グッとラック! 新型コロナ井上和香さん感染で見えた問題 …の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

グッとラック! 新型コロナ井上和香さん感染で見えた問題

新型コロナ井上和香さん感染で見えた問題▽銀座のクラブ与党幹部深夜の活動に菅総理謝罪▽不織布マスク警察で売り上げが激減した会社▽ギャル曽根アレンジランチ

詳細情報
出演者
▼MC 立川志らく 国山ハセン(TBSアナウンサー)
▼メインコメンテーター 田村淳(ロンドンブーツ1号2号)
▼木曜コメンテーター ノンスタ井上 伊沢拓司(QuizKnock代表) 木嶋真優(ヴァイオリニスト)高橋知典(弁護士)
▼アシスタント 若林有子(TBSアナウンサー)
▼お天気キャスター 根本美緒(気象予報士)

番組内容
▽新型コロナに感染…井上和香さん一家三人の感染で見えた問題とは
▽与党幹部2人深夜に銀座のクラブ…に菅総理謝罪 緊急事態宣言解除はいつ?
▽不織布マスク警察で売り上げが激減した会社▽ギャル曽根アレンジランチ ヤンニョムチキンと納豆をアレンジ
▽クイズプレーヤー伊沢 グッと身につく教養クイズ
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/guttoluck-tbs/
◇番組Twitter mobile.twitter.com/guttoluck_tbs
音楽
倖田來未

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 健康・医療
ニュース/報道 – 天気

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ハセン
  2. 井上
  3. マスク
  4. 感染
  5. 伊沢
  6. 小林
  7. 症状
  8. 木嶋
  9. 問題
  10. 自宅療養
  11. 若林
  12. 場合
  13. 曽根
  14. 昨日
  15. 自分
  16. 大事
  17. 家族
  18. 高橋
  19. 今日
  20. 不織布

