グッとラック! 総務省接待報道で橋下徹が危機感「国家崩壊のスタート」[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
グッとラック! 総務省接待報道で橋下徹が危機感「国家崩壊のスタート」[字]
あいつぐ接待報道、そのたび軌道修正される国会答弁。橋下徹「政治家と役人は国民をなめている」▽緊急事態宣言の2週間延長は妥当なの?時短続く飲食店は反発!解除基準は
詳細情報
出演者
▼MC立川志らく、国山ハセン(TBSアナウンサー)
▼メインコメンテーター 田村淳(ロンドンブーツ1号2号)
▼月曜コメンテーター 橋下徹(元大阪府知事・市長、弁護士)神田愛花(フリーアナ)
▼アシスタント 若林有子(TBSアナウンサー)
▼お天気キャスター 根本美緒(気象予報士)
レポート 上路雪江 ほか番組内容
政治・経済から、ネットのザワつく話題まで、MC立川志らくを中心に、ロンブー田村淳と、
橋下徹弁護士、神田愛花が「忖度なし」の白熱トークを展開!
毎日の最大関心事をもっと詳しく!「ニュースのなぜ?」にこだわりお届けする120分です!公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/guttoluck-tbs/
◇番組Twitter mobile.twitter.com/guttoluck_tbsテーマソング
倖田來未おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 健康・医療
ニュース/報道 – 天気
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 橋下
- ハセン
- 解除
- ステージ
- 市長
- 本当
- 緊急事態宣言
- リバウンド
- 週間
- 神田
- 必要
- 飲食店
- 延長
- 感染者数
- 問題
- 医療
- 国会
- 今回
- 市長室
- 数字
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
≫おはようございます。
ハセン≫3月8日月曜日の「グッと
ラック!」です。
今日は社会問題に向き合う月曜日、
さまざまなニュースを議論してい
きます。
今日のコメンテーター、メインコメ
ンテーターは
ロンドンブーツ1号2号の田村淳
さんです。
月曜コメンテーターは橋下徹さん
です。
そして神田愛花さんです、おはよう
ございます。
早速、今日のラインナップです。
ハセン≫週末、菅総理はおよそ1時
間にわたる
記者会見を行いまして、緊急事態宣
言を2週間、
延長することを発表しました。
若林≫記者からは2週間という期
間の根拠は何なのか、
解除の目安は何なのかという質問
が飛びましたが、
菅総理の答えに曖昧だという
批判の声が上がっています。
≫…と発言してきましたが
2度目の延長となった今回の会見
では…
≫国民に更なる負担をかける事態
となったとして、
何度も謝罪の言葉を
繰り返しました。
今回の宣言延長で注目されたのは、
なぜ延長をするのか。
そして、2週間という延長期間の根
拠は、この2点です。
国会でもそれらを問う声が上がっ
ていましたが、
菅総理は会見でどう説明したので
しょうか。
まず、菅総理は宣言延長の理由につ
いてこう切り出しました。
≫そうなると気になるのが…
≫記者からも質問が飛びました。
≫「グッとラック!」が週末、時短営
業を余儀なくされている
飲食店を取材すると、聞こえてきた
のは不安の声でした。
≫今回の一連の発表を聞き、憤って
いたのは
時短営業を強いられている飲食店
の経営者です。
≫特に今の時期は卒業式や
送別会が多いかき入れ時。
宣言が解除され、売り上げが増える
ことで
コロナ禍で膨らんだ借入金の返済
に充てられると
考えていたのですが…
≫いつも以上に声を力を込め、こう
訴えました。
≫小池都知事は病床使用率が20
%未満であることを定める
ステージ2を目標としていく考え
を示しました。
ハセン≫緊急事態宣言の2週間の
延長が決まりました。
なぜ、2週間なのか、解除の目安は
何なのか、
さまざまな疑問について考えてい
きます。
ここからは日本医科大学の北村義
浩特任教授にも
加わっていただきます。
まずは、週末の会見で菅総理、再延
長の理由について、
こう語りました。
ハセン≫全体としては東京よりも
千葉の方が使用率として
上回っているということです。
つまり感染者数が下げ止まってい
るということですが、
どのぐらいなのか?
若林≫こちらに東京都の感染者数
の推移のグラフを用意しました。
一番多かったのは1月8日で20
00人を超えています。
その後、徐々に下がってきておりま
して、
2月に入りますと、500人を下回
る日が多くなりました。
ただ、最近で見てみますと300人
前後で推移しておりまして
下げ止まりという言葉が当てはま
ります。
若林≫緊急事態宣言後、人出は減少
しておりまして、
最も下がったのは1月17日なん
ですが、
その後徐々に上がりまして、直近の
データと比べると
1月17日と比べておよそ35%
も
増えているということなんですね。
ハセン≫今、データもそれぞれ確認
しました。
再延長の理由を聞いてみて
どのような印象でしょうか?
志らく≫一つ一つ見てみると、それ
なりに分かるし、
多くの人たちは延長をしかたない
なと思っている。
だけども、問題は基準が何のための
基準か分からなくなってしまって
いる。
ステージ3になったら、
とりあえず解除するんだと。
ホームページを見ながら飲食店の
人なんかは、だいぶ下がってきた、
よし、これできっと解除になるんだ
ろうと
みんな期待してやっているわけで
すよね。
それが50%より下になればいい、
でも中には40後半に近いところ
もある、だから下げた方がいい、
じゃあ最初から40%にしとけば
いいじゃないかって話になってく
る。
でも、40%にすると、中には38
%のところもあるから、
もうちょっとと言われたら、ああ、
そうですかになってしまうので、
私は50%なら50%で決めてそ
れがクリアしたら
いったん解除して、それがまた10
日でも1週間でも、
オーバーしたら、また緊急事態宣言
をしますよの方が
みんな分かりやすく、商売もしやす
いんだろうと思うんですね。
基準が、さっき小池さんがステージ
2と言っていたけど
じゃあ最初からステージ2って言
ってくれればいいのに、
3と言っていたのが2になっちゃ
うと、
これはまたえらいこっちゃという
ことに。
そこら辺の基準が何のための基準
か非常に分かりづらいです。
ハセン≫橋下さん、先週の段階です
と、
月曜日だと緊急事態宣言、延長する
かどうかわからなかったんですけ
ど、
徐々に変わって、結果的に延長2週
間決まりました。
今、データなど御覧になって
再延長の判断に関してはいかがで
すか?
