スッキリ[字][デ]専門家10人が徹底分析…緊急事態宣言は解除?また延長? …の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
スッキリ[字][デ]専門家10人が徹底分析…緊急事態宣言は解除?また延長?
▽社長追及で国会紛糾①東北新社…首相長男“顔つなぎ”発言意味②大臣同じ答弁7回▽スゴ技キッズバンドが春菜&水卜に卒業ソング▽話題映画「トムとジェリー」独占映像
詳細情報
出演者
【MC陣】加藤浩次、近藤春菜、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)【情報キャスター】森圭介(日本テレビアナウンサー)
【コメンテーター】ロバート・キャンベル、高橋真麻、秋元里奈
【WEニュース】ウエンツ瑛士
番組内容
▽専門家10人が徹底分析…緊急事態宣言は解除?また延長?▽社長追及で国会紛糾①東北新社…首相長男“顔つなぎ”発言意味②大臣同じ答弁7回▽スゴ技キッズバンドが春菜&水卜に卒業ソング▽話題映画「トムとジェリー」独占映像▽豪華パフォーマンス「グラミー賞」▽宮下草薙生出演▽安達祐実&ミルクボーイからクイズッス!ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ニュース/報道 – 定時・総合
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 解除
- 昨日
- 総務省
- 緊急事態宣言
- 日本
- アメリカ
- 延長
- 加藤
- 今日
- 国民
- 春菜
- 東北新社
- スッキリ
- トム
- 会食
- 接待
- 専門家
- 問題
- NTT
- ジェリー
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
>>おはようございます。
>>3月16日、火曜日の『スッ
キリ』です。
>>僕は卒業しませんからね。
残ります。
>>ありがとうございます。
うれしい。
>>面白いこと言ってたね。
先頭に立ってるわけじゃないんだ
けどね。
>>今日のコメンテーターをご紹
介します。
今朝はド迫力のこちらの映像から
ご覧ください。
>>お~!
ボウリング。
>>こんなになってるんだ。
>>これアトラクションで乗りた
い。
>>会計を済ませて出て行くんで
すね。
>>映画館だね。
>>もう1回。
>>すごいね!
>>実際、アメリカのミネソタ州
にあるボウリング場です。
撮影されたのがミネソタ州を
中心に活動している映像会社の
空撮監督のジェイ・クリステンセ
ンさん。
ワンカットで全部
撮影されています。12回ほど撮
り直しがあったんですが、3時間
くらいで撮影されたそうです。
>>ドローンを操縦している方の
技術ね。
モニター見ながらやってるんだろ
うね。
>>全くブレもなくスッと行ける
気持ち良さ。技術ですね。
>>影が見えて小さいですよね。
>>手のひらぐらいの大きさのド
ローンだそうです。狭いところに
入れて。
今、アメリカでもボウリング場も
なかなかお客さんが
来られない中、時短営業も
されているなど工夫しながら営業
しています。そういう中でも、
こういう場所が
あることを思い出してもらって遊
べる時に来てもらえるようにとい
う
ことで映像が公開されています。
>>映像監督の方が明かりだよね、
難しいのが。
セッティングをちゃんとしないと
合わなくなったり、映像が変わっ
たりする。
>>夜から中に入ったら急に明る
くなったりしますもんね。
>>映画とかも全部そうなるのか
な。
でも音が入っちゃうか。
>>これ自体ドラマ仕立てになっ
ていますね。
ストーリーを見ている感じになり
ます。
>>音を入れないやつは
大丈夫だね。
>>映画監督も絶賛しています。
『ガーディアンズ・オブ・ギャラ
クシー』のジェームズ・ガン監督
もコメントを
出しています。
>>第3弾、撮るんですか?
>>そうみたいです。
>>私はどうなるのかな。
>>あの声は加藤さんにしか出せ
ないです。
迫力の映像をご紹介しました。
こういったオープニングにおしゃ
べりをさせていただくコーナーで
すが、
これまで実は今日を入れて492
回もしゃべっています。
お付き合いいただきありがとうご
ざいます。
その中で
いろんなステキな方をご紹介しま
した。
今日は気になるその後をご紹介し
ます。
一昨年、紹介したアメリカに住ん
でいる4歳の天才バスケ少年。
2年ぶりに取材しました。
驚きの進化を遂げていました。
その後を今日は9時すぎにご紹介
します。
今朝もまずは新型コロナウイルス
についてお伝えします。
緊急事態宣言の期限までは今日を
含めてあと6日となりました。
昨日、東京都では175人の感染
が確認されていて、7日連続で
前の週の同じ曜日を
上回っています。
政府は今週木曜日にも対策本部を
開いて緊急事態宣言の扱いについ
て判断する見通しです。
>>菅総理は昨日、緊急事態宣言
の解除について…。
>>今、言える状況ではない。
こう述べる背景にあるのが首都圏
で懸念される感染者のリバウンド。
昨日、政府分科会の尾身会長はそ
こに3つの重要なポイントがある
と指摘しました。
>>尾身会長が指摘したのは
長い自粛期間による慣れ。そして
会食以外でも発生しているクラス
ターの多様化。さらに3つ目に
あげたのは…。
>>増えている変異ウイルスの感
染者数。
昨日、緊急事態宣言下の千葉県で
も初めて
変異ウイルスのクラスターが発生
しました。
>>千葉県などによりますとクラ
スターが発生したのは
県内のカラオケスタジオ。感染者
は高齢者が多く、また歌う時にマ
スクをしていない人も多かったと
いいます。
全国でも変異ウイルスの感染者は
昨日、新たに29人確認されてい
ます。
1都3県の緊急事態宣言の期限ま
で今日を含めて6日。
尾身会長は解除の判断について…。
>>解除するべきか延長するべき
か『スッキリ』は10人の専門家
に意見を聞きました。
>>専門家は今の宣言の形ならば
解除したほうがいいという意見が
多く見られました。
アメリカの国立研究機関の研究員
・峰宗太郎医師は、日本とアメリ
カの違いを指摘します。
>>では、解除となった場合、
どのような感染対策を取るべきな
のか。10人の専門家の意見をも
とに考えていきます。
>>ここからは3人の専門家の皆
様にお話を伺います。
スタジオには政府の新型コロナウ
イルス対策分科会メンバーでもあ
る
東京財団政策研究所・小林慶一郎
さんに
お越しいただきました。
さらに日本感染症学会・専門医の
佐藤昭裕医師にも
加わっていただきます。
そして今朝は神戸大学病院感染症
内科の岩田健太郎教授に加わって
いただきます。
岩田教授は去年の2月に集団感染
が起こったダイヤモンド・プリン
セス号に
乗船し、感染症専門医の立場から
現場の分析を行われていました。
皆様をお迎えしてお伝えします。
>>1都3県の感染状況から見て
いきます。
>>6つの指標で見ていきます。
直近1週間の新規感染者数につい
て東京と埼玉を見てみます。
先週を上回っていることがわかり
ます。病床使用率を見てみます。
1都3県でステージ3、黄色であ
ることが分かります。
>>佐藤先生、まず現状を
どうとらえていますか?
>>日々診療していても少しずつ
増えてきているという印象があり
ます。
ただ増えてしまうんじゃないかと
いうことは再延長の時にも議論さ
れていました。
想定内ということだと思います。
>>岩田先生、いかがですか?
>>望んだ通りに減らなかったと
いうことで残念な結果だと思いま
す。
>>小林さん、分科会ではどのよ
うに話し合われていますか?
