貯金。
その名のとおり、推しのために
貯金をすることなのですが
あるルールを作ることで
お金を入れやすくなり
ハマる人が続出しているんです。
では、ここで坂下さんに
トレンドQ!
推し貯金で次々と
お金を入れやすくなるルールとは
一体何でしょうか?
5秒でお答えください。
≫コンビニとかで
ペットボトルを買わないで
自分でマイ水筒持って
ペットボトルを
買ったつもりで120円入れる。
≫坂下さん、残念。
正解は、推しの活躍に合わせて
貯金するというルールです。
例えば、こちらの推し貯金は
女優・上白石萌音さんのファンの
推し貯金ルール。
上白石さんが
テレビ出演したら100円
雑誌の表紙が決定したら100円
ライブが決定したら300円など
推しの活躍による金額を
自分で設定し
貯金をしていくんだそうです。
そして、たまったお金は
CDの購入代など
推しのために使うそうです。
先月、100円ショップでは
貯金箱の中に
写真やカードを入れて
飾ることができる
推し貯金専用の貯金箱を発売。
完売が続出するほどの反響に。
更に、アニメ関連専門店の
アニメイトも
推し貯金箱を
今月17日に発売予定。
予約は伸び続けているそうです。
若い女性の間で、さまざまな形で
流行中の推し活。
街で聞いてみると
オトナ女子たちにも
振り返れば
共感できる部分があるそうで…。
≫更に調査すると
現在、推し活真っただ中の
オトナ女子も発見。
現在、10代と20代の
娘さんたちと一緒に
アイドルグループJO1の
推し活を
SNSに発信しているという
40代女性に話を聞いてみると…。
≫コロナ禍で
ライブやイベントが減る一方
家族で過ごす
おうち時間が増加。
こうした状況だからこそ
家族やファンと
SNSで一緒につながれるのが
今どきの推し活の
魅力なんだそうです。
≫いかがですか?
皆さん、推し貯金とか。
≫推し貯金、推し活。
まあまあ、でも昔から下敷きに
好きなアイドルの人の
写真を入れたりとか
そういうのはありましたから
そういうものの形が
変わったというか。
≫設楽さんもやってたりとか?
≫入れてましたよ、間に挟む
下敷きとかは。
陣内さんの貯金箱いいですね。
≫いやいや
遺影みたいになってました。
亡くなった方みたいに
なってました。
10円しか入ってなかったし。
≫テレビ出たら10円かな。
≫でも
その人のために使えるなら
いいですね。推し貯金。
≫先ほどの宝石スイーツ作りに
戻りたいと思います。
誰の作品が一番良かったか
センスを感じたのか。
視聴者投票の結果が出ました。
おお!
圧倒的に千里さんです!
おめでとうございます!
≫嘘?
娘が入れてくれたんだと思う。
≫いっぱいいるな、娘。
≫どうですか?キラキラと。
≫砕いてみたの。砕いて
最初みんながしていなかった
イメトレしたのが
良かったんだと思う。
≫50%と圧倒的でした。
≫おめでとうございます。
≫ということで
映えナンバー1に輝いた
トレンドセンス抜群の
千里さんには
Cafe de Lapisの
限定20個
Lapis Birth
Stone Puddingを
差し上げます。
≫やった!
≫こちらのプリンを差し上げます。
20個限定ということで
おめでとうございました。
≫お時間がある時に
召し上がっていただきたいと
思います。
≫今、食べるんじゃないの?
≫今じゃないんです
ごめんなさい。
≫本当にくれるんですよね?
≫差し上げます!