橋下≫大阪は緊急事態宣言解除に
なっています。
ただ、状況は違いますけれども、
数字上の状況は東京とあまり変わ
らないんですね。
その違いは何なのかというところ
は
きちんと説明をしてもらいたいし、
ただ、政府の方も説明はしていて、
僕も昨日の番組で田村厚生労働省
の話を聞いて
ああ、そういう考え方なのかなとい
うことは分かりました。
数字の基準は今クリアしているの
で、
本来はそこを達成したんだったら
解除というのが筋なんですけど
政治判断って総合判断がどうして
も入ってきて、
総合判断の名のもとに、ブラックボ
ックスの判断をするというのは
僕はおかしいと思うんですけど、
ただ数字だけじゃない判断という
のが必要で
今回この要素、1、2、3、4という
要素を基準に
緊急事態宣言の延長をしたのであ
れば、
数字だけじゃなくて、こういう要素
も入れて
基準を僕は作り直すべきだと思い
ます。
数値基準だけで全部を確実に判断
できないというのは
政治判断なので
じゃあ、その基準をもう一回見直す
100%正解を全部政治家が出せ
るわけじゃないですから、
その都度、修正していけばいいと思
うんですよ。
今のままの数値基準で総合判断だ、
総合判断だと言うのは
国民は惑わされちゃいます。
神田≫私はもともと今回、緊急事態
宣言延長することは
とても賛成だったんです。
というのも同じような、東京都の新
規感染者数が300人だったとし
ても
以前と違って、より感染力の高い変
異ウイルスが
市中感染していることが明らかな
ので、
前とは数字の意味合いが違います
から、専門家の皆さんが
もっと延長した方がという声が大
きかったのであれば
以前言っていたこととは違っても
延長するのは
とても賛成なんですが
一日の感染者数が東京都で100
人以下が
1週間続くとか、明確に示して上げ
た方が、
経営者の皆さんとかは助かるんだ
ろうなというのは感じます。
ハセン≫淳さんも以前からゴール
をどこに設定するのか、
そのアナウンスは必要なんじゃな
いかとおっしゃっていましたが。
淳≫ゴール設定が曖昧になっちゃ
うと、みんなが目指すべき方向が
分からなくなって、不満も出るし、
不安も出ると思うんですね。
僕、気になってるのは病床使用率を
医療機関の体制をなんとかして、
今から2週間やるんだと言ってい
たんですけど、
これまでの間に医療機関の体制を
整えるためにどういうことにチャ
レンジしてきて、
どういうことが効果が出たから、
この先もこういうふうに医療機関
の体制を整えていくというような
具体的な方法とかを示してくれな
いと、
結局、病床使用率の数字だけ言われ
ても、
結局改善されてないんだから、どう
いうふうにして
改善していくのかは必要な気がす
るし
今、感染者数が下げ止まっているじ
ゃないですか。
じゃあ、飲食店の方はこれまでどお
り
時短営業を余儀なくされるわけで
すけど、僕たちの生活は
今までどおり同じようなことをし
ていて、それでいいのか、
これよりも下げなきゃいけないん
だとしたら、もっと僕たちも
負荷をかけないと、もっと感染者数
を減らして
いけないんじゃないかなと思いま
す。
ハセン≫手洗いの徹底ですとか3
密を避けるということは皆さん行
っていますけど、
もう限界があるんじゃないかとい
うふうにも思いますもんね。
淳≫これ以上何をすればいいんで
しょうかというところは
アナウンスした方がいいような気
がするんですけどね。
ハセン≫北村先生、専門家から見て
2週間の延長、
この判断というのはどう考えてい
ますか?
北村≫私は延長自体はとてもいい
ことだと思います。
ただ、2週間としたのが適切かと言
われると、
これだと2週間後には解除します
よにも聞こえてしまうので、
本来は目標が例えば病床のひっ迫、
あるいは医療のひっ迫を改善した
ら
解除しますっていうふうに言うべ
きであって、
日を切って言うべきものではない
ということと、
今、数値だけで決めているんじゃな
くて
ブラックボックスというと
悪い言い方だけど
よく言えば専門家の意見であった
り、
あるいは政治的な判断を含めて総
合的に決めていくと。
今のステージ2とか3とか4とい
うのは
8月、ほぼ半年前に決まったもの
なんですよね。
ですから新しい考え方を盛り込ん
だような数字であるとか
指標というようなものをしっかり
入れて
ブラックボックスと言われないよ
うに
取り組んでいく必要があるとは思
います。
もともと今回の1月、緊急事態宣言
が首都圏に出たときは
医療のひっ迫がありますというの
がまずあって、
原因は医療のひっ迫ですと。
私としては医療のひっ迫と言われ
るものが解除される、
それまでは解除しない方がいいと
思います。
それから対策は、急所を狙ってとか
あるいはメリハリをつけてと言っ
て、
一言で言うと飲食店を中心に対策
をします、
あるいはリモートワークを推進し
ます、
この2つが大きな柱だったと思う
んですけれども、
ということは医療がまだひっ迫し
ているから
解除できない、それから対策も
この2つ、リモートワーク、
あるいは飲食店の対策が不十分そ
うに見えるので
解除すると、すぐにリバウンドして
しまうおそれがあると
僕には聞こえてしまうので、
であれば具体的にどういう対策を
して
リバウンドを防ぎつつ、ひっ迫が
どういう状況になったら
解除できるのかということを
もう少し丁寧に解説してもいいの
かなと思います。
ハセン≫大阪はリバウンドの懸念
などはあるんですか?
橋下≫気をつけていますよ。
吉村さんをはじめ自治体の首長も
気をつけましょうねとは言って
いるんですけど、
東京の方で、僕大阪から見てて、緊
急事態宣言が延長になるか
解除になるかと大騒ぎになってい
るけど、
これはあまり意味がないというか、
大阪は時短要請継続なんですよ。
だから緊急事態宣言を解除した
あとに
時短要請を継続するのか、
ないしはもっと厳しくするのか、本
当はそっちの問題で、
緊急事態宣言ってある意味メッセ
ージみたいなものなんですよね。
だから社会経済活動、我々は何を
制限しなきゃいけないのかを
はっきり示すことの方が重要で。
小池さんのやり方は、民意の風に乗
るのは
天才的な能力があると思うんです
が、大阪府を見ていて
僕、小池さんちょっと責任逃れ
してるなと思うんですよ。
とことんステイホームって、そんな
のずっと言ってきたことで
小池さんも感染者数を抑えたいん
だったら、
もっと厳しくやるべきですよ、もと
もと小池さんは夜10時までの
営業を認めていて、政府から
午後10時までの
厳しい時短をやってくれと言われ
てたのを蹴ってたんですよね。
なぜかといったら飲食店から文句
言われるから、
なかなか制限はできないんだけど、
小池さん、ここまで感染者数を抑制
するステージ2を目指すと
言うんだったら
もう飲食店に対する制限をもっと
厳しくやるべきじゃないですか。
もちろん支援金も出して。
ただ、政府も悪いのは医療体制の強
化というのは
昨年3月ぐらいからずっと言われ
ていてですよ、
この2週間で、そんなのできるん
ですかね?