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



TBS
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

≫おはようございます。

ハセン≫1月28日木曜日の「グッ
とラック!」です。

今日のメインコメンテーターはロ
ンドンブーツ1号2号の田村淳さ

んです。

そして木曜レギュラーは、NON STYL
E・井上さん、

高橋弁護士、伊沢さん。
よろしくお願いします。

そして木嶋さんです。

本日のラインナップです。

ハセン≫昨日も国会が開かれまし
て、

あの蓮舫議員が菅総理を厳しく
追及しました。

若林≫やり玉に上がったのは銀座
のクラブで飲み歩いていた

自民党の松本議員と。

公明党の遠山議員です。

緊急事態宣言が出て外出自粛が求
められる中、

またしても国会議員の行動に
批判が集まっています。

≫昨日、国会で怒りを爆発させてい
たのは

立憲民主党の蓮舫代表代行です。

怒りの矛先は2人の与党幹部。

≫酒を飲んで食事をしていたのは

政府が営業時間の短縮を要請して
いる

夜8時前の話だと釈明。

≫更に…

≫すると、昨日の参議院の
予算委員会では

菅総理に批判が集中。

≫昨日、参議院予算委員会で菅総理

強く詰め寄ったのは

立憲民主党の蓮舫代表代行です。

緊急事態宣言の解除時期について

答弁では名言を避け続ける菅総理。

≫しかし、去年から今年にかけて
自宅療養や

宿泊療養中に亡くなる人が増えて
います。

すると、蓮舫議員は…

ハセン≫菅総理の答弁をお聞きい
ただきました。

国民が不要不急の外出を自粛する
中で、

与党の幹部が銀座のクラブで飲み
歩きをしていた問題で

国会が紛糾しています。

皆さんはどう感じたでしょうか。

ハセン≫志らくさん、与党議員によ
る銀座のクラブの

飲み歩きというのが問題視されて
います。

志らく≫言い訳が情けないという
か、

最初の松本純議員、

この方、陳情を受けに行ったんだと

なら謝る必要ないじゃないですか。

だって仕事なんだから、
8時までは別に食事としたって

いいわけだから

それなのに申し訳ないと謝ってい
ることにちょっと矛盾を感じる。

ということは陳情じゃないん
だろうと。

知り合いの銀座のママんとこに行
ってママの愚痴を聞きにいって

顔を見に行っただけなんだろうと
誰もが分かりますよね。

もう一人の遠山さんは、店が閉まっ
てから行ったんですかね。

開いてて行ったのか? その問題が
ありますよね、会員制クラブ。

開いててもし行ったとしたら
おかしいですよ。

普通だったら開けてちゃいけない
でしょうと顔見知りだったら

ちゃんと言わなきゃいけない。

とにかく言い訳がましいというか、

これはもう擁護するあれは
一切ないですよね。

淳≫起きてしまったこととかやっ
てしまったことに対して

じゃあどういうふうに国民にメッ
セージを出すかとか

どういうふうに謝罪をするかとい
う、

ただでさえ国会議員の方って
公の人なので

何かしてしまったあとの謝罪の会
見においては

誰かが危機管理をちゃんと
把握した状態で

こういうふうに答弁してください
って

アドバイスする人がいないのかな
って。

僕の相方の亮さんでも、謝罪会見を
するときに

僕、綿密に話し合いしましたよ、会
見する前に。

こういうことを聞かれたら
こういうふうに言おうねって、

こういうふうに言っちゃうとこう
誤解が生じるからって何度もやっ

それで臨むんですけれども、

全く想定していないのか、
行き当たりばったりで

謝罪するから、途中で行っちゃうん
ですね、行動が少し軽かったと。

行動が少し軽かったレベルじゃな
いんですよ、松本さん。

行動が少し軽かったというのが
ポロっと出ちゃうというのが

謝罪をする気があんまりないのか
な。

とにかく嵐が過ぎ去るのをただた
だ…、

記者の人たちも、どのぐらい追及す
る人たちなのか。

記者クラブと言われている、
優しい質問をする人たちが

周りにいたような気もして。

僕だったら行動が少し軽かったっ
てどういうことですかと

聞きますけどね。

ハセン≫井上さん、陳情の内容が何
ですかと聞かれても答えられない

と。

井上≫これは僕個人のあれです
けど、

言い訳もそうですし、
このニュースも含めてですけど

どうでもええやとういか、昨年末も
あったじゃないですか、政治家が飲

みに行ったりとか、こういう時期に

飲みに行ったり、会食したりに慣れ
てしまった感じが怖いなというか、

この人らに言うでも無理なんやな
って。

この人らに対して自分たちが
怒りを覚えて

ストレルためるのが無駄やなと

僕自身はそういうふうに感じてい
るので。

よくないんですけどね。
菅さんを何とかして

盛り上げようという

意識がないじゃないですか。

今、言っても、国のトップを何とか
みんなで支えて

国民もそうですけど、日本ってすご
いぞ、

ちゃんとやってるぞというのを
見せないといけないときに。

志らく≫小者すぎるよね、もっと政
治家だったら開き直るといったら

あれだけど

言い訳もなるほど、さすがだと。

私の師匠の話をして申し訳ないけ
ど、

酒と公務とどっちが大事なんです
か?と言われたときに「酒だ」と言

って袋だたきにあったけど。

ものすごい大事なんだよ、あんたた
ち分かんないだろうけど、

銀座のクラブどう思ってんだよっ
て、

それはいい悪いは別として、政治家
だったら相手をけむに巻いちゃう

ぐらいのね、ペコペコ、ペコペコし

だらしがねえなと思いますね。

淳≫陳情も言えばいいのに。

志らく≫今、銀座は本当に苦しいん
だよと開き直るぐらいの

大物感全然ない。

木嶋≫本当に陳情だったのか、閉店
後に行ったのか、

銀座であることってグレーで、

いくら追跡しても出てこないこと
たくさんあると思うんですよ。

こう言われてしまえば、どうつっつ
いても

それはもう闇の中だと思うんです
けど、

でも、どう見ても、クラブ2~3軒
行って

お酒飲んでないって、そんな
お客さんいます?

