ノンストップ!【注目脇役!今野浩喜&前原滉▽春ワークマン▽生出演!松下洸平】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【注目脇役!今野浩喜&前原滉▽春ワークマン▽生出演!松下洸平】[字][デ]

注目脇役!今野浩喜&前原滉知られざる素顔▽女性注目ワークマン多機能&オテゴロ春服▽人気上昇!松下洸平の意外素顔ほか

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
ノンストップ!は、10年目に向けてさらなる進化!視聴者とより“繋がる”番組を目指します!
▽2分でツウぶる!コレきたワード
▽気になる話題を独自の目線で、ノンストップ!タブロイド
▽月:“イマコレ!BEST3”人気メニューのBEST3のうち、NO.1を視聴者投票で予想!
▽火:“オテゴロ探偵”旬のプチプラ情報をお届け!気になる芸能人のプライベートに迫り、
番組内容2
自身が通う行きつけのお店を紹介してもらう“行きつけ教えます”
▽水:“BUZZ LIVE!”いまBUZZっているものを一緒に楽しむ!北陽・虻川美穂子が気になる趣味を体験!“このシュミとまれ!”
▽木:“今週のハツモノQ”今週の初登場のアイテムを紹介!ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!おトクな割引生活”
▽金:気になる話題を徹底討論!“ノンストップ!サミット”
番組内容3
▽ESSE:笠原おかず道場&主婦に人気のクラシルレシピ&坂本昌行生料理!
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
ユージ 
野呂佳代 

【コーナーゲスト】
〈行きつけ教えます!〉
松下洸平
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 俳優
  2. 今野
  3. 自分
  4. 信号機
  5. 都会
  6. 野呂
  7. 今日
  8. 松下
  9. 結構
  10. 本当
  11. 仕事
  12. 女性
  13. ジャケット
  14. スタジオ
  15. 推理
  16. 舞台
  17. 母親
  18. ヒント
  19. ユージ
  20. ワークマン

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日、火曜日。火曜日は
野呂さん、ユージさんです。

≫まずは10時20分ごろ予定の
視聴者投票

青赤オシまSHOW!
今日のテーマは

もし引っ越しするなら?
海の近く、山の近く、都会。

皆様、ぜひツイッターで
ご意見をツイートしてください。

また本日2回を行われる
視聴者投票のどちらかに

ご参加いただくと
ローソンなどで使える

クオ・カード ペイ500円分が
20名様に当たる抽選に

ご応募いただけます。
そして、ここからは

2分でツウぶる!コレきたワード。

始まりました、私、三上が
SNSでバズった

トレンドワードについて
2分でツウぶれる知識

教えていきます。
早速今日のワードは、信号機です。

このワードが会話に出てきた時
こう言っておけば間違いないです。

彼のこの先の人生は
まさに青信号だね!です。

≫全然分からない。

信号機が会話に出てくることが
あんまりないんだけど。

≫野呂さん、これ
どういうことか分かります?

≫彼の行き先、結構お金
安泰だねみたいなことですか?

≫いい感じです。
では、見ていきたいと思います。

実は、先月佐賀県で
古くなった信号機の

入札会が行われたんですが
落札した人物が

注目されたんです。

現在11歳、小学5年生の
たろう君が

入札したということで
本物の信号機を

小学生が落札したと
ネットニュースで取り上げられ

たちまち話題になりました。
≫信号機が好きなのかな?