北村さんにお聞きしたいのは医療
のひっ迫ということなんですが
感染者数を抑制する、分子を少なく
するのは
もちろんそうなんですけれども分
母を広げるという、
そこが日本が一番弱いところで、
全ベッド数の1%ぐらいしかコロ
ナに使われていない、
イギリスなんかだと20%くらい
コロナに使っている、
もちろんイギリスは
公的な病院制度ですから日本とは
ちょっと違いますけれども
医療側の方の努力、今、一生懸命
頑張ってくれているんだけど
そこの体制を強化していく、受け皿
を広げていくことの方が
重要だと思うんですけどね。
北村≫私も最初のころは急に言っ
ても難しいだろうというのが、
この3カ月ぐらい見ていると、なか
なか分母が増えない。
やはり、この国、感染症の医療を
長期間続けるという能力が
そもそも欠けてた可能性が高い。
そういうと、今度それを上げるのは
もっと難しくて、
もっともっと長期的な目で見てい
かないと
急にはもう上がらないという。
今になってみると、
やることはやるけれども、歯がゆい
けれども、
なかなか分母が思うように増えて
いかない。
お医者さんであれ医療の中が
徐々に1980年代ぐらいから
お年を召される方が
どんどん増えて
がんだとか糖尿病のような生活習
慣病の方に
極端にシフトしてしまって、感染症
でせいぜい生き残っているのは
肺炎だとかあるいは結核といった
ような病気ぐらいが
長期にわたって診なければいけな
い
感染症なんですけれども、これに
従事できる、
あるいはスペシャリストと言われ
る人たちがこんなに少ないのか
あるいはこんなに手薄なのかとい
うくらいになってしまった以上、
人なんですよ、人を増やすというの
は、どうしても年単位でないと
なかなか増えないというのを
今実感していますね。
淳≫2週間じゃ無理そうじゃない
ですか。
北村≫幸いですけど、重症者数、何
とかパーセントというのは
分子と分母で
いかようにもなりうるので、
僕は分子しか見ていませんが、
重症者数がとにかく大事なので、
重症者数を見ていると、東京は大体
週15%減から20%減で
非常に上手に治療してくださって、
中等症以上の軽い方に
シフトしていっていますので、この
ままいけば、
2週間後には30人を切るくらい
になれるかなと思うので、
重症者数だけ見れば医療ひっ迫は
改善すると思います。
橋下≫東京基準では重症者数52
人ぐらいですか、
国基準では300ぐらいになるみ
たいですけれども
東京基準の51、52でね、
東京の状況って、世界に冠たる東京
としては情けないなと思う、
医療現場の人たちは一生懸命やっ
てくれてるんですよ。
これは、あくまでも政治の責任であ
ってね、
50人ぐらいのコロナ感染者の
重症者数を
ちゃんと受け入れられるような都
市にすべきであって
感染者数だけを今ものすごい見て
るじゃないですか。
これ世界各国と比べても東京の数
とか日本全体の数って、
よくオーストラリアとか
ニュージーランドとか、
台湾とかがコロナゼロだと言われ
ているのは、
あそこは人口規模も都市の規模も
小さいから、
日本に引き合いを出すと日本は1
0分の1か
20分の1ぐらいの数字が
ニュージーランドレベルですよ。
感染者数としてはそこそこ、これで
達成してると思う、
これぐらいでいいと、持論なんです
けど、医療体制の強化の方が
より重要だと思うんですけれども
ね。
感染者数はもういいんじゃないの
と
僕はどうしても思うんですけどね。
これで耐えられるような社会を作
っていくべきなんじゃないかな。
北村≫その目で見られると、はい、
そうですねと
思わず同意してしまうんだけど、
この国の医療のそもそも今の原理
は
高齢者医療にシフトしたところに
あるので、
つまりご高齢の方に多い病気、
あるいは死因のトップであるがん
に特化したという
専門病院だけが残っている、
いわゆる普通に感染症にかかりま
したという人を診るというと
ごくごくマニアックな病院だけが
あって、
あそこの病院に行けば何かしてく
れるよみたいな状態で
医療関係者も納得していたし、国も
納得していた。
だけど今回その程度では賄いきれ
ない状態が分かったという。
橋下≫ここが正常な責任なんで
しょうね。
北村≫これでオリンピックするな
んて、よく言ってたなって。
実は思うのは、今回これで強化して
オリンピックいろんな点で、医療あ
るいは対策を
引き上げていったらいいんじゃな
いかと思いますね。
神田≫1年間、病床を増やせと
言い続けても変わらないので、
やっぱりこういったことも全部私
たちの判断に
かかってるんだなという解釈に落
ち着いちゃいますよね。
淳≫記者の方が質問してたじゃな
いですか、
どういうふうに医療体制とかを変
えていくのかって。
具体的な説明はなかったし。
説明できないですよね、無理なんで
すよね。
今の話聞いてても、この2週間で医
療体制を
分母を整えるためにというのは
到底難しいということなんですよ
ね。
北村≫単純に言えば、人工呼吸の
数以上に重症者は増えない、
人工呼吸器をつけた人のことを重
症者っていうので、
人工呼吸器はつければいくらでも
つくれると言えばそうなんだけど、
それを扱える医師だとか工学士の
方をそろえるのは
ちょっと研修したらできますとい
うものではなくて
人工呼吸器つけるというのは、
生死の境にいる人たちの
命を預かるのに
じゃ2時間ほどの研修でオッケー
ですね、ではなくて、
もう少し年単位で研修する必要が
どうしてもある。
だけど、そうは言ってられないとい
う
火事場なんだから、ここでは1日2
日の研修で
とにかく火事場で消防士として
働いてくれと言われれば、
とにかく働いてはいるけれども、
それは本当にまっとうな消火作業
かと言われると、
こっちも火を浴びるし
場合によったら、そもそも消火にな
ってないかもしれないし、
そのおそれなんかの間で逡巡して
いるというのも
医療の現場ではあります。
橋下≫今、現場で頑張ってる方には
頭が下がる思いなんですが、
世界に冠たる大東京が
この感染者数であっぷあっぷとい
うのはやっぱりおかしいし、
科学的根拠と言われながら東京で
重症者、ベッドの使用率、数字が
二転三転してるんですよ。
大間違いしてたわけでしょ、分母の
とり方で。
報道を見たときに103%とかな
ってたから、
(二宮)あの大きな洗剤
の中身は約7割が水
(主婦A)ほとんど水!? (主婦B)重かったのに!?
はい ほとんど水です 《だから 脱!ほとんど水洗剤》
《「新NANOX」は濃い~の》
<5大汚れを最強洗浄!> 「ナノック~ス」
(二宮)
服のニオイ気にしていろんなもの使ってない?
はい 古い~
今やニオイ専用これ一本で
ぜ~んぶいけちゃいます
<史上初 全部無臭化洗浄>
「紫のNANOXニオイ専用」<1000倍抗菌‼>
(相葉) 柔軟剤を お使いのみなさん!
♬~ ≪気になる汗や
洗濯物の ニオイ≫
消しても消しても ドンドン出てきて
キリがない!
だったら これからは
防臭力の 「ソフラン」!
≪進化した 防臭力で
そもそも衣類に≫ ニオイを生ませない
臭くならない服に 変えよう
「ソフラン プレミアム消臭」
売り上げ数量 No.1!
特濃 抗菌プラスも!
ハセン≫緊急事態宣言2週間延長
が決まりました。
どうすれば解除となるのか。
田村厚労大臣は
昨日テレビ番組でこう話していま
した。
若林≫今オレンジで色づけされて
いるのは基準を超えているもので
す。
特に病床使用率、全体で見ると1都
3県
全てで基準超え、更に療養者の数も
神奈川以外で基準を超えていると
いう状況です。
橋下≫いつステージ2に変わった
んですか?