クラブですよ、お水とかお茶だけの
人っていないですから、

11時過ぎまで。

どうみても言い訳ですから、

自粛して我慢してる国民が一層
ばかばかしいなと

思ってしまいますよね。

伊沢≫こういうことがあるとよく
ないのは

2ポイントぐらいあるなと思いつ
つ、

1つは、今までずっと8時で閉める
というときで

お酒飲まなかったらいいんじゃ
ないみたいな話になってても

いや8時ですって一斉に閉めてた
中で、

ルールが曲解されてしまいますよ
ね。

メディアの聞き方もあると思うん
ですけれども、

飲酒をしてないということを言い
訳にしていますけれども、

結局、飲酒しなかったら
よかったんかいという

話になってしまいますからね

基準がブレちゃうというのが一つ

あと一つは感情論にかなりなって
いくと、論理が曲がっちゃうなと

思っていて

今、特措法の議論を進めている中で

罰則規定、お店を長く開けている
ことに対して罰則を付けるかが

すごく議論されている中で、もちろ
ん個人が行くということと

お店が開いていることは主体が違
うから

別の話として議論しなきゃいけな
いとしても

でも、罰則をつける、つけない以前

行っちゃってた人たちが、お店に
罰則を付けるなんていうのは

感情的に許せないよねとなるのが
当然のことで

そういうのが議論の過程で入っち
ゃうと、

論理的な議論が曲がっていっちゃ
うし

時間がかかりすぎちゃうんですよ
ね。

ということを考えても、スマートな
議論をやっていくのが

国会議員の仕事であれば

抑えていただきたかったというの
が感想ですね。

ハセン≫行った彼らの責任はある
しということですね。

伊沢≫議論を進めていくうえで
邪魔になってしまうという

要素はあるかなと思います。

高橋≫まず大事になるのが、お店が
もし開いていたんだとすると

彼らからお金をとっていたんだと
すると、

言ってみれば営業をしていたわけ
ですね。

もし、仮にこの方たちが時短営業に
応じたということで、例えばそうい

ったことで

給付金をもらったということであ
ればね。

そこに国会議員が参加していたと
いうことになったならば、

それは非常に大きな問題でありま
す。

もう1つが、この方たち、1軒目で
酒を飲んでから

陳情を聞きに行くんですね。

これだけ不要不急の外出をやめて
くれという中で

陳情・要望を聞きに行くときに酒飲
んでから

行くような人間なわけですよ。

私はそれが本当に最低なことだと
思っていて、

そんなレベルで国民と向き合うよ
うな政治家が

正直言って、私はそれは最低だと。
その部分が

この人たちの言い訳を前提にして
思います。

志らく≫酒飲んで陳情聞きに行っ
たんだ…

確かにこれはひどいですよね。

高橋≫お二人とも酒飲んでから陳
情とかの話に

なるらしいんですよね。

実はそっちの方が問題なんじゃな
いのかというのがあって。

志らく≫いやいや、菅総理はかわい
そうだというか、

かわいそうという声がたくさん
上がっているということですよね。

だからそれはいかがなもんかと、一
国のリーダーがみんなに

かわいそう、

女子高校生あたりにガースー超か
わいそうなんだけどって

言われててる

リーダーはどうなんだという話な
ので、

野党が責めるのはいいんだけれど
も、ただ昨日、

ひろゆきさんが言ってたけど

どっちのプラスにもなってない、

蓮舫さんがダーッと言っても、命を
どう思っているんですかと言って

も、

そんなメッセージの伝え方だと国
民に伝わらないんですよと言った

菅さんがプチッと切れて

失礼じゃないかと言ったんだけど、
そんなことは我々が言うことなん

です。

メッセージ性が足りない、どうのこ
うのは、

大して力にならない我々コメンテ
ーターが

バーバー言うんです、これは国会の
大事な時間で

命の大事さなんて分かってますよ、
菅総理だって。

そんなところ責めずに29人亡く
なった、今後どうするんだと、

それを感情的になって何なんだ、

失礼だ!って、そんなのは飲み屋で
やってくれと、

はっきり言って。

井上≫何の解決策も生まれてない
ですもんね。

淳≫僕はこのコメントしたのは、本
当に菅さんが本当に体調が悪いん

であれば

演技じゃなくて、本当に弱った感じ
になっているんだったら

まず体調を立て直してからじゃな
いと

かじ取りってできないと思うんで

出てきているということは体調は
万全だ、

大丈夫だと思っているから、あんな
弱々しい姿を見て、

演技じゃないと僕は納得できない
と思ったんですね。

あれが演技じゃないんだったら、
治療なり体を休めるなりしないと

僕が総理だったらどうするかな、あ
んだけ野党の人に追及受けて、

言いたいことも言えない、

本当のことを言ってしまうと全て
がおじゃんになって

しまうようなことを

抱えているわけじゃないですか、
総理が言っていいラインが

どこまでなのか分からないけど。

だから心と体がきちんとした状況
に今、ないのであれば、

僕はお休みになってもいいかなと
思いますけどね。

井上≫蓮舫さんにワーッと言われ
て、ちょっとプチンと

来たのがあるじゃないですか。

それがまだあって、よかったなと思
います。

まだ心あるんだなというか、

菅さんって心がない感じがあった
けど、

あそこまで言われたら、菅さんも、
おい、こらとなる部分は

秘めているんやなというところに
関しては、

よかったなと思うんですよね。

淳≫あれも蓮舫さんがあそこまで
追及したからあれが出てきたとい

うのがあるから、

でも、別に国会でやることじゃない
ですよね。

高橋≫長らく批判されていたとこ
ろの一つとして、

菅さんの心の声というか弱さの
部分が全然出てこないからこそ

勝手に、いきなり結論だけ出て、
その結論だけ出されても

こっちとしも受け取り方に困るよ
というのがあったので、

彼が昨日の中で言っていた中では、
迷いに迷って

やっているんですと、

ああいう部分が出てきたというの
が多分1つ、

今回はポイントだったと思う。

ただ、それを野党が感情面で追及し
て菅さんがそれをしゃべって

私たちがそれを見て納得するとい

よく分からない構造になっていて、
そこじゃないでしょうと。

ちょっと前に蓮舫さんがしゃべっ
ていた内容というのは

あくまでも給付の部分で

今回だったら飲食店にはできてい
るんだけれども、

それ以外の部分に対しての手当が
弱いんじゃないかという、

この流れになったはずなんですね。
でも、やっぱり最後までそっちの方

追及すべきであって、最後29人の
命がという話も含めて

そっちは感情面は本当に居酒屋で
やってくれればいいんじゃないの


私も思います。

ハセン≫国会の答弁で言いますと、
政治評論家の有馬さんは

こんなところに注目していました。

志らく≫これはあくまでも有馬さ
んの考えなので

真実は分からないですから。

でも謝らないとしょうがないこと
ばっかりでって

ただ、緊急事態宣言を出したことに
ついて、大変申し訳なく思っていま

す、

別にそれは必要ないですよ。

だって、これは国民を救うためにや
ったんで、

確かに飲食店の方々にはご迷惑を
かけているかもしれないけど

これをやることによって感染者が
少なくなってくる、

そこを追求しているんだから、これ
はみんなで

我慢しましょうということだから。

謝りぐせがついちゃって、何でも
謝ってるのかもしれないです。

ハセン≫引き続き野党も追及は続
いていくんだろうと思います。

続いてはこちらです。

これはタレントの井上和香さんが
ブログで公開しました、

その名もコロナ日記です。

井上さん、夫、5歳の娘の家族3人
で感染しまして

自宅療養したときの様子が詳細に
書かれています。

家庭内感染の様子がリアルに分か
ると注目されています。

若林≫「グッとラック!」は現在は
回復し、復帰している

井上さんを取材、すると最近、
急死する例も増えている

自宅療養の問題点が見えてきまし
た。

≫そうカメラの前で話すのは
タレントの井上和香さん40歳。

コロナ日記が今、話題となっていま
す。

≫ブログには、40度の熱を出しな
がら自宅療養を

続けていた様子や、

日々、症状が変わっていく様子、

そして夫や娘も次々に感染が判明
する様子などが

詳細に記されています。

「グッとラック!」が井上さんを取
材すると、自宅療養を巡る

いくつもの問題点が見えてきまし
た。

≫ところが…

≫夫婦ともに感染し、5歳の娘だけ
が陰性という状態に。

幼い娘を人に預けることもできな
いため、

夫婦は娘への感染を恐れながら
自宅療養を余儀なくされました。

しかし、ある問題が…

≫家族3人が陽性となった井上さ
ん一家。

≫井上さんは発症から10日たっ
たあとにも、せきや息苦しさが

残ったため、

結局、14日後まで自宅で療養。

その翌日にかかりつけ医を自ら
予約し、PCR検査を受け

結果は陰性でした。

≫医療崩壊が叫ばれる中、

自分より大変な人がたくさんいる
のでは…、そう思うと

入院したいとは言い出せなかった
といいます。

年末に発症してから1カ月、今は仕
事復帰している井上さん、

家族3人で自宅療養した経験をこ
う振り返ります。

ハセン≫井上和香さん、新型コロナ
ウイルスに感染しまして

結果的に夫、5歳のお子さん、
家族全員が

感染してしまったということです。

自宅療養の中で感じた3つの問題
点、見ていきます。

専門家ご紹介します。

ここからは感染制御学がご専門の
東邦大学、小林いんてつ先生に

加わっていただきます。

まず、自宅療養の問題点
1つ目です。

志らくさんも娘さん2人いらっし
ゃいますから

ですから、家庭内感染をどう防ぐの
か。

志らく≫普通に考えたら、自宅療養
の場合だったら無理でしょうね。

ちっちゃい子はどうやったって親
のところに寄ってくるしね、

これは難しいです。

ハセン≫淳さんも同様ですよね、娘
さん、

淳さんと奥さんが仮に感染したと
きどうしていくのかと。

淳≫難しいな、寄ってこないでって
言っても

寄ってきちゃいますからね、子供は

こんな僕でも、家に帰ったら娘は飛
びついてくるわけですから。

井上≫淳さんに?