≫そうなんです。

≫意外とでかいんですよね
近くで見ると、信号機って。

≫なぜ信号機を落札したのか
たろう君に

取材してみました。
たろう君は3歳のころから

信号機が大好きだったそうで
近くで観賞したり

解体して信号機の中を
見てみたいという思いから

お父さんと一緒に
入札会に参加したそうなんです。

落札した信号機は全部で3基。
その総額ですが

およそ5万円ということなんです。

しかもそのお金のほとんどは

たろう君がためていたお年玉から
支払ったということなんです。

≫自分で買ったんだ。
≫えらいですね。

しかもたろう君
飾るだけではなく

信号機が自動点灯するように
何と独学で

プログラミングまで。

≫すごい!
≫なので野呂さんが言ったように

SNSで、将来有望だ!との声が

多く上がったと。
≫有望って言いたかったんです。

ごめんなさい
ちょっとお金のほうに

いってしまって。勉強します。

≫なのでこの話題が上がった時は
彼のこの先の人生は

まさに青信号だね!と言うと

この人トレンド知ってるなと
思われること間違いなしです。

≫どっちなんですか?
車なのか…。

≫歩いてるつもりでした。
コレきたワード

ぜひ押さえてみてください。

今日も皆さんからの
ご意見、ご感想を

お待ちしています。
今週のせきららスタジオの

投稿テーマは
私やまわりの

イメチェン喜怒哀楽エピソード。
皆さんのエピソード

どしどし投稿してください。
お待ちしております。

それでは参りましょうか。
≫3月16日、今日も…。

≫「ノンストップ!」。

≫幸せいっぱいの笑顔で
あいさつしたのは

嵐の二宮和也さん。

昨日、ウインナーの
新イメージキャラクター発表会に

登場した二宮さんは
あの発表をしてから

初の公の場になった。
それは…。

≫一昨年、11月に
一般女性と5年間の交際を実らせ

結婚した二宮さん。
今月5日に

待望の第1子である
女の子が誕生したことを

発表していた。
ということで昨日のイベントでは

開始早々に…。

≫と、パパになった
喜びを語った二宮さん。

イメージキャラクターに就任した
ウインナーへのこだわりを

明かす場面も。

≫パパになった二宮さん。

その幸せな食卓には
ギッチギチに焼いたウインナーが

並んでいるかも?

≫どこにでもいそうな
存在でありながら

独特の存在感で話題作に出まくる

2人の名バイプレーヤー。

≫35週目で
胎児も1900gあります。

うちは皆さんのおかげで
新生児の管理体制も

ありますので
望んでいる以上は、うちで

受け入れましょう。
ただしハイリスクということで

しばらくは安静で。
≫あったよ、スイカ!

≫前原滉さん、28歳。

2015年に俳優デビューし

「絶対零度」や「貴族探偵」

更には大河ドラマや朝ドラなど

数々の人気ドラマに出演。

そして一昨年、ドラマ
「あなたの番です」で演じた

マンションの管理人役で注目され
一気にブレーク。

不気味な犯人役から三枚目まで

どんな役にでもなれる
新進気鋭の俳優だ。

そして、もう1人が…。

≫そしたら、松本さんのところ
会いに行ってみます。

≫誰それ?
≫こっち越してきた時から

電気屋のおっさんですわ。

≫お笑いコンビ
キングオブコメディとして

活動していた
今野浩喜さん、42歳。

コンビ解散後は俳優として
数多くのドラマや舞台に出演。

そんな今野さんといえば…。

≫何してんねん。はよ行けや。

どんくさいなあ。
≫今野!そこに愛はあるんか?