次回も誰かに話したくなる
最新トレンドを紹介していきます
以上トレンドQでした。
≫昨日、ついに幕を閉じた
東京パラリンピック。
最後の週末も日本選手たちの
メダルラッシュに沸いた。
≫前回のリオ大会と比べ
メダルは倍以上となる
51個を獲得。
最高の結果で締めくくった。
そして、昨日夜8時からは閉会式。
始まった途端、ツイッターの
トレンド1位になるなど
盛り上がりを見せた
圧巻のショーを
たっぷりお見せします。
式の前半、大会公式
マスコットキャラクターの
ミライトワとソメイティが
オリンピック・パラリンピックの
開閉会式を通じて
初めて登場すると
SNSで話題に。
そして、フィールドには
東京の街が出現。
「すべての違いが輝く街」を
テーマに
幻想的な光に包まれた
パフォーマーたちが
人間だけでなく
さまざまな生き物として登場。
そして圧巻は閉会式後半。
ジャンル、経験、世代も違う
ダンサーたちによる
いわゆるワンカメラショー。
1台のカメラが
カットを一切割らずに撮った
色鮮やかな衣装のダンサーたちの
笑顔あふれるパフォーマンスを
ご覧ください。
見る人の心も躍らせる
4分以上にわたる
ワンカットの
ダンスパフォーマンス。
およそ130人のダンサーたちが
個性的なダンススタイルで
躍動した。
数々のドラマが生まれた
東京オリンピック・
パラリンピックの
全日程は、これで終了。
2024年のフランス・パリに
バトンが渡された。
≫今日も世界中から
気になるニュースを独自の目線で。
NONSTOP!タブロイド。
≫パラリンピック
昨日、閉会式。
オリンピックもパラリンピックも
楽しさと感動と。
寂しいですけどね
終わっちゃうのは。
でも、良かったですね。
≫華やかが故に反動が
寂しさが残りますよね。
≫千里ちゃん。
≫こんなにいっぱい
パワーと勇気と
感動をもらって
今、ふぬけみたいになっちゃった。
≫今大会は162の国と地域
4405人
史上最多の選手参加という
大変華やかな
パラリンピックになりました。
そしてメダルが金メダル13個。
リオ大会が金メダル
ゼロだったというのを考えると
大躍進となりました。
そんな中、終わってしまう
寂しさがあるんですが
ただオリンピックは
またすぐにやってきます。
冬季オリンピック
北京オリンピックが
来年の2月4日開幕と。
≫来年だもんね。
今、9月だから…。
≫5か月後。
日にちで数えますと
今日から数えて
151日後にまたオリンピックが
やってくると。
≫北京でやって
そのあとフランス・パリと。
また来ますよね。
≫オリンピックとしては
2月4日開幕なんですが
冬季パラリンピックもありまして
北京パラリンピックは
3月4日から10日間
行われるということです。
また冬は違った競技の楽しさも
たくさんありますので
ぜひ感動を待ちたいと思います。
今回は13日間にわたり
たくさんの名勝負を
見せてくれた
パラアスリートの皆さん
本当にたくさんの感動を
ありがとうございました。
≫子育てトークに
花を咲かせるのは
俳優の桐谷健太さんに
高橋克典さん
そして、女優の佐々木希さん。
昨日、3人が出演したのは
舞台「醉いどれ天使」の初日公演。
≫俺の田舎じゃ
雨はしょっちゅうだったからな。
≫1948年に
巨匠・黒澤明監督
三船敏郎さん主演で公開された
名作映画「醉いどれ天使」を
舞台化したこの作品。
戦後の闇市を舞台に
混乱した世の中で
必死に生きる人々の
エネルギッシュな姿が
描かれている。
≫そんな3人の素顔を探るべく
「ノンストップ!」は
こんな質問を用意。
「醉いどれ天使」にちなんで
自分にとっての天使は誰ですか?
≫ここぞとばかりに
目の前にいるスタッフを
天使だと褒めまくった桐谷さん。
これに対し
佐々木さんの天使は…。
≫おしゃれなデザインの
楽屋にかけられた、のれん。
実はこの絵
まだ幼い佐々木さんの子供が
描いたものだという。
≫元気いっぱいの子供の姿が
仕事への活力となっているという
佐々木さん。
その一方で
自身の子供時代はというと…。
≫子供ながらに
衝撃的だったという
なまはげの思い出。
それを聞いて
前のめりになったのは
同じく父親が秋田県出身という
高橋さん。
≫一方、桐谷さんの
子供時代も聞いてみると…。
≫突然、子供時代ではなく
20代の時に行った
ハワイの思い出話を
語りだした桐谷さん。
≫ぼけーっとしてたら
近くに、透明な物体
雲の形がそこだけ
変わってるみたいな。
≫子育てトークから
ミステリー体験まで
新たな一面を見せてくれた3人。
始まったばかりの
舞台の盛り上がりにも期待だ。
≫桐谷健太も…。
≫高橋克典も…。
≫佐々木希も…。
「ノンストップ!」!