淳≫こんな俺でも、やっぱりパパだ
からね。

寄ってくるのを制するのって、井上
さんも相当大変だったと

思いますけどね。

ハセン≫スキンシップの中で感染
してしまう

リスクはどうしてもありますよね、

日常生活の中で感じていると思い
ますから。

淳≫それはもうしかたないかなと
思いますけどね。

井上さんが感染したとして、旦那さ
んがお子さんの面倒を1人で

ずっと見るというライフスタイル
にもなってないだろうし、

お子さんを誰かに預けるというこ
ともできないとなったら

しかも3人とも感染しちゃうわけ
でしょう。

生活ができなくなっちゃうね。

小林≫家族は濃厚接触者というの
はどうしても避けられません。

それと小さいお子さんというのは
感染対策ということ自体が

分かってはいないので、いろんなと
ころも触ってしまいますし、

常に消毒をしているわけではない
ので、感染する機会は

どうしてもあるということですよ
ね。

今回、こういうような形で感染をし
てしまったのは

非常に残念なんですけど

例えば、今、ワクチンでも16歳未
満の方は

対象外になっていますし、確かに残
念なことは残念なんですが、

今ここで小さいお子さん、免疫を獲
得できたということも

一つ前向きな考えでもいいかと思
うんですね。

ハセン≫16歳未満ですと、ワクチ
ンも打たないですもんね、

現状ですと。

小林≫非常に小さいお子さん、特に
いろいろ症状が出ても

風邪のような症状で非常に軽いと
いうことですので、

親と引き離す方がむしろ後々のト
ラウマになることもありますので

そういう意味では防げたら防げた
でいいんですけれども、

そうなってしまったら、将来への免
疫を獲得できたということで

前向きに捉えていただくのもいい
と思います。

ハセン≫井上さんが公表する、

どういうものだったのかというの
をある種、日記という形で

公開するという意義はありそうで
すね。

伊沢≫事前の対策が必要になって
くると思うんですね。

いざ、かかったときには絶対バタバ
タしてしまうし、

僕もひとり身ですけれども、周りの
会社の人間には

こうなった場合はこう対応します
よとは告げてあるわけで、

そういう対策ができるのも、こうや
って公表して

くださる方がいるからなので、

しかも、公表しやすくなるためには
感染についてとやかく

言わないというか、

感染者を責めない、本当に去年から
求められてきた

姿勢の継続が求められているわけ
で、

となると、井上さんはこう書ける状
況になっているということも

一種、井上さんの周りだったりとか
ブログを読んでいる方が

すごく寛容な姿勢で、かかっちゃっ
たんだ、大丈夫?という姿勢で

接したからだと思うんですね。

実際読んでみると大皿料理をみん
なで取り分けていたのが原因かも

しれない

反省しますということが書いてあ
ったりしたので、

その辺りを踏まえても感染自体に
対して

周りが寛容になる姿勢が

結果的に社会全体の便益になるん
じゃないかと思いますね。

ハセン≫そういった意味では井上
和香さんが

気付いた問題点もう一つあります。

この点は多くの人が心配になると
思うんですが、

実際に10日たちました、

もう検査していません、どうぞ隔離
解除ですよということが

通知されるわけですか?

小林≫グラフでお示しをしたいと
思います。

まず縦軸にウイルスの排出量、

横軸に発症と潜伏期間の日数を表
しています。

このウイルスの特徴は発症する数
日前に

ウイルス量は非常に多くなる。

そのあとゆっくりとこうやって下
がっていくことが分かっています。

発症すると当然感染させる力とい
うのは強いんですけれども、

潜伏期のところでも、濃厚接触をす
るということであれば、

ここでもうつってしまう。

そのあと、だんだんとウイルス量が
減ってきて

9日ぐらいたちますと

ほぼ感染させられる能力がなくな
るというデータが出てるんです。

もう1つのポイントがございまし
て、

ちょうど5日ぐらいから大分感染
する能力が下がってくると。

エンドポイントというか、
今までの研究データから見ると

9日以降であれば、症状が残ってい
ても

感染する能力は下がってきている
んだということで

今、10日間というようなことを切
っています。

まだ症状がかなりあるのであれば、
排出するせきなどで

多少なりともウイルスが出る可能
性があるので

72時間をという形でやっていま
す。

10日間というのは、基本的には理
にかなっているようなことだと。

ハセン≫もう一度、PCR検査を受
けずに解除ですよと言われる

不安感はありますよね?