信じられる…あ、急がんと。

お客さんが待ってはる。

≫人気CMシリーズで

おかみ役・大地真央さんの
「今野!」という呼びかけや

コミカルなやり取りが
注目されるなど

コントで鍛えた
確かな演技力を武器に俳優として

唯一無二の存在感を見せている。

そんな注目のバイプレーヤー
2人が共演する

映画「きまじめ楽隊の
ぼんやり戦争」の

公開直前イベントが
昨日、行われた。

≫誰に向かって撃ってるんですか。

≫目的を忘れ全く知らない相手と
毎日戦争している

架空の町を舞台に
次第に変化していく

人々の暮らしぶりを
ユーモラスに描いたこの作品。

前原さんはこの作品で映画初主演。

音楽隊へ異動することになった
主人公を演じ

今野さんはその同僚を演じている。

共演した今野さんについて
前原さんは…。

≫今や話題作には
なくてはならない存在となった

2人にバイプレーヤーならではの
エピソードを聞いてみた。

≫あさって、衣装合わせみたいな
急に言われて。

≫そして
今や売れっ子となった2人だが

こんな悩みも…。

≫今日も世界中から
気になるニュースを独自の目線で。

NONSTOP!タブロイド。

≫お二人ともいろいろな作品で
よく見ますけどね。

今野なんかは、昔から知ってて。
最初のうちは

役者さんでいろいろ
出てるんだなと思ったら

あれよあれよという間に
今やすごい出てますしね。

どうですか?野呂、このお二人は。

≫結構、いろんな役ができる

面白いのからシリアスまで
全部できるので

私もそういうふうになりたいなと
思って見ていました。

≫女優さんですもんね…。

≫そうです、太田プロダクション
女優部でやっているんです。

≫バラエティー寄りの女優さん。

≫面白い役しか来ないんですよ。

≫どうですか、ユージ。

≫2人の話している
これをずっと見ていられるという。

ここに更に作品によって
役がプラスされると

またプラスの味が出てくるんで

魅力が伝わりました。
≫本当に名バイプレーヤーという

感じがする

お二方
前原滉さんと今野浩喜さんですが

2人にどのような思いで
俳優、この道を

志したのかということを
聞いてみました。

まず、前原さんは
ある俳優さんへの憧れが

1つのきっかけだということです。
その俳優さんが

小栗旬さんなんです。

19歳ぐらいまでは
小栗旬さんみたいな

俳優になれると
思っていたということで

恐らく、ですから二枚目

格好いい、主役という
イメージだと思うんですが

ただ、1年後の二十歳のころに

タイプが違うなと思って
幅広い演技をするように

なったということで
演技もあんまり

格好つけることなく
というところに行きついて

今のポジションというところで
19歳ぐらいまで

そして二十歳ということで
だいぶ早めに気が付いたという

感じがしますけれども。

それで今、いい道を
歩んでいるわけですから。

一方、今野さんが
芸人から俳優へ

転換するきっかけとなった
出来事が

まだ芸人をメインとして
活動していた今野さんが

俳優として出演した舞台でのこと。
シリアスな展開の中で

今野さんがせりふを発した時の
お客さんの反応が

シーンという感じ
だったんだそうです。

シリアスな舞台ですから
舞台としてはもちろん

これでいいわけですが

今野さん、お笑いの世界に
ずっといましたから

このシーンをいかになくすか
というところに

身を置いていたわけで。
≫笑いを求めてやってたからね

それまでは。
≫その中で感じた

このシーンという空気が
逆に新鮮だなというふうに

思ったということで
それから俳優に興味を持って

徐々に俳優としての活動を
増やしていったと。

とにかく独自の存在感を
発揮している

前原さんと今野さん。
今後はどんな役を演じるのか

注目です。

≫今日のオテゴロ探偵は
先月行われた

東京ガールズコレクションに
初登場し

話題になった、このブランド。

土屋アンナさんがはいている
このズボンも

福原遥さんが着ている
このジャケットも

実は、あの作業服ブランドで
おなじみのワークマン。

以前、番組でも紹介したとおり

今ワークマンが提案する女性服が
大人気に。

機能的で普段使いしやすく
リーズナブル。

更にトレンドも取り入れやすいと
評判なんです。

そんなワークマンの
新作春夏アイテムが

3月に入り、続々登場中。

ということで
今日のオテゴロ探偵は

最新ワークマンの春夏アイテムを
