グッとラック![字] こんな状況でもGoTo追加予算1兆円!…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
グッとラック![字] こんな状況でもGoTo追加予算1兆円!
▽医療現場はひっ迫続くのに…GoTO再開へ補正予算に1兆円▽コロナ禍の長期化で増加“追い込まれる女性たち”▽母親手作りのマスク愛用 石井アナはマザコンか
詳細情報
出演者
▼MC
立川志らく 国山ハセン(TBSアナウンサー)
▼メインコメンテーター
田村淳(ロンドンブーツ1号2号)
▼火曜コメンテーター
3時のヒロイン 福田麻貴・ゆめっち・かなで
望月優大(フリーライター)
▼ゲスト
斎藤司(トレンディエンジェル)
▼アシスタント
若林有子(TBSアナウンサー
▼お天気キャスター
根本美緒(気象予報士)
番組内容
▽緊急事態宣言解除のめど立たず それでもGoTO再開に向け、補正予算に1兆円 旅行業界&医療現場は何を思う
▽長期化するコロナ禍で苦しんでいるのは、男性よりも女性
▽母親手作りのマスク愛用 ゴゴスマ・石井アナはマザコンなのか
▽衝撃ニュースラック 世界のキュン動画
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/guttoluck-tbs/
◇番組Twitter mobile.twitter.com/guttoluck_tbs音楽
倖田來未おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 健康・医療
ニュース/報道 – 天気
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- ハセン
- 斎藤
- Go
- To
- トラベル
- 女性
- マザコン
- 仕事
- 状況
- 緊急事態宣言
- 伊沢
- 医療
- 感染
- 政府
- 福田
- 本当
- 予算
- データ
- 普通
- 北村
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
≫おはようございます。
ハセン≫1月26日、火曜日の「グ
ッとラック!」です。
今日のコメンテーター、メインコメ
ンテーターは、ロンドンブーツ1号
2号の
田村淳さんです、よろしくお願いし
ます。
火曜レギュラーの3時のヒロイン
の皆さんです。
そして望月さんですが、リモートで
の参加です。
今日はゲストが来てくれています。
トレンディエンジェルの斎藤司さ
んです!
ハセン≫違いますよ~。
斎藤≫あ、こっちか、こっちだ。
ハセン≫分かってるでしょ!
斎藤≫どの角度かなと思って。
ハセン≫志らくさん、今日は斎藤さ
んが来てくれまして。
「グッとラック!」でコメンテータ
ー席に。
志らく≫他の番組でコメンテータ
ーはね。
斎藤≫修業を積みましたので。
芸能界でも新たに感染者が確認さ
れました、心配ですね。
ジャングルポケットの斉藤慎二さ
んが
新型コロナウイルスに感染したこ
とが発表されました。
自覚症状はありません。
現在は自宅で療養中だということ
です。
相方のおたけさんと太田さんは
陰性だったということです。
淳さん、心配ですね、症状はないと
いうことですが
こうやって陽性が分かるというこ
となんですね。
淳≫どういうきっかけでPCRや
るかって、
僕も北海道とかそういう所に
ロケ行く前は
PCR検査をしてくださいって言
われて、やることあるんですけど
そこで無症状でパッと出ることが
あるということですね。
ハセン≫志らくさん、幸い、
幸い今回は症状がなかったわけで
すけれども。
志らく≫斉藤さんとはあまり交流
はないんですけど、
他局で競馬番組の司会をやってい
るんで、毎週必ず見てるんですよ。
だからちょっと寂しいですね。
ハセン≫トレンディエンジェルと
ジャングルポケットは
2期差ですか?
斎藤≫そうですね、2個後輩なので
ミュージカル系のお仕事の関連で
PCR検査をされたということで。
もし、私も斎藤として慎二の穴を埋
めたいという気持ちはありますか
ら。
常にスケジュールを
空けてますんで。
淳≫名字で呼ばれてるわけじゃな
いでしょう?
斎藤≫ダブルさいとうでやらせて
いただいていましたから。
ハセン≫トレンディエンジェルの
斎藤さんはPCR検査は
頻繁に受けているんですか?
斎藤≫僕もある仕事の関係で
バンバン受けてるんですよ
ほぼ毎日のように。
でもこんだけ受けて出ないのは
本当に不思議なぐらい、自分でもい
つ出るのか分かんないし
さっきの競馬じゃないですけど、
毎日買って毎日外れてるような、外
れた方がいいんですけど。
淳≫どういう例えなの?それ。
斎藤≫本当に皆さん、いつ来るか分
からないですよ。
そして開始5分でテンパっちゃっ
てます。
ハセン≫3時のヒロインの皆さん
も定期的にPCR検査を受けたり
されているんですか?
