ノンストップ!【夏“ヤバ辛”グルメ&絶品カレーパンGP▽神尾楓珠休み何する】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【夏“ヤバ辛”グルメ&絶品カレーパンGP▽神尾楓珠休み何する】[字][デ]

夏の“ヤバ辛”グルメ&絶品カレーパンGP▽神尾楓珠1週間休みがあったら何をする?▽米倉涼子一番のリラックスタイム

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/ 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!”“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!
番組内容2
▽水:“カルチャーQ”話題のカルチャーの深堀りからサブカルチャーの魅力まで。ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
番組内容3
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
濱口優(よゐこ) 
横澤夏子
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. カレーパン
  2. ピーマン
  3. 今日
  4. 笠原
  5. 濱口
  6. 設楽
  7. クロワッサン
  8. 合体
  9. カレー
  10. クイズ
  11. ヤバ辛
  12. 横澤
  13. 参加
  14. 食感
  15. 正解
  16. 無限
  17. 最高金賞
  18. 紹介
  19. 登場
  20. ノンストップ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

≫ここで
おめでたいニュースです。

濱口さん
男の子が誕生したということで

おめでとうございます!

≫ありがとうございます。
たくさんの祝福

ありがとうございます。
≫男の子。どうですか?

≫僕にそっくりです。

生まれてからもそうなんですけど

実は、エコー写真撮った時に

すでに僕にそっくりで。
眉毛太いし

ほうれい線まで
しっかり映ってたりして。

何でもう、ほうれい線あるねん
みたいな感じで。

≫奥様にもおめでとうございます
と、お伝えください。

≫おめでとうございます。
今週のせきららボイスの

投稿テーマは
最近衰えたなぁと思う瞬間です。

画面上のQRコードから

皆さん、ぜひ投稿してください。

お待ちしております。
今日も皆さんからの

ご意見、ご感想を
お待ちしております。

本日せきららスタジオ内で
行われる視聴者投票のテーマは

衰えを感じ始めたのはいつ?です。
視聴者投票にご参加いただくと

ローソンなどで使える
クオ・カード ペイ500円分が

20名様に当たる抽選に
ご応募いただけます。

皆さん、ぜひご参加ください。
それでは、参りましょうか。

≫7月19日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。

≫今、見ているだけで
涼しくなるという

アート作品が
SNSで注目されている。

そのアート作品というのがこちら。

いかにも涼しげな
青を基調とした花。

その上に今にも羽ばたきそうな

躍動感のあるチョウ。
よく見ると

花びらには水滴も。

今月9日、SNSに
この画像が投稿されると…。

≫と、3万件以上のいいねがつき
話題に。

実はこの作品、何と全て

あめで作った、あめ細工なのだ。

作っているのは
大阪にあるカフェで

パティシエとして働いている
その名も、あめくんさん。

その知識と技術を生かして
これまでに、およそ30の

あめ細工作品を
制作してきたという。

≫一体、どうやって
作っているのかというと

まず、食紅で赤く色づけたあめを
こね回しながら

長い棒のようなものを作り

更に細長い形状にしたあめを
いくつもくっつけ

白いあめを何枚も取り付け
重ねていくと…。

赤のグラデーションが美しい
不死鳥が完成。

他にも花や生き物など
さまざまなモチーフを

あめならではの質感で
表現しており

こちらの「春の妖精」は
あめ細工の技術を競う

コンテストで
見事、金賞を受賞。

ちなみに、作ったあめ細工作品は
最終的に…。

≫昨日、7月18日は
2025年に開催される

大阪・関西万博の開幕
ちょうど1000日前。

ということで、東京や大阪などで

記念イベントが行われた。

東京で行われた
「1000 Days

to Go!」に
登場したのは

人気アイドルグループ
関ジャニ∞の村上信五さんと

関西ジャニーズJr.の
Aぇ!group。

≫更に公式キャラクターも登場し

愛称が発表された。

≫この愛称は
歴史、伝統、文化を脈々と

受け継いでいくという意味が
込められているのだという。

一方、開催地・大阪の
ユニバーサル・スタジオ・

ジャパンで行われた
大阪来てな!キャンペーンには

公式アンバサダーを務める
コブクロが登場。

大阪・関西万博
オフィシャルテーマソング

「この地球の続きを」を披露した。

≫去年、女優デビューし

今年の秋の舞台
「シンデレラストーリー」では

初舞台にして
主演映画に大抜擢された

女優・水嶋凜さん、22歳。

皆さん、この横顔、どなたかを
ほうふつとさせませんか?

