とくダネ! 小倉智昭・山﨑夕貴・立本信吾▽アマタツ天気[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

とくダネ! 小倉智昭・山﨑夕貴・立本信吾▽アマタツ天気[字]

緊急事態宣言延長決定から初の週末人出は…封鎖公園で“密状態”▽マスク飲食で協力金黒岩知事呼びかけ賛否▽無作為のPCR検査▽二宮和也に第1子「父として家族支える」

詳細情報
番組内容
事件・事故・政治に芸能・トレンドまで、今何が起きているのか?世の中で起きている全てのことを独自取材で掘り下げ“情報プレゼンショー”スタイルで丸ごとお届け。
「わからないことをわかりやすく/わかりやすいことをおもしろく/おもしろいことをまじめに」をモットーに、視聴者のみなさんの「ニュースだけでは分からない」「もっと知りたい」という声にお応えします!
番組内容2
▼曜日毎に登場するスペシャルキャスターが自分の得意分野や興味のあることを徹底プレゼン!
▼巨大ボードやマルチモニター。時にはバーチャルを駆使して視聴者の皆さんに最新の情報をわかりやすくお伝えします!
▼個性派コメンテーターが加わって、言いたい放題のスタジオを展開します!
▼お天気コーナーでは天達武史気象予報士が
番組内容3
バーチャルセットを駆使して気になる気象情報をお届け。自分で考えたワンポイントネタを「あまダネ」として紹介。季節の話題を楽しくわかりやすくお伝えします!
▼最新のニュース、スポーツ、エンタメ情報を余すところなくお伝えします!
出演者
【メインMC】
小倉智昭 
【スペシャルキャスター】
石黒賢 
カズレーザー 
古市憲寿 
【MC】
山﨑夕貴(フジテレビアナウンサー) 
立本信吾(フジテレビアナウンサー) 
【気象予報士】
天達武史 
【プレゼンター・リポーター】
森本さやか(フジテレビアナウンサー) 
大川立樹(フジテレビアナウンサー) 
堀池亮介(フジテレビアナウンサー)
出演者2
小柳美江 
平野早苗 
横野レイコ 
岸本哲也 
田中良幸 
阿部悦子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – ファッション
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. マスク
  2. マスク飲食
  3. 今日
  4. 緊急事態宣言
  5. 女性
  6. 東京都
  7. 飲食店
  8. 発表
  9. ニコラス・ケイジ
  10. 開花
  11. 状況
  12. 政府
  13. 東京
  14. 公園
  15. 再延長
  16. 数字
  17. 若者
  18. 週間
  19. 解除
  20. 芝田