福田≫定期的ではないですけど、こ
の間
たまたま仕事の関係で受けて
全員、陰性だったんですけど。
自宅にキットが届いて自宅で検査
するんですけど、
陽性出たらどうしようとか、
ちょっとでもふだんより熱高かっ
たら不安になったりしますね。
ハセン≫周りの関係者が陽性にな
ったから受けてみる、
そしたら実際に陽性だったという
ケースもありますからね。
幸いには症状はないということで
すから
早く復帰していただければと思い
ます。
本日のラインナップをご紹介しま
す。
ハセン≫昨日、国会が紛糾しました
菅総理と野党で激しく議論となっ
たのがGo To トラベルの
延長経費1兆円についてです。
若林≫政府は3月までの予算案に
Go To トラベルの追加予算
1兆円を組み込もうとしているの
です。
医療の崩壊が叫ばれる今、Go T
o トラベルに
追加のお金をかける必要はあるの
でしょうか。
≫昨日始まった衆議院の予算委員
会。
疲れがたまっているのか、
目を閉じてうつむく姿や…
せきこむ場面も見られました。
≫そして最も厳しく野党がやり玉
に挙げたのは
補正予算に組み込まれたGo To
トラベル事業の追加予算1兆円。
≫野党の追及が続いた昨日の国会。
この国会中継をじっと見つめてい
たのは…
≫都内の旅行会社・江南トラベルの
荒井社長。
≫観光客を受け入れる旅館もGo
To トラベル再開を
待ち望んでいます。
≫今、国会で議論されている1兆円
の
Go To トラベル追加予算。
北海道の訪問看護師はGo To
トラベルの再開に反対しています。
≫PCR検査を積極的に実施する
など
感染の実態を身をもって知る倉持
医師。
やはりGo To トラベルの
再開に強く反対します。
≫日々コロナと戦い、
疲弊する医療現場ですが
倉持医師の病院では追い打ちをか
けるような卑劣な出来事が。
≫病院の駐車場に倉持医師を中傷
する貼り紙が。
ハセン≫私たちの取材にも応じて
くださいました倉持医師ですが、
これまでもどうやって感染を抑え
るためにということで
メディア出演されていたわけです
が、
そこに対しての中傷があるという、
大変許せない行為ですね。
志らく≫心ない人が世の中にはた
くさんいるんですよね。
淳≫ある一定数は
いるんでしょうね。
僕の周りに、医療関係者に対して誹
謗中傷するような人は
周りにいないと信じているんです
けれども
でも、個人になったときに、自分が
誰の目からも
監視されない状況になったら、
人が変わるのかもしれないという
のを
ああやってカッターの刃とかを送
ってくる人が世の中にいることが
まず信じられないし、それが医療事
業者に向けられるというのも
分からないんで、
ああいうのも、とっととつかまえて
ほしいですよね。
ハセン≫専門家ご紹介します。
ここからは日本医科大学特任教授
の
北村義浩先生に参加していただき
ます。
医療関係者に対して、ああいった誹
謗中傷があるというのは
ひどいですね。
北村≫いろいろ皆さん鬱屈したお
悩みというか、
困っている状態があまりよろしく
ないような形で発揮されて
もうちょっとコロナでない時期、あ
るいは景気がいい時期であれば
普通の方なんだろうなとは想像し
ますけれどもね。
ハセン≫倉持医師も話はしていま
したけれども、
現在、政府としては3月までの
補正予算に
1兆円ものGo To トラベル追
加予算を組み込んでいます。
このコロナの感染が広がり続ける
今、本当に必要なんでしょうか、
考えていきます。
野党からのGo To トラベルよ
りも医療などに予算を
割くべきなのではないかという指
摘に対して
菅総理はこう答えています。
ハセン≫Go To トラベルと感
染拡大の関係性というのは
どう見ていますか。
北村≫西浦先生のデータ、大変興味
深いんですけれども、
まだ確定的なことが言えるわけで
はないんですが、
一定、人が動くと感染症は広がる、
特にこのような呼吸器感染症は広
がるということを
過去100年以上にわたって
我々は経験してきて、それを今回の
新型コロナウイルス感染症につい
ても
人が動くと感染症が広がるよ、この
ウイルス
広がるねということを
エビデンスの面から一つ、提案して
くださったということですね。
Go To トラベル、今までエビデ
ンスがないということを
いろいろ言われてきていますけれ
ども、
少なくともこの西浦先生のデータ
は感染を広げる方の
働きがあったんじゃないかという
エビデンスですね。
逆に感染を広げない、あるいは感染
を抑制する方に
Go To トラベルは働くという
エビデンスは今のところ
全くありませんので、
今のところ、Go To トラベルを
少なくともこの緊急事態宣言、
あるいはその直後に開始するとい
うのは
ちょっと危険かなというふうに
思われます。
志らく≫Go To トラベルが感
染には
あまり関係ないというんだったら
ば、
緊急事態宣言が出たって、Go T
o トラベルだけ
やっときゃいいじゃないかという
ことになるわけでしょう。
でも国は、今は旅行に行かないでく
ださい、
不要不急の外出は控えてください
と言っているということは
政府だってある程度認めているわ
けですよね。
移動だけではなく、そこへ行って
いろんな人が会食をして
旅行で気分が少し自由になって、
それで広がっていくんだから、やは
り旅行もある程度
関係はあるんだと思いますけれど
も、
でも、普通に考えたらば、そりゃ旅
行関係者の人の
悲痛な叫びを聞くと、緊急事態宣言
が終わったあと
やってあげたいなというのは当然、
人情としてあるんだけど、
有事だと言っているじゃないです
か。
つまり戦争と同じだと、コロナと人
類の戦争中なんだと。
これが全部戦争が終わったからみ
んなで
御飯食べに行きましょうはいいん
だけど、戦争中に
みんな旅行に行きましょうって
言うかということですよ、有事だと
捉えるんだったら。
その理屈から考えたら、まず医療が
ひっ迫しているなら、
そこを助ける、それが優先するのは
当たり前のことのような
気がしますけどね。
斎藤≫ほぼ志らく師匠と全く一緒
だったんですけれども、
普通に今じゃないよなという、予算
に組み込むにしても、
言うにしても。
もちろん旅行社の会社のインタビ
ューなんかを聞いたら、
誰かがプラスになれば誰かが
マイナスになってしまうという
短期的に見ればそうなんでしょう
けど、
ここは、みんなで協力して長期的に
見て、
明るい未来のために、ここは旅行業
界の方には申し訳ないけれども
ここをグッと一回終えてから
ご褒美をあげるというのが
普通ですよね。
志らく≫ほぼ私と同じこと言いま
した。
淳≫京都大学が出した論文が
きちんと自信を持ってこういうデ
ータがGo To トラベルと
関連性があるんだと最後まで打ち
出せていないと
ちょっと気になります。
京都大学が論文を提出する前に、
政府が独自に
Go To トラベルの検証をすべ
きで、
Go To トラベルでどういうふ
うに感染が拡大したんだとか、
Go To トラベルをやるとどう
いうふうに
経済的に効果があるんだという
データを元に国会で答弁すべきだ
と思うんですよ。
どっちもデータを元にじゃなくて、
感覚的に答弁しちゃってるから、
だから菅さんも追い込まれた風に
見えるけれども、
データを元に話していれば、堂々と
自信を持って
これだけ必要なんですよ、4月から
Go To トラベルで
経済を回すためにはこれぐらいの
予算が必要なんだと
強く言えるはずなんですけどね。
僕は今じゃないと思います。
ハセン≫一定の経済効果は期待さ
れているところは
あると思いますが。
淳≫検証してほしいんだよな、早く
大きな大学に任せるんじゃなくて、
国が検証してほしいですよね。
北村≫検証は行うべきだと思いま
す。
ただ、恐らく大学の先生、あるいは
一定の研究所の
研究者の方でないとできないので
国がやるにしても、どこかの大学に
委託する、
あるいは研究チームに委託するし
かないので、
今、皆さん、いろいろ忙しい時機な
ので、
できない可能性はあるけれども、
でもやらなきゃいけないという。
淳≫検証するチームはやっぱり作
ってほしいと思います。
西浦先生の論文って、先生はどう見
られましたか?