井上≫これって難しいのは、例えば
風邪になって病院に行って

熱下げる解熱剤とかもらって、

熱下がりました、もう一回病院行く
っていうと行かないじゃないです

か。

風邪は熱が下がれば大丈夫だとい
うのは皆が周知の事実なのですが、

コロナに関しては10日後でこう
いう状況やとみんなが多分

理解してないんですね。

だからここはもっとメディアも発
信して、

基本10日たてば、

もう、うつすリスクはないですよと
いうのが全員が

知識として持たないといけないし、
そこの偏見などを

なくしていかないといけないです
よね。

小林≫一般的に免疫機能が劣って
いる人ですと、

まだかなり長くウイルスを出すこ
とはある。

一般的な人ですと10日というこ
とで、皆さんはここは周知を

していただいた方がいい点ですね。

木嶋≫かかった方としては、
個人差があるじゃないですか。

個人差が結構やっかいで、

今、症状あるけれども、どうなんだ
ろうという不安は、

実費で最後、もう一回PCR検査を
受けようという

気持ちになりますよね。

淳≫実際になって、せきが止まらな
かったりして

まだコロナがいるのかもって、せき
が出るから

飛まつしてうつしちゃまずいかと
いう不安には駆られますよね。

いくら事実がそうなんだと言われ
ても、

実際は…

井上≫でも前寄りかは今自宅で検
査もできるし、

病院に行かなくてもできるように
簡易化されているから。

井上和香さんがかかったときと、今
状況として変わって

きているところがあると思うので。

高橋≫問題点としてもうちょっと
検討しておかなきゃいけないのが、

検査が最終的にない状態で隔離が
解除されたとして

そのときに、今回の井上さんの場合
だと

家族全員がかかっているので、全員
の方が多分10日たって、

それで出ようという話になったん
だと思うんですけれども、

もしも家族一人一人が陰性の状態
が続いていて、

その場合には和香さんがある意味
で隔離が終了したときから

濃厚接触者の家族たちは、皆、その
段階から

また自粛しなきゃいけないという
話になると思うんですよ。

そうすると陽性のリレーが続いて
しまった場合には

家族全体で1カ月ぐらいもしかし
たら部屋から出られないという

可能性があって、

その場合の生活支援ってどうする
のか

併せて検討しなきゃいけないはず
なんですね。

今までだったらホテル療養をやろ
うとか

入院させようというのができるん
だったらいいんですけど、

現実問題、それができそうにないの
なら

家族が順次にかかった場合にどう
やって生活を

支えてあげるのかというのを

行政の方で考えなければいけない
ことになります。

ハセン≫3つ目の問題点です。

小林≫ただ感染者というのは一応、
保健所の方でモニタリング、

いわゆる追跡されて連絡を取る形
になっていますので、

一応、保健所との連絡を取りながら
どうするかと。

先ほども電話のやり取りがありま
したよね、

どうしますかというような。

あくまでも自分がもう耐えられな
いという方は

保健所に訴えていただく、

もしくは、それでも、いや、それどこ
ろじゃないという急変が

起こった場合には

ちゅうちょなく救急車を呼んでい
ただいて、

自分の命を守ることが大事な点な
ので、そうするといいです。

井上≫どうしますかね、自分から入
院しますって言えないですよね。

志らく≫結局、自分は大丈夫だろう
と判断して、

それが手遅れになった例もありま
すもんね、

問題はそこなんです。

ハセン≫ですから一つの判断材料
として東京都をはじめとした

さまざまな自治体が

感染者に対してあるものを貸し出
しています。

若林≫自宅療養者が入院するかど
うかを見極めるために

使うのにいいとされる

パルスオキシメーターですが、
こちらがないときに

どういったもので判断すれば
いいのか。

ハセン≫基本的には保健所とのや
りとりで判断することが

最も大切ですか?

小林≫具体的な症状をきちんと保
健所に伝えて、

保健所の方も、そうであればもう病
院にかかった方が

いいという判断で

そのような病院に行くことにも
なりますので、

自分の様子をきちんと観察してお
いて

非常に重要なのは呼吸器症状なの

肺炎がどれだけ進行するかという
ことが一番の問題ですので

そういうことをよく注意して
いただくのがよろしいです。

井上≫緊急性の高い症状が8項目
あるじゃないですか。

この8項目も軽い、重いがあるじゃ
ないですか。

軽い症状でもこの感じがちょっと
でも出たら

病院に入院するとか、選んだ方が
いいということですか?

小林≫それは保健所と、今このぐら
いですとやりとりをして

できるのであれば、していただく。

できなくなると救急車を呼ばざる
をえない。

志らく≫中には我慢強い人がいる
から

周りにご家族がいるんだったら
第三者が判断した方がいいですね。

木嶋≫脈のリズムが乱れたら、救急
車呼ばないですか?

小林≫基本的には、そこはかなりの
症状が進んでいますので。

一応、保健所とのやり取りが
できるのであれば

それをして、駄目となったら
救急車を呼んでいただくのが

大事な点です。

井上≫ちょっと頑張れば日常生活
をできるぐらいの

症状もあるじゃないですか。

そのときに伝えて、入院しますか?
うーん、別に生活できなくはないか

しますとは、

なかなかこっち判断では難しいで
すね。

高橋≫ふだんやっていないので、脈
のリズムが乱れるって、

木嶋さんがおっしゃっていました
けど、

私はふだん自分のリズムを知らな
いので、

これって乱れてるのかなとか
悩んでるうちに

急に動けなくなっちゃったら…。

小林≫それも相当自分で気がつく
ような状況になってきますので、

日常とどうしても違うということ
を早く

訴えた方がよろしいと思います。

志らく≫なるべくパルスオキシ
メーターがあれば、

今、なかなか手に入らないって。

ハセン≫淳さんも持っていますし、
淳さん、ずっと脈、

測っていますもんね。

淳≫乱れるってどういう、
トントントンという…

トントトンみたいになるとか?

小林≫自分でドキドキ感が
違ってきたり。

井上≫人間ドック行っててて、

今、時計とかでも測れるじゃないで
すか。

あれを毎日見ておいた方がいいで
すよと言われましたよ。

志らく≫パルスオキシメーターの
よくないやつもあると

聞いたんです、不良品みたいな。

小林≫中にはいろんなものがあり
ますのでちゃんとしたのを。

志らく≫指を突っ込んだときに、ち
ゃんと呼吸をして

測るということですか?

小林≫普通にできるだけ静かにし
ておきながら息を吸いながら。

志らく≫94とか、93になって、

測るとき息止めてた。

ずーっと止めて、94…、やばいな
って。

小林≫酸素濃度が一時的に下がっ
てきますので。

志らく≫昨日、それに気がつきまし
た。

井上≫分かんないことは気軽に相
談しまくることが安全ですね。

伊沢≫そもそもの問題として、パル
スオキシメーターを

正しく報告できるのかとか、

入院費を払えるのかとかいろいろ
な問題があるので

自己判断にせざるをえない状況な
わけですよね。

なので総合的に判断して、いろいろ
な要素を見るのが

大事になってくるのかなと思いま
す。

ハセン≫さっきのチェック項目は
自宅療養中に

こういった症状があった場合に
まずは相談する、

救急車を呼ぶといったところを
気づいていただけたらと思います。

先週、「グッとラック!」でも放送し
ました不織布マスク警察。

飛まつを防ぐ効果が高い不織布の
マスクをしていない人に対して

注意などをする人たちのことです。

若林≫そのせいで売り上げが激減
し、クレームが殺到。

経営にも大きな影響が出ている会
社があります。

一体何が起きているのでしょうか

≫マスクを2枚重ねにしている
ダブルマスクの人たち。

一体なぜ、マスクを2枚重ねに
しているのでしょうか?