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



≫これは緊急事態宣言の
再延長が発表されてから

初の週末となった、おととい
上野公園の様子。

そこには園内で酒を飲み

騒ぐ人の姿が。

飲食店が多く並ぶ場所では。

≫マスクを外し

飲み会が開かれていました。

夜の繁華街。

東京都の
時短要請に従わない店には

客の列が。

宣言再延長でも減らないように
見える人出。

こうした中
神奈川県の黒岩知事が

新たに打ち出したのが。

≫時短協力金の支給に
マスク飲食を

条件に盛り込むと明言。

しかし飲食店からは不満の声が。

≫とくダネ!は
宣言の再延長の発表から

初めての週末を取材しました。

おはようございます。

今週もとくダネ!に
お付き合いいただきます。

先週の金曜日に
1都3県の緊急事態宣言の

2週間延長が発表されたんですが

そして、土日、初めての週末
天気もよかったですし

ちょっと人出が多かったようにも
感じました。

今日から2週間、1都3県で
延長となる緊急事態宣言。

政府は新たな対策を
発表しています。

しかし、週末には我慢できない
人たちがあふれていました。

≫ここ、都立の芝公園の
テニスコートになるんですが

閉鎖されてますよね。
普通の日曜日であれば

当然、この時間帯は
多くの人たちがテニスを

楽しんでいる時間帯ですが
今日はまったく

人の気配がありません。
27日の段階から

ずっと、当面の間ということで
閉鎖をされていますが

延長というふうにも
書かれていますね、期間が。

≫首都圏の
1都3県に出されている

緊急事態宣言の
2週間延長が決まってから

初めての日曜日となった昨日。

東京都立の公園では

都が感染拡大防止を目的として

先月27日から

駐車場を閉鎖したため

人出は少なめ。

隣接する野球場も。

≫鎖と南京錠で
閉じられていまして

閉鎖されています。

野球をしている人が
多いときというのは

ちょうどこのすぐ目の前の

車を止めるところには

何台もの車が
止まっているんですが

その数も、だいぶ少ないですね。
≫日本を代表する庭園の一つ。

都立浜離宮庭園も
休園が続いている。

≫今ちょうど、庭園の前に
2人来ましたけど

中が閉まっているのを見て
立ち去っていきますね。

≫多くの人の生活に影響する
宣言の再延長。

先週金曜日の夜、菅総理は。

≫深々と頭を下げた菅総理。

宣言の2週間延長を表明した上で

さらなる協力を求めた。

感染者が減少傾向となる中

再延長した理由については。

≫再延長される2週間について
リバウンドを阻止するための

重要な期間と述べた菅総理。

具体的な対策については。

≫政府の
新型コロナ感染症対策分科会の

尾身茂会長は。

≫尾身会長は新たに

7つの提言を示した。

宣言の再延長が決まった日
東京都の小池知事は。

≫花見客に対して

都立の公園では

宴会や飲食を禁止すると語った。

昨日、東京都で新たに
感染が確認された人は

237人。

前の週の日曜日より

92人減少したものの

依然として、200人以上の
水準となっている。

≫公園の前に咲いてる
桜を撮影してますね。

≫日本有数の

見スポットで知られる
東京都立上野公園。

緊急事態宣言の再延長が決まり

感染拡大をさらに抑えたい
東京都だが

おとといの土曜日
大勢の人が詰めかけていた。

上野公園では東京都が
新たな感染拡大防止策として

こんな対策も。

≫お花見を禁止するため

上野公園では緑色のネットを
張ってきます

≫花見シーズンが
本格化するのに合わせ

都立公園での
シートなどを広げた飲食を禁止。

また、いくつかの公園では
一部の立ち入りを禁止した。

しかし。

≫酒盛りをしている
5人組のグループ。

通行規制エリアの脇を占有し
飲食を行っていた。

≫上野公園内では他にも。

≫大声で騒いでいたのは
別の男性グループ。

≫ボールを使った
ゲームをしているのか。

負けた人が、罰ゲームで

お酒の一気飲みをする
様子もあった。

また、別の都立公園では。

≫公園内で
宴会を行うのだろうか。

こちらの集団は

食べ物や飲み物が入った袋を手に

園内へ。

公園に残されていたのは。

空き缶や食べた後の
お菓子の袋だった。

一方、都内の飲食店が

多く並ぶ場所では。

多くの人たちが

マスクを外したまま

酒などを飲みながら談笑。

≫少々飲み過ぎたのか

中には路上で寝転がる
女性の姿も。

テンションが上がったのか

踊り始めた。

そして夜、新宿では。

東京都の時短要請に従わず

午後8時以降も営業する
飲食店には

客が行列をつくっていた。

≫街の人に
東京都の小池知事の声は

届いているのか。

≫限界と感じるという

緊急事態宣言。

さらに、飲食店をめぐって

神奈川県では
ある対策が物議を醸していた。

≫飲食店の客に対し

食べたり飲んだりするとき以外は

マスクの着用を促す

マスク飲食を推奨してきた
神奈川県。

黒岩知事は

先頭に立って
その徹底を求めてきたが

まだじゅうぶんに
浸透していないと判断。

今回、新たな

強い措置として、飲食店に

協力金を支給する際の条件に

マスク飲食の推奨を
加えることを決めた。

これに対して

浜市で飲食店を営む男性は。

≫強い怒りをにじませた。

では、実際に

マスク飲食をする人は
どれぐらいいるのか。

店内には4人の客がいたものの

マスク飲食はしていなかった。

店側はマスク飲食を
推奨していくというものの

本音は。

≫今後は客に
マスクをするよう伝えるものの

状況は難しいとも話す。

さらに横浜市の別の飲食店でも。

≫マスク飲食を促すポスターを

張った
こちらの店舗では。

≫お客さんが3人
今、入ってきました。

女性の方が

マスクを今、外されましたね。

席に着く前に

マスクを外しました。

≫女性は席に着く前から
マスクを外し

注文を終えると

男性もマスクを外す。

このグループは

飲み食いしていないときも

マスクをすることはなかった。

一方、こちらに座る男女2人は。

マスクを外した男性に。

女性が男性に

マスクを着けさせる場面も。

女性を正面から見てみると。

≫1組はしっかりとマスク会食を

頑張ろうという姿勢ですね。

女性がしっかりと
マスクをしています。

今、片方外して

お酒を飲みました。

飲み終えると、すぐにマスクを

元の位置に戻します。

しっかりとマスク飲食
されていますね。

≫マスク飲食をしっかり
実践する客も見られた。

マスク飲食。

客はどう思っているのか。

≫また店側は

マスクをしない人を
注意できるか

聞くと。

≫新たに徹底した対策が
求められる

首都圏1都3県の宣言再延長。

2週間後、どんな状況なら
解除されるのか。

昨日、フジテレビの
日曜報道 THE PRIMEに

出演した
田村厚生労働大臣は。

≫病床使用率が
20%近くになれば

宣言を解除できるとの

認識を示した。
いよいよ今日から始

まる

首都圏1都3県の
緊急事態宣言の再延長だが