はっきりとは言ってないですよね
?
北村≫本当に一人一人を追及した
というよりは
大まかな統計データを使ってとい
うことなので
なので、確固としたことは言えない
こういう傾向がありましたと
おっしゃっておられるだけで。
しかも5月から8月なので、そのあ
ともGo To トラベルは
続いていましたので、
あるいは10月1日から東京都も
入ってきましたので
そのあとのデータなんかも必要で
すよね。
恐らくですけど7月、8月のGo
To トラベルは
いろんな方々も、あまりにも急に始
まったせいもあって、
感染対策であったり、いろんな移動
に伴う感染リスクを
完全には抑え切れてなかった可能
性もあるので、
意外に10月以降はしっかり皆さ
んやっておられたので
Go To トラベルに関連する感
染症の発生というのは、
5月、8月に比べればかなり減って
いたというデータが
出るかもしれませんので
もうちょっとしっかり、いろんな期
間を区切ってやらないと
分からないと思います。
志らく≫国はどうあっても、このG
o Toはやりたいんですよ。
だけど、特に菅総理は何で総理大臣
になれたかというのは、
一説に言われているのは、官房長官
時代にGo Toを推進して
それで派閥を越えて、みんなでこの
人を総理大臣にしようって。
功労者だから、ここでGo Toを
やめるということは
言えないと思うんですね。
だから、どうしたってやりたい。
その中で橋下さんなんかは4月か
ら新しい予算で
ちゃんと組み立ててやるべきだと
昨日、番組のおしまいにちょこちょ
こと言って、
言うだけ言って、パッといなくなっ
ちゃいましたけれどもね。
ハセン≫そのアクセルとブレーキ
がうまくいっていないというのは
国の課題として挙げていましたし。
何でこれだけ菅総理が
こだわっているのかという点です。
望月≫予算ということでいうと
3月までの緊急で
追加で入れる補正予算というとこ
ろに、今、
Go To トラベルの予算を追加
で。
しかもまだ余ってるんですね、Go
Toの予算って。
それにもかかわらず12月の
終わりに決めた予算で
そのままいこうとするっていうこ
とは合理的ではないということは
誰が見てもそうなんじゃないかと
思います。
加えて、昨年Go To トラベルを
始めるときにも、
あと終わるときにも、何でこの
タイミングで始めていいのか
なんでこのタイミングで終わるの
かというのは
かなり不人気で世論の流れとかに
押される、
あるいは政府が無理やりやってい
るというところがあったと思うん
ですけど
予算を積んでいるということは、場
合によっては
この意味は、要は3月中にGo T
o トラベルを再開する
可能性を残すということであって、
それで本当にいいのか。
どういう状況になったら政府は始
めようとしているのかということ
を
国会でも野党だけでなく、与党も含
めて
政府にしっかり聞いてもらいたい。
逆に言うとこういう状況にならな
いと始めちゃ
ダメですよという言質を取ること
も
必要なんじゃないかなと思います。
ハセン≫3月までにGo To ト
ラベルが再開するって
イメージできます?
福田≫今は全くつかないですね、
菅総理もしかるべき時に備えて
今、予算に追加したと言いますけれ
ども、
そのしかるべき時が、果たして
私たちが納得できる時期に
再開するのかというのもすごく気
になるというか、
今の状態だと、観光業界の方も
そう言っていましたし
もちろん今、再開してとは言わない
と言ってましたし、
まだ見通しつかないんじゃないか
なと思います。
ハセン≫収束してからやるものだ
という話もあったわけですし、
二階幹事長の顔色をうかがってい
るんじゃないかという
指摘もありました。
斎藤≫やっぱ、本来だったら中だけ
で収まっている
関係性、蜜月関係っていうんですが
そこが
我々にもあふれ出してるじゃない
ですか。
インタビューでもこの間もけちつ
けてるん
じゃねぇみたいなこと言ったりと
か
結構、強い力がある方なんだなとい
うのを
我々にも感じちゃってるってとこ
ろが
隠せない感じが、何も言えないです
よね。
志らく≫本来、裏は見せちゃいけな
いですよ。
二階さんがどれだけ力があるかっ
ていうのを見せずに。
だって顔色をうかがってるなんて、
国民に知れたら
二階さんが総理やりゃいいじゃね
えかと。
淳≫黒幕がちょっとばれすぎ。
斎藤≫幕を持つ握力がちょっと。
ハセン≫感染者の状況はどうなっ
ているかという点です。
ハセン≫昨日は618人で久しぶ
りに1000人以下で減
ってたきたなというところはある
んですが、
北村先生、ずばり2月7日に
解除できそうですか?