>>国民の行動変容で抑えていく
のは
限界がきているのかなというふう
に思います。
分科会の中でも専門家の中でも
積極的疫学調査を増やすとか、
PCR検査などを高齢者施設で
頻繁にやるとか、
行政側のアクションで感染者を
抑え込んでいくほうに議論の重点
が
移ってきている気がします。
>>1都3県の知事たちは
どのように言っているのかです。
>>解除についてです。
東京都小池知事は昨日は解除につ
いて触れていません。神奈川県・
黒岩知事は
解除の条件は神奈川県では
整っている1都3県では
解除の方向がいいのではないかと
いう見解です。千葉県・森田知事
は千葉県は
解除は難しいということです。
埼玉県の大野知事は、現状では感
染者数が
上がっているところで解除要請す
る段階ではないということです。
>>それぞれの県、都によって分
かれています。10人の専門家の
方に番組で独自に聞きました。
>>要約させていただきました。
番組で10人の専門家に伺いまし
た。
解除すべき、いったん解除、
延長すべき、
延長しても意味は
ない解除すべき、解除して次の手
を、再延長は難しい、今のままな
ら解除すべき、いったん解除、
解除すべきとひと言で表していま
す。細かく皆様、条件を挙げてく
ださっています。
日本医科大学・北村教授を除く9
人の専門家が解除したほうがいい
のではという方向です。
>>岩田先生、佐藤先生も解除す
べきということですね。
>>皆さんもおっしゃっていまし
たが、
効果がかなり薄れてきてしまって
いるということです。感染対策は
メリハリが必要です。
次の緊急事態にも備えるという
準備も必要ですし、
今、延ばしたところでなぜ増えて
しまっているか解析が十分にでき
ていないと思います。
そこを検討して原因を
見つけるべきだと思います。
>>岩田先生、いかがですか?
>>緊急事態宣言のような政策は
時間を延ばせば延ばすほど効力が
失われていきます。
その中で感染者が増える。ちょっ
と限界に来ています。
間違えてはいけないのは
ゆるめていいという話ではないと
いうことです。
3月下旬から4月にかけては
人の移動や宴会も多いですので、
別なスキームでの対策が必要だと
思います。
>>長くやってもそんなに効力が
なくなってきているんじゃないか
ということです。
2週間延長で昨日の175人は昨
日の数字ではないです。
10日から2週間前の数字です。
緊急事態宣言の延長する最後くら
いの数値が出てきています。
宣言の効果が宣言中でも出てきて
なかったのではないかという数字
です。岩田先生、その考えでよろ
しいですか?
>>効果を相対した形で今の結果
になっているので効果が
全然なかったとは思いません。
ただ望んだ効果が十分出なかった
ということはそういうことです。
>>でも今、解除したほうがいい
という
方は10人聞いたうち9人いらっ
しゃいました。北村先生は緊急事
態宣言、
延長すべきだと言っています。
>>理由について解除すべき理由、
延長すべき理由を
挙げていただきました。
比較した時に
延長すべき理由のほうが多いから
ということでこういうご意見にな
りました。解除すべき理由はこち
らです。
一方、多く挙げられている延長す
べき理由です。
並べてみた時に延長すべき理由の
ほうが多いということで延長すべ
きではとおっしゃっています。
>>この考え、佐藤先生、どう見
ますか?
>>その通り、延長すべき理由は
全て同意できます。
今後、流行拡大傾向は目に見えて
わかってきています。
ただいつまでも緊急事態宣言下で
も数が増えてきてしまっている状
況で同じ政策をやっても変わりな
いと思います。
追加政策なのか、いったん解除し
てまん延防止措置なのか、
どう防ぎ込んでいくか次の対策が
非常に重要です。
>>人を動かしても厳しい対策を
して続けるべきだということです
ね。医師会の方々はどう言ってい
るのかです。
>>宣言について、期限を決めず
に延長するのが良いという考えで
す。
日本医師会の中川会長はこう言っ
ています。
>>この考えについて
岩田先生、どうお考えですか?
>>個人的には賛成しないです。
期限を決めないと皆さん心配にな
ってしまいますし、
それ以上に
今の緊急事態宣言の根本的な議論
の問題は
緊急事態宣言によって何をもたら
したいのかということが明確にな
っていないんです。
去年からの
日本の感染対策全てそうです。
第2波がやってきた第3波とか、
クルーズ船の問題もそうですが、
問題に対して対応するという対応
しかないんです。
対応の先にあるどこに着地したい
のか、
もっと長いビジョンがない。
そこから逆算して今どういう活動
すべきかということを
示さないと
そう話しています。その先、
1年後までふまえた上で、長い目
でどうやってこの問題を克服する
かビジョンが示されていないのが
大きな問題です。
医師会がいう延長してデータを見
ながらという場当たり的な動きに
はあまり賛成しないです。
>>小林さん、分科会では
プランの話し合いはどこまで行わ
れていますか。
>>なかなか打つ手がないという
認識です。長いプランはなかなか
出せないです。
不確実性が高いので
推測するに感染症の専門家の皆さ
んの頭の中にあるのは
人々の行動が緩んでしまうから何
をやっても感染が増えていくだろ
う。
その後、感染が増えると、みんな
が怖がって緊急事態宣言を
入れてまた感染が
落ち着く繰り返しを何回もワクチ
ンが普及して感染が収まるまで
1~2年繰り返さなきゃいけない、
そういう想定を
暗黙にしてるのではないかと思い
ます。
私はあまり正しいやり方ではない
と思います。
抑え込む努力をすべきです。
ちょっと諦めモードみたいな感じ
ですね。
専門家の皆さんから感じます。
むしろ疫学調査や検査に
つぎ込んで病床を拡大することで、
医療提供体制を拡大して
感染者を要請の努力で抑え込んで
いくことを力を入れるべきだと思
います。
>>小林さんはいったんは解除し
たほうがいいというお考えですか?
>>今のままの緊急事態宣言であ
れば
効果はなかなかないですから、
いったん解除してより検査、
疫学調査の努力を
高めていく。
また緊急事態が入ったらもっと強
い措置を入れるしかない。
その時には経済支援もセットで強
くして、
皆が耐えられるような状況にして
から
強い行動抑制措置を入れるパッケ
ージで
次の緊急事態宣言になると、
そういうプランで
考えるしかないと思います。
>>真麻さん、いかがですか?