実は、意外な訳が。

≫去年7月、藤井聡太二冠が棋聖戦
で着用していた

シルクのマスクを製造する福井県
の小杉織物の代表です。

当時は大きな話題となり、

生産が追いつかないほどの売れ行
きだったといいますが

≫この現状を何とか打破しようと
会議を開き、

対策を練っているという小杉代表。

どんな内容が話し合われているの
か、

実際の社内会議の様子を撮影して
もらいました。

≫一方、こんなアイデアも…

≫小杉代表は、布マスクもしっかり
対策していると訴えます。

ハセン≫企業努力もありまして、
いろんなマスクが

今、出ているわけですけど、

ダブルマスクをする人がたくさん
いましたね。

志らく≫いろんな理由で、今の会社
の対策も…。

ウィズフルターって書いても

ちっちゃいから見えないと、結局、
怒鳴られたあとに

これを見せないといけない。
今までの形で、ダブルマスクをして

る人で

不織布のマスクが見えている人が
いるじゃないですか。

見えてれば恐らく言ってこないと
思うんですよ、

下にしてるんだなと。

だから今のマスクの下に見える
ように

ちょっとだけ縁につければどうで
しょう、やってる風の。

ハセン≫風だと、効果として
意味はないんだろうけど。

志らく≫中は今までどおりだから
効果はあるんですよ。

縁だけつけるの。

淳≫内側を大きめに作るんですね。

ハセン≫木嶋さん、女性だとメイク
がついちゃう心配だとか

肌荒れとか

おしゃれしたいというニーズも確
かにあると思うんですよ。

木嶋≫ありますよね、私は
ずっと不織布を着けていて、

なんか最近みんなおしゃれに走っ
てると思うんですよ。

そもそも感染を防ぐものだから、

一番防ぐ方法で、でもこの不織布マ
スク警察という人たちが出てきて、

その人たちが怖いから、それに
合わせて、世の中の世論とかが

変わっていくというのも
怖くないですか。

なんでその人たちに合わせてるん
だろうっていう。

井上≫これはメディアの責任もあ
ると思っていて、昨年とかは、おし

ゃれなマスクを

どんどんテレビでも紹介したり、

こんなマスクあります、こんなマス
クありますって

バンバン紹介してたじゃないです
か。

消費者の方は

こんなんで着けていこうというの
で、これが世の中に広まって、

それで今また不織布じゃないと
あかんといって

そうなると混乱しますよね。

ハセン≫でも井上さん、今からオシ
ャレなマスク、紹介します。

井上≫また?またやるの?

ハセン≫ダブルマスクしてでも
おしゃれしたいという人も

いると思うんですけど、

不織布のマスク自体がおしゃれに
進化しているというのが

今日のポイントです。

カラー不織布マスクというもので、

カラーマスクというとウレタンマ
スクがメインだったと思うんです

けど、

不織布のマスクもカラーになって
いて、大人気ということです。

女性のお二人に着用してもらいま
す。

ファッションやメイクに合わせて
も楽しめるカラーバリエーション

もあるということで17色展開さ
れているということです。

木嶋さんにはピンク。
木嶋≫えっ、かわいくないですか?

最近みんなそうだと思うんです
けど、

目元しかメイクしなくなるんです
よ。

チークとかここら辺はすっぴんの
ことが多いんですよ。

だから顔の下半身はすっぴん、

だけど顔の下半身が全部チークで
覆われました。

血色がよく見える。
かわいい。

ハセン≫若林さんは何色つけてい
ますか?

若林≫私、お洋服に合わせてちょっ
と緑っぽいもおのを選びました。

井上≫めちゃくちゃ手術感出て
ますよ。

淳≫洋服に合ってないですよ。

若林≫私のセンスの問題ですね。

お洋服に合わせて選べるというの

テンションが上がるので
うれしいなと思ったんですれど。

ハセン≫女性としてはそういうニ
ーズがあると。

淳≫こんだけカラバリあるのに、そ
れ選ぶんですか?

志らく≫そこに柄が入るといいか
もしれない。

井上≫いろんな企業がマスクを新
しく開発してるでしょうから

不織布の機能があってなおかつウ
レタンとか、

小杉さんのところじゃないですけ
ど、

もうちょっと待てば出るはずです
よね。

木嶋≫意外と気分いいです。

ハセン≫テンション上がってくれ
てよかったです。

志らく≫不織布マスク警察のため
に合わせるというのはおかしいと

木嶋さんがおっしゃったとおりで
すよ。

その何とか警察というのを撲滅す
る方に力を入れた方がいいですよ。

高橋≫マスク警察とか、
アベノマスクとかの

時代が懐かしいですね。

布マスクで、あれ、今着けてたらめ
ちゃくちゃ怒られるんだろうな。

淳≫しかもあれを税金を使って配
ったわけですからね。

アップデードするというのが
僕たちの責任でもあると思うので

メディアが一概に悪いというかは、
僕は麻生さんが着けてるマスク、

あれが呼吸がしやすいから着けて
たんですけど、

でも、これだと飛まつ全然防げない
んだということで

アップデートしてるんですけど、

でも不織布マスク警察は俺が10
月、11月ごろの映像を

持ってきて、お前、こんなマスクし
てんのかっていう、

いやいや、俺アップデートしてます
からって。

情報をアップデートするという
のは大事なので、

どんどん情報番組が

いいマスクを紹介していったらい
いと思う。

伊沢≫基準の作り方というか、単純
に不織布マスクが駄目ですよ、

ウレタンマスクは駄目ですよじゃ
なくて、

シチュエーションに合わせて

20%しか防げますとか、
50%防げますは

それ以上の意味はなくて

不織布が絶対にならないことが大
事です。

みんな気にしている事情とか、中に
ガーゼしている場合とかあるわけ

ですから、それぞれの事情に応じた

情報提供をしていきたいなと
思いますね。

ハセン≫アップデートしたマスク、
もう一つ紹介します。

眼鏡の方にもぴったりということ
で、

ダイヤモンド形状のマスクなんで
すよ。

どういうことかというと、三段構造
になっているということで

口元に大きな空間ができるという
ことで大変人気です。

人体工学に基づいた設計なので、

鼻の部分の密着性が非常に高い。

眼鏡が曇りづらいということで、
眼鏡をかけている

志らくさん、淳さん、高橋弁護士、着
け心地いかがでしょう?