実は、母親は女優の斉藤由貴さん。

そんな水嶋さんが
9月に歌手デビューすることが

今日、発表された。

しかも、そのデビュー曲は
母・斉藤由貴さんのアルバム曲

「予感」。

≫母・斉藤由貴さんとの会話は
いつも簡潔だという水嶋さん。

確かに斉藤さんも以前
「ノンストップ!」の取材で…。

≫子供の将来についても
好きなことをやればいいとだけ

簡潔に伝えると話していた。

水嶋さんは「予感」の
ミュージックビデオでは

セルフディレクションに
挑戦するなど

多彩な才能を発揮し始めている。

水嶋さんの
これからの活躍に注目だ。

≫設楽さん、おはようございます。
米倉涼子です。

≫先週、ボディーケアブランドの

ブランドアンバサダー
就任イベントで

自慢の美脚をのぞかせ
真っ白なドレス姿で登場した

米倉涼子さん。

≫米倉さんといえば
先月、髪をバッサリと切った

ショートカットの写真を
SNSにアップし

とても似合う!などと話題に。

≫イベント後、改めて
ショートカットにした

反響について聞いてみると…。

≫体形はあまり変わらないという
米倉さん。

実は、家の中での過ごし方に
体形維持の秘訣があるそうで…。

≫家の中を動き回っていることが
体形を保つ秘訣とのことだが

困っていることも…。

≫そんな生活の中
米倉さんのリラックスタイムは?

≫米倉さんといえば
今年1月、テレビ番組で

3年前に発症した

低髄液圧症候群について
真っすぐ歩けなくなることや

倦怠感でやる気がみなぎらない
などの症状を

明かしていたが
この日のイベント中にも…。

≫腰を痛めていると話す
場面があったが…。

≫今年11月には
ニューヨークで4度目となる

ブロードウェイミュージカル
「シカゴ」への主演も

予定されるなど
挑戦をやめない米倉さん。

≫「ノンストップ!」のカメラに

抜群のコンビネーションを
披露したのは

古田新太さん、天海祐希さん
神尾楓珠さん。

3人が出演する
劇団☆新感線の舞台

「薔薇とサムライ2
‐海賊女王の帰還‐」の

制作発表が昨日、行われた。

≫やっちまう前に
やられちまったら!

≫何だ、お前は
変な格好しやがって!

≫俺は用心棒だよ。

≫天海さん扮する海賊アンヌが

古田新太さん演じる
天下の大泥棒・石川五右衛門と

共に
王国の混乱を収めるために

大暴れする大ヒット舞台
「薔薇とサムライ」の続編。

天海さんが劇団☆新感線の舞台に
参加するのは実に4年ぶり。

≫一方、神尾さんは今回が初参加。

歌って、魅せて、暴れるが
真骨頂の

劇団☆新感線ならではの稽古に
戸惑ったそうで…。

≫9月からの公演に向け
これからますます忙しくなる3人。

とはいえ、世間は夏休み間近。

ということで
もしも1週間夏休みをもらえたら

何をしたいかジェスチャークイズ。

皆さんもお考えください。

≫では、設楽さん。
神尾さんが夏休みにしたいこと

何だと思いますか?
5秒でお答えください。

≫たき火かな?キャンプ。

≫正解は…。

≫ちなみに、古田さんは…。

≫夏休みは
外に行きたい派の男性陣ですが

天海さんはというと…。

≫古田新太…。
≫天海祐希…。

≫神尾楓珠も…。
≫「ノンストップ!」。

≫今日も世界中から
気になるニュースを独自の目線で。

≫ノンストップ!タブロイド。

≫神尾君のたき火を当てたの
すごくない?

≫すごい!
≫キャンプまでいきましたからね。

≫でも、最小限だけど
演技力がやっぱり良かった。

高いですからね。
≫もし、1週間休みが

もらえたら、どういうことが
したいかということを

お三方に聞いたんですけども
こういうことを

おっしゃっていました。
まず、古田新太さんは

日光江戸村、鬼怒川温泉

日光東照宮。
日光が大好きという感じですが。

≫忍者修行したいのね。

≫天海さんは本を読んで
せりふを覚えて

あとは寝る、食べる。
どこにも行きたくないという

話でした。
そして、設楽さんが見事当てた

神尾楓珠さん
キャンプに行ってみたいという

お三方の答えだったわけですが
皆さん、1週間

夏休み、どうですか?
≫濱口さん、1週間。

≫今はおしめ替えるしかない。
必死ですよ。

≫会いたくてしょうがない。

横澤さんはどうですか?
≫私は家のことを

全くしたくないので
ホテル暮らしで

1日中、何もしたくない。
1週間、海の見えるところで

海に入るか
ホテルの部屋で

くつろぐかっていう
生活をしてみたい。

≫癒やしの時間に充てたいと。
≫絶対

掃除機とかかけたくないし。

≫全部やってくれますからね。
≫設楽さんは?

≫俺はね…。
≫何だろう?帽子かぶった。

≫温泉です。

タオルから入っちゃった。
タオル、頭にのせたんですけど。

≫帽子かと思った。
≫温泉とか行って

俺もゆっくりしたいですね。

≫想像するだけでも何かちょっと
ハッピーな気持ちにね。

≫想像するだけで嫌だけどね。
≫実際できたら最高ですけどね。

≫考えるのは楽しいね。

≫今回答えてくださった
古田新太さん

天海祐希さん、神尾楓珠さんが
出演する劇団☆新感線の舞台

「薔薇とサムライ2
‐海賊女王の帰還‐」は

9月9日から公開予定です。

≫知っておけばためになったり
楽しくなるハツモノ情報を

一挙お届け。
ハツモノQ!