政府の専門家会議分科会の方はず
っと
尾身さんステージ2と言っていた
んですが
政府はステージ3と言ったんです
よ。
そこ、切り替えたプロセスはやっぱ
りちゃんとやってくれないと。
ハセン≫当初感染者数も500人
という数字が出ていましたけど。
志らく≫ステージ2に近づいて
恐らく2週間だとクリアできない
ところが出てきますよね。
そのときに国が、じゃあ専門家の皆
さんも言ってるから
3月いっぱい、あるいは4月上旬ま
で
緊急事態宣言を延長しますと言え
ば、
偉いなと思うんだけれども、聖火リ
レーが
25日から始まる、緊急事態宣言中
に
果たして聖火リレーをやっていい
ものなのか。
それを官房長官は一切オリンピッ
クは関係ないと
おっしゃっていたけど、
恐らく、げすの勘ぐりで聖火リレー
を始めたいから
それが2週間なんだと。
だから私は、恐らく2週間で
打ち切るんじゃないかという気が
しますね。
数字がどうであれ
だいぶ下がってきましたから、かな
りステージ2に近づいたから
この辺で一回切って、聖火リレー。
オリンピックは関係ないって言う
んだけども
オリンピックやらないと4兆円の
損失が出ると言っているならば、
ものすごい関係あることなんです
よね。
どうしてもオリンピックを
成功させたいから、
聖火リレーもやりたいから
皆さん頑張りましょうって正直に
言ってくれればいいのに
一切関係ありませんというと、本当
に関係ないのかと
かえって言いたくなってしまう。
神田≫緊急事態宣言が出ていたと
しても
観客の方が来ないようにしたり
してスタートすることも
可能は可能ですもんね。
橋下≫正直さを今、感じなくなって
しまいましたよね。
とにかくうそだなということが分
かるようなことを
平気で政府が言うようになってき
ちゃったからね。
志らく≫他の出来事でたくさんあ
るから
よりそう思っちゃうんですよね。
橋下≫オリンピックだって、金かか
ってるからやらせてよって言えば、
そうだよなってなるしね。
そのときは緊急事態宣言だってね。
正直に言ってほしいですね。
ハセン≫ステージ2にいくまでは
解除しませんというような
アナウンスがあってもいいわけじ
ゃないですか。
でも、そうじゃないわけですよね。
近づけばするかもしれない。
淳≫ステージ2にいかなかったら
オリンピックは
開催できなくなっちゃうから
曖昧に言うしかないんでしょうね。
やっぱオリンピックが透けて見え
てきますけれどもね。
北村≫この基準自体がステージ4
は、緊急事態宣言を出してでも
抑え込まなきゃいけない、とにかく
一番大火事になってる状態だと
書いてあるんですが
一旦出した緊急事態宣言は、いつ引
っ込めていいのかというのは、
このステージ2にはどこにも書い
ていないので確かにステージ2で
解除すると言ってもいいし、
ステージ1でもいいし、
ステージ3でもいいんだけど、確か
に説明が必要だと思います。
西村大臣が一時、500くらいかな
という数字をつぶやいたのか、
おっしゃったのかよく分からない
けれども、
あれは恐らく今から思えば
間違いだったと思いますね。
ちょっと状況を把握してなかった
感じはありますね。
今から思うと、うそをつかずに私も
言いますと、
ひっ迫はともかく解除は
リバウンドしないという確信が
持てたら解除するという。
つまりステージングとかはもう無
関係で、
リバウンドが怖いんですね、という
のは去年4月、5月に
緊急事態宣言を出しました、
すぐにリバウンドしたんですね、
東京都は。
徐々に解除していくっていったん
だけど、
徐々にステップ1、ステップ2、ス
テップ3と出したんですけど、
徐々にそのとおりにリバウンドし
ていって
しかもステップ2を出したときに
は、東京アラートといって、
都庁を赤くする、つまり危ないよっ
ていいながら
解除したというとんでもなく不可
解なことをして解除して
リバウンドしたんですね。
第2波はリバウンドもくそも、
とにかく下げられずに第3波とい
うか、第2.5波というか
あとから来た第2波に飲み込まれ
ました状態なので、
少なくとも東京、首都圏において
リバウンドを抑えたことは一度も
ない、
あるいはしっかり下げたことも本
当はなさそうに見えるんですね。
だからリバウンドはとにかく怖い。
これは去年のまさに第1波が来た
ときのお花見であったりとか
歓送迎会があったりなんていう、悪
夢がやっぱり頭をよぎるので
しっかり抑えておけば軽くリバウ
ンドがあっても
何とかそのときに抑え込めるとい
う。
志らく≫リバウンドしないという
のは、どの辺りまでいけばですか?
北村≫数字の問題ではなく、やっぱ
り恐らく感染対策ですね。
今回、1月に緊急事態宣言を出した
ときに
リモートと飲食店というふうに明
言されていますから
多分これが十分達成された、つまり
リモートワークが維持できる、
飲食店での感染対策が十分に満足
されている状態だと、
この辺りが達成されれば、例えば尾
身先生が
大阪が解除される直前ぐらいに会
見したときに
二酸化炭素モニターなどを使って
換気の具合を数値化して、
利用されたらどうかと。
これはレストランの業界団体さん
が
11月の終わりに出したガイドラ
インにも二酸化炭素モニターを
是非使ってくださいというふうに
書いてあります。
だけど、僕はちらちら眺めるに、
やはり二酸化炭素モニターを上手
にお使いになってる飲食店は
まだまだ少ないと思うので。
志らく≫ほとんどの飲食店がそれ
をつけアクリル板を徹底できたら。
北村≫できたらリバウンドしない。
中途半端だと、
ある程度いっていればリバウンド
は緩やか、
あるいは押さえ込めるだろうとい
う判断になるんだろうと思います。
橋下≫リバウンドしない範囲まで
感染者数を抑え込むというのが
多分、感染症の専門家としては
それが主流だと思うんですが、
政治的な考え方としては、大阪なん
かは今のこの水準で許容しよう
ただ、上がり始めのときには一斉に
止めにいこうという
考え方もあると思うんですよ。
これはいろんな考え方があると思
うんですけれども
今ぐらいの許容をしながら
上がり始めのときに
止めにいくということが重要だと
僕は思うんですが、
そこは意見の違いがあるにしても、
とにかく今解せないのは、
本当に危ないというんだったら、も
っと厳しい制限を
やらなきゃいけないんじゃないで
すか。
だから東京も政府も、そこは責任
持って
飲食店の方を厳しい制限をやって、
その代わり
支援金を出すってことをやらずに
抽象的に頑張ろう、頑張ろう、とこ
とんステイホームでは
意味がないと思いますけどね。
北村≫おっしゃるとおりですね、大
阪も含めて
2月20日前後ぐらいから
実効再生産数という1人の人が
他の人何人にうつすかという、
もう極端に上がってきて、特に大阪
なんかは
取り組みがよかったせいで、一時1
.5とか
1.6まで下がっていたのが、
いまやもう1ぐらいに上がって
上がり方のカーブは、僕は見たこと
ないというぐらい、
すごいカーブの上がり方なので、
そろそろ止めるというか、まあまあ
皆さん
ちょっとはしゃぎすぎよというこ
とで
何かメッセージがあってもいいな
というレベルですね。
神田≫特措法って成立して何か変
わりましたかね?という感じが
あるんですけれども。
橋下≫本当は、まん延防止等重点
措置というのが使えるので、
緊急事態宣言を外してそれでやる
っていうのも一つの手なんですが
それはまだやってないですね。
今は以前と何も変わらない状況に
なっているんじゃないですか。
ハセン≫また総務省の高額接待が
報じられました。
「週刊文春」は総務省の幹部3人が
NTTの社長らと会食し、その金額
の大部分を
NTT側が支払ったと伝えていま
す。
若林≫この報道の数日前、国会で
法律に違反する接待を受けていな
いと答えていた総務省の幹部に対
し
野党は虚偽答弁ではないかと追及
しています。
≫先週、国会で野党が猛追及したの
が…
先月明らかとなった菅総理の
長男ら東北新社から
山田真貴子前内閣広報官ら
総務省幹部13人への高額接待。
≫先週木曜日発売の「週刊文春」に
よると、
接待を受けたとされる総務官僚は
3人。
東北新社からの接待も受けていた
山田前内閣広報官と
総務官僚のナンバー2、谷脇総務審
議官の名前がまた挙がり、
新たに巻口国際戦略局長の名前も
挙がっています。
去年6月4日に山田前内閣広報官
と
巻口国際戦略局長がNTT社長ら
2人と総勢4人で、
1本3万8000円の
ドン・ペリニヨンに
キャビアと黒あわびの前菜、
メインに短角牛フィレ肉のポワレ
と
高級ワイン、シャトー・マルゴー
などを飲み、
会計は1人当たりおよそ5万円。
山田氏と巻口国際戦略局長は会費
として
NTT側から求められた1万円を
それぞれ支払ったということです。
一方、谷脇総務審議官がNTTとの
会食に参加したのは
去年7月3日、9月4日、9月20
日の計3回。
食事代は谷脇審議官1人だけで
17万円を超えるといいます。
先週木曜日、国会に参考人として呼
ばれた谷脇審議官は…
≫「グッとラック!」は総務大臣を
務めた経験のある
片山善博氏に話を聞きました。
♬~頭痛にバファリン (高畑)頭痛い…
《バファリン ちゃんと効いてくれるよね》
♬~ 《でも 眠くなると困るな…》
それでは…!
≪眠くなると困るな…≫
あっ…!
《その時…》
(姪)おねーちゃん?
≪眠くなると困るな…≫
<バファリンAは
眠くなる成分が 無配合なんです>
あ! そうだった!