北村≫結論から言うと、できない、
あるいは
しない方がいいんじゃないかなと
いうことですね。
1月頭くらいまでは非常に
週ごとに見ると
2倍、2倍に上がるんじゃないかと
いう危機感がありましたけど、
このところになって、週2割ずつ
減ってきていて
しかも1月8日から緊急事態宣言
が
首都圏には出されていたので
その2週間後である
先週末から今週頭、昨日ぐらいまで
見ると
更に下がって、週25%オフ、
25%カットという形で
きていますから
年末から年始、お仕事行かない、学
校も行かない、
あるいは帰省も控えた、あるいは
初詣も抑えて抑えてと
いろんなキャンぺーンがあって2
割カットになって、緊急事態宣言も
始まって
更に25%になってきたという
この流れでいくと
2月の上旬、あるいは半ばまでぐら
いには、
西村大臣がおっしゃってるような
週3500、
7で割って毎日一日当たり500
というのは
達成はできるとは思うんですが、
500あるいは
週3500人というのは
12月の第2週ぐらいのレベルな
んですね。
つまり勝負の3週間って言ってた
真っただ中の
あの勝負のときの数字と一緒なん
で
ハセン≫Go To再開にも関わる
緊急事態宣言の解除、
いつになるのかという点に焦点を
当てていきます。
当初予定である2月7日の解除は
難しいというお話でしたが、
改めてデータを元に解説をお願い
します。
北村≫現在の東京都のいろんな指
標のおさらいですが
今、毎週毎週2割減ぐらいで感染者
新規の陽性者数はどんどん減って
いるんですが、
医療のひっ迫度ですけれども、全体
で、東京は
今、用意されているベッドのうちの
7割が使用されていますし
重症者に至っては107%、
7%を超えた人たちは、100超え
ちゃった人は
どこで今お休みになっているのか
ちょっとよく分からないぐらいの
数字になっていますし、
毎日毎日、入院の調整中といって
自宅にいていいのか、ホテルなのか
病院なのか、
ちょっと分からないという人が
数千人、毎日待っておられる
状態が続いていますので
これがある程度、解決、あるいは
これならもう医療の人たち、
ずっと、かれこれ7月から半年、
お休みなしで働いておられる方に、
一息でもお休みをと思うと
かなり先かなと私は思います。
志らく≫なんで緊急事態宣言を出
したのかという
根本的なところを考えると
政府は500人に収まったらば
とりあえず基準だといって、なるほ
どとは思ったんだけど
よくよく考えてみたらば、
感染者の数を減らすために
緊急事態宣言をやるのではなく、
医療の崩壊を防ぐためにやるのだ
と。
感染者の数は欧米に比べたら1桁、
下手すれば2桁少ないわけで
でも、日本はこういう医療体制
だからこのぐらいの数だと
ひっ迫してしまう。
だから本当は500人という数字
を出すんじゃなくて
医療がこの数字で崩壊しないんだ、
ひっ迫しないんだという
数字に達したらば
緊急事態宣言を解くというのが
本当は正しい姿ですね。
北村≫医療、やっぱりマンパワーだ
というところが
今回もしっかり分かってきたので、
現場の方々の意見がひっ迫度を、実
はこういう数字というよりは
現場がこれなら患者さんに適切な、
いい医療が提供できますよという
皆さんの声が聞こえてくれば、これ
は解除しても
よさそうだと言えるんだと思いま
す。
志らく≫やたら数字で1000人
が600人になった、
それは確かに希望が見えてきたよ
うな気がするんだけど
そこじゃないんですよね、本当はね
淳≫そうなると北村先生が今おっ
しゃったように、
なかなか緊急事態宣言の発令が解
除されるのは結構先になる?
北村≫私としてはせめて数字で言
っちゃ何なんですけど
分かりやすいことで言うと9月、
10月くらいの
新規陽性者の数であれば
保健所もひっ迫しないでいられる。
ひいては医療機関もしっかりケア
ができるということであれば
3月の、早くて上旬、場合によった
ら
3週目ぐらいかなということです
ね。
ハセン≫今、緊急事態宣言の
延長論も出てますもんね。
斎藤≫変異種とかいうのも関連し
て出たわけじゃないですか。
それが全く分かんない状況の中で
明けるのは厳しいと思います。
ハセン≫一日数でいうと100人
くらいですか、
恐らくこの先も何日か出るかと思
うんですが、
これを保ち続けなければいけない
ということですか。
北村≫9月、10月、まあまあ比較
的落ち着いてたねと言ってたとき
大体100人ぐらいだったんです
ね。
おおむね2桁で、
ときどき100人台になってちょ
っと
怖いねという話をしていたのが
9月、10月なので、そのぐらいに
まで下がれば、
まあまあ一息つけるんじゃないか
なと思います。
ハセン≫東京で見たらそのくらい
の数にする必要が
あるのではないかということです。
続いて、これは去年の女性の
自殺者の数のグラフです。
コロナウイルスの経済へのダメー
ジが大きくなり始めた
夏場から大きく増加していること
が分かります。
女性の自殺者が増えた背景につい
て、望月さんはこう見ています。
若林≫実際にコロナによって追い
込まれている
女性たちを取材しました。
≫1歳と4歳の兄弟と夫の
4人で暮らしています。
≫リビングでパソコンに向かいま
すが…
≫子供たちがパソコンに触りたが
るため、台所で立ったまま
仕事をすることもしばしば。
≫新型コロナにより増える
育児の負担。
しかし、その負担は佐藤さん1人が
負うことに。
≫この日はパソコンをチェックし
ながら立ったまま
ラーメンを食べていました。
≫子供は無料、大人は200円で食
事ができるこども食堂で
シングルマザーの親子に
出会いました。
≫コロナ禍で仕事を失った
非正規雇用の女性は
全国で535万人。
男性の2倍に上ります。
≫シングルマザーにとって不安な
のは、仕事だけではありません。
≫これまでなんとか
やり繰りしてきましたが…
≫多いときで月6万円もの出費。
ひと月16万円の家計に
大きくのしかかりました。
≫取材中も決して弱音を口にしな
いそらさん。
ハセン≫志らくさん、この30代の
シングルマザーの方は
エンディングノートを書くほど追
い込まれているところも。
志らく≫これが現実なので
本当にこういう状況の中、とにかく
感染を食い止めて
平常な生活を取り戻せるようにし
ないといけない。
だからGo To トラベルだとか
Go To キャンペーンで
困っている人たちもいっぱいいる
のも、そうなんだけど、
やっぱり貧困している人たちを助
ける。
政府はそこら辺を、一番弱ってる人
に目を向けるべきですよね。
昨日やったオリンピックもそうだ
し、
それぞれ何かをやめたりすると、そ
こで困る人が出てくる。
だからそれを全部を助けるわけに
いかないんだけど、
一番困ってる人に目を当てる、
それが救うことができるのが
いい国だし、いい世の中だと思いま
すけどね。
福田≫今まで女性は、家庭に入って
専業主婦する人もいれば、共働きの
人もいて
それで成り立ってきた部分もある
んですけど