まずはメキシコ名物アイスを

アレンジした
新感覚スイーツのハツモノ情報。

そのメキシコ名物の
アイスというのが、こちら。

その名も、チャモヤーダ。

マンゴーやレモン味のアイスに

チャモイと呼ばれる
甘酸っぱいフルーツソースと

ピリ辛チリパウダーを
たっぷり加えた

甘酸っぱさとピリ辛が
病み付きになるスイーツ。

そのチャモヤーダを

メキシコ料理店
ゼスト キャンティーナと

タコス専門店
タコ ファナティコが

オリジナルレシピで再現。

それが、こちら。

濃厚なマンゴーシャーベットと
マンゴーアイスに

ライム風味のチリパウダーを
たっぷり振りかけ

チャモヤーダ最大の特徴である

甘酸っぱいチャモイソースには…。

≫何と、独特の甘酸っぱさを

マンゴーと梅という
異色のコラボレーションで

実現しているんです。

≫ということで
スタジオにチャモヤーダを

ご用意しました。

皆さん
甘さ、辛さ、酸っぱさの三重奏

お試しあれ!

≫おいしい、おいしい。
おいしいけど、何だ?

≫酸っぱい!
≫酸味と甘みと…。

≫ちょっと辛さも。
≫辛いの、あるね。

でも、おいしい。
おいしいよね、何か。

癖になる感じ。

≫ちょっとピリッと来るね。

≫チャモヤーダは
ゼスト キャンティーナ

タコ ファナティコで
夏季限定販売中です。

続いては、夏の暑さを吹き飛ばす

お出かけスポットを2つご紹介。

まず1つ目は
濱口さん、必見ですよ!

渋谷スクランブル交差点に面した

MAGNET
by SHIBUYA109で

明日から開催される
ヤバ辛FESTIVAL。

7階のフードホール
MAG7にある

飲食店6店舗が
東京・表参道にある

人気激辛料理店
赤い壺とコラボし

オリジナルのヤバ辛グルメを考案。

例えば
から揚げとレモンサワーが名物の

らんまん食堂の見た目からして

もうヤバ辛!な
3種類の唐辛子をまぶした

ヤバ辛レッドホットチキン。

更に、餃子専門店
Theぎょるびーからは

ゆでたの水餃子に

赤い壺特製ラー油を
トッピングした

ヤバ辛水餃子。
韓国料理店

The Showcaseからは
特製のヤンニョムダレに

赤い壺の一味唐辛子をかけた
ヤバ辛ヤンニョムチキン。

≫赤い壺の
ラー油ベースのソースと

独自の辛みソースを合わせた
特製うま辛ソースを

揚げたてのチキンに絡め
バンズで挟んだ

ヤバ辛チキンバーガーが
ラインアップ。

そして
これらヤバ辛グルメの中でも

一番ヤバ辛!といわれているのが

バー424‐RECORDSの

ヤバ辛キーマカレー。

≫お店の定番メニュー
キーマカレーに赤い壺特製の

一味唐辛子や七味唐辛子

七味塩をブレンドした
超スパイシーな一品です。

そして、ヤバ辛グルメで
ヒーハー!な

お口にぴったりなのが
タピオカ店トゥルーダンの

お口救出!ゆずはちみつミルク。

ゆずの爽やかな風味と
はちみつミルクが

口の中を
リフレッシュしてくれます。

ということで、今回ご紹介した
ヤバ辛FESTIVAL

グルメ6品
ちなみに、辛さレベルは

こんな感じ。

ここからは、お待ちかね。

辛いものといえば、濱口さん

この6品の中から1品
スタジオにご用意しました。

それが…。

ということで
FATBURGERの

ヤバ辛チキンバーガー
濱口さん、どうぞご堪能ください。

≫4個ついてましたよ
唐辛子が。

≫甘いほうが好きやねんけど。
いただきます。

おいしい。
≫辛さに

強くなったんじゃないですか。
≫辛い!きた!

しゃべったらあかん。

辛い、辛い、辛い!ああー!

ゆずのミルクのやつください。

甘いやつください。

≫いつからか辛いもの担当に
なっちゃったんですよね。

≫お出かけスポット2つ目は

キャンプとエンタメが
楽しめちゃうスポット。

それが、富士山のふもとに
位置するテーマパーク

富士すばるランド内に
先週土曜日オープンした

FUN OUT!PARK
FUJI。

大自然のコースを
地上5mの高さで滑走する

ロールグライダーで
迫力満点のアクティビティーを

体験したり

オフロードを
バギーで縦横無尽に走ったり

家族でのんびり
パターゴルフに興じたりと

ファミリーでいろいろな
楽しみ方ができるんです。

更に、夏休みの自由研究に
ぴったりなのが

学びの体験。

富士山の樹海や
溶岩でできた洞窟を探検し

さまざまな生き物に触れたり

竹の水鉄砲作り、火起こし体験と

富士山麓ならではの遊びと
学びの体験ができちゃうんです。

そして、夕方からは
何とキャンプ場にいながら

名作映画を鑑賞することも。
本場ナポリの手作りピザと

クラフトビールを片手に
なんて乙な楽しみ方。

いかがですか?