>>小林さんのお言葉がありがた
いです。国民はすごく頑張ってい
るし今後コロナは行政の力で
抑え込んでいくというのは頑張っ
てコロナ対策をしている中で
感染者の数が
増えると国民の気が緩んでいるみ
たいな言われ方をして心が折れか
けていた中で今の言葉で
分かってくださっている気がしま
した。
個人的には非常事態宣言は解除し
たほうがいいのではないかと思い
ます。
その代わりリバウンドしないため
に飲食店は
こうしてくださいとか、国民の皆
さんにこうしてくださいという
細かいルール、注意喚起を提示し
てもらいたいと思います。
>>佐藤先生が感染防止対策にメ
リハリが重要だと
おっしゃっていました。
効果がないとすると認識も行動も
変容しない。
22日以降は解除すべきだという
ふうに私も思います。
次の一手が何かを同時に今、
宣言中に
考究して極めて知らせる、要請す
る形でやっていくことが重要だっ
たと思います。
そのメッセージがはっきり打ち出
されていない気がします。
4本の対策を打つということは昨
日、報道で出ていました。
その中で監視のための検査拡充と
いうことがありました。1年間ず
っと
拡大するかしないのか議論されて
います。
ピンポイントで高齢者施設を
一網打尽に検査するとか、
効果的にクラスターが起きないよ
うにするのだということを言って、
同時に業者たちに対して
4人以下の会食をするようにしま
しょうとかお客さんにも
理解を求め続けるとか
プランとして一つのパッケージと
して
出していただかないと解除後、
小林さんがおっしゃったようにジ
ェットコースターのように緊急事
態宣言が起きたりします。中小企
業、在宅勤務できない人が困りま
す。経済が止まるのでそれまでに
打ち出していくべきだと思います。
>>解除後どうしたらいいのかと
いうことですが、専門家にもお話
を聞きました。
>>順天堂大学大学院の堀賢教授
の見解です。
>>個人でどんなコロナ対策を行
うべきか政府から
国民に教育すべき、
教育発信の強化というご意見です。
>>教育も非常に重要だと思いま
す。
メッセージが伝わっていないのは
すごく感じます。
緊急事態宣言中、夜8時以降の飲
食をという話ですが、近所でも昼
ごはんを食べた時に
奥で宴会していたりします。
お酒飲みながら大笑いしていると
全く意味がないんです。
なぜ午後8時までなのかとか
そういうところがうまく伝わって
いないのが問題です。
もう一つ、テレワークが十分に行
き渡っていない。
まだまだ有効な企業はたくさんり
ます。
どうしてもできない理由ばかりが
出てきて、
先ほど予算委員会の映像もありま
したが、政治家が
まず率先してテレワークすべきだ
と思います。
見本を示さないことには
多くの企業の方もやらないです。
3月下旬からの第4波の到来を
なんとしてでも防ぎ、
変異株の数を減らすのが重要です。
>>もうお一方、先生のご意見を
伺います。
>>日本感染症学会指導医・松本
哲哉医師のお考えです。
>>岩田先生から昼間どんちゃん
騒ぎしている人もいるということ
がありました。
佐藤先生、この意見はいかがです
か。
>>会食はこれから、
もし緊急事態宣言が解除されて人
の動きが出てきた時に大事なポイ
ントです。
峰先生もおっしゃっていましたが、
店内での飲食を禁止して暖かくな
ってくるから外だけにするとか、
こういうやり方も一つです。
分科会のほうから出ている人数制
限です。
4人以上は
やめましょうと言っていますが少
ないほどいいので
1人での食事、もしくは2人、
3人だけにするとか、そういう対
策をしっかり練っていくべきです。
>>はっきり出てきていない。
8時までだったらいいだろうと抜
けてくる人もいる。
緊急事態宣言が明けたら9時まで
にするのか、分科会と政府が話を
して
1都3県の皆さんに出すという方
向を出したほうがいいですね。
>>どんな会食が安全かというこ
とは先月から分科会でもいろいろ
提言を出しています。
人数を少なくとか、アクリル板を
置いてもらうとか、
換気は二酸化炭素濃度で測って換
気するとか。業界に対しても行政
に対しても今、言っています。
今度解除すると
なったらもう1回、1都3県の知
事にもやってもらう。
国民、都民の皆さんにも
こういう行動してくださいと
もう一度、注意喚起する5つの場
面を感染しやすい場面を避けまし
ょうとか、半年以上前から言って
います。守られていない状況が出
てきていますので、
もう一度、注意喚起することをや
っていく必要があります。
>>今、情報は自分で取ります。
新聞、テレビ、SNSでも
自分が欲しい情報だけを取ってい
るということは小林さんの情報を
キャッチできない人もいます。
>>分科会がセットにしてこうい
うメニューでお願いしますと言っ
ていますが、なかなか
国民の皆さんの頭の中に入ってこ
ないという状況が
ジレンマとしてあります。
>>分科会がおっしゃっていた感
染対策を
すべての国民の皆様がキャッチし
て動けば
ここまでの感染状況は広がらない
ということがあります。岩田さん、
いろんな方に周知するというのは
簡単で、どのようにしていけばい
いのか
具体的だと難しいと思うんですが
いかがですか?
>>僕の意見はあまりみんなに我
慢しろとか教育するのは有効では
ないと思います。
患者さんと
話しても自分はコロナに
なってもいいからといって夜中に
遊びに行ったりする患者さんがい
らっしゃいます。情報の問題では
なくて、
個人の価値観の問題です。
日本に住んでいる方、みんなを同
一にするという
のは現実的ではないです。
大事なのはそういう行動変容を
お願いするお願いベースはあまり
うまくいかないというのは随分学
習していると思います。
むしろ短期的な、もっと強いやり
方をパンとやってすぐやめるとい
う
形のほうが。
例えば会食は個人的に3月、
4月は
会食しないというくらい強く要請
すべきだと思います。その代わり
レストランで食べる時は
一緒に住んでいる人だけ、自分だ
け。
ですので送別会、歓迎会などを一
切やらないでくださいぐらいの強
いメッセージを出さないと。
4月中旬をすぎたらその代わり緩
めていきますよということが大切
です。日本のやり方は難しいです。
>>ヨーロッパ、アメリカなどと
比べて日本は感染者数が少ないで
す。そのへんいかがですか?
>>おっしゃる通りです。
特に西ヨーロッパ、イタリア、
スペイン、フランス、
アメリカ合衆国などは日本よりは
るかに多くの感染者が出ています。
その理由はさまざまです。
日本の対策が
全面的にうまくいっているからと
は言い切れないと思います。
また日本よりさらにうまくいって
いる国も忘れてはいけません。
中国、韓国も日本よりうまくいっ
ています。
台湾、ニュージーランド、オース
トラリア。僕の意見としては模範
的なうまくいっている国を見て真
似するべきです。
下を見るのは
良くないです。
>>法律の問題もあります。
強制できない部分もあります。
秋元さん、ここまで聞いていかが
ですか?
>>メッセージが伝わっていない
という話もありましたが、伝わる
ためには2つあるかなと思います。
1つはなるべく分かりやすく基準
や行動の指標を作るというところ
です。
抽象度が高いと
一人一人のアクションに落としづ
らかったり、それぞれが違った解
釈をするという
ことがあるので、
明確にする、具体的にするのが一
つと、もう一つはタイミングも重
要です。
先ほどテレビとかこういう情報を
全員がキャッチしているわけでは
ないということがありましたが、
例えばスッキリを見てる方はこう
いう話を聞いていますが、テレビ
を
見ていない方、
ネットで興味あるニュースだけ見
ている方は
いかに注目されているタイミング
で
こういった具体的なアクションと
かを示すかというのも
重要です。メッセージが変わった
り、
細切れに発信されているなという
印象があります。
例えば解除するしない、大きなタ
イミングなので
するにしてもするタイミングで
しっかり取ってほしいアクション
に対して具体的な施策。
解除は緩めることではなくアクシ
ョンを変えてくださいという明確
なメッセージを伝える必要がある
と思います。
>>解除後のあり方についてご意
見を伺っています。
昭和大学の医学部の二木芳人教授
です。
再び医療が逼迫してしまわないよ
うに医療体制の盤石な準備、
システム作りが必要だとおっしゃ
っていました。
>>この時期に病床数を増やすと
いうことですね。
佐藤先生、いかがですか?
>>感染対策は一朝一夕にはいか
ないので難しいと思います。
ただ医療のほうも変わっていかな
いといけない部分もあると思いま
す。
入院患者さんを受け入れる病院も
そうですが外来の問題も大きくて、
今後、自宅療養する方が増えたり
するので、そういう方々を
訪問診療できるようになるとか、
クリニックレベルで
患者さんのフォローを
できるようにするとか
そういう体制づくりも必要です。
それが入院患者を減らす一つの方
法です。
>>続いてはアメリカの国立研究
機関の研究員・峰宗太郎医師にも
伺っています。
下げ止まりの病院は緊急事態宣言
を出しても声が
届かない一部のハイリスクな行動
をする人たちがいるためというと
ころです。
全国民にワクチンを行き渡らせる
しかないというお話もされていま
した。
>>岩田先生、先程言ったことと
同じと考えてよろしいですか?