このコロナ禍で子供を預けられな
いとなったときの負担が
全部お母さん、妻に行ってしまうと
いう状況が
ちょっと予想外の状況にもなって
るんですけど、
見ててつらいというか、自分も全然
起こりうることだし。
ハセン≫これまでもずっと負担が
あったんでしょうけど、
より鮮明に色濃く出てしまってい
るところもあるのかもしれません
ね。
このコロナウイルスの影響で仕事
を失ったり
精神的に追い込まれてしまったり
する女性が
増えているということです。
なぜ女性の方がコロナの影響を強
く受けてしまうのかという点を
見ていきます。
望月≫コロナ禍で、もちろんみんな
しんどい思いをしていて
それに男性も女性も違いはないん
ですけれども、
特に仕事という面でも
家庭という面でも
女性の方に厳しさが偏っていると
いうふうに、
政府の委員会なんかでも言われて
いまして。
1つにはなくなってしまった仕事、
サービス業なんかに就いている女
性がとっても多いということ。
もう1つは医療、看護師さんとか、
こういったところ、むしろしんどく
なって
仕事の満足度が下がっているとい
うアンケート結果もありますけど
加えて、今までは仕事の話だったん
ですけど、家庭の中でも、
これまで外食とか介護施設とか
保育園とか学校とか
いろんな外で頼れていた部分が全
部家の中に巻き戻ってしまってい
て
巻き戻った分を男性と女性が半々
でシェアしているかというと
今、映像にもあったとおり、女性の
方がやっている
ケースが非常に多いということで、
外でも大変、中でも大変、
そういう状況になっている女性の
方がかなり多くいると
言われています。
ハセン≫非正規雇用であったりシ
ングルマザー、
シングルファザーというのも
これまでもこのコロナ禍では注目
されていましたけれども、
特に今、この状況では女性が負担を
強いられているということですね。
望月≫家庭内のしんどさというも
のがあって、
DVの数も前年に比べて毎月増え
ているような状況もあって、
それはもちろん男性のストレスが
女性に向かってしまっているとい
う
側面もあるので、みんなしんどいと
いうことの結果ではあるんですが
もともと家庭内にあった不均衡な
関係というものが
女性にものすごく悪い形で出てし
まっているのは事実だと思います。
ハセン≫家の中のお話がありまし
たけれども、子育て世代の
負担を表すデータもあります。
ハセン≫こういう家事負担が重く
のしかかっている
そういう側面もあるようです。
淳≫うちの夫婦でもきちんと話し
合いをしたうえで、
家事分担みたいなことをしてるわ
けじゃないんで
洗濯はうちの妻がやってくれてい
るというのが
当たり前になっているけど
気付いたらごみ捨てをするとか、食
器を片づけて洗うとかは
気付いたらやるけれども、それだけ
じゃ
家事負担は軽減してないのかもと
今日のVTR見て思って、話し合い
しなきゃないと思います。
言えないでいるということがある
かもしれないから。
斎藤≫2人いるんで、例えば上の子
が奥さんが
病院に検査に連れて行くとき
ふと僕が下の子を預かるってなっ
た瞬間に、
うっ、大丈夫かな?みたいな。
もちろんふだんからいろんな育児
をやっている
つもりではあるんだけれども。
僕1人になった瞬間、大丈夫かなっ
てなって
けど抱っこしなきゃ泣くぐらいの
年ごろなんで
抱っこして、でも何時になれば奥さ
んが帰ってくるのが分かっている
から
まだ終わりが見えますけれども、
それがないわけじゃないですか、家
で子育てしている方って。
それをふと僕、この間考えたときに
これは結構、相当だぞというのは思
いましたし、
そこは考えられるようにならなき
ゃなと思いましたね、自分でも。
志らく≫ふだんからいかにやるか
ってことですよね。
コロナ禍だから急にやったって、な
かなかできるものではないので
ふだんから分担するんじゃなくて、
これは私、別に好感度を上げようと
思って言っているわけではなく、
私なんかも別に普通に子育てはし
てたし
今もどっちが何かをやるという決
めはないので、
気が付いたら普通に皿を洗ってた
りとかもするし。
よく言っていることだけれども、ち
っちゃいうちの娘が
私のことをママって呼ぶくらい。
半分ギャグなんだけど、半分本当の
ところもあったりして
これがごくごく普通になれば、日本
の社会いいんですけど
やっぱり長い歴史があるから、
これを意識を変えていくのは
なかなか難しいですよね。
斎藤≫家にいる時間も我々とはま
たちょっと
違ったりするでしょうしね。
望月≫これまでお金がつかない、値
段がつかない家事労働を
低く見る価値観ってあったと思う
んですよね。
外で稼ぐことの方が偉くて、
中でお金がつかない家事というも
のは、そんなに大変でもないし
重要でもないという価値観があっ
て、
それは女性がやる仕事という価値
観があったと思うんですけれども、
今、多くの人が家にいる時間が長く
なって分かったことって
家事というのはとっても大切だし、
とっても大変なんですよね。
それはお金がつかなくても。
その部分を
今、映像を見ている方でもし気付い
ていない方がいたら、
それは家の中での分担がおかしい
し
そこの部分をしっかり見直してそ
れぞれの家庭で支え合いをする、
社会的にも支え合いのバランスを
しっかり直していくことが
重要ではないかと思います。
志らく≫夫婦が仕事をリモートで
家でしている場合に、さっきなんか
子育てをずっと奥さんがしてるじ
ゃないですか。
旦那の方もすべきなんだけど、そこ
にテレワークで
子供が映り込んじゃうと、
何だという、これを変えないと、
こういう状況だから、お父さんもう
ちで子育てしながら
会議に参加してもいいぐらいの
世の中にしないと駄目ですね。
ハセン≫1人で悩んでいる、困って
いるという方もいらっしゃると
思うんですが
頼る場所、女性の支援団体というと
ころがあります。
ホームページなどでも検索できる
かと思いますので、
参考にしてみてください。
コロナにまつわる、ある出来事がき
っかけで
マザコンと呼ばれ困惑している有
名人がいます。
それがこの方です、情報番組「ゴゴ
スマ」でおなじみ
石井亮次アナウンサーです。
若林≫石井さんが母親を思ってと
った行動が
マザコンと呼ばれる原因に。
果たしてマザコンと母親思いの境
界線とは
一体何なのでしょうか。
≫1992年のTBSドラマ「ずっ
とあなたが好きだった」。
佐野史郎さん演じる冬彦さん、
そして、野際陽子さん演じる、
冬彦さんを溺愛する母。
≫2人の怪演は冬彦さん現象と呼
ばれるブームが起こり
冬彦さんは、その年の新語・流行語
大賞にも選ばれ
マザコンの象徴的な存在となりま
した。
≫そう話すのは、情報番組「ゴゴス
マ」のMC、
石井亮次アナウンサー43歳。
≫43歳の石井アナが手作りマス
クを愛用していることについて
街の女性たちは…
≫男女の間でも認識に差があるマ
ザコン。
皆さんはマザコンと母親思いの境
界線、何だと思いますか?