FUN OUT!PARK
FUJIは現在開催中です。

≫ハツモノQ。

ここからは家族で楽しめる
ハツモノ情報をお届け。

まずは、先月発表された
日本おもちゃ大賞2022の

アクション・トイ部門で
最優秀賞を受賞した

あり得ないおもちゃの
ハツモノ情報。

何があり得ないかというと…。

≫そう、おもちゃの歴史上で
合体したことがないもの同士が

合体。

その、あり得ない
合体ロボットというのがこちら。

では突然ですが
ここで設楽さんにハツモノQ。

真面目にふざけて作ったという
あり得ない合体ロボット。

一体、何と何が合体した
ロボットだと思いますか?

ヒントがあります。

2つともこの色が特徴の食べ物。

10秒でお答えください。

≫食べ物か。
ロブスターと、あと1個何だろう。

赤くて…、トマト!

≫確かに丸みがある。

≫パスタ作ったら
うまそうですね、これで。

≫正解は…。

ということで
ロブスターとリンゴでした。

どうやって合体させるかというと

ロボットそれぞれの
ジョイント部分を合わせるだけで

一瞬で変形し、二足歩行型の
ロボットになるんです。

更に、この合体ロボットは他にも

ハンバーガーと
ブルドーザーが合体した

ブルドーザーバーガーや

タクシーとツリーを合体させた
タクシーツリーなど

全部で6種類。

しかも、ジョイント部分は
共通なので

ロブスターとバーガーを
合体させると

2つの顔を持つエビバーガーに。

これはこれで
あり得ない合体ですよね。

≫あり得ない合体で変形するロボ

ユニトロボは
今週土曜日の23日発売です。

続いてのハツモノ情報は

再びスパイシーな話題です。

≫昨日、開催された
日本一のカレーパンを決める

カレーパングランプリ2022に
登場した

絶品カレーパンのハツモノ情報。

「今一番うまいカレーパンは
どれだ?」を合言葉に

毎年開催される
カレーパングランプリ。

えりすぐられた
136種類のカレーパンの中から

一般のウェブ投票形式で
得票数を競い

揚げカレーパン、焼きカレーパン
キーマカレーパンなど計6部門で

日本一を決定する賞レースです。

ということで
各部門で最高金賞に輝いた

絶品カレーパンを一挙ご紹介。

まずは、こちら。

東京・武蔵野市の
クラウンベーカリーの

とろっとジューシーカレーパン。

中から、とろっと流れ出すほどの
カレーの具は

大人から子供まで
食べられる辛さで

とってもジューシー。

カレーパンの王道を極める
逸品です。

続いては…。

東京・八王子市にある
八王子エルシィの

八王子野菜に牛肉ゴロっと
はちまるカレーパン。

厳選された15種類のスパイスと

八王子地場野菜の
凝縮されたうまみが

絶妙な味わいを演出する
カレーパンです。

北海道札幌市にあるベーカリー
キタキツネのしっぽの

十勝モッツァレラチーズ
カレーパン。

過去同じ部門で2度
最高金賞を受賞している

超実力派で

十勝産の
新鮮なナチュラルチーズと

厳選された
ブレンドスパイスを使用した

オリジナルキーマカレーです。

こちらはオンラインでも
販売されているので

ぜひチェックしてみてください。

そして、一般的なカレーパンとは
趣の異なる見た目や

具材が特殊なカレーパンの
バラエティー部門は

北海道札幌市にある
ペンギンベーカリーの

海老カレーパンフォンデュ。

北海道産の生乳を使用した
フォンデュチーズと

甘エビのうまみを加えた
特製カレーに

プリプリのエビを包んだ
贅沢なカレーパンです。

そして、このあとは…。

まだ紹介していない3つの部門で

最高金賞に輝いた
絶品カレーパンが

スタジオに登場。
試食をかけて

クイズに挑戦してもらいます。

≫ここからは

計7部門で
日本一を決定する賞レースで

最高金賞を受賞した
カレーパンの試食をかけて

皆さんには
クイズに挑戦していただきます。

正解した方のみ食べられますので
皆さん、頑張ってください。

そして皆さんが
不正解だった場合は

おいしいカレーパンは
三上アナのもとに

いってしまいますので
皆さん、頑張ってください。

≫それでは早速、参りましょう。

まず、登場するカレーは
こちらです。

キーマカレーパン部門で

最高金賞を獲得。
東京都あきる野市にある

パンの家あ・ら・もーどさんの
秋川牛キーマカレーパン。

今年で何と4年連続の
最高金賞受賞となる

キーマカレーパン界の絶対王者。

高級ブランド黒毛和牛
秋川牛のうまみが

カレーの香辛料と複雑に交わり
癖になる深い味わいを

醸し出します。
店頭に並ぶまでに

2日間かかけて
じっくりと作りこんだ

自慢の一品です。
それでは、食べるためには

クイズを当ててください。

皆様、キーマカレーに
使われている秋川牛の産地は

どこでしょうか。
横澤さんの出身地

新潟だと思う方は青のボタンを

設楽さんの出身地
埼玉だと思う方は赤の札を

三上アナの出身地
東京都だと思う方は緑の札を

濱口さんの出身地
大阪だと思う方は

黄色の札をお上げください。
≫皆さん決まりましたでしょうか。

それでは回答を一斉に
お願いします。

≫早っ!