>>お願いベースでハイリスクな
行動を取る
というのはあまり現実的ではない
と思います。
個人個人の気構え、
気力・根性ではなく、
みんなが無理をしなくても対策が
取れるように結果が出せるほうが
より賢いと思います。
>>春菜、いかがでしょう?
>>1都3県の皆さん、
緊急事態宣言が延長して今なので、
私もそうなんですが解除してほし
いという方も多く見られると思い
ます。
今日『スッキリ』で
聞いた専門家の方が
10人中9人が
解除すべきと言っていただけたこ
とは、
すごくうれしいし、
でもまたさらに解除後に
頑張らなきゃいけないこともある
し、
意識しなきゃいけないことがある
というのも学びました。
>>1都3県以外の方たちは
まだ減ってないじゃんって日本全
国で見た時に思っている部分も多
いと思います。
小林さん、分科会から国民に向け
てもっとこうしたらいいんだとい
うのをお願いします。
>>飲食のあり方とか、一人一人
の感染対策は
気をつけなきゃいけないこれから
長く付き合う病気と考えて1年、
2年、生活のスタイルを変える、
飲食文化を変えるという気持ちで
変わっていかないといけないと思
います。
同時に高齢者施設の定期検査を
政府はまだ1回しか検査する予定
を立てていないので、ちゃんとや
ってもらうこと。
政府が持っている抗原検査キット
が1000万個余っているので活
用することをやって行政側の努力
で国民に
示すということがまず国民の理解
を得る重要なポイントだと思って
います。
>>小林さん、佐藤先生、岩田先
生、本日はありがとうございまし
た。
>>続いて、総務省の幹部らへの
接待をめぐり、NTTと東北新社
の社長が参考人として
昨日、国会に出席しました。
接待に関する
武田総務大臣の答弁で国会が紛糾
しました。
>>昨日、国会に参考人として呼
ばれたNTTの澤田社長。
審議は謝罪の言葉から始まりまし
た。
>>これまで総務省ナンバー2で
ある谷脇総務審議官に対し、
NTTが合わせて3件、総額10
万円以上に及ぶ接待をしていた問
題。国家公務員の倫理規定に違反
する疑いがあるとして、
谷脇総務審議官は
先週、事実上の更迭となりました。
NTT澤田社長に対する
質問ポイントは
会食が常態化していたのかどうか。
>>会食があったことは
認め謝罪しましたが、
あくまでも意見交換会とし、
その上で…。
>>業務上の働きかけについては
否定しました。
2018年6月、NTTの社長に
就任した澤田氏はそれ以来、
総務省幹部との3度の会食があっ
たことを認めました。
携帯料金の値下げやドコモ完全子
会社化と会食との関係を指摘され
ると…。
>>菅総理や武田総務大臣との会
食があったかという質問に対して
は…。
>>同じ質問はNTTから接待を
>>昨日、NTT澤田社長との
会食があったかどうか問われた武
田総務大臣。
>>さらにこの後も同じ答弁が
続き、その間には…。
>>疑念を招くような会食に応じ
ることはないと7回にわたり繰り
返したのです。
一方、
総務省の職員に対する延べ38回
に
及ぶ接待が明らかになっている東
北新社。
勤務する菅総理の長男が接待で重
要な役割を
担っていたのか問われると…。
>>質問は菅総理にも…。
>>接待を繰り返した理由につい
ては…。
>>さらに総務省と東北新社、
両者の間で意見が食い違う場面も。
>>ここからは慶應大学大学院の
教授で経済産業省の元官僚である
岸博幸さんにお話を伺います。
>>よろしくお願いします。
>>外資規制、東北新社です。
違反の説明の食い違いというのが
あります。
>>外資規制の違反に関して見て
いきます。こちらです。
東北新社による放送法における外
資規制の違反です。
菊地弁護士に伺いました。
外資規制の違反をめぐる説明に関
して食い違いがあったということ
で見ていきます。
東北新社は2016年10月に新
たなBSのチャンネルの事業認定
を申請しました。
総務省は2017年1月に認定し
ました。
ところがそのあと中島社長による
と東北新社は外資規制に違反して
いたことに気が付き、総務省に相
談したということです。
当時について中島社長は
2016年に申請した時は担当者
が理解不足で
外資比率が
20%未満でなければならないと
いう認識がなかったといいます。
17年8月に違反を認識し、
9日頃に
東北新社の執行役員が総務省の担
当課長と面談し、
違反を報告。
この時、東北新社側から違反状態
を
解消するために事業認定をそのま
ま子会社に引き継ぐという
アイデアを
出しています。子会社の東北新社、
メディアサービスにザ・シネマ4
Kを
引き継いだといい、そのまま放送
事業は
継続されてきました。一方、
総務省側は
外資規制に抵触する可能性がある
旨の報告を受けた覚えはないと話
しています。
>>岸さん、なぜ外資規制がある
にもかかわらず受けられてるの?
と。ヤバいと
思って子会社になっている。
何かないと通っちゃうのと思うん
ですが、いかがですか?
>>不思議なのは放送の免許を子
会社へ承継する、法律上可能です。
問題は外資規制に
違反している状態、違法状態です。
そのまま子会社に承継できるのか、
疑問があります。
理解できないことをやっているな
と。
なぜできたのかというの考えると、
いろんな可能性があります。
昨日の国会の答弁、
2社の社長、基本的には無難な答
弁に
終止しましたが、
この一点についてだけ総務省と東
北新社の見解が食い違っていまし
た。
ここからここをしっかり深堀りす
ればどういう経緯で承継が行われ
たのか。
総務省の行政が緩いかもしれない
し、接待が
あったがゆえに何かあったかもし
れない。はっきりさせるのが大事
です。
>>野党側はどのように追及して
いけばいいのか証拠も出てこない、
同じ答弁が続くだけ。
どのように追及していければいい
んだろうか。
>>2社は国会対応ということで、
民間人は国会答弁に慣れていませ
んから答弁するに当たって役所に
相談するはずです。
その総務省と東北新社が
食い違ったのが大事です。どっち
が正しいのか、嘘を
言っているのか、
嘘を言った側がどうして嘘を
言ったのか、国会審議を通じて深
掘りすることが
真相に近づく第一歩です。
>>NTTに関しても
完全にドコモを子会社化した料金
を下げるから子会社化OKでしょ
という大きなくくりで話し合いが
あったんじゃないかという疑念も
あります。
>>その可能性も否定できません。
NTTは競争力強化のために
一体になったほうが
いいと。携帯料金の値下げだけで
なくネットの世界はアメリカのG
AFAといわれる企業が圧倒的に
強い中で、
日本で対抗する企業を強めるとい
う観点もあります。
20数年前に当時の郵政省は方針
として
NTTドコモは完全民営化すると
決めていました。
それを表のまま政策議論なしで突
然NTTがドコモを完全子会社化
するという
ふうに発表されちゃいました。
政策側は何していたんだ、
どこで議論したんだと。
表では議論していない。接待かも
しれませんし、
総務省とNTTの昼間の議論かも
しれない。旧郵政からの方針を転
換したのか明確にする。それが大
事です。
>>どのように明確にするのかで
すよね。
>>会食の中での話は
今から証拠が
出てくるのは難しいのかなと思い
つつ、
総務省と
中島社長の食い違いのところに関
しては、
総務省は聞いていなかったと言い
たいのはそうだろうと思う一方で、
中島社長の東北新社が
何かメールだったり
社内のコミュニケーションでもそ
ういうことがあったようなエビデ
ンスが
なぜ出せないのかなというのが気
になります。証拠として
出せるものがありそうだなと思う
中で、抽象的な話が多かったので、
これから明らかになってくると思
います。
>>大事なポイントです。これだ
け重要な会議を
した以上、双方とも記録を残して
いるはずです。
東北新社が
あった場合は強い証拠です。
真実を探ることが国会の審議を通
じてできるかどうかです。
>>今週中にも第三者の委員会を
立ち上げると
言っています。
どうですかね?