実は、知事同士の間で
意見が割れていたことが

分かった。

≫神奈川県では

1日6万円の協力金を得る
条件として

マスク飲食を行っていること
というような

ことを黒岩知事
おっしゃっているわけなんですが

お客さんと店との間の
トラブルとかも

ちょっと増えてきそうな気が
いたします。

今日もスタジオには
昭和大学客員教授の

二木芳人先生に
お越しいただきました。

2週間の延長が決まった
後になって

実は1都3県の知事たちは

足並みがそろっていないんだよ
ということを

黒岩さんがなぜ今頃
言い出したんかと思うんですけど

≫そこなんですけど、再延長
21日までということに

なりました。
実は3月1日から

1都3県
この知事の中で

実は、いざこざがあったんだ
ということなんですね。

これに関して黒岩知事
このように語っています。

≫あらためてに
なりますけれども

こちら黒岩知事ですが

神奈川は宣言の延長に対して

ちょっと消極的だった。
東京は積極的だった。

そんな中で
他の知事の状況を尋ねたところ

他の2人の知事は
賛成し

ていると答えた。
じゃあ、神奈川県もという

流れになったということですが

後々確認すると2人の知事は
このように言っていました。

そんな流れだった。
聞いていたのと

違うんじゃないかと。
黒岩知事は

こういうことをやられると
信頼関係が薄れると言うと

小池さんは先走ってしまって
ごめんなさいと

こんなやりとりがあったと
テレビで黒岩さんは

話されたということです。
≫2週間延長になって

1都3県に住んでいる人たちも

もっと頑張ろうや、という
気持ちのときに

これを言う必要あったのかな。
≫言わずに、黒岩さんも

いられなかったのかも
しれませんが

見ていて
気持ちのいい映像というか

シーンではなかったですし
小倉さんがおっしゃったように

僕たちは
頑張って我慢しているのに

首長の人が
こういうことをおっしゃったのは

いかがなものかなと。
思いますね。

知事さんたちで双方、連絡取って
今回はこういうことがあったんで

これからはやめにしましょう
小池さん、といえば

済む話だと思うんですけどね。
≫今回の延長

するかしないかということは
すごく難しい判断で

というのは緩めてしまうと
今でも

先ほどの映像がありましたが
結構緩んでいて

緩めば必ず感染者数が増える
というのは

われわれ学んでいるわけです。
このタイミングで緩めると危険だ

ということで
行なっているわけですけど

よく考えると
2週間後に解除したら

ちょうど満開の時期で
しかも、春休みで

また、もっと同じ議論を
しなきゃいけなくなるんで

1都3県の知事には
仲良くしてもらって

共通意見を出してほしいと
思います。

≫前週に比べても
そんなに

減らなくなってるんだよね。
≫そうなんですよね。

新規感染者数、見ていきますけど
昨日、東京237

埼玉123

神奈川119
千葉113ということで

グラフを見ても下げ止まり。

なかなかこの辺りから
下がらないなという印象が

ずっと続いています。
≫二木さんこういう状態を

どう思われますか。
≫1月の頭から

かなりの感染者数が新規で
出たときから比べると

ここまでよく皆さん方も
外出自粛とか

大変だと思うんですけど
飲食店を中心とした事業者の自粛

要請に対するご協力のおかげで
ここまで

よく下がったと思います。

これ以上、もう少し下げようと
思うと

小池さんのギアを上げて
発言もありますが

何かより具体的な
そして効果的な手を打たないと

数は下がらないだろうと
思います。

そういうことをあんまり強力に
やるといろんなところで

無理が出るので
むしろ、この値というのも

一つの目安にして
これでリバウンドをしないと。

このあたりをうまく
維持するためには

どうするかを考えた方が
いいのかなという気もします。

≫金塚さん
もっと気を引き締めて

頑張ってくださいと言われても
もうこれ以上は

無理だという気持ちも
どこかにあるんですよね。

≫さっきも疲れたと
おっしゃっていた人

限界ですと言っていた方が
多かったと思うんですが

本当にそうだと思います。
すごく気になるのが、延長

必要なのかどうか。
実際見ていてよく分からなくて

延長に賛成しているという
世論はあるみたいですが

例えば首相も
私が決めるて言ってみたり

さっき森田知事、小池知事
黒岩知事が賛成

するなら
俺も賛成しようとか

そういうことで
決めるのかなって。

気になっているのが
東京都の発表の数字が

ずっと
おかしかったということで

実効再生産数も今、1を
切っているということですが

感染経路も本当に飲食店なのかも
分からない。

ただ、2点気になっていて
まず小池知事は

500人をきったら一応の解除の

目安だと言ってたと思うんですが
それが140人という数字を

いわれたり
140というのも

明確な解除の目安ではない。
そのへんが

あいまいだということと
国に都が報告していた数字が

重症病床が
500と言っていたのが

実は1000ぐらいあった。
一気に重症病床の使用率が

86%から33%まで
減っているという事実。

ここについて東京都から
きちんとした説明がないですし

今の重症病床の
1000というのも

どういうふうに算出されてる
数字かも分からない

というふうに聞いています。

数字も何を信じていいか
分からない。

いまだに検査もほとんど
数が増えていない。

東京都の数
かなり少ないですよね。

数字も全然分からない中で

結局、いつまで
我慢すればいいのか

行政は何をやってくれているのか

そこが分からない中
一番重要な春

学生さんたちも卒業式も入学式も
花見をしたいしっていうときに

曖昧な意味が分からない状況で
いつまでやらされるのか。

ここが
すごく問題だと思っています。

≫いつまで我慢すればいいのか
というところですね。

≫病床使用数に関しては
先週散々やったからね。

東京都も何か心に秘めるものが
あると期待してますけどね。

≫その中で、街の人たちですが
ちょっと緊張感というのが

切れ始めているのかな
という人たちも

ちらほら見えてきている
という中ですが

延長後、初の週末。

その様子を映像とともに
見てみたいと思います。

まずは渋谷です。
人出は、先月27日と比べて

おとといは5.7%減っていると
いう状況です。

続いて、お台場です。

こちらは14.9%

こちらも減っている状況です。

一方で銀座です。

銀座は3.5%増えている
というような

状況になっています。
人出が増えました。

さらに上野です。

もうすぐ桜もというような
そんな季節。

もう咲いてる桜もあります。
こちらは11.24%の増加と

いうことなんですね。

場所によって
増減にかなり

差があるなという印象です。

一方で都内には

緊急事態宣言の中で封鎖という
決断をしている場所もありますが

そういった場所というのは

もちろん人がいない
状況になっています。

主な都内の

封鎖されていたり使用中止に
なっているような場所ですが

都立ですと動物園、水族館