≫聞いたことないもんな。
≫いただきました。

設楽さんが青、新潟県。

濱口さんは同じく青ですね、新潟。

そして横澤さんは黄色。
大阪ということになりました。

この流れでいうと
もしかしたら三上さん…。

≫私、新潟県の
観光大使やってるんですけど

秋川地区とか
聞いたことないですよ。

≫秋川さんって人が
作ってるんじゃない?

≫でも4回も連続で
キーマカレーパン界を制してる。

フォータイムズチャンピオン。

これは絶対食べたいよ。

≫正解は誰なんでしょうか。
答えはこちら。

何と、東京ということで

全員不正解!三上アナ
秋川牛キーマカレーパンを

ご堪能くださいませ。

≫秋川牛は
東京都あきる野市にある牧場で

20か月、手塩にかけて作られた
黒毛和牛です。

その秋川牛を使った
秋川牛キーマカレーパンは

お店の売り上げの
20%以上を占める

人気商品です。
では、お召し上がりください。

≫うん!スパイス効いてます。

おいしい!

≫味をもっと伝えろよ。

≫1人くらい当ててくださいよ。

≫でも、三上さん
さっき東京都って言ってたから

クイズも正解して。

何で?知ってたの?
≫知らなかったです。

東京出身だから
東京って言いました。

≫皆さん、どんどんいきましょう。

皆さんに食べていただきたい
西日本揚げカレーパン部門で

最高金賞を獲得。

沖縄県豊見城市にある
Goodmorning

Bakeryの
グッドモーニング

グリーンカレーパンです。
グリーンカレーは

沖縄県産の若鶏に

3種のハーブ
タマネギにタケノコなどの具材を

4時間、じっくりと煮込んで

ココナツミルクで合わせた本格派。
店主いわく

採算度外視で作っています
とのことです。

それでは食べていただきたい
皆さん

当ててほしいクイズはこちら。

グリーンカレーの味の
決め手となる

隠し味に使っている
タイの調味料は何でしょうか。

ナンプラーだと思う方は青を

チリソースだと思う方は赤の札を

パッタイソースだと思う方は
緑の札をお上げください。

≫ちなみに、パッタイソースとは

タイ風焼きそばのパッタイを
作る際に使用する

少し甘めの味付けの調味料です。

≫この問題
スペシャルヒントとして

実は皆さんに
ちょっとだけ、ひと口分

ご用意させていただきました。
≫ちょっと待って食べていいの?

ひと口だけ食べて良くて
正解したら

これをまた食べるってこと?

いやいや、もうこれでいいよ。

≫隠し味を
見極めていただきたいと

思いますが
ぺろっていっちゃってください。

≫そんなのある?
スペシャルヒントで食べて良くて

正解したらこれが食べれるって。
食べれんじゃん。

≫足りないと思いますので。
≫おいしい!

≫隠し味に何が入っているのか。

≫やっぱグリーンカレーだから
辛いわ。おいしい。

このクイズ、大丈夫です。

≫いやいや、やりましょう。

≫札を上げてください。

設楽さんが青、ナンプラー

濱口さんが緑、パッタイソース。

横澤さんが

同じく青、ナンプラー。
いただきました。

答えはこちらです。ナンプラー。

≫食べてますから。

≫もっと食べたかったな…。
≫ナンプラーと

ココナツミルクとか
いろいろ複雑な味。スパイシー。

結構、辛めだね。
≫グリーンカレー大好きだから

うれしい!
≫当たったけど

大丈夫です、これは。
もう食べてるので。

≫余裕あるな。
≫OKということですかね。

≫持ったまま立ち尽くしてるで。

≫楽屋に持っていってください。

≫しっかりと
食べさせていただきます。

≫最後のカレーパンクイズ
いきましょう。

最後にご紹介するのはこちらです。

西日本焼きカレーパン部門で

最高金賞を受賞。
山口県萩市にある

ブーランジェリー住吉丸さんの

萩、大井の玉ねぎカレーパン。

何といっても
見た目のインパクトが

抜群のこちら。
かじる場所によって

さまざまな食感を楽しんでほしい
キューブ状です。

そして、中には大玉で肉厚

甘みの強いことが特徴の
ブランドタマネギ

大井の玉葱をふんだんに使って
甘くてスパイシーに仕上げた

自家製カレーです。
では、ファイナルカレークイズ

参りましょう。
当ててください。

キューブ状にするために
採用したパンは何でしょうか。

クロワッサンだと思う方は
青の札を

ベーグルだと思う方は赤

食パンと思う方は
緑の札をお上げください。

≫そして、このクイズには
視聴者の皆さんも

dボタンを押して
参加いただけます。

投票にご参加いただいた方は
結果発表後、プレゼント抽選に

ご応募いただけます。

応募は1日1回可能です。
皆さん、クイズ

クロワッサンなのか
ベーグルなのか食パンなのか。

≫これは極端にヒントがないね。
さっきのは食べさせてくれたのに。

≫生地に採用したパンは何なのか。
皆さん、決まりましたでしょうか。

≫あの断面は
もう見せてくれないんだ。

≫それでは、皆さん
一斉にお願いします。

設楽さんが緑、食パン。

濱口さんが青、クロワッサン。

そして横澤さんも同じく青
クロワッサンとなりました。

誰が食べられるのでしょうか。

答えは、青のクロワッサンでした。

横澤さん、濱口さん
おめでとうございます!