ハセン≫母親の手作りマスク愛用
はマザコンでしょうか?
志らく≫うん、石井さんはマザコン
ですね。
マザコンの定義というのは、ユング
が言ったんだけれども
母親を恋人だと思ってしまう感覚
がマザコンなんですよ。
母親を大事に思うというのと恋人
に思うというのは
違うわけじゃないですか。
私が、マスクをお母さんに作っても
らったとしても、
人には言わない。
だけれども、もし若いころ、
つきあっていた彼女が作ってくれ
たら
人に言いたくなる、これは彼女に作
ってもらったと、
だから石井さんは、お母さんが作っ
たということを
言いたくてしようがないわけでし
ょう。
別に公共の場所で言わなきゃいい
んだもん。
たまたまちっちゃいんですよで済
むのに、
言いたいのは恋人が作ったのを自
慢しているのと同じ感覚だから
要は母親を恋人気分でいる、つまり
マザコンだということですよ。
ハセン≫あとは石井アナウンサー
がただの目立ちがり屋という。
淳≫そうね~、マザコンブームにの
かってきた
2代目冬彦を狙ってるかも。
ハセン≫石井アナウンサーは、そう
いう人ですからね。
志らく≫馬に乗せたら似合うかも
しれない。
淳≫女子は言うけど
男子は言わないとか、
いや、そんなことないでしょと思っ
て。
お母さん大好きなのは、別に悪いこ
とじゃないけど、あれだけ公共の場
所で
お母さん大好きと言ってのける感
覚は
マザコン寄りだと思うんですね。
それを商売にしようとしてるって
いうか。
ハセン≫石井アナウンサー、言われ
てますよ!
淳≫マザコンビジネスしようとし
てるな。
ハセン≫マザコン心理に関する専
門家に
石井アナがマザコンかどうかを聞
いてみました。
するとマザコンだという結論に至
ったんです。
福田≫そこまで思わなかったです
けどね。
普通にすてきだなって
私は思いましたけど。
やっぱり、割と小学生の高学年ぐら
いから
お母さんの手作りとか、恥ずかしい
からというような
風潮がある中で、そういうのを純粋
に着けるというのは、
私はすごいすてきだなと
思ったんですけどね。
ハセン≫そうか、そういう印象も
あるんですね。
淳≫逆にそうなんだね、すてきな男
性だねって。
かなで≫自分が好きになった人が、
母親が作ったマスクを着けてたら
私も好きになっちゃいますね、また
更に好きになっちゃう。
淳≫それを公共の電波で言うのっ
てどう?
これ、母ちゃんに作ってもらったマ
スクなんですよって。
福田≫全然いいですね。
本当に自立して
なさすぎると嫌なんですけど、
全然自立した男性がお母さんから
例えばお総菜とか
何か送ってもらったりしてても
全然いいと思いますし。
淳≫母ちゃんから買ってもらった
リュックって、要らないよって。
自分で選ぶよ、リュックは。
どうしたの?そのリュックと言わ
れて
いや、これ母ちゃんに選んでもらっ
たんだよって、よう言わんな。
志らく≫だって洋服とかも買って
もらわないでしょう、普通に。
買ってもらったって、人前で言わな
い。
ハセン≫ではこれはどうですか?
斎藤さん、これマザコンだと思いま
す?
斎藤≫これは違うと思いますけど
ね、こういう時代だし、
余計に全然ね。
ハセン≫でも、専門家いわくこうで
す。
マザコンだということなんです。
淳≫言い過ぎじゃない?
ハセン≫ここが難しいですね、線引
きというのはね。
たかしさんはどうなんですか?
斎藤≫たかしは結構マザコンで、
服も結構あいつ買ってもらってた
りして
お母さんが買ってきたとか平気で
言ったりとか。
あと自宅からアキバへの定期がい
つも机の上に置いてあって
それもいつもお母さんが買って置
いてあげてるらしいんです。
ハセン≫恋愛対象もお母さんみた
いな?
斎藤≫そうです、お母ちゃんみたい
な人と
結婚したいっていうのはずっと言
ってますから。
福田≫それはマザコンだ。
斎藤≫マザコン以外にも要因はあ
りますけどね。
ハセン≫続いてはこちらのコーナ
ーです。
≫これは先週、東北自動車道で撮影
された、
ドライブレコーダーの映像。
吹雪によりフロントガラスは真っ
白に。
すると次の瞬間。
突然、目の前にトラックが。
急ブレーキ。
実はこの日、東北自動車道で130
台以上が巻き込まれる
大事故が発生。
危うく衝突しそうになった
運転手は…
≫ホワイトアウトの恐ろしさが分
かる映像を
北海道警察が公開している。
吹雪の影響で前方は真っ白、…と、
次の瞬間!
突然目の前に車が現れ衝突。
更に後ろを走っていた車にも
追突されてしまった。
≫はぁ~い!3時のヒロインよ~。
福田≫今日も世界中の衝撃映像を
ご紹介します。
斎藤≫急に変わったんで。
福田≫ここから別番組と思ってく
ださい。
かなで≫まず私が紹介するのは、こ
ちら。
それではVTR、あ~っ!