やって

いない所も多くあります。
庭園、さらには公園です。

入れる公園は多いですが
その中でも

バーベキュー場であったり

駐車場、運動施設は
閉まっている所も

かなり多くあります。
花見シーズンがやってくる中で

上野公園、井の頭公園
代々木公園

こういったところでは
立ち入り制限のエリアを

設けている場所もある
という中で

ただ花見

気持ちが解放される中で

どれくらい抑止力になるのか
ということです。

≫動物園とか水族館とか
お子さんが特に行くのを

楽しみにしているような場所が
行けなくなると

その分ど

こか他に求めて
行きそうな気がするんですよ。

むしろ、広い公園の場合は

二木さん、何か認めてあげても
いいような気も

するんですけどね。

≫おそらく動物園や水族館は
少し入場制限ですか

人数制限をして
入れて差し上げても

よろしいんじゃないか。
大きな公園ですと、それほど

密にならない限りは
それほど心配はない。

うちの家の前にも
区立の小さな公園がありますが

そういう所には
人がいっぱい来ますね。

むしろ広々した所に
ある程度自由に行ってもらって

そういう狭い所に人が集まるのを
避けた方がいい気もしますね。

≫どうしてもメディアは
混雑している所に集中して

報道するじゃないですか。
新宿などは先週に比べると

人出が減ったなんて
言っていましたから

それは、でこぼこが出ても
仕方がないんだろうな。

≫駄目と言われたら
行ける所を探そうって

なるのが人情かな
と思いますからね。

≫ただ東京都は
ステイホームって言っていて

外出自粛って言ってるんです。
これは1回目の

緊急事態宣言のときと
同じレベルの発言を

小池知事がされていて

でも実体的には飲食だけに

的を絞った規制になっている
ということに乖離があって

これが、今のところぎりぎりで
保っているんですが

みんなが、たがが外れちゃうと
大変だったということで

しめていると思うんです。
そのあたりのこだわりが

難しいなという感じがします。
≫日本は完全なロックダウン

というのはできないですからね。
そんな中で

先週の金曜日ですが
政府が、菅総理ですけれども

会見を行いまして
こんな対策を

打っていくんだということ
これを発表いたしました。

政府としては、この2週間
これがこの感染を抑えていく。

そして
この先の見通しを立てていく

そんな2週間なんだ
ということです。

あげたのが、高齢者施設で
3月の末までに検査をするんだと

いうところですね。
これはどうですか。

3月末までに
というところですが

ちょっと遅いんじゃないか
という声もあります。

≫1月の終わりくらいから
高齢者施設で

クラスターが
たくさん起こっていましたので

ここを抑えるためには、やはり

従業員の方や入所者の方に
積極的に検査をという話は

厚生労働省から
通達がきていましたので

ようやく今になって動くのかと。
今から3月中ということですから

2週間の間に

結果は出ないですよね。
その後のことも考えて

こういうことを何とか
始めようということですから

それは、それで少し
遅い気もしますけれども

やっていくべきことだと
思います。

≫ようやくということですが

もう一つが、こちらです。
無症状者の

モニタリング検査の
規模を拡大していく。

どういうことなのかというと

これで、どれだけ感染者数を
減らせるのか。

まずは無症状者への
モニタリングの拡大について

すでに解除された栃木県で
行われているということです。

≫栃木県宇都宮市の商店街に
設置されたテント。

のぼりにはモニタリング検査
と書かれています。

これは国と県が実施している

無症状の人を対象にした
モニタリング検査です。

街行く人に、無作為に
声をかけ

無料で
PCR検査を受けてもらいます。

陽性と判定された場合
医療機関を受診。

感染が確定すれば、保健所が

入院かホテル自宅での療養を
要請します。

≫無症状の感染者を早期に発見し
隔離することで

職場や家庭に持ち込むリスクを

抑えることができるといいます。

≫宣言解除後、リバウンドが
懸念される東京都なども

順次、モニタリング検査を
進めていくとしています。

政府の諮問委員会のメンバー
小林慶一郎さんは

東京圏こそ
この検査が必要だと語ります。

≫このモニタリング検査ですが

対象は緊急事態宣言が発令された
11都府県のうち

宣言が解除された地域の繁華街

大学、空港、駅など
ということです。

感染拡大の予兆を早期に探知。

早期の対応につなげる
そんな狙いがある

ということです。
もうすでに

結果が出ている地域というのが

先ほどもありました
栃木県なんですが

1週間の結果
検査数536件のうち

陽性者は何とゼロだった
ということなんです。

栃木県の福田知事は
安堵しています。

感染防止の取り組みが
数字逃げだと思いますと

発言されているということです。
こういった取り組みも政府は

やっていくということです。
≫緊急事態宣言が

解除になった所は
というような

一つの条件に
なっているみたいですが

別に緊急事態宣言が
発令されている地域でも

やってもいいと思うんですけど
どうなんですかね。

≫おそらく緊急事態宣言が
出ているということは

患者さんの数が
一定数多いですから

そういう所でやると必要以上に
対応が必要な

陽性者数が出てきますよね。
そうすると、東京の場合は今でも

保健所業務が
逼迫状態にあるので

それに対応できないと。
どんどん

患者さんが増えているときに
こういうことを積極的にやる

というのではなく
そういう予兆

何とか抑え込んだんだけど
それがまた

増えかけているという
予兆を知るために

その一つのスイッチとして
考えているんじゃ

ないでしょうか。
ですから栃木県のようにほとんど

感染者数がいない所で
やっても、まったく

引っかからないと思うんです。
ましてやああいう繁華街で

特定の対象を絞らずに

どんどん、お渡しになっても
意識の高い方しか

おいでになりませんから
ゼロと。

むしろ繁華街とかクラスターが
起こりやすい所を

ターゲットにして
やると。

そういう所をはっきり
めりはりをつけてやるというのが

東京あたりでは将来的に
やるべきことかなと思います。

≫個々の企業などでは

積極的にやっている所があって
例えばフジテレビで週末に

東日本大震災の
取材に入ったんですが

そこの現地に行く
私どもとか

それからディレクターとか
マネジャーとか全員が

PCR検査をして

陰性証明を出してもらってから

現地に入る。

クルーはこっちから
連れて行かないで

現地で採用した人たちに
やってもらうと。

賢さん、こういうふうに
気をつけている所も

かなりあるんですよ。
≫私たちの撮影隊も

今は必ず撮影前に
PCR検査をやって

定期的にやって
陰性になった人が

撮影に参加できる。

もちろん体温も毎日、あれですし
ということは必ずやっています。

≫医師の証明書をもらうために

独自にやると2万円ぐらい

今でもかかっちゃうわけです。