いたみは止める
わたしを止めない
♬~《ぴんぽん》
(濱田)ちょっとー!
この除菌できる洗剤 速乾じゃない!
≪フキンの菌が 食器につくかも!?≫
除菌できる洗剤は 速乾でしょ!
置くだけで乾いてく ≪清潔≫
≪速乾プラス カラッと除菌!≫カラッと除菌!
♬~
(主婦・男性)えっ!
(新津ちせ)《バスタブクレンジング!
シューーーとまんべんなく
60秒後 流すだけ》
(主婦)ラク~!
♬~こすらず洗えるバスタブクレンジング
≫高額接待と報じられたNTTの
社長らが
総務省の幹部らに行った会食の
問題。
一体、NTTは何を期待して高級店
で会食したのか。
元総務大臣の片山善博さんは…
≫つまり片山さんによるとNTT
は
政府から一部出資を受けるなど
しているため
会社の大事なことを決めるには総
務省の認可が必要となります。
≫東北新社、NTTと相次いで
明るみになる高額会食。
接待が常態化しているのかという
疑問については…
≫この件について今月1日には…
ハセン≫総務省の高額接待問題で
新しい情報が入ってきました。
総務省の幹部2人がNTTの
社長らと会食していたことについ
て
総務省は国家公務員の倫理規程に
違反する疑いが高いとする
中間報告を発表しました。
また、谷脇総務審議官については、
衛星放送関連会社からの
接待問題でも処分を
受けていることなどから、
事実上、更迭しました。
総務省としては谷脇総務審議官に
ついては
事実上更迭したといった情報もた
った今、入ってきています。
再び総務省の高額接待疑惑が
報道されました。
幹部が国会で接待を否定していた
ことから
野党は虚偽答弁ということで
追及しています。
ハセン≫相次ぐ官僚の高額接待報
道が出てきているということです。
志らく≫これだけ出てくると、
この方たちはしょっちゅう
ごちそうになってるんだなと
ほとんど芸人ですね。
芸人はよく、いろんなところで
接待受けて
へいへいついていってという、なん
かそんな感じがしちゃいますね。
さっき片山さんが氷山の一角なん
じゃないかなと
おっしゃってたけど、
そういう気がしますね。
ゴキブリを1匹見つけたら
100匹いると思え。
100匹じゃなくて
20匹じゃなかったでしたっけ?
そういうふうに思われてもしかた
がないですね、これだけ続くと。
橋下さん、今、速報で谷脇さんに関
しては
事実上更迭と処分も発表されたよ
うですけど、
どうなんですか、氷山の一角という
ふうに考えていいんですかね?
橋下≫もう、ここまで出てきたら
そうなんでしょうね。
農林水産省でも、ちょっと前では文
部科学省でも出てきたし。
芸人さんで接待受ける人いると思
うし、僕も今、民間人なので
接待というか、ごちそうになること
ありますけど、
これは個人の能力で、おごられる
というのも大変なんですよ。
何もないのにおごられるってない
じゃないですか。
志らく≫芸人だっておごられるや
つと
おごられないやついるんだから。
いっぱい飲んでて、志らく師匠、結
構ですよ、
ありがとうございます。
師匠、割り前5000円と
言われる人だっているんですよ。
橋下≫おごられるって本当に大変
なのに、この人たち、
勘違いしちゃってるのは、
勘違いしちゃっているのは
この人たちは権限があるから
民間事業者が集まってくるだけで
すよ。
個人にというよりも、その人が
持っている権限、力、
行政の権力にみんな群がってくる
ということを
もっと認識しなきゃいけないのと
利害関係者との会食を
割り勘だったらいいというルール
がもう駄目ですよ。
利害関係者なんだから、その人たち
と意見交換するんだったら
役所の中でちゃんとルールに基づ
いてやればいいんだから。
元官僚の人たちを、僕がこう言うと
橋下さんみたいなことを
言うと
官僚たちは民意をくみ取れなくな
って、
民意からどんどん離れていきます
よと言うんですけど、
もう、もともと民意から離れたよう
な人たちじゃないですか、
この感覚は。
だから、民間の人たちと飯なんか食
わずに
ちゃんと民間の人の意見を聞くと
いうんだったら、
役所の中で聞くというルールを、菅
さん、ここまで日本政府が
ボロボロになっているなら
菅さんの大号令で
立て直してもらいたいですけどね。
神田≫今回、こういった一連の
ニュースが出て思ったのは
こういうニュースが出ると官僚側、
国家公務員側の
モラルがというニュースに
なりますけど、
当然そうなんですけど、民間企業側
も本当によくないと
思っていまして、
やっぱり私も比較的大きめな
組織にいたからすごく感じるんで
すけど、
上の方たちがこういうことをやる
と
現場に働いている社員たちが
本当に嫌な目で
視聴者の方から見られたり、
契約解除になったりということで、
一番現場の方が苦労するんですよ。
大きな組織の上に立っている方た
ちは
本当にちゃんとしてほしいなって
民間企業側もよくないと思います。
橋下≫官僚だって、中堅・若手の人
しっかりやっている人もいるので、
多分、そっちの方がちゃんとやって
いる人が多いと
僕は感覚的に思うんですけどね。
淳さん、東北新社のときも起点は東
北新社じゃないかという
報道もありましたし、
今回、改めて高額接待報道はどのよ
うに御覧になりますか?
淳≫5万円ぐらいのコースを
食べて、5000円というのが
日常的にあることの表れだなと思
うんですね。
ヤバいんで5000円だけ払っと
いてください、
そうしたらどこにも引っかからな
いんでということが
結局引っ掛かっているということ
だと思うんですね。
あと山田真貴子さんが何で
こんなに飲み会に誘われるのか、
何かの権限を持っているんだろう
なということで、
ただの広報官じゃなくて総務省の
ときに情報流通法制局長という
放送関連のものすごい権利を持っ
ている人だから
誘われるんですよね。
NTTもそうだし、東北新社も、
山田さんを誘う理由ってそこだと
思うんですね。
となると、
これが日常化しているはずなんで、
山田さんは
入院されているということなんで
すけど、
退院されたあとは、今までのことを
全部、
ここも、ここもということを洗いざ
らいしゃべってもらわないと
問題は解決しないと思うんですね
自らしゃべることはないとは思い
ますけど、
日常的に本当に行われているんだ
と思います。
志らく≫更迭になった谷脇さんも
山田さんも今後、誰からも
おごってもらえないですよ。
そのとき初めて気がつくんですよ、
世の中ってこうなんだなと。
高いところ行ったって、自分で
払わなきゃいけないんだなと思う
んですよ。
神田≫人事院の国家公務員の倫理
法とか倫理規程のホームページ、
Q&Aのホームページを今回
初めて見てみたんですよ。
すごく難しくて、例えばお香典も利
害関係者から
受け取っちゃいけないんですけど、
でも学生時代からの友人だった場
合は
利害関係者でも特例としてありで
いいとか書いてあって
こちら側もすごく守るのが
難しいなと思ったので、
倫理法自体、直しちゃった方がいい
んじゃないかというのがあります
よね。
橋下≫辞めたから確認することは
ないと、政府がね。
これもね、国民をばかにしてますよ
これ。
だってね、コロナ対応のときには
お店のほうに
休業要請をしたのは何も法的根拠
もなく
お願いでやったんですよ、だから
任意のお願いであそこまでのこと
を
やるわけじゃないですか。
そうしたらここまでの大騒動を起
こしたんだから
山田さんに任意で聞くというのは
当たり前のことですよ。
法的な強制力はないのはそのとお
りだけど、
任意で聞くのは当たり前なのに、
加藤さんちょっと
国民のこと考えてくれないと。
それから接待のところも、本当は
問題だというのも
そのとおりなんだけど、