徹底調査します。

訪れたのは、レディース商品が
幅広く展開されている店舗

#ワークマン女子。

≫キーワードは
お手ごろなのに多機能。

まずは、羽織りアイテムから
調査開始です。

最初に発見したのは
春らしい色合いのパーカ。

一体どんな機能が
備わっているのかというと…。

≫まず、女性にうれしい
UVカット機能が

ついているというのと

着た瞬間ひんやりとする
接触冷感という

加工がされてあります。

≫ここでオテゴロ探偵
実際にその着心地を調査。

≫更に、このパーカ

日焼け対策にぴったりの
フェースガード付き。

これだけ多機能で
お値段は1500円です。

続いても多機能な
羽織りアイテムを発見。

ポイントは、3つ。
UVカットに

小雨もはじく撥水加工。

そして、リンゴ1個分より軽い
およそ240gという

軽量さ。

≫そう、おなかのポケットを
開いて畳むと…。

何と、バッグに変身。

急な小雨や寒さ対策に

上着兼バッグとして
持ち運べてしまう万能アウター。

これで1000円台です。

続いて発見したのは
シンプルな半袖と長袖のシャツ。

大容量の両サイドポケットが
特徴のシャツですが

更に、もう1つ
ある加工がされているといいます。

では、野呂さんに
推理していただきましょう。

このシャツに施されている
加工とは

一体何でしょうか?

ヒントは特に自然の中にいる時
うれしい加工です。

5秒でお答えください。
≫分かりました。虫よけ加工!

≫正解は…。

≫お見事!

正解は防虫加工でした。

生地に虫が寄り付きにくい

特殊な液をつけているため

アウトドアやガーデニングなどに
ぴったりだといいます。

続いては、こちらのジャケット。

ポイントになる部分は…。

≫そう、こちらは
背中にファンがついたウェア。

通称、着る扇風機なんです。

もともとは作業服だった
ファン付きのウェアを

近年、ワークマンでは
機能性はそのままに

普段使いもできるデザインへと
改良。

更に今シーズンの
リニューアルでは

ファンを取り外したあとの
穴を隠すことができるので

より普段使いが
しやすいといいます。

そして、もう1つ
着る〇〇シリーズで

注目のアイテムが。

それが、こちらのジャケット。

シンプルなデザインでよく見ると

透け感のある生地でできています。

こちらも
着る扇風機といったように

着る〇〇と呼ばれる、多機能な
ジャケットだといいますが

一体どんな機能が
備わっているのか。

このあと、スタジオで
推理していただきます。

≫今週も始まりました
それイケ!オテゴロ探偵。

今回は、こちらの
多機能ジャケットを

VTRで紹介しました。
着る扇風機と呼ばれる

ウェアのように
着る〇〇と呼ばれているんです。

一体何と呼ばれているのか
皆さんに推理していただきます。

じっくりと
推理していただきまして

設楽さん、野呂さん
ユージさんの3人で

1つの答えを導き出してください。
正解した場合はVTRで紹介した

ワークマンの最新アイテムを
プレゼントします。

では皆さん私の探偵メモを

ご紹介させてください。

透け感のある素材が特徴で

これからの季節に
特に役立つといいます。

≫それでは皆さんに
当てていただきましょう。

視聴者の皆さん
お手持ちのリモコンの

dボタンを押して
3択クイズにご参加ください。

スタジオにいる皆さんは
見ることができていません。

そして、今日も視聴者投票
参加者の中から

抽選でクオ・カード ペイを
プレゼントしています。

投票結果発表後に表示される
QRコードをスマホで読み取り

パスワードを入力して
抽選にご参加ください。

応募は1日1回OKです。
≫皆さん、推理してみてください。

≫扇風機的な家電が入るわけ?
そこには。

≫違います。
≫全く違うの?

じゃあ、フリージャンルだ。
これは難しい。

着る〇〇のところが
世の中の全てが

当てはまるってことだ。
でも、これからの季節って

言ったから
暖かくなってきてからって

ことだよね。
≫でも長袖なんですよね。

だから、どういう…。
≫着痩せして見える。

腕とかも、超細く見える。

着る痩せ薬…。

≫ちょっと語呂が悪いね。

これからって、暖かくなる…。

≫暖かくなるのに
長袖なんですよね。

≫シースルー。

≫ユージさん、アウトドアは?
≫しなくはないですけど。

アウトドア?
≫アウトドアというか外で

そういう作業とかされること
ないですか?