≫これは空港の通用口に設置され
た防犯カメラの映像。
すると突然…
1台の車が突っ込んできた。
車ごと空港内へ入ってしまった。
ドアを突き破り…大勢の人がいる
中をどんどん進んでいく。
更に、ドアの隙間をするりと通り抜
けると…
ここで急ブレーキ。
目の前には階段が。
すると今度はバックし、
スロープを降りていく。
そして…
壁を突き破って空港の外へ。
追いかけてきた大勢の警備員に囲
まれるも、そのまま逃走。
空港を出たところでようやく停車
し、
運転していた男は、即刻逮捕された
≫大音量で音楽を流しながら
歩いている人たち。
同じ服を着て一糸乱れず行進して
いる。
しかし、ここは車道のど真ん中。
この、どこでも行進してしまう
迷惑な集団は
中国各地に出没。
車道以外でも…
御覧のようにショッピングモール
の中を行進。
実は、彼らは中国で今、社会問題と
なっている
暴走団と呼ばれる集団。
かなで≫ロンドンの地下鉄でイヤ
ホンを着けながら
大熱唱するおじさん。
かなで≫アメリカの伝説的ロック
バンド、ボン・ジョヴィの代表曲
「Livin’ On A Prayer」。
地下鉄でボン・ジョヴィを大熱唱す
るおじさんですが、
皆さん、このあとのキーの高いサビ
にご注目です。
かなで≫なんとおじさんは高音が
苦手で…
肝心のサビを歌いません。
かなで≫ボン・ジョヴィおじさんと
呼ばれ、
ちょっとした有名人になっている
んです。
この日も車内で大熱唱するボン・ジ
ョヴィおじさん。
このあと注目のサビ部分ですが、ま
さかの奇跡が起こります。
かなで≫なんと車内にいた乗客た
ちが大合唱。
斎藤≫ちょっと僕も今日帰り、電車
の中で
米津玄師歌おうと思います。
淳≫あんなふうになんないよ、
日本では。
斎藤≫米津おじさん。
いやぁ、最高ですね。
かなで≫ちなみにこのボン・ジョヴ
ィおじさん、
これだけでは終わらなかったんで
すよ。
この日はロンドンの公園に現れた
ボン・ジョヴィおじさん。
さあ、皆さん、サビが来ますよ。
よく聞いておいてくださいね。
かなで≫なんと公園にいた
100人以上が大合唱。
しかもこのとき…
かなで≫ボンジョビおじさんを見
ていたら私も歌いたくなったので
ちょっとボン・ジョヴィ、歌っても
いいですか?
ミュージックスタート!
♪~「Livin’ On A Prayer」ロンド
ン
斎藤≫出てないやん、高音。
かなで≫持ち込み企画です。
淳≫「グッとラック!」で歌いたい
歌をリクエストしたら歌えるの?
かなで≫ちょっと今、うまくいかな
かったんで
お笑い界一、歌がうまいという斎藤
さん。
斎藤≫え?巻き込まれるわけ?
Go Toの予算話してたとは思え
ないよ。
かなで≫私がカンペ持つんで。
歌詞のカンペあるんで。
ミュージック、スタート!
斎藤≫♪~「Livin’ On A Prayer」
斎藤≫♪~かつら・おん・マイ・ヘッ
ド!
かなで≫志らくさん、どうでしたか
?
志らく≫「グッとラック!」、やけく
そになってる。
かなで≫迷惑な場所では歌わない
でくださいね。
斎藤≫分かってるわ、そのフリも迷
惑だよ。
淳≫ここも駄目だから、本来。
ゆめっち≫私が紹介するのはこち
らです。
それではVTR…
スカートからキュンです。
淳≫何、それ!?
≫更に…
≫ここでお母さんが、赤ちゃんの顔
を触ると…
しかし、くしゃみをすると
またまた大爆笑。
とにかくこの笑顔には…
ゆめっち≫キュンです!
≫新婦が投げるブーケをキャッチ
すると次の花嫁になれるというブ
ーケトス。
今、新婦がブーケを投げようとして
いる。
ところが何と、投げずに1人の女性
に手渡した。
その女性が後ろを振り向くと…
そして…
そう、実はこれ新婦に協力して
もらったサプライズプロポーズ。
結果は大成功。
ゆめっち≫おばあちゃんをおまじ
ないをかけました。
ゆめっち≫なんとおじいちゃんが
顔を近づけた瞬間、
ペットボトルを握って顔面に
水をかけました。
いたずらが成功し、
おばあちゃん大爆笑。
引っかかったおじいちゃんも
この笑顔。
≫恋人のダミアンにバリカンで髪
を剃ってもらっているのは
エヴァさん23歳。
実はエヴァさん、
子供のころから脱毛症。
さらに最近、髪の毛の抜ける量が
増えてきたため
この日、10年かけて伸ばしてきた
髪を剃ることを決意。
ダミアンさんには笑顔を
見せるが…
そして、スキンヘッドになった自分
の姿に…
こみ上げる涙。
≫すると…
≫予期せぬ出来事にエヴァさんの
涙が止まらない。
そんなエヴァさんを、そっと
包み込むダミアンさん。
福田≫またか、気になんのよ。
淳≫こっちも感動してるのにさ。
福田≫みんな引っ込むのよ。
打ち合わせで1回見たんですよね。
ゆめっち≫とてもすてきだなと思
ったんですけど、いかがですか?
斎藤≫皆さん、僕と一緒に坊主にし
てください。
淳≫意味合いが違うから!
ハセン≫続いては「グッと天気!」
です。
根本≫赤坂はちょっと雲が多くな
ってまして
日ざしを隠しております。
おはようございます、ここからは「
グッと天気!」お伝えします。
今日はそんなすっごく寒いという
わけじゃないんですけど
日ざしがないというせいもありま
して、
ちょっと露出しているところは冷
えるかなという感じですね。
今の気温が6.6度になってるんで
すが
斎藤さんとか露出部分が多いとち
ょっと寒いかな。
おはようございます、はれらいおん
です。
あ、これ、聞こえました?皆さんも。
実は気象庁が、うぐいすの声という
のを
ずっと毎年観測してたんですけれ
ども
今年から観測しなくなっちゃった
んですね。
ちょうど今ぐらいに去年は大分と
かで観測されていたので
ちょっと、らいおんの方が聞こえて
るってことかな。
どこかで皆さん、もしかしたら聞こ
えてるかもしれません。
春というのは3ステップでやって
きます。
光の春をまず感じます。
日が長くなったなと思いません?
淳さん。
淳≫え、長くなりました?