≫外れた!

試食、食べたから良かった…。

1個も当たらなかったら…。

≫では食べていただきましょうか。

ご堪能いただきたいと思います。

萩、大井の玉ねぎカレーパンです。

≫クロワッサンで作った
キューブ状のパン生地の中には

タマネギの他、卵とチーズ
ゴロッとしたお肉が入った

自家製のカレーが入っています。
皆さん、お召し上がりください。

横澤さん、濱口さん
おめでとうございます。

≫おいしすぎる!何だこれ!

めちゃくちゃサクサクですね
周り。

≫トロトロっと
カレーのソースが出てきます。

≫カレーはどういう感じですか?
辛め?甘め?

≫コクがある、ちょっと甘い…。

≫タマネギこんだけ入ってるから
甘いか。

≫タマネギの存在感が
すごいありすぎて。

≫クロワッサンとカレー
合いますか?

≫めちゃくちゃ合う。
パンの甘みもあって。

≫三上さんが最初のカレーパンを

食べようとしてる。
≫おなか減っちゃって。

≫そんなことあります?

≫聞いてよ!

≫このクロワッサンが感じられる
カレーパンですが。

≫バターが入ってるからおいしい。
≫甘めなカレーパンと

なっております。

≫ちなみに視聴者の皆さんの
投票結果はどうなったでしょうか。

クロワッサンが多かったですね。

≫これ見せてくれたらな。

≫断面が、だいぶ
ヒントになっていましたね。

≫今回のお題は
無限イカピーマン炒め。

この時期が旬のスルメイカと
相性抜群のピーマンを

たっぷり使った炒め物。

あるものでうまみをアップする
笠原テクニックは必見です。

今日からこれが新定番
笠原将弘のおかず道場。

≫始まりました
笠原将弘のおかず道場。

笠原さん
今日もよろしくお願い致します。

≫早速ですが今日のお題は
無限イカピーマン炒めです。

今回の料理のツボは
黄金コンビを

食卓の主役にすべしです。

≫ついに笠原さんも
無限に手を出したんですね。

≫そうなんですよ。
これはやめようと

思ってたんですけど
ついにいってしまいました。

イカとピーマンは
どちらも今が旬の食材ですが

実はめちゃくちゃ
相性がいいんです。

今日はこの黄金コンビで
無限に食べられるメインおかずを

作っていきたいと思います。
≫では笠原さん、お願いします。

≫まず、今日のメイン食材
スルメイカ。

これはあらかじめ
ワタと軟骨を取って

開いて、掃除した状態ですね。
これをまず切っていきます。

今日は大体5cm長さくらいの
細切りにしたいですね。

この皮目のほうを下にしたほうが
切りやすいです。

あとは、こういう感じで
切っていきます。

≫きれいに…。
切れ味いいですね、その包丁。

≫包丁のおかげですね。

≫これで引っ張り上げたら
全部つながってるみたいな。

≫あるあるですね。

≫笠原さん
お店でスルメイカは

どうやって使うんですか?
≫スルメイカは

鮮度が良ければお刺し身とか。
あとはスルメイカは

肝がおいしいので
自家製の塩辛を作りますね。

≫なかなか自家製塩辛作るって

大変そうですね。
≫そんなに

難しくはないですけどね。
時間はかかりますけど。

肝に塩を当てて
塩漬けにして裏ごして、あえてと。

≫耳と足の部分は
食べやすく切ってあります。

足は1本ずつとかに

切ってあります。
そうしたら

下味をつけていきます。
今日はまず、お酒

あと、片栗粉。
これをもみ込んでいきます。

お酒でまず臭み消しになりますし

片栗粉で
食感がふっくらとしますので。

このひと手間で
本当においしくなります。

こんな感じでもみ込んでOKです。
続いて、ピーマンです。

これも今日は、へたと種を取って

細切りに切ってあります。

このピーマンを
こちらの氷水に

浸けたいと思います。
≫それが笠原の極み!

氷水で
シャキッとピーマンにすべし。

≫前もやったと思うんですが
氷水に浸けると

シャキシャキになります。

≫前もやったっけ。
全く覚えてないや。

≫氷水に浸けて
シャキッ、パリッとさせます。

これだけで
サラダに食べるにしても

おいしいですからね。
≫いいですよね、ピーマンの

シャキシャキした食感。
≫今日は

イカは酒と片栗粉で
ふっくら感を出して

ピーマンはシャキッと
ツンデレな感じですね。

食感の違いを出す。
これだけで無限に食べられます。

≫ここであのコーナーです。
題して笠原の眼!