それ以上に重症なのは、国会で平気
でうそをつくこと。
こっちが僕は許せないです、
いろんな番組で言ってるけど
これから確定申告やって、
こんな政府に税金を納めるのかと
思うと
腹立ってしょうがないですよ。
橋下≫虚偽かどうかは、法律上は本
人の認識の違いでやるから、
いろんないいわけで
伏線張ってるんですけど、
いずれにせよ国民は、うそついたと
いうことはすぐ分かるんでね。
何が腹立たしいかというと、
しらを切り通せるってね、
本当に「週刊文春」、よくやってくれ
ましたよ
「週刊文春」のやり口の汚さってお
見事ですよ。
まずうその答弁をさせておいて、そ
こで証拠を突きつけて
崩していくというね。
法廷ドラマ見てるみたいで、
感動しましたよ。
ハセン≫でも、結果的に事実上更迭
になっている
わけじゃないですか。
逆に言うと、これで終わりという
ことですもんね。
淳≫更迭されたあともしっかりと
見守っておかないと
どこの会社にこの方は
就職するんだろうとか、
天下りがあるかないかのチェック
も、
山田さんに関しても谷脇さんに
関しても僕は必要だと思うし、
もしお金が大好きで、何とかしてお
金を生みたいんであれば
僕、ユーチューバーになれば
いいと思うんです。
全部逆に、天下りになって地位とか
を
担保するんじゃなくて、むしろ今ま
でやってきたことを
YouTubeで洗いざらい話してくれれ
ば
そこにみんな見にいくんで、
そうなのかっつって名誉も
回復できると思うので、
是非、山田さんと谷脇さんはユーチ
ューバーをやってほしい。
神田≫不思議なのは安倍さんが総
理大臣のときにこういうことで
うやむやになってしまって支持率
が下がってしまったのを
すぐ横で菅さんが見ていたわけで、
菅さんもまた、うやむやにしていっ
ちゃうのかなと、
すごく不思議でしょうがない。
橋下≫安倍政治は僕は基本的に賛
成の立場なんですが、
これはいろいろ意見がありますが、
でも安倍政治の負の遺産は、国会で
うそをついても
大目玉食らわないという雰囲気に
なってしまいましたよ。
財務省の官僚はじめ、平気でうそつ
いて。
国会でうそついたら人生終わるよ
というぐらいの厳しい
政治家の官僚に対する大号令は菅
さんに出してほしいなぁ。
志らく≫ものすごい軽いもんに
なっちゃってますから。
あと、ちょっと言い訳すればそれで
済むみたいな。
淳≫うちの田村亮と雨上がりの
宮迫さんは
うそついて、ああいうふうになって
いるわけですから。
うそつくのが悪いわけで、
うそついたら、
やはり何かしらの処分は
受けるべきだと思います。
橋下≫軽い処分じゃなくてね、人生
終わるぐらいの
処分じゃなきゃ駄目ですよ。
国会でのあんないいかげんな答弁
というかうそ丸出しの答弁はね。
ハセン≫2人の市長が今、議会で批
判を浴びています。
高級電気自動車、テスラを公用車に
選んだことでも話題となりました
千葉県市川市の村越祐民市長と
大阪府池田市の冨田裕樹市長です。
若林≫村越市長は市長室に税金で
ガラス張りのシャワールームを
設置したことが問題に。
また冨田市長は、市役所に私物の
家庭用サウナを
持ち込んだことなどが
議会で追及されています。
≫このシャワールームがあるのは、
市川市の市長室。
設置したのは村越市長です。
≫ところが、その内覧会の時点では
存在しなかったシャワールームが
市長室のトイレに後付けされたと
いうのです。
≫しかし、シャワールームが設置さ
れているのは市長室の中。
他の職員が使用するとなると、
部屋にいる市長の目の前を通り、
シャワーを浴びに行くことになる
のです。
にもかかわらず…
≫こうした状況から、議会ではこん
な追及が…
≫これらの荷物は全て、大阪府池田
市の冨田市長が
市役所に持ち込んだ私物。
市長室に隣接する供用スペースに
ベッドやダンベルなどさまざまな
私物が持ち込まれていたのです。
≫さまざまな私物を持ち込んだ冨
田市長は
去年9月から10月の間に
17日間も市役所に宿泊。
市議会で問題視されることになり、
冨田市長に事実関係を確認する場
が議会で設けられていました。
≫持ち込まれた私物はあくまで
公務に必要な物だと主張する冨田
市長。
また、私物のサウナについての
言い分は…
≫このサウナは、現在は共用スペー
スとして使われている場所の
もともと女子トイレだった部分に
置かれているのですが…
≫更に議会で問題となったのは
私物の持ち込みだけでは
ありませんでした、それが…
≫冨田市長はパワハラを否定し、
あくまでも指導であったと答えま
した。
ハセン≫千葉県の市川市と大阪府
の池田市、
2人の市長の行動に批判が
相次いでいます。
まず市川市の村越市長です。
志らく≫情けないというか、何とい
うか…。
市長の専用に決まってるじゃない
ですか。
例えばTBSの社長室にシャワー
ルーム作ったら
皆さん、行けないでしょ?
絶対に行けないでしょ?
みんなで使っていいんだったら、こ
の市役所の職員は
毎日続けて、どんどんみんなタオル
持って
入っていってみたらいいんです、
どれだけ仕事の邪魔になるか。
淳≫現実を突きつけてやればいい
ですよね。
市長室にあると、結構来るね…みた
いに、
遠慮しなくていいと思うんですよ。
開けた政治をやろうとして
らっしゃるんでしょうね。
だってホント、泥だらけになって働
いてる方も
いらっしゃるわけだから
ぜひ市長室のシャワーで泥を落と
してもらって、
結構来るなと思わせないと変えな
いですよ、この人。
橋下≫市民にも開放していると言
ってるわけですから、市民も毎日行
ったらいいんじゃないですか。
職員だけじゃなくて市民も、
毎日行列作って。
淳≫そうしたら現実をね、
いや、意外と来るねと。
神田≫市長室にシャワールームが
あること自体は
私はおかしくないと思うんですよ。
というのも別の階にシャワールー
ムがあって、
緊急事態のときに、あれ、シャワー
浴びちゃってていないとなるから、
探しちゃったりするから、もともと
あればいいと思うんです、
ちゃんと議会を通したりとかして
市民も理解を得てるならいいです
けど、さすがに透明のがあって
しかも後付けになると問題は出て
くるようなという
感じがありますよね。
淳≫僕は市長室にはシャワールー
ムは要らない派ですね。
だってシャワー室が別にあるんだ
からそこを使えばいいし、
市長になったからといって
何をえらそうに個室に自分だけの
シャワー室を
作ろうとしてるのかと僕は思いま
すよ。
志らく≫職員のシャワー室に入っ
てて
いなくなっちゃったということは
ないでしょう。
神田≫ただ、市長の仕事って私たち
に見えてないものが
多いのかなと思って。
何か緊急のときにトントンって行
ったらいないみたいなことが
あるのかなと思って。
橋下≫僕も知事・市長の経験があっ
て、
村越さんと同じくらい忙しかった
とは自分でも自負してるんですが、
シャワーは要りません!
夜中までの仕事ってありましたし、
災害で詰めることもありましたけ
ど要らないですし、
他の階にあるなら、そこを使えばい
いし。
本当に市民に向けてとか、庁舎管理
の中で
シャワー室が必要なんだったら、危
機管理室というところで
必ず議論するはずですから、
市長にはそこでの議論の経過を
出してもらいたいです。
恐らく、これは推測ですけど、
議論ってあまりなく、
市長の号令一つで作ったんだった
ら違うし、
これは僕の推測だから、市長が、い
やいや、そんなことないですよ、
こんだけ議論やってこれは危機管
理上必要ですということになった
んだったら、
その議論の経緯を出せばいいと思
うんですけれども、
ただ、市民感覚とはずれてると思い
ますよ。
志らく≫なぜ、ガラス張りにする必
要があるのか…?