≫庭作業も好きだし
もともと建築の仕事もやってたし。

日焼けか。

≫でも、UV加工のやつは
さっき出てきたもんね。

≫しかも透けてますからね。
≫その透けているというところも

特徴があるんです。

≫涼しいってだけじゃないのかな。
≫もちろん涼しいですし。

≫全く分からないです。
≫ヒントか何か…。

≫ヒントは
主に外で活躍しますし

ちょっと網目状になっている
というところが

最大のヒントでございます。
≫それは分かってる…。

≫その説明は
もう受けてるんですよ。

≫それがもう
最大のヒントとなりますね。

≫でも、網目を強調してたんで

網戸のことを言ってるんですよ
多分。

≫でも虫よけはさっき出たよ。
≫出たから

言わないだろうっていう
魂胆なんですよ。

虫よけなんですよ、きっと。

あっちは
防虫の香りとかでやってた。

こっちは本当に
網で虫除け。

≫こちらの多機能ジャケットは

一体、着る何と呼ばれているのか。

皆さん、もうちょっと
推理したいですよね。

≫今のところ
定まってないんだよね。

後ろ、見せてもらったりも?

≫分かりました。
では、このマネキンを…。

≫結構スケスケのままだね。

≫フードはどうなってるんですか。
持ち上げてもらっていいですか。

≫フードも

網目状になっております。

≫ちょっと待って。
これ、やっぱりそうだな。

チャックついてません?

≫チャックがついております。

≫じゃあ、ハチとかさ
虫よけでも

防虫というよりも

ここまでチャックして
作業したりとかできる。

蚊帳でいいんじゃない?着る蚊帳。

≫では、設楽さん
答えは何でしょうか!

≫食べれるにしようか、じゃあ。

≫全然違う!

≫びっくりした。

≫着る蚊帳と言われている。

≫正解は着る網戸ということで

着る蚊帳は虫よけの用途が
含まれておりますので

正解です!
≫やったー!

≫素晴らしい、お見事でした。
視聴者の皆さんの推理は

いかがだったんでしょう。

日傘が46%と
多かったようですね。

ちょっと今回は
難しかったですかね。

範囲が広かったですしね。

≫難しかったけど
そのまんまなんだ、網で。

≫こちらのジャケット
実際の網戸や蚊帳から

ヒントを得た通気性のいい
特殊素材でできていまして

防虫加工も
されているんです。

実際にハリーさんに
着ていただいています。

先ほど設楽さん、お知らせ中に
言っていたんですが

ユージさん、もしかして
分かったかもしれません。

フードをかぶりますね。
そして、ここから

上げる、上げる…。
これです、これがまさに

着る網戸と呼ばれる
最大の特徴なんです。

頭の周り、360度

全て虫の侵入を
ディフェンスすることができます。

≫見えるんだ。
≫見えます、見えます。

更に
ちょっと見えづらいと思ったら

いろいろ調整できたりするので。
≫しかも、それ

ちょっと前に余りがあるから
つばのある帽子が

かぶれそうですね。
≫草むしりしたりする時

それを着てやれば
顔とかも蚊に刺されなかったり。

≫ガーデニングもそうですし
アウトドア万全な対策ができます。

≫虫対策には十分ですよね。

更に、こちらです。

私が着ているこちら
先月発売された

ワークマン初となる
スーツなんです。

ジャケットを着ています。

こちら、かなり
ストレッチもきいていまして

洗濯機で丸洗いできるという
特徴があります。

もう1つ、特徴があるんです。

裏返すと…。
≫食べれるんじゃない?

≫すごい食べようとするな。

≫食べれるものは
ワークマンは出しておりませんが

フードがついていまして

ジャケットとしても
パーカとしても

着ることができるんです。

なので通勤時はさらっと
フード付きのほうで

着ていただけますし
ちょっと会社とか出勤された際は

カチッと着ることもできるという
ツーウェイがいいということで

好評だそうです。
≫リバーシブルはあったけど

ツーウェイ
裏返すともう全然違う。

≫なかなかなかったものが
出ましたね。

≫スーツにした時
ゴワゴワしないわけ?