≫週間運気予報。
当たりすぎる占い師として話題の
占い芸人
ラブちゃんこと
Love Me Doが
全ての星座の
今週の運気を占います。
まずは各運別ランキング。
今週の金運ランキングは?
11位から2位は
こちらのラインアップ。
12位は、やぎ座。
形に残らないものに
お金を使いすぎてしまいそう。
心の満足感を重視しましょう。
そして1位は
やったね!おひつじ座のあなた。
頑張った分だけ
お金が入ってきそう。
見返りを求めずにやると
運気がアップします!
続いて、恋愛運ランキング。
11位から2位は
ご覧の星座たち。
12位は
ごめんなさい、みずがめ座です。
相手の我がままに振り回されそう。
時には厳しい態度も
効果的かもしれません。
そして1位は、うお座です。
心がウキウキする
1週間になりそう!
今までとは違うタイプの人に
ときめくかも。
お次は健康運ランキング。
11位から2位は
こちらの星座たち。
12位は、かに座のあなた。
忙しすぎて疲れがたまりそう…。
スマホの使い過ぎに
注意しましょう。
そして1位は、みずがめ座。
体調の急回復を実感できる
1週間です。
精神的にも強くなれそう!
そして仕事運ランキング。
11位から2位は
こちらの星座たち。
12位は、おうし座のあなた。
自分がやるべき仕事なのか?と
悩みそう。
自分のスタイルを貫くと
運気がアップします。
そして1位は、いて座のあなた。
思いどおりに物事が進む1週間。
得意分野を担当し
やる気もアップしそうです。
ここでラブちゃんの
週間チェックポイント。
全ての星座に当てはまる
運気アップのポイントを
ご紹介します。
9月7日は整理整頓の星
おとめ座で新月になります。
新月は新たなスタートを切るのに
いい時。
何か新しいことを始めると
運気が高まりますよ!
思い切って
物を捨てたりするのにも
いい時期なんだそうです。
それでは最後に
今週1週間の総合運ランキング。
12位は
ごめんなさい、ふたご座です。
週の始まりに
ストレスがたまりそう。
うまく発散することが
運気アップの鍵になりそうです。
8位は、設楽さんのおうし座。
やりたい方向に進んでいける
1週間です。
ただ、週末は
不自由を感じそうなので
早め早めに行動しましょう。
6位は陣内さんのうお座。
いい出会いがありそう!
週末に美容院に行くと
運気がアップします。
4位は坂下さんと三上アナの
おひつじ座。
魅力が高まる1週間です。
猫の動画を見ると
運気がアップしますよ。
それでは
総合運ベスト3の発表です。
3位は、てんびん座。
マイペースな行動が
開運につながりますよ。
2位は、いて座。
単独よりもグループ行動で
運気がアップします。
1位は、おとめ座。
自分のやりやすい方向に進む
1週間。
前向きに捉えることが
幸運の鍵です。
今週の総合運はご覧のとおり。
運気を味方につけて
皆さんの1週間が
素敵なものになりますように。
≫今回のお題は
チンゲンサイと豆腐の煮物。
豆腐にひと工夫を加えて
うまみを引き出した
上品なひと品。
仕上げに、あるもので一気に
コクとアクセントを利かせる
笠原テクニックは必見です。
今日からこれが新定番
笠原将弘のおかず道場。
≫始まりました
笠原将弘のおかず道場。
笠原さん
今週もよろしくお願いします。
≫早速ですが、今日のお題は
チンゲンサイと豆腐の煮物です。
今回の料理のツボは
チンゲンサイを
上品な和風おかずにすべし。
チンゲンサイというと
中華料理のイメージがありますが
今日は和風の味わい深い
煮物に仕上げます。
簡単ですけど
うまみたっぷりですので
楽しみにしてください。
≫では、お願いします。
≫まず豆腐の下準備からですね。
豆腐は水気を拭いて
6等分に切りました。
ちょっと表面積が
大きいほうがいいと。
このお豆腐に
まず片栗粉をまぶします。
片栗粉を両面に
まんべんなく、たっぷりめに
振ってあります。
片栗粉をまぶすことで
煮物の、おだしが
絡みやすくなりますので。
≫揚げだし豆腐的な?