神田≫それは問題ですね、
お手洗いと同じ場所にあるわけで
すからね。
橋下≫使えないじゃん、ガラス張り
だったら、他の人が。
ごめんなさいってすればいいのに
ね、
ちょっと自分の感覚が間違ってま
したってね。
ただ、僕も市長室の階のところに
ウォッシュレットはつけました。
自分のお金で。
やっぱりウォシュレットなかった
ら耐えられないから。
ちゃんと手続きを踏んで。
自分専用のトレイじゃないですか
ら、皆さん使ってくださいねと。
ハセン≫ここからは大阪府池田市
の冨田市長に
向けられている批判について見て
いきます。
ハセン≫橋下さん、この方は維新の
会の政治家ということですが?
橋下≫いまだに何か責任を追及さ
れれば
本当に不徳のいたすところで
申し訳ないとしか
言いようがないんですけど、
彼も大阪では、これすごい取り上げ
られていて、
彼の言い分では学生時代にアメフ
トやってたからヘルニアで、
体調管理のためにサウナが必要だ
ということは
大阪で言っているようです。
ただ、全体の話を聞くかぎりに
おいては、僕は市民感覚から
完全にずれてるなと僕は思うし、
メディアでこうやって切り取られ
ることを想定しながら
この議会でのいろんな答弁とかし
なきゃいけないのに
こういう言い方してると、どんどん
市民感情から離れていきますよね。
本当にもう、ごめんなさい、ちょっ
とやりすぎました、
感覚ずれてましたともっと強調す
るような
釈明をしてほしかったですね。
やっぱりこれはずれてますよ、完全
に。
志らく≫ほとんどコントですもん
ね。
「変な市長」っていうタイトルで
いろんな物を持ってきて、しまいに
は気が付いたら
女房と子供までいるとかいうね。
ゆで卵は覚えてますけれども
ラーメンは覚えてません、
そんなくだらねーことを話してる、
情けないし、これはもう。
神田≫災害とかがあって17日間
本当に
泊まらなきゃいけないときとかに、
体調管理のために自分でゆで卵を
作ったとかなら
まだ私は理解できるんですけど、
そういう時期じゃ
なかったんですよね、17日間は。
橋下≫ゆで卵うんぬんというのは
多分、聞かれたことに
ある意味、正直に答えたところはあ
ると思うんですよ。
それからこの市長も仕事はかなり
朝から晩まで
詰めてやっていたということも
いろいろ大阪ではそういうことも
聞いているんですけど、
これは感覚崩れてるし。
ただ、僕も知事室にはぶらさがり健
康器は持ち込んでました。
あとダンベルも入れていました。
ただ、僕はちゃんと対外的も
言っていたのは
SPがついてたので、24時間警護
体制だったので
外に行くのもなかなかできないか
ら、最低限知事室で
ちょっとぶら下がりとかダンベル
ぐらいやらさせてということで
置いておいたんですね。
それは一応問題にはならなかった
ですけど、
それは程度の差になるから、
僕も持ち込んでたから、全部完全に
悪い悪いとは言わないけど
ちょっとレベルを超えてるのかな
と思いますけどね。
志らく≫別に、ゆで卵だけだったら
みんな怒らないと思いますよ。
そこにサウナだ何だって、いろんな
ものが入ってくるから
ゆで卵まで取り上げられちゃうん
ですよ。
淳≫…サウナはねやっぱりちょっ
と。
本当のサウナ好きじゃないですよ
ね。
水風呂がないとサウナって成立し
ないから。
水風呂のあとに風に当たるって
外で
熱い状況から急に冷たくなって風
に当たるという、
その状態で体を風に当てるという
ので成立するんですけど、
サウナ知らないなって。
志らく≫放っておくと水風呂
造りだしますよ。
淳≫水風呂まであったら、この人サ
ウナラーなんだなって思う。
橋下≫一応、体調管理ということは
言ってます。
志らく≫でも女子トイレにこしら
えたでしょ。
女子トイレは、みんなが使える
トイレですよね。
結局、使えなくなっちゃいますよね
女子が下の階で入ってから、あそこ
に行こうと思っても、
市長がそこでサウナに入っていた
ら
トイレなんかできないですもんね。
淳≫大音量だからね、声かけてもな
かなか気づきづらいでしょうね。
橋下≫問題が発覚したときに市長
は全部撤去して、
そのときに反省の弁は述べて、
今、百条委員会という別の手続きで
追及されているので、
今のこの時期に取り上げられてし
まってるんですけど、
10月23日か何かに問題になっ
たときに、
すぐに撤去したいみたいですよ。
ただ、17日間、市長室に宿泊とい
うのも
夜中まで仕事があるとか、そういう
こともあるんですけど、
僕は泊まったことは一度、組合と2
4時間交渉を
やったときに泊まったというか
ずっと知事室というか、そこに拘束
されたりとか、
議会が早朝まで6時までかかった
というときには
拘束されましたけど、泊まるという
ことは、
それをやると職員が困るから。
知事・市長がやると
周りがみんないろいろ配慮しなき
ゃいけないので、
泊まるということは基本的にはや
っちゃいけないと思いますよ。
ハセン≫仮眠とかだったら分かり
ますけどね、17日間だったら
あ、また泊まってるよって話になり
ますもんね。
橋下≫そのときの説明のしかたと
して、市長権限だからとかね、
それはそうなんですよ、法律上はそ
うだから
違法とまでは言えないんだけれど
も、
市長権限だからとか、自分が公務と
思ってたらそれは公務なんだ、
だからこれは私物じゃないんだ、
公務に必要なんだと、これはちょっ
とやりすぎかなと思いますね。
志らく≫市長室にシャワールーム
はなかったの?
橋下≫こちらはなかったですね。
それを拭いてたタオルを、秘書課の
方で洗濯させてたということで
また問題になったんですよ。
それがすごい異臭を放っていたと
かいう言い分が
秘書課の方から出ていた。
神田≫お二人ともまだまだお若く
て市長になられてるから
頑張ってほしいですけどね、こうい
うことで駄目にならずに。
淳≫若い政治家は応援したいです
よね、基本的には。
根本≫渋谷も皆さん傘差していら
っしゃいましたが、
赤坂はぽつぽつと傘の中に音がす
るぐらいの
弱い雨が降っております。
おはようございます、ここからは「
グッと天気!」をお伝えします。
朝から気温がほとんど上がらない
という感じで、
今5度台なんですね。
最低気温5度台だったので、
ほとんど変わってない。
今日は冷たい雨になるぞというこ
とで、
手袋とか私みたいにハイネックと
いったものが
役に立つかなと思いますので、
寒さをしのいでいただけたらと思
います。
はれらいおんも寒い寒い寒い。
おはようございます。
今日はレインコートとレインブー
ツのはれらいおんですけど。
昨日も寒かったし、今日も寒いし、
一体どうなるのか、今週。
今週はずばりこれです。
「グッとラック!」、
上がっちゃうぞ、イエーイ。
どういうことか見てみましょう。
今日はまだ低い、昨日と同じぐらい
の最高気温。
これでも、こんないくかなという
ちょっと心配なぐらい。
体感的にはもうちょっと低いと思
った方がいいと思います。
でも、明日はまた平年並みくらい上
がってきますよ。
そしてあさってからは、もう4月並
みという感じで
ぐんぐんぐんぐん上がってくるん
ですが、
上がってくると言えば、花粉も上が
ってきちゃいそうなんです。
今日、明日ぐらいは多いぐらいなん
ですけど、
あさっては非常に多いという感じ
で
かなり多くなります。
どうですか、花粉症の皆さん、
今、まさにピーク来てると思います
けど、
ここちょっとしのいで頑張ってく
ださいという感じ。
すみません、ちょっとばたばたして
おります。
雲いきましょう。
こんな感じで、雲がちょっと
帯状にかかってますよね。
これ、どういう天気図かというと
こんな感じ。
高気圧の縁なんですよね。
太平洋側だけに雨雲や雲がかかっ
ている感じ。
予想画面を見てください。
今の雨の様子、こんな感じで、
近畿から関東にかけての沿岸、太平
洋側だけ
雨雲がかかってるんですね。
時間を追っていきますと
近畿は午前中にあがってくる。
東海、昼ごろまでですね。
ただ、日本海側はよく晴れてくるん
ですけれども、
関東の雲と雨だけ、なかなか取れな
くて
夜になっても千葉とか少し残っち
ゃってるかなという感じに
なりそうです。
根本≫ここでお知らせです。
はれらいおんグッズが出来上がり
ました。
かわいいでしょう、クリアファイル
とキーホルダーなどがございます。
これですね、TBSストア東京駅店
あとはキディランド大阪梅田店他、
あと、ネットで買うことができます
ので、
ぜひ皆さん、はれらいおん買ってく
ださい。
敦さん、お子さんにいいんじゃない
でしょうか。
うちの子は大喜びしてましたよ。
淳≫まだうちの子は、はれらいおん
知らない、教えときます。
根本≫あれっ?