≫ごわごわしないんです。
しっかりと収納されるので

きれいにスーツとしての
形が出ます。

更に、ポケットを裏返すと…。
≫ハンカチになるんじゃない?

≫ハンカチにはならないんですが
ここに、VTRでもありました

小さく収納することが
できるんです。

≫じゃあ、これ1個
旅行とかがあったら

持っていけば。
≫持ち運びにも

便利というところが
男性にも女性にも

人気だそうです。

皆さんもワークマンの
最新アイテム

ぜひチェックしてみてください。
それイケ!オテゴロ探偵

次の依頼も
ズバッと解決します。

≫人生は選択の連続。

あなたの考えは世の中の多数派?
それとも少数派?

視聴者投票で明らかにする。
青赤オシまSHOW!

本日のお題は
3月は、引っ越しの季節。

新学期や新生活に向け

今まさに引っ越し先を
探しているという方もいるはず。

それでは今日も
リモコンを用意してクエスチョン。

もし引っ越すなら
どんな場所に住みたいですか?

潮風が心地いい海の近くですか?

自然や緑に囲まれた
山の近くですか?

それとも、買い物や移動が便利な
都会ですか?

リモコンのdボタンを押してから

引っ越すなら
海の近くという方は青

山の近くという方は赤

都会という方は緑のボタンを
押してください。

≫幼なじみ2人のある卒業物語。

≫杉子が東京に行って
もう3年か。

この田舎
何も変わってねえだろ。

≫相変わらず山ばっかりだけど
すごく落ち着く。

都会は、私には合わないみたい。

≫だったら
こっちへ戻ってきなよ。

≫えっ?
≫そんな簡単にそうなんねえか…。

≫いや、もっと早く
言ってほしかった…。

私、東京から
海のほうに引っ越すの。

結婚するんだ。

≫え、まじか…おめでとう。

≫ありがとう…。

≫そうして2人の初恋は
静かに終わるのでした。

≫あなたは、どっち?

≫なるほど、切ない物語。

≫結婚してしまうんです
杉原さんが。

引っ越すなら
どんな場所がいいんでしょうか。

海の近くと思う方は青のボタンを

山の近くという方は赤のボタンを
都会がいいという方は

緑のボタンを
押してください。

それではスタジオの皆さんは
いかがでしょうか、お願いします。

山の近く、海の近く、山の近く
都会。

設楽さん、山の近く。

≫もともとぼく、山育ちというか

山なので、山がいいですかね。
自然が多くてね。

さっきの服着ていけば虫もね。

山は虫との共存ですから。

≫設楽さんは山の近く。
野呂さんは海の近くですか?

≫私はLA育ちに
憧れがありまして。

暮らしがやっぱり海の近くで

サーフボードを自転車にやって
走りたいなみたいな。

≫似合うね。
≫似合いますか?

≫今、想像してみたんだけど
ちょっと似合わないね。

≫ユージさんは山の近く?

≫僕はやっぱり
海も好きですけど

木が結構好きなんで。
設楽さんと近いですけど

山に囲まれて育ってたので
落ち着きます。

≫池袋線に乗って
どんどん進んでいくと

どんどん安心するんだよね。
≫そう!