≫まさにそういう感じです。
≫厚揚げ使っても
おいしそうだけど。
≫厚揚げでもおいしいですね。
≫ひと手間だけど
これがおいしいんですね。
絶対、おいしいよな。
≫両面に片栗粉をまぶしましたら
煮る前に、この豆腐を
先に焼いていきます。
≫それが笠原の極み。
豆腐は一度焼いて
香ばしさを出すべし。
≫フライパンに
サラダ油を熱していますので
煮る前に片栗粉をまぶした
豆腐を焼くことで
香ばしさが出て
食べ応えが増して
より味も
染み込みやすくなりますね。
今、設楽さんが
おっしゃったように
まさに即席の揚げだし豆腐の
イメージですね。
こういう感じで
焼いていきます。
≫これだけで、しょうゆかけて
食べてもおいしいですね。
≫早いねん!
≫ショウガじょゆなんかで
いったら
それだけで十分ですね。
≫家で揚げだし豆腐は
大変だと思いますので
今日のように揚げ焼きでいくと
簡単にできますので。
このまま焼き色を
つけていきますので
しばらく焼いていきます。
≫焼き色をつけている間に
あのコーナーに参りましょう。
題して、笠原の眼。
≫眼鏡がなくなっちゃった…。
ありました。失礼しました。
≫このコーナーは
一流の料理人である笠原さんに
食材の見極め方や調理の仕方など
プロならではの目線を
教えていただきます。
≫今回の笠原の眼はこれですね。
チンゲンサイ。
チンゲンサイというと
炒めるとか、ゆでたのが
フカヒレの横に
添えてあったりとかの
イメージだと思うんですが。
それですと、チンゲンサイを
生かしきれてないですね。
チンゲンサイを生かすポイントは
ずばり
葉と茎を別の野菜とみなすべし。
チンゲンサイを見てもらったら
分かると思うんですが
まず葉と茎で
食感も味も違いますし
葉っぱが大きいんですね。
茎のほうが肉厚で。
これを別の野菜として使うと
一気に、お料理の
バリエーションが広がると。
≫チンゲンサイって
ひとつなぎの
切ったりもしない
ニンニク炒めとか無理やり…。
≫全然火の入り方も違うのでね。
まずは葉っぱの部分は
やわらかいので
イメージとしては
ほうれん草のように使うと
おいしいですね。
くせがなくて食べやすいですし
すぐ火が通りますから
おひたしにしてもおいしいですね。
おみそ汁の具なんかにしても
おいしいですね。
次に、茎のほうは
結構肉厚でジューシーですね。
火を通しても食感が残るので
炒め物ももちろんおいしいですが
私の最近のオススメは
ざく切りにして天ぷらです。
かんだ時のシャキッとした食感と
チンゲンサイの
ジュースがほとばしりますので。
ぜひやっていただきたい。
あとは、ぬか漬けにしても
おいしいですね。
あとは細切りにして
ゴマ油であえて
ナムルにしたりとか
そういう食べ方も
おいしいと思います。
チンゲンサイはスーパーなんかで
3わくらいで売ってますので
特徴を使い分けると
いろんな料理になりますので
おもしろいと思います。
皆さん勉強になったでしょうか。
≫なりました。
≫では、お料理に戻りたいと
思います。
≫天ぷら、食べてみたいな。
≫おいしいですよ。
ぜひ今日
おうちでやってみてください。
お豆腐、いい感じですね。
こういう感じで
カリッと焼くと
おいしくなります。
≫おいしそうだな。
結構、焼き色がつくまで
焼くんですね。
≫これくらい焼くと。
ショウガじょうゆで
おいしいくらいです。
これで両面を焼いたら
1回、取り出しておきます。
≫めんつゆとかでもいいですね。
≫チンゲンサイや言うてんねん。
≫チンゲンサイも