>>単なる内部調査委員会よりは
信頼できます。
総務省側が実際、東北新社と議論
をして記録を
取っているというのをどこまで探
せるのか。
過去のいろんなモリカケなども考
えると難しい可能性があります。
どこまで真相に
迫れるのか難しいですが、国会で
の審議、
総務省の第三者調査委員会、
両方を使っていろんな事実が明ら
かになることが大事です。
>>NTT接待を受けた谷脇総務
審議官の停職3か月、辞職という
ことになりましたね。いかがです
か?
>>妥当だし、当然です。
残念ながら、これだけ国民の情報
通信行政に対する疑念をかき立て
てしまった以上、総務省ナンバー
2の幹部ですから自ら辞職するの
は当然です。
>>大きな広い画から見ると、
このことが日本の国益を大きく損
なう可能性があります。
通信放送行政ということは今、
改革が進もうとしています。
5Gに関しては中国勢に大きな後
れをとっているため、
ビヨンド5G、次の6Gに対して
開発を進めようとしています。
総務省が第3次補正予算に
1000億円の基金を積んで開発
しようとしています。行政が不公
平にゆがめられているんじゃない
かと国民に対して示す。サポート
はできないということと、
5.0とか持続可能な社会を今、
日本が
一番勧めないでいけない所の真ん
中に
ある通信行政が緩む。国内外に示
すということが
大きな話ですが
タイミングが最悪だと思うので徹
底的な調査と閣僚
以下の人たちの今までの関わりを
明らかにして責任を問うべきだと
思います。
>>第三者委員会は総務省で
できる。野党側も追及をしっかり
していただきたいと思いますね。
>>頑張ってほしいです。
>>岸さん、本日はありがとうご
ざいました。
>>続いては春菜さん。
>>えっ、何?
私?
>>春菜さん憧れのあの人が明日、
『スッキリ』に緊急生出演します。
>>思い続けること15年以上。
その男とは?
こっちの広治です。アテネオリン
ピック金メダリスト、スポーツ庁
長官の室伏広治。
>>春菜さん、明日来てくれます。
>>マジっすか?
ちょっと明日、室伏さに投げても
らいます!
>>現役じゃないからね、どこま
で投げれるか分からないけど。
>>2人で世界新出したい。
ありがとう!
>>お待ちしております。
>>続いては、およそ3年半、
3人で
いろいろお話させていただいたオ
ープニングトークですがいろいろ
な方、ものを取り上げて、今朝で
492回目の放送となっていまし
た。
今回はオープニングトークに登場
してくださった方々の気になるそ
の後を調べました。
>>数々のオープニングの中から、
その後が気になる人や物を
大追跡パート2。まずは去年6月
の放送。
みんなが癒やされた加藤浩次が大
好きな赤ちゃん。
>>画面下のワイプに
映る加藤を見て満面の笑みを浮か
べるのは、
生後10か月のりお君。
>>そこで他にもワイプに反応す
る赤ちゃんがいないかを追跡。
まずは、1歳8か月のいち君。
>>水卜アナにチュウ。そして春
菜さんにも。男性には興味ないん
だとか。
生後10か月のうた君はなぜか小
澤さんに熱烈キス。
他にも多くの子供たちのキス姿が。
しかし、さらに熱烈な愛され方を
していたのが
この男。
その映像がこちら。
>>加藤に吸いつく1歳2か月の
こはるちゃん。
別の人が映ると離れ、再び…。
春菜さんには無反応。
加藤にだけ興味津々なんです。
ちなみに1歳7か月に
なったあのりお君は?加藤に興味
がなくなったのか、最近は無反応
に
なってしまったそうです。
続いては、一昨年4月放送、
誰もが驚愕したアメリカの天才バ
スケ少年。
>>当時4歳のカルビン・シャノ
ン君。
どこからでもバスケットゴールに
シュートを決めることができます。
あれから2年、さらに進化した6
歳のカルビン君を直撃。
>>体を鍛えているというカルビ
ン君。家の中を見せてもらうと、
バスケットゴールがたくさん。
あのスゴ技はどう進化したのか。
>>ただ投げるだけじゃない。
その進化したトリックショットが
こちら。
>>離れた場所から
まず狙ったのは屋根のヘリ。
そこにバウンドしてゴール。
続いて屋根を
越える過去最長の距離に挑戦。
>>ねらったのは、家の屋根を越
えた先の見えないゴール。
その距離およそ18m。
親子でコラボした技も。
屋根にバウンドさせたボールは、
お父さんが投げたフラフープを
通り抜けゴールへ。こちらは頭の
上のペットボトルを
狙ったショット。
分かりましたか?もう一度、
スローで。
フタだけをねらって落としていた
のです。
次にカルビン君が持ち出したのは
バット。
どうですか?この腕前。
しかしお父さん、こんな心配事も。
>>続いて去年8月に紹介したS
NSで話題の芸人誇張イラスト。
>>誇張したタッチのイラストで
お笑い芸人を描き、
趣味でSNSに掲載していたsh
iohidaさん。MC3人のイ
ラストを描いてもらったのですが
…。
>>司令塔は春菜だね。
>>加藤は納得いかなかった様子。
あれから7か月。あらためてsh
iohidaさんを直撃。
>>もともと趣味で描いていたイ
ラストですが、現在はイラストレ
ーターとしてさまざまな仕事を手
がけるように。
テレビ番組のタイトルに使われ、
年末には…。
吉本興業から依頼が。
M-1で優勝したマヂカルラブリ
ーなど、ファイナリストたちをS
NSで披露。そして…。
>>何よりも注目されたのが
審査員のイラスト。大迫力。
圧がすごいと話題に。
さらに一番の大仕事が…。
雑誌『BRUTUS』挿し絵。
見開き2ページ分を使って描いた
のは
芸人のラジオ戦国時代をイメージ
したもの。
>>さんまさんから有吉さん、
ナインティナイン、オードリーな
どその数総勢80人。
仕事の幅が
広がってきたshiohidaさ
んですが、ある心残りが…。
>>芸人の誇張イラストを描いて
いるイラストレーターのshio
hidaさん。新たに描いた加藤
浩次のイラストがこちら。
極楽とんぼの2人。
今回はコンビで描いて、少しワル
っぽく仕上げたそうです。
>>すごい、加藤さん。
>>ありがとうございます。
うれしい。
これなんかで使いたいな。
>>加藤さんが前回のイラストで
ご自身のことを何も
できないヤツみたいって
おっしゃっていたので今度は逆に
ワルっぽい感じの雰囲気で
描いてくれたんですって。
>>俺、こっちのほうが好きだな。
>>続いてはこちらです。
>>去年7月に紹介。プロ顔負け
のキッズバンド、ロイロイロ。
>>もともときっかけはSNSに
投稿した音太朗君が
演奏している動画を見た道奏君が
一緒にバンドやりませんかとダイ
レクトメッセージを送って大人み
たいな感じです。
>>8か月たってキッズバンドは
どうなっているのか直撃しました。
>>つるの剛士さんをはじめとす
る著名人や音楽関係者などからメ
ッセージが届くことも。
そして、ロイロイロは放送後、
怒とうの活躍を見せていたのです。
>>去年9月には福岡を拠点とす
る薬局チェーンから
オファーされ、PR動画で演奏。
さらにバンドのグッズ展開も。
今年1月はある人とコラボするビ
ッグチャンスが!