このコーナーは
笠原さんに食材の見極め方や

調理の仕方など
プロならではの目線を

教えていただきます。
≫今日はピーマンですね。

今、旬の野菜ですが
先ほどご紹介した

シャキッと感とは
別の調理法を

ご紹介したいと思います。
今回のポイントは

くたくた煮を作るべしです。
ピーマン嫌いのお子さんにも

ぜひ食べてもらいたい。
≫絶対無理。

≫これを食べたらお子様、絶対
大喜びしますよ。

もう笠原のことを胴上げしたいと
感じるでしょう。

そのくらいの
イチ押しの調理法です。

ピーマンは
あらかじめ種を取って

4等分に切ってあります。
これをまず焼いていきます。

フライパンに
ゴマ油を入れてありますね。

皮目のほうを焼いていきます。
これは火を通すというか

ちょっと焼き目をつけるのと
ゴマ油の香りをつける工程です。

なので、そんなに長く
炒めなくて大丈夫なので

ちょっと皮目のほうに
少し焼き目がつくと

おいしいのでね。

≫パリパリした食感とは真逆の。

≫真逆の世界に
いざなわれますから

大変ですよ。
こんな感じで

焼き目がつきましたら
これくらいでいいですよ。

強火でね。
≫それだけでもおいしそう。

≫これでしょうゆかけても
もうおいしいんですけども

今日は、くたくたに煮ますから。

裏返しましたら
ここに、おだし

おしょうゆ、お酒、お砂糖ですね。

≫すごいですね。
このコーナーでも

もう一品作っちゃう。
≫最近、やたら作らされるんです。

これでくたくたになるまで
5~6分煮ます。

≫しらっと2品目作ってくれて。

笠原さんを稼働させる。

≫これで5~6分
くたくたになるまで煮ます。

くたくたになるまで煮たものが
こちらです。差し替えました。

色も茶色くなって。

もちろん
アツアツもおいしいですけど

この時期は
冷やしてもおいしいので。

仕上げに
ちょっと上にカツオ節を振って。

もうこれは
おつまみにでも、おかずにでも

どっちでもおいしいです。
食べてみてください。

≫食べてみますね。
あ、うまっ。くたくただ。

おいしい!ただ、笠原さん
ピーマン嫌いの子は

これ、絶対食べられません。

≫だめですか?そうですか…。
≫もろピーマン!

≫胴上げできない?
≫胴上げ、無理じゃないですか。

≫ピーマンのいいところが
全部出てる。

≫もう全面的に
ピーマンですからね。

≫ちょっと甘く見てましたね。

≫めちゃくちゃおいしい。
≫でも、おいしいですよね。

ご飯のおかずにも、おつまみにも。
お弁当に入れてもいいと思います。

ピーマンは切り方と調理の仕方で
食感がガラッと変わりますので

いろいろな調理法を
お試しください。

調理に戻りますね。
本編に戻ります。

具材を炒めていきます。

フライパンに
サラダ油を入れまして

まず、ここでニンニクの
みじん切りを炒めます。

ちょっと香りを立たせます。

≫今日は無限イカピーマン炒めを
作っていただいています。

笠原さん、いかがでしょうか。

≫いい感じにイカが炒まりました。

≫これ、塩かけて食べても…。

≫これで食べても無限イカでね。

語呂が悪くなっちゃいますね。

ここに薄切りにした長ネギ

あと、シイタケの薄切りも
入れます。

これは本当に
冷蔵庫に残っているモヤシとか

タマネギとか他のキノコなんかも
入れてもおいしいと思います。

あったら入れちゃってください。
ここに味付けしていきたいと

思います。
まずは、お酒です。

あと、コショウですね。
ちょっとたっぷりのほうが

おいしいと思います。

設楽さん、ここで問題です。

ここに更にあるものを加えて
うまみをアップさせます。

一体、何でしょうか。

≫うまみ…。
バターちょっと。

≫おいしそうですね。
正解はこちらの昆布茶です。

≫出た、昆布茶パターンか。

≫そうなんです。
それが笠原の極み!

昆布茶でうま味をまとわせるべし。

≫昆布茶好きなもので。

今回はおしょうゆとか
みりんとかは使いません。

昆布茶はうまみと塩分
全部ありますのでね

これだけで十分
味が決まりますので。

昆布茶を入れたら仕上げに
先ほど冷水に浸けておいた

水気を切ったピーマンですね。
これは食感を残したいので

さっとでいいですから。
ほとんど炒めるというよりも

ここであえるくらいでいいです。
≫まあまあ、生で

別に食べたって平気ですから。
シャキシャキ感を

楽しんでいただきたいですね。
これぐらいで大丈夫です。

これもご飯のおかずはもちろん

ビールのおつまみにも最高です。

豪快に盛ります。

皿からはみ出るくらいです。

≫ピーマンが真っすぐ。
≫無限にいけますから。

これで完成でございます。
≫これで無限イカピーマン炒めの

完成です。
皆さん、お召し上がりください。

別で作ったものを
ご用意しております。

≫おいしそう、いただきます。

無限!

≫無限に食べられますよね。

≫無限、無限!おいしい!