それだけ炒めてもね。
≫変わってきてるよ、料理が。
≫豆腐を1回取り出しました。
この空いたフライパン
油がたっぷり入ってましたので
ちょっと拭いてきれいにして。
ここに更に追加で油を入れたら
チンゲンサイを炒めます。
大体2cm幅に切ってあります。
チンゲンサイと
シイタケの薄切りも
入れて
一緒に炒めたいと思います。
チンゲンサイは
油と相性がいいので
煮る前に油で炒めてあげると
とてもおいしくなります。
今日、チンゲンサイと
シイタケだけですが
いろんな
冷蔵庫に残ってるお野菜を
いろいろ入れていただいて。
他のキノコでもいいですし
あと、ネギとかピーマンとかを
入れてもおいしいですね。
≫今日は
チンゲンサイと豆腐の煮物を
作っていただいています。
笠原さん
お野菜いかがでしょうか。
≫先ほどから炒めている
チンゲンサイが
しんなりしてきましたので
味付けしていきます。
まず、おだしですね。だし汁。
そして、みりん
あと薄口しょうゆ。
今日は料理名、煮物ですけれども
炒め煮のような感じなので
長時間、煮込みませんので
チンゲンサイとシイタケに
火が入ったら
もうそれでOKですので。
そして、ひと煮立ちさせましたら
ここに水溶き片栗粉で
とろみをつけていきます。
≫この段階で、とろみを。
火をつけたまま?
≫火をつけたままです。
怖い方は
1回止めてもいいですけどね。
止めて入れるほうが
失敗はないですが。
≫いい香り、おだしの。
≫とろみがつきましたら
明太子を加えたいと思います。
≫それが笠原の極み。
明太子でコクとパンチを足すべし。
≫今日はシンプルな味付けなので
明太子を加えることで
魚介のだしも出ますし
コクも出ますし
辛みがアクセントになりますし
いいことずくめですからね。
チンゲンサイと明太子を
合体して
チン明太という名前になります。
≫チン明太という
新しい組み合わせで。
≫おいしそうだな、チン明太。
≫チン明太、はやりますよ。
≫何かついてるよ。
あ、チン明太。
≫それは明太子でいいでしょ。
チンもついてるの?おかしい。
≫全体がなじんだら
豆腐をここで戻し入れます。
≫ヘルシーですね
今日の食材は。
ここで
ぐわーっと混ぜてしまうと
豆腐が崩れてしまうので
衣も剥がれてしまいますから
優しく混ぜる感じ。
全体を、豆腐を少し
温めてあげるようなイメージで。
≫うわ、うまそうだな。
≫すごい、いい香りが
ここまで来ます。
≫こんな感じで
さっとあえたら。
では、盛り付けます。
今日は、これはご飯にかけて
丼にしたりとか
麺にかけてもおいしいでしょう。
≫確かに丼にして
ガッといきたいですね。
≫うまそう。
笠原さん、やっぱり上手ですね。
≫ありがとうございます。
よく言われますね。
≫これでチンゲンサイと
豆腐の煮物の完成です。
皆さん、お召し上がりください。
≫いただきます。
≫別で作ったものを
ご用意しています。
何と今日はご飯付きですから。
≫いいお味。
≫上品な、お味ですよね。
≫やっぱりシャキシャキ感
いいですね。
チンゲンサイのね。
≫あと設楽さん
お豆腐はどうですか?
≫周りにまとわせてるので
味が絡んで。
≫食感がすごいいい、お豆腐。
≫明太が
随所に働いていますね。
≫坂下さん、いかがですか?
≫これ、プロの味!
≫さすが、笠原さんという感じ。
≫これ家庭で出ない!
≫ただ、これが
おうちで簡単に作れるという。
≫嘘でしょ、これ?
≫これは出ないな。
≫本日の笠原の極みはこちらです。
豆腐は一度焼いて
香ばしさを出すべし!