『スッキリ』にも出演したことが
ある世界的ヘビーメタルバンド、
メガデスの元ギタリスト、マーテ
ィ・フリードマン。ミュージック
ビデオの出演オファーが来たので
す。その映像がこちら。
ZARDの『負けないで』をカバ
ー。
世界41の国と地域120人を超
えるプロ・アマのミュージシャン
と共演。
>>そして、もうすぐ番組を
離れる春菜さんと水卜アナにメッ
セージ。
>>現在、平均年齢7歳、キッズ
バンド、ロイロイロ。番組を卒業
する春菜さん、水卜アナのために
オリジナル卒業ソング、『春トら
』を披露。
>>ありがとうございます。
>>すごいありがたい。
私はドラムは引退しちゃったんで
すけど
また始めることもできると
思うので。ロイロイロのみんなに
言われたら共演を夢に考えます。
>>ロイロイロのメンバーとして
『スッキリ』に出てくださいよ。
>>うれしい歌詞でメロディもそ
うですが、
卒業しても朝8時には
必ずおはようって
どこかで言ってますんで、
みんなもおはようって言ってくだ
さい。
>>ありがたいよね。
オリジナルソング大変だよ。
>>他にも加藤さん大好きな赤ち
ゃんも大きくなって無反応になっ
ちゃったり、いろんなその後があ
りましたね。
>>失恋した気持ちです。
>>春菜さん、水卜さん、海外ス
ターからもメッセージ届いており
ます。
まずは昨日行われたグラミー賞で
最優秀ポップ・ヴォーカル・アル
バム賞に輝いた
この方。
>>続いてもグラミー賞アーティ
ストから
イギリス出身のエレクトロユニッ
ト、クリーン・バンディット。
>>Good morning
everyone!Welcom
e to WEニュース!
おはようございます。
春菜さん、水卜さん、海外からも
卒業コメントたくさんいただきま
した。いかがでしたか?
>>ありがたいですね。
ワールドワイドに
皆さんから愛されてる。
>>デュア・リパちゃんとが
すごくない?
>>こっちからやっぱり自分から
いってカメラ回して、
ドキュメンタリー撮って、マイケ
ル・ムーア監督じゃねえよ!セル
フです。
>>何かお返ししないとだめだね。
>>絵葉書。
>>書きます。
その方に
合った絵を描いて。
>>すみません、グラミー賞授賞
式の結果行っていいですか。
まずは結果。VTR WE!
>>昨日、アメリカで行われた世
界最高峰の音楽の祭典、
第63回グラミー賞授賞式。
今年はコロナ対策のため屋外の会
場で開催されステージも分散。
事前収録なども行われました。
まずは、音楽界の動向を
象徴、主要4部門をチェック。
年間最優秀レコード部門にはビヨ
ンセらがノミネート。結果は…。
>>去年に続きビリー・アイリッ
シュ。
2年連続で
年間最優秀レコード受賞はビリー
で3人目。しかも史上最年少19
歳で偉業を達成しました。
>>続いては年間最優秀アルバム
部門、
輝いたのは…。
>>年間最優秀アルバム部門3度
目の受賞となったテイラー・スウ
ィフト。
これは女性アーティストとして史
上初の快挙なんです。
>>そして年間最優秀楽曲賞に輝
いたのはシンガー・ソングライタ
ーのH.E.Rが歌う『I Ca
n’t Breathe』。
アメリカで起きた白人警官による
黒人殺害事件について歌った楽曲
です。
主要4部門、最後は
最優秀新人賞。
取ったのは現在大学生のラッパー、
ミーガン・ザ・スタリオン。
>>そして今回、8部門最多9ノ
ミネートとなったビヨンセ。
その結果は…。
>>最優秀R&Bパフォーマンス
を
はじめ4冠に輝き、これにより女
性アーティスト史上最多と
なる累計28個目の受賞となる新
記録を樹立。
>>そして6部門にノミネートさ
れたデュア・リパはパフォーマン
スを披露。
アルバムが最優秀ポップ・ヴォー
カル・アルバムを受賞。その喜び
の声が届きました。
>>そして大きな話題となったの
は
楽曲『Dynamite』で最優
秀ポップ・パフォーマンスグルー
プ部門にノミネートされたBTS。
そうそうたる顔ぶれがノミネート
されBTSの初受賞がどうなるの
か注目されましたが…。
>>受賞したのはレディー・ガガ
withアリアナ・グランデの『
Rain On Me』でした。
BTSは受賞を逃したものの韓国
から悲願だった授賞式での単独パ
フォーマンスを披露しました。
>>結果、このようになりました。
BTSは惜しくも受賞ならずでし
たが、
さすがレディー・ガガwithア
リアナも
最高にカッコいいですもんね。
皆さんパフォーマンスも
すばらしかったですね。録音・録
画もありましたが、アーティスト
が目の前で
口づさむ感じの映像も見れたり、
デュア・リパさんだと衣装を前回
楽しみにとおっしゃっていました
が、かわいい衣装でパフォーマン
スも
披露してくださいました。
今回、日本人で受賞された方がい
らっしゃいました。こちら。
パーカッショニスト・小川慶太さ
ん。長崎県出身です。バンド、
スナーキー・パピーのアルバムが
最優秀コンテンポラリー・インス
トゥルメンタル・アルバム賞を受
賞されました。2度目の受賞だそ
うです。日本に来ることがあれば
『スッキリ』に
出演していただけたらと思います。
続いては今週末公開される映画『
トムとジェリー』から女優クロエ
・グレース・モレッツさんに単独
インタビューしました。VTR
WE。
>>1940年に誕生して以来、
世代を
越えて愛され続けている大人気ア
ニメシリーズ『トムとジェリー』。
猫のトムとねずみのジェリーのド
タバタ劇を
描いたこのシリーズ、
実は、これまで13回もアカデミ
ー賞にノミネートされ、7回オス
カーを獲得しているんです。
誕生から80年、今週末最新作が
公開されます。
トムとジェリーが現実世界に登場。
アニメと実写が融合したそのスト
ーリーとは?