高橋≫これ、全然曇らないです。

淳≫あっ、曇らない。
これこれ、待ってたの。

高橋≫しかも接地面積が少ないん
ですよ。

ここら辺しか引っかかってないん
で、ピタッとしてるんですけど。

ハセン≫人体工学に基づいていま
すから。

井上≫数カ月後にはまたこれカラ
ーバリエーション出ますよね。

ハセン≫ビクトリアンマスク
660円。

これも大人気だということです。
これいいですよね。

淳≫マスクしないといけないとき

眼鏡取ってたんですよ。

でも、これだと全然。

志らく≫全く曇らない。

しょっちゅう曇ってて、外したりす
るの大変だったんで。

ハセン≫今までの課題を解決する
アップデートしたマスクも

登場しているとのことです。

続いてはこちらのコーナーです。

若林≫今回も実際に料理のお悩み
を持つ視聴者のために

ギャル曽根さんがそのご家庭にあ
る冷蔵庫の食材や

調味料だけを使ってアレンジラン
チを行います。

皆さんぜひ今日のランチの参考に
してみてください。

曽根≫今回もお昼に悩む主婦の
佐藤さんにお越しいただきました。

曽根≫じゃ、早速冷蔵庫見させてい
ただきます。

すごいパンパンですね。

≫そうですね、基本はやっぱり家族
も多いし、食べるしというので。

曽根≫結構、冷凍食品、充実してま
すね。

山内≫果たしてギャル曽根さんは
冷凍食品を使って

どんなアレンジランチを
作るのでしょうか?

山内≫若者を中心に人気を集める
グルメ。

山内≫本日のアレンジランチ
一品目は

冷凍唐揚げに甘辛いたれを絡めた
超簡単ヤンニョムチキン。

お好みで七味をかけて
いただきます。

曽根≫では、いただきます。

山内≫果たしてそのお味は?

≫すごい伸びてる、めっちゃ伸びて
る。

曽根≫ごちそうさまでした。

曽根≫まずシーチキン使いたいと
思います。

スキレット鍋にシーチキン、入れま
す。

スキレットがなかったら小さいフ
ライパンでいいんです。

曽根≫納豆?と思うかもしれない
んですけど、

このシーチキンとの相性が抜群な
んですよ。

曽根≫これぐらい煮込んだら、和風
アヒージョの完成です!

山内≫果たして
気になるそのお味は?

曽根≫というわけで、今回佐藤さん
の冷蔵庫の中身だけを使って

アレンジランチを2品作ったんで
すけど、いかがでしたか?

ハセン≫今回は冷凍食品を使った
アレンジランチ2品でしたけど、

両方ともおいしそうでしたね。

井上≫おいしそうでしたし、1人暮
らしは特に冷凍食品が

余っていくから、ヤンニョムチキン
はやりたいですね。

ハセン≫和風アヒージョも納豆が
入っているというのも驚きました。

なんと来週は井上さんのご自宅の
冷蔵庫の食材だけで

アレンジランチを作るということ
で、いよいよ参戦。

井上≫これこの場所で見てて、家で
やってほしいわって言ってたら

軽い気持ちで言ったら、がっつりロ
ケしました。

相当おいしいもん出来上がりまし
たんで、

楽しみにしておいてください。

期待してください。

僕は何もしませんけど、曽根ちゃん
がね。

根本≫赤坂はどんより曇り空。

このあと間もなく雨が降ってきそ
うな気配なんですね。

おはようございます、ここからは
「グッと天気!」

お伝えしていきます。

皆さん、傘お持ちですか?