明太子でコクとパンチを足すべし
でした。
皆さんもぜひ作ってみてください。
笠原さん
本日もありがとうございました。
今日ご紹介したお料理の
詳しい作り方は
「ESSE」10月号の
148ページに掲載しています。
≫いざという時に使える
ワンフレーズを学べる
月ため英会話。
今日のテーマは
日本語には
忙しい状態を表す言葉として
てんてこ舞いですとか
目が回るといったものが
ありますが、英語にも
さまざまな表現あるんですよね。
≫いっぱいありますね。
busyっていう言葉は
恐らく
皆さん知ってると思うんですが
僕が好きなのが
「スラムダンク」のスラムとか
グランドスラムのスラム。
あのスラムって
どういう意味か分かりますか?
≫達成?
≫あれ、実はたたき潰すっていう。
なので、「スラムダンク」も
ダンクしながら
たたき潰すという
これをアイムスラム。
今スラムされてるっていうのは
めちゃめちゃ忙しくて
潰されそうっていう表現。
今日は皆さんにいろいろ
伝えていきたいと思います。
≫では、早速まいりましょう
まずはこちらから。
You’re a real
busy ほにゃらら。
ほんと、よく働くね!
英語では、ある虫を使って
忙しく動き回る人のことを
表現します。
陣内さん、参りましょう。
何が入るでしょうか。
1、ant
2、spider
3、bee。
アリっぽいですけど響き的に
僕はspiderがいいですね。
≫正解は…。
≫You’re a real
busy bee!
陣内さん、響き的に言うと
beeのほうが
響き的にはいいんです。
BとBでつながったりするので。
これは働きバチの
イメージもありますし
どちらかというと
忙しくてうれしい状況を
表します。
You’re a real
busy bee.
≫続いて
I’m up to
my ears
with work!
仕事がほにゃららで大変だよ!
直訳すると私は耳まで
仕事で埋まっていると。
設楽さん、何が入るでしょうか。
私がジェスチャーで
表現しますのでお答えください。
No,no….
≫目がでかくて大変。
仕事がたまっていっていました。
≫正解は
仕事が山積みで大変だよ!
たまっていたという
ほぼニュアンス一緒ですが。
本当に、これは大変な状況です。
busy beeと比べると
ネガティブ要素というか
寝る時間もなくて
I’m up to
my ears
with work!
イメージとしては書類が
どんどん上がってきて
書類に溺れてしまうような
ネガティブな要素があるような
フレーズが
このフレーズです。
≫最後はこちら。
Sorry,I have
a lot on my
ほにゃらら now.
ごめん、やらなきゃ
いけないことがたくさんあるんだ。
遊びに誘われたけど
仕事で忙しくて
断らなきゃいけないという状況
あると思います。
直訳をすると
ごめんね、今、私のほにゃららに
たくさんのってるんだ
ということになるんですが
坂下さん、何にたくさん
物がのっているでしょうか。
1、cart
2、desk
3、plate。
≫全部ありそうだけど…。お皿?
plate?
お皿がいっぱいいっぱい。
いっぱい食べ物のっちゃって。
≫答えは
Sorry,I have
a lot on
my plate now.
千里さん完璧ですね。
イメージはお皿の上に
いろんなものがのってしまって
これ以上は自分の
キャパシティーオーバー
しちゃっている状況です。
≫たいらげるわけじゃないんだ
これを。
≫ちょっと遊ばない?って
言われた時に
I’m busy.も
いいんですけど
ちょっと冷たい感じなんですよね。
ごめん、ちょっと忙しいので。
暇ないのでみたいな。
≫冷たい感じ。
≫そうなんです。なので
そういう時にはおしゃれで
相手にちゃんとした優しい理由を
与えてるような感じで
Sorry,
I have a lot on
my plate now.
って言ってほしいです。
最後、皆さんと
Repeat after me
.
2回目は
lotを強調してください。
≫やりすぎじゃない?
Sorry,I have
a lot on
my plate now.
≫3と3の倍数だけみたいな…。
≫今週のせきららスタジオの
投稿テーマは
夏の終わりを感じる瞬間
エピソードです。
皆さんのエピソード
どしどし投稿してください。
お待ちしております。
≫もう9月ですもんね。
早いですね。
夏の終わりを感じる
瞬間エピソード。
埼玉県の37歳の女性の方から
いただきました。
毎年8月の後半になって
セミからヒグラシの鳴き声に
変わると夏の終わりを感じます。
セミの鳴き声は暑さを感じますが
ヒグラシの鳴き声は
涼しげで大好きです。
物悲しいというか
ミーンミンミンって
せわしない、うるさいセミから
確かにテテテテ…。
≫それ、ヒグラシですか?