≫高いですよね。

≫だから、みんなができる
というわけにはいかない。

そのへんにも問題点はあろうかと
思うんですけどね。

≫どうにかならないんですかね。

外国だとも無料で受けられる所も
多いですし

クラスターを見つけるというのも
大切なことだと思いますが

私たちの生活の自由を
取り戻すという意味でも

重要じゃないかと思うんです。
例えば陰性証明を取って

高齢者施設のおじいちゃん
おばあちゃんに会いに行くとか

そういうことも
可能になってきたり

安心して会社に行ける。

例えば、会食だって
安心できるとか

いろんな意味合いが
あると思うので

ぜひこれは
拡大していってほしいですし

2万というのだと、ちょくちょく
受けるわけにいか

ない。
1回受けるのも大変という額で

ここは本当に政府の方として
1年間時間があったわけですから

これからさらに本腰を入れて
ほしいと常々思っています。

≫そのあたりのハードルも

下がってくればという
ところかもしれません。

その他の4つの対策があります。

帰国者など14日間の待機中に
携帯電話の位置情報の

確認などをする。
その隣です。

SNSや動画も活用して
若い世代にも

届く広報をしていきたいと
いうことなんですね。

若い世代に届ける
広報についてですが

政府が若者向けのCМを
作成しています。

≫カメラに自分たちの思いを
語り掛ける若者たち。

これは政府が若者にコロナ対策を
呼び掛けるためのCМです。

≫緊急事態宣言の
再延長を発表した菅総理は

会見で若者へ向けて

効果的にコロナ対策を

伝えていくとしました。

≫インスタグラムで25万人を
超えるフォロワーを持つ

モデルの紺野彩夏さん
21歳など

出演者や監督、スタッフは

みんな20代というこのCМ。

監督も役者も

そして企画したのも
みんな20代。

今回の企画を立案した鬼頭さんは

普段は、内閣官房で
コロナ対応に当たっています。

≫実際に若者たちに

このCMを見てもらうと。

≫コロナについて知る機会が

増えるという意見がある一方
こんな声も。

≫コロナ対策を
若者に呼び掛けるこのCМは

明日からインターネット広告や

渋谷や新宿などのビジョンで
公開されます。

政府のメッセージは

若者たちに
どう響くのでしょうか。

若者が作った

若者へ向けたCМ
ということです。

≫やらないより
やるに越したことはないですよ。

ただね
夏野さん

何今ごろ、そんなこと
言ってるんだって思いません。

≫でも
やらないよりいいと思う。

この機会というのは
3月というのは昨年も

コロナが広まっていたのに

ヨーロッパへの卒業旅行とか
たくさんあったので

やっぱりこのタイミングが
大事なんだと思います。

この春休みのタイミングに
このCMをやるというのが。

≫ただこのCMを
流すことによって

どのくらい影響があるのか。
プラスに働くのかっていうのは

僕は微妙だと思うんです。
さっきインタビューに答えた人が

若い人たちはニュースを
見ないからと

おっしゃってましたけど
ただ、これだけ

繰り返しやってたら
知らない人は

二木さん、いないでしょう。
≫私が驚いたのは

実は週末に
ちょっと、テレビのロケで

新大久保ですか

韓国のお店がたくさんある所が
あるじゃないですか。

あそこへ行くと若い人たちが
結構、食べ歩きなんかしてるんで

ちょうどここで、先週も

富岳の、歩きながら
しゃべったりすると

飛沫が飛ぶ

そういうことをやってないから
ロケに行こうと

見に行ったんですが
驚いたのは、ほとんど全員

マスクしてるんです。
若いお嬢さんも

カップルの人たちも

それを見て食べ歩きを
している人なんか

1人もいないんです。
食べてる人は人いますけど

それこそお店の前で
マスク飲食してました。

若い人も結構意識高いんだな
と思いまして

むしろ、もう少し年代が上の人で
先ほどから出てくるように

お酒を飲んだりしたときの
ガードの低下

こういう人たちに対して
もう少しメッセージが必要だ

と思いました。

意外に若い人たちも頑張っている
という印象を持ちました。

≫ごく一部の酔っぱらって

路上に寝てる人とかを
取り上げるのもいいですよ。

それよりもきちっとやっている
人がいっぱいいるんだから

そっちの方をもっと
僕は取り上げてあげた方が

いいように思うんだよね。

≫本当に僕も
おっしゃるとおりだと思います。

こういうことをやってる人は
ほんの一部ですからね。

≫若い人たちも
頑張ってるんだって。

≫頑張っている人は、とにかく
たくさんいるという現状が

あると思います。
そんな中ですが

政府の対応を見ていきましたが
同じ日に

分科会の尾身会長
このように話をされています。

これは、国にもそうなんですが

1都3県、自治体に対しても

こういったメッセージを出した
ということです。

尾身さんですが
その1都3県に求めた

内容
7つの提言というのがあります。

それがこちらになります。

その1都3県に関してですが

これまでも
共同で取り組みをしています。

小池都知事もさらにこんな
発言というのがありました。

とことんという言葉を使って

再びアピールをされた
ということになります。

そして、この1都3県の
取り組みの中で

一つ非常に話題を集めているのが
マスク飲食です。

神奈川県、神奈川方式とも
いわれていますが

時短協力金の交付条件

今日から今月21日までの
ものに関してですが

こちら、マスク飲食を
推奨していることというのが

これが条件に付いた
とい

うことです。
≫神奈川も大変だね。

飲食店は。
まだこれは全国的には

広がっていませんが
確かに、これは

やるのが一番ベストかも
分かりませんが

条件としては
非常に厳しい条件ですよね。

≫私はビジネスミーティングで

どうしても、お弁当付きで

そういうことがあって

そのときには確かに
マスク飲食するんですが

非常に気を使って

ぴりぴりした感じで

早く終わらないか
ということですから

ましてや、夜に友人たちと

一緒に行って
お酒を飲みながらというと

なかなか厳しいでしょうね。
≫実際に取材をしてみると

先ほどVTRでもありましたが

神奈川県の居酒屋2店舗では

マスク飲食を実際にしている
お客さんは5%でした。

店主はこのように言っています。

こういった意見もある
ということです。

≫現実的にはマスクをして

メニューを見るときもずっと
マスクを外さ

ないで注文をして

お酒がきたり食事をしたら
マスクを外して

なるべく話さないで

途中で何かお料理が途切れたり
したときはマスクをするとか

そのぐらいが割り合い
現実的だと思うんですけど

皆さんやってるのはね。

≫やっぱり、ぎりぎりまで
着けてい

るとかいう
工夫はすると思うんですけど

しかもマイクとフォークだと
完全にできないですよね。

マスクを外したり着けたり
と思って見ていました。

≫夏野さん、やってる、これ。
≫うちの会社はPCR検査を

僕もやってる。

PCR検査陰性な人だけだと
やらなくて済むな

と思ってますけど。
≫先ほど小倉さん2万円と