持ってない?まずいですね、今日は
スタジオが終わって外に出るくら

いに

ポツポツくるかもしれないという
ことで、

淳さん、マスクしっかりで。

マスクしてるのがあったかいぐら
いに感じるかもしれない、今日は6

.2度、ほとんど変わりません。

昨日16度ぐらいまでありました
から、今日は日中、

それより10度くらい低いなと思
うと相当寒いし

傘もいるしという天気になります
よ。

困りますよね、私も昨日の夜までは

夕方ぐらいから降るかなと思って
いたんですけど、

ちょっと予報が変わってきちゃっ
たんで、他のチャンネルで

言ってないかもしれないくらい

変わってきていますので、
しっかり皆さん

聞いといてください。

はれらいおんが今日持ってくれて
いるのは、ねえねえ根本さん

また雪の心配あるの?と、そうだよ
ね、気になるところだよね。

はれらいおんも今日は長靴で
準備万端ですけれども、

まず関東の雨、気になるところなの
で、

そこから御覧いただきますね。

今、既に降り始めているところがあ
ります。

神奈川、千葉辺りなんですが、

内陸では雪になってますね。

時間を追っていくと、昼ごろからも
東京も

見ると、これ雨ですね。

でも、水色のところ、ちょっとみぞ
れのところが

かかるかもしれないんですが、

夕方には逆に上がってきて、千葉、
茨城は夜まで残る

降り方になりそうなんですね。

今、関東で降ったやつが夜には東北
の方にちょっと移って

仙台なんかも夜は雪になるよとい
うわけですね。

根本≫雨や雪の予想をご覧いただ
きたいんですが、

今夜の日付が変わるころです。

北風が相当強まって

九州などでも暴風になっていると。

未明になりますと、こちらは午前5
時の段階で、

雪もピンクの大雪の所が出たりし
ている。

とにかく暴風雪に明日の朝はなっ
ているだろうということなので

交通機関、相当乱れるところあるで
しょうし、

ホワイトアウトとかでまた立往生
とか

停電などの被害も起きてもおかし
くないような状況に

明日、丸一日続きそうなんですね。

日本海側、相当警戒だと思っておい
てください。

秋田港、今は穏やかなんですが

これが一変することになります。
予想降雪量、北海道30cm、

北陸25cmなどなど、

あさってにかけてはこの量も増え
そうですね。

風がとにく強くて、九州でも30m
でちょっと早めに強まると思いま

す。

北日本でも日本海側は
35mなどになっています。

今日はツボをご紹介しますので、
みんなで押していただきたいんで

すが、

外出をあまりしてなくて運動不足、

そして、顔筋、顎とかたるんでない
ですかということで、

押してほしいツボが頬車というツ
ボで

えらのちょっと上らへんをキュッ
キュッと押してください。

5秒ぐらい押して、5回ぐらい繰り
返します。

どうですか、皆さん?

ちょっとキーンときますね。

ここを押すことでちょっと引き締
まりますので、やってください。

ハセン≫このあとは東大卒のクイ
ズプレーヤー、伊沢さんのコーナー

です。

伊沢≫スマホを用意して御覧くだ
さい。

若林≫ここまでに入ってきている
最新のニュースをお伝えします。

フランスの化粧品企業、
ロクシタングループの

アメリカ法人が経営破綻しました。

オーガニックの原材料を使用して
いることで人気の

フランスの化粧品企業、ロクシタン
のアメリカ法人が

日本の民事再生法に相当する連邦
破産法11条の適用を申請し、

経営破綻しました。
インターネットでの販売が

好調な反面、

実店舗での売り上げが減少。

これに新型コロナウイルスの感染
拡大が

追い打ちをかけた格好です。

アメリカ西部カリフォルニア州の
動物園で

新型コロナウイルスに感染し重症
化した高齢のゴリラが

抗体医薬品による治療で回復して
いることが分かりました。

カリフォルニア州のサンディエゴ
動物園では今月、

ニシローランドゴリラ3頭が新型
コロナウイルスに感染しました。

大型の類人猿としては初めてで、

無症状の飼育員から感染したと
みられます。

動物園によりますとその後、感染し

49歳と高齢のウィンストンに

肺炎と心疾患を確認したため抗体
医薬品や抗生物質を投与して治療

現在は回復しつつあるということ
です。

抗体医薬品はアメリカでは治療薬
として

緊急使用許可を受けていますが、

今回投与されたのはヒトには
許可されていないものでした。

動物園には動物用の新型コロナ
ワクチンが提供されていて、

どの動物に接種するかを検討して
いるということです。

人類が滅亡するまでの残り時間を
象徴的に示す

終末時計の時刻が過去最悪を更新
した去年と同じ

1分40秒前と発表されました。

若林≫終末時計はアメリカの原子
力科学者の団体が

毎年公表しているもので

人類滅亡の日を午前0時と想定し、

滅亡の危機がどの程度迫っている
かを象徴的に示すものです。

今年は、気候変動や核戦争の脅威、

科学の否定が主な理由だとして

過去最悪を更新した去年と同じ1
分40秒前のままでした。

また、新型コロナウイルスの感染拡
大についても触れ

各国の政府がしばしば責任を
放棄し

科学の助言を無視して効果的な協
力を怠ったため

人々の健康と福祉を保護すること
に失敗した、

痛烈に批判しました。

ハセン≫続いては人気番組
「東大王」でも大活躍、

クイズプレーヤー・伊沢拓司さんコ
ーナー、

「一日一問!グッと身につく教養ク
イズ」です。

このコーナーは誰もがやってきた
小中学校の教科書から伊沢さんが

毎日1つ紹介します。

大人になっても知っておきたい教
養を一日1つピックアップして

皆さんに教えちゃいます。

ハセン≫今週のプレゼントはこち
らです。

それでは伊沢さん、お願いします。

伊沢≫2018年に10年ぶりに
改訂された第7版には

「自撮り」だったりとか
「ちゃいら」といった若者言葉、

それから「ブラック企業」「ふるさと
納税」、

「ビットコイン」などという新語な
ど1万語が追加されました。

今は説明の必要がないということ
で第7版からは

掲載されていません。

伊沢≫「ごち」を広辞苑で引いてみ
ると、

ご馳走を略した俗語、食事を振る舞
うことと書いてあります。

≫今から皆さんに覚えてほしい教
養を1つだけ発表します。

お手持ちのスマートフォンで
撮影していただき、

一日1つ新しい教養を身につけ
ましょう。

伊沢≫それなのに「広辞苑」の厚さ
そのものは

変わらず8cmのままなんです。

伊沢≫今ではもちろんスマホ一つ
あれば

いろいろな言葉を調べることがで
きますが、

時には紙の辞書の言葉に触れて
みるのもいいかもしれません。

志らく≫「初耳学!」で林先生が答
えられなかったやつだ。

井上≫どこかの番組で出てたやつ
ですか?

伊沢≫知識というのは循環してい
きます。

いろいろなところで学んで

復習していただくのが一番いいか
と思います。

伊沢≫忘れもしない2018年1
月12日に第7版が出て、

僕、六本木の本屋で並んで
買ったんですけども

そのあとに大塚に仕事で、大塚に
行く間の

山手線でまず最初に調べたのがこ
れでした。

伊沢≫なんと、第7版から接尾語を
載せるようになったので

こういう変化があったと言われて
いまして、

めちゃくちゃ興奮して、当時は
めちゃくちゃツイートしたら

バズってめちゃめちゃうれしかっ
た。

とにかく広辞苑大好きだったとい
う記憶が。