>>ニューヨークのとある高級ホ
テルで
セレブカップルのウェディングパ
ーティーが開かれることに。
しかしそこには問題が。
>>ホテルにすみ着いていたジェ
リー。新人スタッフのケイラは
ねずみ退治にと猫のトムを雇った
のです。
>>ずる賢いジェリーに
やられっ放しのトム。
果たしてウェディングパーティー
は無事に開催されるのでしょうか。
>>今回『トムとジェリー』の喧
嘩に巻き込まれるヒロインを演じ
るのはクロエ・グレース・モレッ
ツ。彼女といえば、
7歳で女優デビューし、
13歳で映画『キック・アス』シ
リーズで大ブレイク。さらに…。
>>巨匠マーティン・スコセッシ
監督の『ヒューゴの不思議な発明
』に
抜擢されるなど、活躍し続けてい
ます。そんなクロエ・グレース・
モレッツにウエンツが直撃インタ
ビュー。
>>朝はきっちり食べる派のよう
です。そして映画について聞いて
みると…。
>>5人きょうだいの末っ子とい
うクロエは外では大人しくシャイ
な子供だったんだとか。シャイな
子供といえば…。
MC近藤春菜も幼い頃は
超恥ずかしがり屋さん。
しかも、おじいちゃんおばあちゃ
ん子だったそうです。
さて本題に戻り、
アニメと実写が融合したこの映画、
監督は撮影に苦労が多かったと語
ります。
>>一方、トムとジェリーが見え
ない中で演技をしたクロエは…。
>>メイキングを見ると小さな人
形でリハーサルをし、
人形相手に演技をしています。
猫を抱えるこのシーンでは…。
>>ちなみに犬がほえるこのシー
ンは…。
人が犬になりきっているんです。
>>今週金曜日公開の映画『トム
とジェリー』。
監督こだわりのシーンを
ノーカットで公開。
>>楽しい映画ですよ。
CGもありながら
人間が実際に動くというシーンも
ね。
>>僕はアニメのほうがなじみが
あるというか
『トムとジェリー』好きだったか
らどうなのかなと思ったけど、
映像を見るとすごいね。何の違和
感もないもんね。
>>その場に本当にいるような気
もしますし、
アニメだと多少、修正がきくもの
を映像が先に撮っちゃうと、
そのあと修正きかないので人間と
役者さんと一緒に演技するという
のも注目して見ていただければと
思います。
>>猫をズタ袋を投げたりとかA
Dさんがやったりとか、そこはア
ナログなんだね。
>>リアルなリアクションでした
よね。ステキな映画に仕上がって
います。ぜひ見てください。
今週金曜日から全国公開です。
WEニュースここまで、また来週
WE~。
>>おはようございま~す!ウエ
ンツありがとね。ウエンツが
『トムとジェリー』紹介してくれ
たおかげで
加藤浩次が好きだったんだって。
見るんだね。
>>子供の頃、何周もしてるんじ
ゃないかな。
ジェリーの親戚が来る回がすげぇ
好きなんだよ。
ウエスタンの親戚が来る回。
>>トム、やられ放題というか。
>>親戚が変わってるんだよ。
歌を
歌う親戚で。
>>浩次ごめん、ものすごい優し
い顔に
なってる。劇場でチェックしてい
ただければ。こちらも負けてられ
ません。リモートですが、
ステキなゲストが来てくれていま
す。宮下草薙のお2人です。
おはよう。
2人ともよろしくね。
ステキな情報を持ってきてくれて
るんでしょ?
>>持ってきました。
>>疲れてないか?
>>元気です。
がっつり起き過ぎてるぐらいです。
>>何時に起きたの?
>>7時半ぐらい。
>>2人にもクイズあるから楽し
んで帰ってね。
まずは最近おめでたいニュースが
あったあの方の話題からクイズッ
ス!
>>ニノがパパだってよ。
>>なんかいいですね。
いいパパになるんだろうなって。
>>ニノが登場したのは、伊藤ハ
ムの新イメージキャラクター発表
会。二宮さんは今月5日にお子さ
んが
誕生したのを発表してから初めて
の公の場となりました。
今回、二宮さんはイメージキャラ
クターとして新CMにも出演して
いるんですが、
CM出演でうれしかったことがあ
るそうなんです。
春菜ちゃん、ニノがうれしかった
こと、なんだと思う?
>>アルトバイエルンを3年分も
らった。
>>単純にうれしいね。
>>どうなんでしょう。こんなこ
とだったんです。
>>正解は名前をいじってもらえ
たことです。
ミトちゃん、3年で何本だろうっ
て。そういう正解じゃないですか
ら。
>>一日2本でしょ。
>>もうちょっと欲しいかな。
>>そのやりとりは
正解だった時のやりとりでしょ?
3年分のアルトバイエルンの本数、
わかったよ。
この人たちずっとふざけてるよ。
宮下草薙ごめんな。
>>アルトバイエルンで僕らのこ
と忘れるのは仕方ないです。
>>お前らの後ろにあるのもアル
トバイエルンじゃないかって。
>>そんな媚びてないです僕ら。
>>こちらの新CM、4月2日か
ら放送です。続いては昨日からス
タートした特別企画です。
クイズッス特別企画、春菜ちゃん、
ミトちゃん『スッキリ』思い出名
場面。
来週金曜日でスッキリMCを卒業
する春菜ちゃんとミトちゃん。
そこで、これまでの『スッキリ』
での2人の思い出を振り返っちゃ
おうという企画です。2日目の今
日はこちら。
>>ミトちゃん覚えてる?
>>私、今『ZIP!』失敗する
悪夢をずっと見てるんですよ。
緊張するんです。
この時、本当に眠れなくて震えな
がら立っていたのを覚えています。
>>加藤さんがとんこつラーメン
おいとけばよかったかなって即座
にでも乗っかってね。
>>優しいなと思って。
>>ミトちゃん、この就任初日の
エンディングで加藤さんから言わ
れたこと覚えてる?
>>全然覚えてない。
ステキなこと言ってくれたのかな?
>>こちらです。
>>ごめんね、
こんなことを言っていました。
>>加藤さんってたまに嘘言うの。
みんな信じちゃうから。
>>『スッキリ』中に
屁こいたもんね。
>>『スッキリ』を見た人は
タバコ吸うわ屁をこくわ。
>>それだけは覚えますよね。
>>反論できてよかったです。
明日以降もどんどん2人の思い出
を
振り返っていきます。
続いてはずっと変わらないあの女
優さんとオカンが忘れっぽいコン
ビの登場です。
>>内海君、似合うよね。
昨日、ケロッグのPRイベントが
行われ、CMに出演中の安達祐実
さんと公式応援サポーターのミル
クボーイが登場しました。イベン
トではシリアルを使ったデザート
作りやクイズなどに挑戦したんで
す。インタビューではこの春に
挑戦してみたいことを教えてくれ
ました。
>>奥さんが大好きですからね。
挑戦といえば宮下草薙。
この春、挑戦してみたいことはあ
る?
>>草薙が今、正拳突き100万
回やってて。
>>何のために?
>>プライベートですけど。
こんな感じで板を割りたいと思っ
て。
100万1発目で
板を割ろうって。
今のは計算して、ちゃんと後でス
ケジュール帳に書くので。
>>もっと力を入れないとダメじ
ゃん。
>>100万なので一発一発力を
入れると持たないよね。
>>これじゃあPUFFYさんだ
から。
>>『ヤングマン』とかね。
>>ゆっくりやってるんだね。
宮下は?
>>曲違いますけど『仮面ライダ
ー』とか出たいですね。
>>怪人で蹴りで倒されたいんで
すよ。ヒーローにならなくていい
んですけど。
『仮面ライダー』大好きなので、
僕がやるのは違うんですよ。
ライダーキックを
浴びて、死ぬ時は爆発したいんで
す。
>>どうした宮下?
草薙を立てることが宮下は好きだ
からね。
いつかこれを見ている仮面ライダ
ー関係者の方お願いします。
その時は正拳突きで助けに行って
あげてね。
>>俺がお前のこと蹴ってやろう
か?
>>急に大きな声、怖いから。
ゲストの宮下草薙にクイズッス!
ゲストの宮下草薙にクイズッス!
>>ゲストの宮下草薙にクイズッ
ス!
どっちから行く?
>>僕から。
ファンの方がみんな家を
売っちゃったんじゃないですか?