っしゃってましたけど
僕のところ

3万3000円取られました。
PCR検査

相当高めの精度なんじゃない。
同じだと思います。

去年の段階で多くのお医者さんが
やってほしいからということで

あえて高く設定していた
という話がありましたよね。

それが、そのまま続いてるのは
問題だと思います。

≫最初は民間の検査会社が
どんどん参入してくれるように

ということで

保険の点数を高くしています。

現実的にはもっと安くでも
できます。

今、駅前の自動販売機で
2000円足らずで

やっています。
ただ保険も効かないんですよね。

≫結局
医療従事者の人がいないと

ただ検査するだけというだったら
それで済みます。

≫安い所だったら
精度の問題もあります。

≫それと
お医者さんの証明がもらえない。

陽性になったらきちっと受けて
それから証明書を

もらわなければいけない。
≫マスクの話と検査の話と

違う話のようで
一緒にやらないといけない。

≫そのあたりも
非常に気になるんですが

ワクチンの最新の情報も
お伝えします。

新しく情報が更新されたのが
全国の医療従事者などへの

接種ですが
5月上旬に供給完了見込み

だということです。
そして65歳以上の高齢者

6月末に供給完了見込み。

こういったことが最新の情報
ということになります。

そして、そのワクチンですが
配送スケジュールというのも

大まかですが見込みとして
発表されています。

世田谷区と八王子市
ここからスタートしていく。

高齢者向けのワクチンです。

来月5日から
発送を開始するということです。

足立区や大田区

江戸川区といった形。

さらには葛飾区、江東区
北区であったり

そして豊島区、目黒区という形に
なっていったりします。

自治体によっても

接種する順番というのが

高齢者の人口が多い順にという
今のところですけれども

自治体によって変わって
くるのかなというところが

見られています。
さらにこちらです。

ファイザー製のワクチン接種後の
アナフィラキシーについての

情報です。
日本で接種を受けた人

5日間で4万6469人。

そのうち3人出ている
という状況です。

20代女性
基礎疾患は不明ですが

接種後25分ですね。

その後
改善したということです。

さらには基礎疾患ありの方ですが
呼吸が速い。

まぶたの腫れ
のちに改善ということです。

昨日、新たに出た30代の女性。
アナフィラキシーの

経験があるということです。
今現在は入院中ということです。

4万6469分の3という数字を
どう見るかです。

≫これは
やはり、ちょっと多いです。

本来アナフィラキシーショック
のような

重篤なものは

ワクチンについては
ある程度出てくるけれども

10万もしくは20万に1人
という数字でした。

ですから5万人足らずで3人
というのは

ちょっと多いですね。
比較的軽いですけれども

全部女性というのも

ファイザーやモデルナ社が
出しているデータと一緒です。

モデルナ社は報告されているのは
全員女性です。

ファイザー社の場合も
94%女性なので

やはり女性に多いというのも
特徴です。

≫先ほど4万6469分の3と

お伝えしましたが
これは5日のデータということで

こちらの30代女性は
昨日ということなので

含まれないということですが
比較的多いのかな

ということです。
≫いずれも過去に

そういう症状があった方が
比較的多いようですね。

≫やはり過去にアレルギー歴とか
アナフィラキシーの

経験がある人は多いですが
この2人の方は

特に、そういうものも
ないようですので

ちょっと
数字が高いのが心配です。

今後ちょっと
数字がどう変わっていくか

見ていかないといけない
と思います。

≫二木先生は
ここまでとなります。

今日もどうも
ありがとうございました。

まるで違うニュースなんですが
タレントの中川翔子さんが

先週、ご自身のストーカー被害を
告白したんだそうです。

笑顔の裏で、長年抱え続けた
その苦悩を語りました。

≫カメラに向かって
神妙な面もちで語るのは

タレントの中川翔子さん
35歳。

彼女が明らかにしたのは。

≫当時の苦しかった状況を
振り返る

タレントの中川翔子さん。

先週金曜日

自身のユーチューブチャンネルで
明らかにしたのは

長年にわたって受け続けてきた
ストーカー被害。

その内容は

身勝手で
恐怖に満ちたものだった。

≫自身が通う店に

押しかけられるなどの
迷惑行為があったという。

さらに恐怖は自宅にも。

≫同じマンションに
引っ越してきた住民から

突如、エレベーター内で

腕をつかまれたというのだ。

しかも被害はそれ以外にも。

≫多忙のため

被害後も
引っ越せないでいたところ

盗聴や盗撮被害にも
遭ったという。

3年前には

警察から警告を受けていたにも
かかわらず

中川さんを自宅近くで
待ち伏せたとして

当時33歳の男が逮捕。

しかし、その後も

別の人物から繰り返される
ストーカー行為に

長い間、悩まされてきたという。

そうした生活の中で

特に中川さんが
苦しかったと語ったのが。

≫笑顔で活躍する裏で

絶えずストーカー被害に

悩まされ続けていたという
中川さん。

≫世の中からストーカー被害が
なくなることを願い

動画での告白を決めたという。

一方、芸能関係者をめぐる
ストーカー被害は他にも。

警察署からゆっくりと出てくる

長髪の女。

会社員の柴田愛花容疑者
28歳は

関ジャニ∞の
横山裕さんを担当する

男性マネジャーに
つきまとった疑いで

先週、逮捕された。
柴田容疑者は過去にも

ジャニーズ事務所所属の
アイドルに対して

ストーカー行為を働き
何度も逮捕されていたという。

芸能関係者に対する
相次ぐストー

カー行為。
その行為に走る原因の一端が

専門家への取材で見えてきた。

≫しょこたんは、とくダネ

!の
レギュラーコメンテーター時代も

あったんで
そういう話は聞いたこと

なかったですけど
かなり人気を集めている

タレントさんだけに
賢さん、自分でSNSで発信して

よく思い切って
発言したなと思います。

≫本当に怖かっただろうなと
思います。

いきなりエレベーターの中で
手をつかまれた恐怖なんて

いったら
想像を絶する恐怖があったと

思いますし

見る人によっては
行きつけの店なんか

紹介しなきゃいいじゃないかとか
言う人がいるかもしれないけど

それはそれぞの人の
やり方もあるし

思いもあると思うから
先ほどご本人も

おっしゃっていましたが
芸能人だからとかという

問題じゃないと思います。
≫やはり苦しい思いをされていた

中川さんだと思いますが

これまでにもエレベーター内で
腕をつかまれたり

盗聴、盗撮されたり、さまざまな
被害があったということです。

今回、中川さんは
今はSNSで人との距離感が

身近に感じられすぎて
しまうのかなと

このように語っていました。

最近のストーカー被害について
山田秀雄弁護士に

お話を聞くと
お話を聞きました。

もしストーカー被害に
遭ってしまったら

どうするべきなのか