聞く。
≫テテテテテ、テ、テ…。
≫ヒグラシか…。
≫ルーレットみたいなやつね。
当たるかなみたいな。
あー外れたみたいなやつ。
≫あとヒグラシが鳴くと
夕暮れというかね。
≫でも寂しくなりますね。
≫確かに虫の鳴き声とか
自然の音で感じる
季節の変わり目って
ありますね。
≫涼しいなって感じますもんね
音で。
≫では、続いては北海道の方。
日が短くなると秋を感じます。
6時半で仕事が終わり
外に出ると
ついこの間まで明るかったのに
薄暗くなっていて
何となく寂しい気持ちに。
時が経つのは早いなと思いながら
秋の夜長を楽しんでいます。
≫日が長くなったとかね。
暗くなっちゃったななんてね。
宇宙を感じますよね。
≫すごいな。壮大やな。
そんな話、してました?
≫でも、そういうことですから。
我々は
宇宙の一部だってことですよね。
≫こんなトークするの?今日。
≫どうですか、その辺。
≫いやいや、ないない。
宇宙トークないわ。
≫どんどん日が短くなってね。
≫7時とかでも
明るかったですからね。
それが冬になったら5時とかで
暗くなって。
≫もう夏終わったの?
早くなかったですか、今年。
≫もう暑くならないんですかね。
≫もう1回なるの?
≫30度くらいが来るらしいです。
≫でもパッと急に
涼しい風が吹いてきて。
≫9月入ったら
すぐなりましたよね。
≫時々、布団が
嘘だろ?ってくらい寒い時ある。
こんな寒くちゃ
やばいやばい、みたいなね。
今くらいの時に
布団を替えたり
寝る時の着るものを替えたり。
続いて、神奈川県の方。
うちの母は、夏の間は家で
半裸で過ごしています。
ひどい時には、ほぼ素っ裸。
そんな母が
ついに上着を羽織りだしたら
夏が終わったなと
しみじみ感じます。
半裸、ほぼ素っ裸って
もう下着だけ
みたいなことですかね。
≫半裸ってどの状態ですかね。
上だけの状態?下?
≫上だけ着ないとか。
下はパンツはいている。
≫ステテコとか。
ほぼ素っ裸は…何でしょうね
タオルを首にかけてとか。
≫サウナのおっさんやん、それは。
≫さすがにそれは…。
ブラキャミとかだと、あれは
半裸になるんですかね。
≫大体、家だと
ブラキャミですね。
≫何で?知りません。
≫ストレートな何でやねん
ありがとうございます。
≫着るものはそうですよね。
短パンだけだと寒いと感じるけど。
≫寝る時とか
短パン、Tシャツでしたもんね。
ちょっと長袖着ようかなって
思っちゃいますよね。
≫クーラー
かけるのかかけないのかくらいの
でもちょっとかけないと
暑いなと思ってると
短パンだとひざが痛くなってきて。
あれ?長ズボンにしようって。
あれ、男子の一部しか
分からない?
≫寒くて?
≫冷えすぎて
ひざがちょっと痛いみたいな。
≫えー!
それは、男性の感覚ですか?
≫ないですよね。
≫痛風じゃないですか。
≫これ男の人全員じゃないと思う。
何だろう、ひざを
けがしたことがある…。
俺、別にけがしたことないな。
≫長ズボンはいてください。
続いて、山梨県の方。
夏前の特売で
買いすぎたそうめんを
必死で食べている時です。
夏バテしても、そうめんなら
いくらでも食べられると意気込み
買ってしまったものの
結局食べられなくて
9月に入った今も
そうめんがキッチンの棚に。
毎年繰り返してしまう
学習能力のない
私です。
≫そうめんね。でも1年中
いつ食べてもいいですけどね。
≫夏がおいしいって感じますよね。
≫埼玉県の46歳の方。
夏の終わりを感じるのは
蚊取り線香と
扇風機を片付ける時です。
特に蚊取り線香を片付ける時は
夏の終わりを感じますね。