家なくなっちゃった。
>>草薙。
>>街歩いてたら家に来なよって
大人の男性とかから声かけられた
のかなって。
>>正解はこれだったんです。
>>ちなみにピラニアのところは
2ですね。今日のクイズッスここ
までです。
最後に宮下草薙、お知らせお願い。
>>今夜7時から『スゴ動画超人
GP』を放送します。
仰天技を持つ超人たちのスゴ動画
が続々登場。サーフィン超人は波
乗り縄跳びに挑戦。綱渡り超人は
断崖絶壁で着替えに挑みます。
>>そして僕たちは超高速でスマ
ホの早打ちをする超人に
会ってきました。衝撃のスゴ動画
満載の内容と
なっています。ぜひご覧ください。
>>おはようございます。
報道フロアからニュースをお伝え
します。
武田総務大臣は先ほどNTTから
接待を受けた谷脇前総務審議官が
停職3か月の処分を受け、今日付
で辞職すると発表しました。
谷脇氏は東北新社から
接待を受けたとして先月、減給処
分を受け、
旧郵政省部局のトップである総務
審議官の職を解かれて
大臣官房付となっていました。
さらに先週、NTTからも
接待を受けていたことがわかり、
総務省は今日付で
谷脇氏に
停職3か月、
巻口国際戦略局長に10%の減給
2か月の処分を
下しました。
谷脇氏は辞表を提出しました。
>>谷脇氏は今後の調査への協力
に同意しており、
退職金も支払い留保されるという
ことです。
>>バイデン政権発足後、初めて
となる日本とアメリカの外務・防
衛閣僚協議2プラス2が今日行わ
れます。
海警法を施行するなど海洋進出を
強める中国を名指しで批判する見
通しです。
アメリカのオースティン国防長官
とブリンケン国務長官は
昨日、相次いで日本に到着しまし
た。
バイデン政権発足後、閣僚による
日本訪問や同盟国との2プラス2
は初めてで、
日本周辺の安全保障環境の厳しさ
を裏付ける形です。
今日、午後には外務、防衛、
それぞれの閣僚による会談と4閣
僚による2プラス2が開かれ、
アメリカが見直しを
進める対中国・対北朝鮮政策など
を話し合う予定です。さらに共同
声明も取りまとめることにしてお
り、尖閣諸島周辺などでの活動を
さらに活発化させるとともに
海警法を施行した中国について名
指しで批判する見通しです。
>>変異ウイルスの感染者が
急速に増えているイタリアでは、
15日からローマなど主要都市が
再びロックダウンに入りました。
ひとけのないスペイン広場。
イタリアでは
1日の新規感染者が2万人を超え、
首都ローマやミラノ、ベネチアな
どの主要都市の多くで再びロック
ダウンが始まりました。イギリス
型の変異ウイルスに感染する人の
割合が増えていて、
子供など若い世代の間にも広がっ
ています。一方でワクチンの普及
は進んでおらず、
1回目の接種を終えた人は人口の
8%ほどにとどまっています。
ヨーロッパではワクチン接種が
遅れているドイツやフランス、
オランダなどで変異ウイルスが広
がり、第3波への懸念が高まって
います。
>>IT大手Facebookは
15日、
新型コロナウイルスのワクチン接
種をさらに加速させるための新た
なサービスを始めました。
Facebookが
始めたのはアプリを使って、
利用者の近くに
あるワクチン接種会場を簡単に探
せるサービスです。
>>全米で始まったこのサービス。
スマートフォンの位置情報と
連動していて私の近くに
ある接種会場がこのように赤い点
で表示されています。
>>赤い点を押すと会場ごとに接
種可能な日時や連絡先が表示され
るほか、
接種を予約するためのサイトのリ
ンクも貼られています。
>>現時点ではアメリカ国内のみ
のサービスですが、
今後、他の国にも広げていきたい
としています。
>>新型コロナウイルスの新規感
染者が減少傾向に転じたアメリカ
のロサンゼルスでは
15日、映画館の営業が1年ぶり
に再開されました。
>>映画の都ロサンゼルスで映画
館の営業が再開されました。
この日を待ち望んでいた映画ファ
ンが中へと入っていきます。
>>ロサンゼルスでは一時、
一日当たりの新規感染者が2万人
を
超えることもありましたが、
最近では500人前後にまで減少
しています。さらにワクチンの接
種が進んだことから、
映画館やレストランなどの店内営
業が再開されました。
映画館の再開は1年ぶりで、
客の収容率25%などが条件です。
>>大手映画館チェーンが営業を
再開させた一方で、
ハリウッドの歴史ある映画館など
は感染対策など準備が整っていな
いため、再開できておらず、
映画の都が活気を取り戻すにはま
だ時間がかかりそうです。
>>松並さん、今日は相当気温が
高いですね。
>>各地で桜も咲き始めています。
今朝、京都で開花して
昨日は四国3県です。いずれも記
録的な早さです。桜は今、咲き始
めですが早くも見頃を迎えた花が
あります。
>>チューリップ?
>>そう、早咲きのチューリップ。
見頃を迎えています。埼玉県武蔵
丘陵森林公園です。
今まさに人工的に早く咲かせて見
頃を迎えて1万8000株。
見頃です。
チューリップ、昔は赤のイメージ
あったんですが、カラフルで今で
はピンク、
オレンジ、黄色、紫、いろんな花
があります。4月上旬頃まで楽し
めるということです。
春は桜とか花の開花を促す、
サポートする雨が降ります。
今日は催花雨になりそうです。
正午の段階で
日本海側は降り出していますが午
後の予想を見ると、日本海側から
太平洋側に雨雲が広がって北海道
では夜は雪の所も出てきそうです。
関東は雨は降らなそうですが、
風が強まりますのでご注意くださ
い。各地の予報です。
今日は広い範囲で雨が降って一部
で
雷を伴うでしょう。北海道や東北
では雪の所もありそうです。
雪崩にも注意です。
東海地方も雨の所がありますが関
東は晴れ間が出るでしょう。
予想最高気温です。
昨日と同じくらいで季節外れの暖
かさが続きそうです。雨の後、
夜は寒くなります。
服装にご注意ください。週間予報
です。
明日は天気は回復して晴れる所が
多いですが、北日本や北陸地方で
>>番組のオープニングで
ご紹介したジェームズ・ガン監督
の写真が間違っていました。
正しくは
今、画面に表示されているこちら
です。申し訳ありませんでした。
>>誕生月占いスッキりす。
今日の運勢をみていきましょう。
まずは、まぁまぁスッキりす。
11位は10月生まれの方、
真麻さん。
>>弱点、
三日坊主なところ。
>>まずは4日から。続いてスッ
キりすです。6位は4月生まれの
方、加藤さん。
>>そうだね。やっぱり妻かな。
妻と駒沢公園を…。やめとこ。
>>ガッカりすは9月生まれの方
です。
超スッキりす、1月生まれの方で
す。秋元さん。
>>いつも以上に社長業頑張りま
す。
>>お知らせです。
Huluオリジナルドラマ『息を
ひそめて』夏帆さん、斎藤工さん、
安達祐実さん、村上虹郎さんたち
が描く
コロナ禍に息をひそめて生きる人
々の心あたたまるオムニバスドラ
マ。4月に公開です。
>>お天気、見ておきましょう。
>>今日は広く雨です。
日本海側に降っている雨が太平洋
側まで広がっていきそうです。
関東地方は
晴れて22度。季節外れの暖かさ
です。風が強まりますから注意し
ていただければと思います。
週間予報を見ると周期的に変化が
変わり木曜日ぐらいから雨の範囲
が広がって
土日は雨で、日曜日は荒れた天気
になりそうです。
>>週末雨のパターン多いですよ
ね。
気温も下がって雨に
なる予報ということですね。
『スッキリ』はまた明日です。