山田先生によると。

何かある前に少しでも

異変を感じたら
ということですよね。

≫若いお嬢さんの場合は
はっきりとした態度で

相手に対して、というんだ

けど
金塚さん

威嚇みたいなことにも
なりかねないし

相手が逆上することも
ありますからね。

≫怖いですよね。
自分がその場にいても

そういった対応を
取れるかといったら

弁護士ですけど、たぶん
こおりついちゃって

できないと思いますし

今回ユーチューブ


こういうふうに

お話しされること自体
すごく怖いことだったんじゃ

ないのかなって。
また逆恨み

されるんじゃないかって
おそらく、中川翔子さんは

ご自分のことだけじゃなくて
いろんな方へのメッセージだと

思うんですけど
これを聞いて

勇気をもらった女性も
いるんじゃないかと思いますが

聞いているだけで
どきどきしちゃいました。

心配なのは
警察がなかなか動かないって

中川さんの今の状況が
すごく気になるんですけど

弁護士やってて
私も女性が被害者になる

犯罪の事件をやるんですけど
警察は忙しいのは分かるんですが

なかなか動いてもらえない。
被害者が置いてけぼりに

なってしまうってことが
私自身も経験してきたので

このあたりも改善してほしい。

助けを求められる所が
あるはずなのに

助けてもらえないという恐怖も

さらに怖さを大きくする問題じゃ
ないかなと思っています。

≫では、次のニュースに
まいります。

こちらはおめでたいニュース。

おとといのスポーツ紙が
報じたんですが

感謝カンゲキ嵐初パパという
見出しになっています。

嵐の
二宮和也さんに

第1子が誕生しました。
コロナ禍でのおめでたい話題に

海外メディアやファンから
祝福の声が上がっています。

≫去年、末活動を休止した

人気アイドルグループ
嵐のメンバーで

唯一の既婚者である

二宮和也さん、37歳が
先週金曜日

第1子となる
女の子が誕生したことを

所属事務所を通じて発表した。
翌日のスポーツ紙には。

≫二宮さんは2019年11月

2歳年上の一般女性と結婚。

嵐で初の既婚者となった。

そして今回
第1子が無事に生まれたことで

パパとしても
一番乗りとなった二宮さん。

サンケイスポーツによると
母子ともに健康で

嵐の他のメンバーからも
祝福されたという。

二宮さんがパパになった
というニュースに

多くの祝福の声が。

≫海外メディアでは。

≫父親となり

今後、さらなる活躍が期待される
二宮さん。

コロナ禍での出産となったことで
誕生の報告は

医療従事者への感謝の言葉で
締めくくられていた。

≫二宮和也さんですけどね。

おめでたい話題でしたね。

≫僕、かずなりって
言わなかったか。

VTRでちょっと
ありまして、すいません。

訂正させていただきます。

≫彼が一番言いたかったことは

最後の2行だったのかな
と思うんだよね。

コロナ禍の中、献身的な
サポートをしてくださった

医療従事者の皆さんに
あらためて感謝申し上げますと

ニノの偽らざる気持ちだと
思います。

新聞に載る前に

ニノから子どもができたよという
連絡をもらって

いろんな事情も
書いてあったんですけど

とってもかわいい
お嬢さんみたいです。

喜んでますよ、本人は。

≫37になったんですねもう。

ニノもパパですね。

≫何かお祝いを贈ったりとか
ないですか。

≫どうしましょうね。
相談してみます。

続いてもおめでたい話題です。
堀池君。

≫こちらの女性は

ハリウッド俳優の
ニコラス・ケイジさんの

5度目の結婚のお相手
芝田璃子さんです。

いったい
どういう方なのでしょうか。

独自取材から
芝田さんの素顔に迫ります。

≫白のジャケットを着て
カメラを見詰める男性。

フェイス/オフなど数多くの
ヒット作で知られる

ハリウッド俳優の
ニコラス・ケイジさん57歳だ。

その隣で、ほほ笑む黒髪の女性は

日本人女優の

芝田璃子さん、26歳。

アメリカのメディアは
2人が結婚したと報道。

ニコラス・ケイジさんは

今回が5度目の結婚となる。

実は去年8月

ニコラス・ケイジさんは

ラジオ番組に出演した際

こんな話を打ち明けていた。

≫何と本番中に

芝田さんと婚約したことを発表。

さらに、プロポーズした際の
詳細についても。

≫そして現地メディアによると

先月16日

2人はラスベガスで
結婚式を挙げたという。

これは結婚式で撮影された
2人の写真。

タキシード姿の
ニコラス・ケイジさんに対し

芝田さんは和装だ。
この衣装は

生まれ育った京都で作られた
着物で

芝田さんが大好きだという

kiroroの冬のうたが

流れる中
入場したという。

現地メディアは

2人が夫婦と宣言された直後

熱いキスを交わした
と報じている。

大物ハリウッド俳優

ニコラス・ケイジさんのハートを
つかんだ芝田璃子さん。

いったい、どんな人物なのか。

芝田さんと
ドラマなどで共演して以降

今もSNSなどを通じて
交流があるという

俳優の福村友則さんに
話を聞いた。

≫その後、滋賀県で

映画の撮影が行われた際に
来日していた

ニコラス・ケイジさんと
知り合ったという芝田さん。

交際に発展したときは
相手を知らせず

福村さんにこんな相談も。

≫その後、打ち明けられた
交際相手は。

≫ニコラス・ケイジさん
5度目の結婚ということで

まさに恋多き男なわけですが

そのお相手、芝田璃子さんとは
どのようにして出会ったのか。

アメリカ、ピープル紙によると
2人は1年以上前に

日本の滋賀で出会った
ということなんですね。

芝田さんの役者の先輩である
福村友則さんによりますと

そのきっかけは
映画の撮影現場だということで

1年以上前に滋賀で
ニコラス・ケイジさんが

出演している

プリズナーズ・オブ・
ゴーストランドという映画の

撮影が行われていたんですが
実は芝田さんは

その映画の監督の
ファンだったということで

何度も撮影現場に
足を運んでいた。

監督に会いたくて
足を運んでいたわけですが

そのときに
ニコラス・ケイジさん本人から

声をかけられたのではないか
ということで

そこから交際、そして結婚に
至ったということです。

≫撮影所ナンパ。
≫そういうことに

なるのかもしれません。
≫ニコラス・ケイジに

声かけられたら
むげにはできないよね。

≫僕、てっきり同じ作品で

お芝居からなのかと思ったら
そうじゃないんですね。

≫今日はお台場、しとしとと
雨が降っています。

冷たい雨になっています。
今、気温が7.4度

ほとんど、この後
日中も上がりませんから

今日は真冬の寒さが
やってきそうです。

ただ、こんな冷たい雨が
関東から西で降っているんですが

桜の開花にとっては
大切な雨になりそうなんです。

というのも
こちらをご覧ください。

今、ふっくらと
このように桜のつぼみが

丸くなってきました。
だいぶ緑の部分も

増えてきたんですが
ここに今雨が降ると

桜の、この開花する
つぼみをどんどん

成長させる雨に
なりそうなんです。

今緑色だったつぼみが

だんだんと、この雨でピンク色に