まだ感じてない。
根本≫私なんかは子供と外で遊ん
でると
まだもうちょっと遊べそうだなと
いう、ちょっと
日の入りの時間が遅くなってきて
いるんですね。
昨日、おととい辺りから東京も
5時になってきています。
その次に音の春を感じます。
今のうぐいすとか、あとは雪じゃな
くて雨になると
雨音が聞こえるんですね、北陸とか
しんしんと降っていたものがバチ
バチ鳴るようになると、
あ、春だなと。
あと雪解けの小川の音ですね。
こういうのを感じてきて、
そして気温ということになるんで
すが、今日は音の春を感じられるか
もしれない。
というのは、雨が降りそうなんです
ね。
今、既に西日本の辺りに雲がかかっ
てまして
ここにもう既に低気圧がいます。
低気圧が通過していきますので
西から徐々に天気は下り坂。
各地、雨になりそうなんです。
午前10時の段階で西日本、かかり
始めますよね。
今もう既に降っている所もありま
す。
これ、動きが遅いので
紀伊半島にかかるのが夕方
東海で夜、関東とかも夜遅くにかか
ってくる。
北陸とかも雨ですよね、
白いところが雪ですが、
北海道くらいということで
ピンクが出てますので、北海道の一
部では
大雪に、明日の未明、気をつけてい
ただきたいということです。
根本≫定期的に天気が変わりそう
です。
ハセン≫このあとは東大卒のクイ
ズプレーヤー、
伊沢さんのコーナーです。
若林≫ここまでに入ってきている
最新のニュースをお伝えします。
アメリカのバイデン大統領は25
日、
新型コロナウイルスによる国内の
死者の数が
66万人に達する可能性があると
の予測を明らかにしたうえで、
国民に対し、マスクの着用など
感染防止対策の徹底を呼びかけま
した。
若林≫バイデン大統領は感染が拡
大している
新型コロナウイルスについて
打ち勝つには長い時間がかかる、
今年の秋口でもまだ対応している
だろうと述べたうえで
国民に対しマスクの着用や社会的
距離をとることなど、
感染防止対策の徹底を呼びかけま
した。
また、就任後の100日間で1億回
分の接種を目標に掲げている
ワクチンについては、1億5000
万回に増やすことが
できるかもしれないと強調しまし
た。
ただ、アメリカ国内の死者の数は既
に40万人を超えていて
世界最悪を更新し続けています。
アメリカのロックバンドが
新型コロナ対策で
観客全員を透明なボールに入れる
形でのライブを行いました。
若林≫アメリカ・オクラホマ州で行
われた
ザ・フレーミング・リップスのライ
ブ。
バンドも観客たちも透明な球体の
中にいます。
他人の飛まつを気にせず思う存分
ライブを楽しめるというもので
最大3人までが入れるボールの中
には
演奏を流す小型スピーカーの他、
水や曇りを拭き取るためのタオル、
さらに「トイレに行きたい」「暑い」
という
プラカードも用意されています。
トイレに行く場合はマスクを着け
て、係員が誘導、
中が暑くなった場合は
冷気が送り込まれる仕組みです。
革新的なステージングを行うこと
で知られる
ザ・フレーミング・リップスですが
今回のライブは去年10月に実証
実験を
行ったうえでの開催となりました。
とにかく安全第一としながら、同時
に楽しい体験でもあるよと
投稿しています。
ハセン≫続いては人気番組「東大王
」でも大活躍、
クイズプレーヤー、伊沢さんのコー
ナー、
「一日一問!グッと身につく教養ク
イズ」です。
このコーナーは誰もがやってきた
小中学校の教科書から
伊沢さんが毎日クイズを出題しま
す。
さらに大人になっても知っておき
たい教養を
一日1つピックアップ、皆さんに教
えちゃいます。
ハセン≫今週のプレゼントはこち
らです。
それでは伊沢さん、お願いします。
伊沢≫おはようございます。
伊沢≫本日はちょっと変わった県
境についての問題です。
例えば山梨県、静岡県にまたがる富
士山。
明治時代に国が境界調査を行った
ときに、
当時、山梨と静岡、両県の主張がバ
チバチに対立したんです。
両県知事の考えが一致したという
ことで、
どっちの境界でもないという形に
なっています。
ちなみにそんなどこの県にも属し
ていない富士山頂なんですが…
伊沢≫さらにこちらは群馬県、埼玉
県、栃木県の
3つの県境が集まった、珍しい三県
境のスポットです。
伊沢≫そのほとんどが川の中、もし
くは山の中にあるんですね。
日本で唯一、平地に存在しているこ
ちらの三県境では
3歩で3県をまたげることなどが
非常に話題になりまして
インスタ映えスポットになってた
りします。
伊沢≫その県境にまたがっている
建物というのは
イオンモール高の原という大型シ
ョッピングモールです。
店内や駐車場には奈良と京都の境
界線が
いくつも書かれているんですけれ
ども
これはただ県境をアピールするた
めのものではありません。
これがなぜ引かれているのかとい
うと…
≫今から皆さんに覚えてほしい教
養を1つだけ発表します。
お手持ちのスマートフォンで撮影
していただき
一日1つ、新しい教養を身につけま
しょう。
伊沢≫それが東京都練馬区に属す
る西大泉町というところです。
面積はおよそ2000平方メート
ル。
大体テニスコート10面ほどの場
所に
約30人の方が暮らしているそう
です。
なぜこのような飛び地になったの
かというのは、
実は判明していないんですが…
ハセン≫一部だけなんですね。
志らく≫私は練馬区民だから知っ
てた。
ハセン≫勉強になりました。
エンディングですけれども斎藤さ
ん、いかがでしたか、コメンテータ
ー。
斎藤≫何かもう、スプラッシュマウ
ンテンのような番組というか、
後半、急に3時のヒロインのところ
でグッと落ちたんで。
坂道に急になったので、
すごい朝から楽しく。
ありがとうございました。
志らく≫月曜日に来てもらうと橋
下さんがいて
もっと真面目になって
金曜日になると、フワちゃんが来て
もっとめちゃくちゃになります。
ハセン≫淳さんから御覧になって
斎藤さんは?
淳≫やっぱりねコメンテーター、鍛
えられているだけあって、
コメントに力がありましたよね。
すごいニヤニヤしてる。