お願いしますよ。
ハセン≫このあとは東大卒のクイ
ズプレーヤー、
伊沢さんのコーナーです。
若林≫ここまでに入ってきている
最新のニュースをお伝えします。
武田総務大臣は、谷脇総務審議官が
NTTの澤田社長らから国家公務
員倫理規程に
違反する疑いのある接待を
受けていたとして
事実上、更迭すると発表しました。
若林≫総務省によりますと、
谷脇総務審議官は、
NTTの澤田社長やNTTグルー
プ幹部から
2018年から去年にかけて
合計3回、
合わせて10万円を超える接待を
受けていたということです。
また、巻口国際戦略局長は、
山田真貴子前内閣広報官と共に、去
年、
1人当たりおよそ5万円の接待を
受けていました。
総務省は谷脇氏、巻口氏を
国家公務員倫理規程違反の疑いが
高いとして処分を検討していて、
谷脇総務審議官については衛星放
送関連会社からの接待問題でも
処分を受けていることなどから
今日付で
大臣官房付に異動させると発表し
ました。
事実上の更迭です。
西アフリカ・赤道ギニアにある軍施
設で複数の爆発があり、
これまでに少なくとも15人が
死亡しました。
ロイター通信によりますと
西アフリカ・赤道ギニア、
第二の都市
バタにある軍施設で7日、
大規模な爆発が相次ぎました。
大統領は国営テレビのインタビュ
ーで
これまでに少なくとも15人が
死亡し、
500人がけがをしたと明らかに
したということです。
また、爆発の原因について
基地に保管されていた
ダイナマイトを巡り何らかの過失
があったと
述べているということです。
少なくとも20人が死亡したと伝
える現地メディアもあり、
今後、被害者の数が増える
可能性もあります。
今日未明、神奈川県厚木市で
住宅2棟が全焼する火事があり、
焼け跡から1人の遺体が見つかり
ました。
今日午前3時半過ぎ、
神奈川・厚木市で
建物の2階から炎が出ていると1
19番通報がありました。
消防車16台が出動し、火は
およそ3時間半後に
消し止められましたが、
住宅2棟が全焼しました。
火元とみられる木造住宅の焼け跡
から1人の遺体が見つかり、
身元の確認を進めるとともに、
出火の原因を調べています。
ハセン≫続いては人気番組「東大王
」でも大活躍、
クイズプレーヤー、伊沢さんのコー
ナー、
「一日一問!グッと身につく教養ク
イズ」です。
若林≫こちらのコーナーでは誰も
がやってきた小中学校の
教科書から
伊沢さんが毎日クイズを出題しま
す。
更に、大人になっても知っておきた
い教養を
一日1つピックアップして
皆さんに教えちゃいます。
伊沢≫江戸時代中期の博物学者で
ある平賀源内。
静電気発生装置のエレキテルを
作った人として
知っている方も多いかもしれませ
んが、
実は平賀源内は壊れたエレキテル
を偶然手に入れて、
7年の年月をかけて修理したんで
す。
ただ、源内のエレキテルは
外国のエレキテルと
異なる部分もあるので、
単に復元したのではなくて、試行錯
誤を積み重ねて
オリジナルの要素をいろいろ
加えたようなんです。
伊沢≫いくつもの肩書きを持って
いたんだそうです。
≫こちらは平賀源内が発明したと
いわれる日本初のものなんですが、
これ、一体何でしょう?
伊沢≫他にも源内は日本初を
たくさん作っています。
ヨーロッパの寒暖計を見て自分で
も作ってみたりとか
燃えない布を作ってみたり、
日本初の物産展を主催したなどな
ど。
≫今から皆さんに覚えてほしい
教養を一つだけ発表します。
お手持ちのスマートフォンで撮影
していただき
一日1つ新しい教養を身に付け
ましょう。
伊沢≫歯磨き粉もそれはよく売れ
たじゃないでしょうか。
ハセン≫最後はこちらについてで
す。
以前、番組内でも議論したことがあ
りましたけれども
丸川大臣、別姓反対で物議という
ことです。
ハセン≫改めて丸川さん、男女共同
参画担当大臣、
東京オリンピック担当大臣、
橋下さん、
こういった立場でありながら選択
的夫婦別姓に反対するという
文書に名前を連ねていたことで
批判があったわけですが、
いかがですか?
橋下≫僕は菅さんの任命責任の問
題だと思いますけどね。
ただ今の国会の仕組みだと大臣を
追及する場にしか
国会がなっていないので、大臣の答
弁とは
関係ありませんねと、丸川さんは
そういう言い方で
逃げきってるんじゃないですか。
本当は大臣の資質をしっかり問う
場が必要なんです。
アメリカだと上院の公聴会とうい
ところで
徹底的にいろんなことを追及され
るので
日本はそういうのがないからね、
こうやって丸川さん逃げきるんだ
けど、
これ重要だと思いますけどね。
だって、個人の思いとか、そういう
考え方が
大臣の仕事に影響することは間違
いないので、そういうことを
しっかり確認する場というのは
国会に必要だと思います。
丸川さん、選択的夫婦別姓に
反対するんだったら
やはり男女共同参画の大臣とかは
不適格だと思いますよ。
オリンピックの担当大臣も男女共
同でということを
うたっているんだから
僕は不適格だと思いますけどね。
神田≫全く逆ですね。
選択的夫婦別姓に関しては
そのご家庭での感情が入って来る
ので、
それと五輪のジェンダーの話とか
とは別と私は考えるんですけど、
でも、ちゃんと説明できるならした
方がいいとは思います。
橋下≫こういった見解が違うから
そういったことも
丸川さんを踏まえて答えた方がい
いですよ。
淳≫信念とだけしか言っていない
んで
どういう信念なのかというのは
説明した方がいい。
志らく≫丸川という名前が旧姓な
んですよね、だからややこしいんで
す。
橋下≫だから神田さんのような見
解もあるわけだから堂々と言って、
あとは国民に問うということでい
いんじゃないですか。
丸川さん、ちゃんと言ってほしいで
すね。
志らく≫そのことについて考えて
いるから
私こそが適任なんだという考え方
もあるけど
ただ反対だと、反対だったら
おかしいじゃないかと世間から突
っ込まれてしまうのは
しょうがないことですよね。
ハセン≫圧力なんじゃないかとい
うことも指摘されましたよね。
名前を連ねていて地方議員に
送っていたことが分かっている。