≫うまい!
ピーマンのこの食感

いいですね。

≫自分にシャキシャキが
聞こえるくらい。おいしい。

≫でも、優しい味だな。

味付けなのか。

≫イカの塩気が
効いてる感じもしますね。

≫昆布茶とかって
全然食べても感じないというか。

≫今週のせきららスタジオの
投稿テーマは

最近衰えたなぁと思う瞬間です。

皆様のご投稿を
お待ちしております。

ではここで視聴者投票です。

皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押して

ご参加ください。
テーマは

衰えを感じ始めたのはいつ?です。
投票に参加いただいた方は

結果発表後
プレゼント抽選に

ご参加いただけます。
投票の結果は

せきららスタジオの最後に
ご紹介致します。

≫最近、おとろ…衰えを…。

≫読めなくなっちゃった。
≫衰えを感じたのは

いつ?っていう。
もうああいうのが

見えなくなっちゃったりとか。
感じますよね、こんなの。

まだ横澤は感じないでしょ。

≫でも私、ベッドの上に
携帯を充電してるんですけど

そのコードが、朝起きると

頬に跡がついてて
全然直らないんですよ。

コードの跡が。
≫昔は跡がついてもね。

≫タトゥーかのように
全然消えないっていう時

ありますね。
すごい衰えだなって。

≫濱口さんとか、ありますか?
≫忘れ物。

あと、老眼。
ラジオのはがき全然見えへん。

≫パパですから
もう、頑張っていかないとね。

衰え感じてる場合じゃないですよ。
≫頑張らないと!

≫皆様からいただきました
最近衰えたなぁと思う瞬間。

鹿児島県、41歳
女性の方からいただきました。

ありがとうございます。
昨夜の夕飯に

半分使った長ネギを
なぜかペン立てに挿していて

それを翌日見つけた時

誰?こんなところに長ネギ挿して
と思いましたが

犯人は私でした。
いろいろ衰えてきたなと

感じました。

長ネギね
ペンサイズくらいですからね。

ペン立てあったんだろうね。
長ネギ挿しちゃったと。

それを1日経って発見して

誰?って。
≫子供がやったんかみたいな。

≫人のせいにするという。

私、リモコンを
冷凍庫に入れちゃうとか。

すごいよくやっちゃうんです。

変えようと思って
麦茶とろうとして

入れちゃうみたいな。
だから毎回探して、ない時

絶対、開けるようにしてます。
≫やっちゃう、こういうのね。

≫では続いて、神奈川県の方。

食べ放題や飲み放題で、以前より
食べたり飲めなくなったことです。

ビアガーデンなら
ビールジョッキ10杯は

飲んでいたのに。
この3連休では5杯だけ。

悔しい!
でも、食べ飲み放題は

ストレス解消になって
やっぱり楽しいです。

≫やっぱり食べる量とか
飲む量っていうのは

衰え、感じますよね。

≫フリードリンク頼んでも
1杯しか飲めへんみたいな。

それやったら
頼まへんかったら

よかったみたいな。
≫食事、昔はダブルメインが

当たり前だったんですよ。
メインを2つ

ラーメンとカレーとかね。
今はもう、全然食べれない。

≫それ、いつごろから
減りました?

≫42。

≫具体的!
≫42の春かな。

そこからスンと
ああ、食えない…食えない…って。

≫徐々にじゃないんですか。
≫ビールジョッキ10杯とかが

減るとか…。

三上さんとかはもう?
≫私は飲む量より

二日酔いの激しさが
激しくなってきたなと。

抜けないですね。
≫三上さんは、そんなまだ

衰えを感じるところでは
ないですよね。

≫でも、だいぶ感じますね。
30代になった時から。

≫30代で
ガクッと来た感じがしますね。

筋肉痛が次の日じゃなく

2日後にきて
こういうものなの?みたいなのに

最近気づいてくるっていう
感じです。

≫いろいろなところに
出てくるんですよね。

次いきましょう。北海道の方。

階段を1段、踏み外しただけで

足首骨折。

じん帯を1本切り、初入院。

手術で全治3か月。

何となく若いと
自負していただけに

ショックは大きいです。
いい経験になりました。

早く治してやりたいことを
やるのが今の目標です。

けがとかね。
昔の感覚でいっちゃだめですよね。

ちょっと何段か
飛ばすなんてやったら

ねん挫とか
すぐしますから。可哀想にね。

≫バラエティーの運動会とかも
ちゃんと準備体操してから

やらないと。
≫運動会なんて昔だったら

全然ですけど、ここからそこに
ジャンプするだけで

じん帯切るやつとか。

もう転んだら骨折とか。
頭だけ昔の感覚だったりするから。

この方、早く治してね。

でも、やりたいことやるのが
今の目標って

ちゃんと前向きな。
早く治してください。

≫では視聴者投票の結果が
出たようです。

こうなりました。

衰えを感じ始めたのはいつ?

≫やっぱり、この感じだと40代。

≫茨城県の方。

40代主婦です。
朝までぐっすり眠れません。

決まって夜中の2時に
トイレで目が覚めます。

何があっても
朝までガッツリ隣で寝ている