変わってきそうなんです。

そんな雨を
どんどん成長する雨ということで

こんなふうに呼んでいます。
催花雨と言うんですね。

桜の開花を

催促するように降る雨

せきたてるように降る雨
ということで

今の雨は
催花雨と呼ばれています。

では、いつ開花するのか
桜の開花

こんな法則があります。
開花600℃の法則

というのがありまして

これは2月1日からの
最高気温を足していって

600度に達した日
これが一つ開花の目安と

言われています。

今実際
どうなっているのかというと

東京はこんな感じです。
2月1日から今ですね。

505度なんです。

最高気温。

10度でも10日で

15分だと。
ちょっと実際に

見ていきましょう。
この先の気温なんですが

今日は寒いです。
真冬の寒さなんですが

した以降、徐々に春の陽気が
戻ってくることで

あと95度。
いつ600度に達するか

というと
この計算だと、こうなります。

だいたい日曜日。
ここで600度に到達

ということで
3月14日ごろに

なるんじゃないかと。
これは、あくまで目安ですから

今までの冬の寒さなども
関係してくるので

だいたいこの600度前後が
目安になるといわれています。

各地の最新の桜の開花予想を
見ていきたいと思います。

昨日、日本気象協会が
発表しました。

全国のトップを切って
ソメイヨシノが開花するのは

こちらです。
福岡と高知。

今月3月の13日ですから
土曜日ということになります。

そのあと東京が3月15日
こちらが

開花の予想日となります。
≫東京、最近早いんだよね。

≫おそらく都市化の影響なども
あると思うんですが

かなり早くなっています。
今年は北陸も

3月中に咲いてしまう。
金沢が3月28日ですかね。

そして、みちのく入りするのは
いつかというと

福島は4月1日です。
各地かなり早いです。

1週間から、2週間ぐらい
早い開花ということで

札幌もゴールデンウイーク前には
開花する予想となっています。

≫今日からまた曲が
3日

間変わります。
今日の曲は

2011年の3月から

1年間とくダネ!で
オープニングでも

流れていた曲です。
ベリンダ・カーライルさんの

Heaven Is A
Place On Earth

という曲で
こちらの曲で3日間

お届けしていきます。
今日は少し雲が多くなっていて

雨も降っていますが
桜にとっては

恵みの雨になりそうです。
では、その雨が

いつどこで降るのか
雨の予想から見ていきましょう。

この時間
関東から紀伊半島辺りで

雨雲がかかっていますが
これがゆっくり抜けてきます。

午後になりますと
紀伊半島の雨雲は抜けて

天気が回復してきますが
関東の周辺は

南部でまだ残りそうです。

夕方にかけてもゆっくり南へ
下がっていきます。

関東地方
ようやく上がってくるのが

完全にお天気が回復するのが
午後9時以降になりそうです。

今日の全国の天気です。
晴れマークは多いです。

今日は日本海側は高気圧に

覆われて、よく晴れます。
北日本も含めて

青空が広がるでしょう。
ただ関東から近畿にかけて

雨が降りやすい天気。
大阪は午前中

関東は日中いっぱい

遅い所、南の方では夕方までは
雨が残りそうです。

今日の最高気温です。
今日は関東から近畿にかけては

あまり気温が上がってきません。
特に東京は9度と

日中も真冬の寒さに
なりそうです。

ただ、その他の地方は
お天気が回復してきて

西日本では15度前後。

北陸地方でも10度前後まで

気温が上がってきそうです。
では、週間予報です。

西日本は
今週木曜日くらいまでは晴れて

気温が上がりそうです。
最高気温が大阪でも17度前後。

高知は20度ぐらいまで
気温が上がって

暖かくなりそうです。
ただ金曜日は

広い範囲で雨が降りそうです。
沖縄は曇ったり晴れたり

雨の日は
今週は少ない見込みです。

東日本、北日本です。

こちらは、あしたは朝から
北日本を中心に晴れそうです。

東京も曇りマークですが
あしたは少し

日差しが出てきそうです。
まだひんやりした状態が

≫答案用紙を持つこの男。

先週木曜日に逮捕された

早稲田大学4年の
井上秋甫容疑者です。

去年8月

東京、豊島区のホテルで

女子高校生と知人を引き合わせ

児童買春の仲介をした疑いが

持たれています。
井上容疑者は

ユーチューバーとしても活動。

≫得意の英語などについて

発信していました。

女子高校生に近づいた

その手口とは。

事件に巻き込まれた女子高生が

フジテレビの取材に答えました。

≫そのころ女子高校生の学校は
新型コロナ

ウイルスの影響で
休校し

たくさんの課題が
出されていました。

そこで井上容疑者に
協力してもらうため

数回会ったという女子高校生。
その後、井上容疑者によって

知人に引き合わされた
というのです。

≫さらに井上容疑者は

別の女子高校生にも。

≫この女子高校生は

やりとりに違和感を覚えたため

会わなかったといいます。

およそ2年前、井上容疑者と

同じ学生寮で生活していたという
男性は。

≫井上容疑者は

警察の調べに対し

仲間に頼まれたと供述。

容疑を認めている
ということです。

警察は、児童買春の余罪も
多数あるとみて

今後、捜査するとしています。

≫けさ入ってきたニュースを
お伝えするモ

ーニングニュース。
NTTの社長らから

高額の接待を受けていた問題で
総務省の谷脇康彦総務審議官を

異動させると
武田総務大臣が発表しました。

≫歌手の桑田佳祐さんが

東京、南青山の

ブルーノート東京のステージに
初登場。

ソロとして初の
無観客配信ライブを行いました。

≫さらに桑田さんは

民放共同企画

一緒にやろう応援ソング

SMILE
~晴れ渡る空のように~を

初めてライブで歌唱。
コロナ禍の今

困難に立ち向かう全ての人に
エールを送りました。

≫桑田さんは配信ライブでも

本当に手を抜かないですね。

≫それでは賢さんお願いします。

今日私が紹介するのは
アニメの映画で

ディリリとパリの時間旅行
という

映画です。
公開されたのは

去年だったと思うんですが
舞台は約100年前のパリです。

ニューカレドニアからパリに来た
女の子ディリリという子が

いろいろパリを見るんですが
その中で少女が誘拐されるという

事件を目撃してしまうんです。

その謎というか、犯人を

今、ゆりかごを押している

若者と一緒に捜していく中で
当時のパリの

有名人たち
例えばピカソやルソーとか

音楽家であればサティとか

刻家ロダンとか
ムーランルージュが出てきたり

できたばかりの
エッフェ

ル塔が出てきたり

気球に乗るシーンがあったり
当時のさまざまな偉人たちが

出てくるんです。

絵もすごくきれいですし

何ともしゃれた

こういう映画を
子どものころから見ているから

フランスの人はあんなに
おしゃれなのかなと思ったり。

≫建物は実写、背景なの。

≫監督が何カ月か、かかって
撮りためた写真と

アニメを合わせているそうです。

金塚さん、パリは

なじみのある所が出てくると
思うんですが。