≫俺は更に一番、終点だけど。

≫山大好きなので。

≫皆さん山の近く、海の近く
山の近く。三上さんは都心。

≫都会、やっぱり便利ですよね。
いつか子供とかができたら

この辺に行きたいですけど
今は都会です。

≫だったら俺だって今は都会だよ。

≫僕だって…。
≫私も都会ですよ。

≫いつか住むならかと思ったよ。
≫視聴者の皆さんは

どうだったんでしょうか。
視聴者の皆さんの投票結果です。

引っ越すならどんな場所?
ほぼほぼイーブンでしたね。

≫では、少数派の山の近くの意見

見ていきましょう。
都会に疲れたので

静岡の実家のような
山の多い場所に住みたいです

ですとか

空気がきれいな場所に
住みたいので、断然山。

おいしい空気は
山のほうがありますね。

≫実際に山や海の近くに
引っ越した方の理想と現実を

番組で調査しました。
まずは50代の男性の方。

40代のとき念願の
山の上の一軒家に引っ越して

自然の景色、最高でした。

ただ家に着くには15分以上
延々と坂が続く山道を登るために

毎日の帰宅がとにかくきつい。
≫当初は運動になると

思っていたそうなんですが
今では奥さんに車で迎えに

来てもらっているそうです。
≫やっぱ現実は大変だね

いろいろと。
≫一方で、海の近くに住んだ方。

実家に海がなかったので

憧れの海の近くに
引っ越したそうです。

いいところは最高なきれいな景色
そして魚介がおいしいところ。

≫なんですが、一方で
大変なところは潮風で

洗濯物が湿気ることと

ベランダや車がさびやすいので
こまめに手入れが必要なところと。

これが現実でした。

≫皆さんは多数派でしたか
少数派でしたか。

≫今日の行きつけ教えます!
ゲストは俳優・松下洸平さん。

≫夫婦のことは
2人にしか分からないから。

≫ふんわりとした笑顔と
真っすぐな瞳。

現在、放送中のドラマ
「知ってるワイフ」では

主人公の同僚役を演じ
その誠実な演技は

多くの女性たちを魅了している。

松下さんといえば
2018年に出演した

舞台やミュージカルで
数々の賞を受賞。

その後、NHKの朝ドラ
「スカーレット」で

飾らない清涼感あふれる
好演が話題となり

SNSでは
八郎沼というハッシュタグで

愛を叫ぶ女性たちが続出した。

去年、ドラマ口コミサイトによる
演技がうまい俳優ランキングでは

2位にランクイン。

俳優として
着実にキャリアを積む一方で

ミュージシャンとしても活動。

そんな松下さんが
デビュー当時にやっていた

ちょっと変わったライブとは。

更に下積み時代を支えていた
ある女性の存在も告白。

知れば知るほどはまってしまう
魅惑の洸平沼に

あなたも引きずり込まれるかも。

≫行きつけ教えます!
本日のゲストは

俳優の松下洸平さんです。
よろしくお願い致します。

2年前に
朝ドラ「スカーレット」で

大ブレークし、今や
引っ張りだこの松下さんですが

これまでの経歴がすごいんです。

ダンス部作ったら
女子70人が入部!?

≫どういうことですか
高校時代?

≫はい、高校時代…。
自分で言うの

すごく恥ずかしいですね。
≫これ出ちゃってるんで

教えてください。

≫おこがましい話なんですけど

中学の時から踊りをやってたので

高校入ってからも
ダンスは続けたいなと思って

高校1年生の時にダンス部を。

≫なかったんだ、その学校に。
≫なくて、友達と2人で始めて

1年間活動して
2年生になった時に

いわゆる
部活紹介みたいなところで

体育館で

2人でパフォーマンスを
させていただいて、こう…。

≫だから、ダンス部に
入部したいというよりも

松下さん目当てで、めちゃめちゃ
僕モテたんですっていう。

≫そういうことね!そっちね!

≫いいじゃないですか
そりゃモテるでしょうよ。

≫いやいや、本当にもう
お恥ずかしい限りで。

≫だって70人って
どのくらいの規模の学校か

分からないけど

結構、女子の3分の1ぐらい
来ちゃったってことでしょ。

他の部活から怒られたり。

≫いやいや…。
次、いきましょうか。

≫そんなモテモテだった
松下さんなんですが

13年前
芸能界デビューした時も

伝説を残していたそうです。

ペインティング
シンガー・ソングライターで

観客ゼロ!?
≫逆にこれは全然…。

あれ、おかしいな。

ムラがあるね。
歌をやられてたんですね、最初。

≫21歳の時に1度
デビューさせていただいて

当時、歌が歌えるだけでは
インパクトが足りないなと。

≫おかしいですね。
ペインティング

シンガー・ソングライターって
あんまり

聞いたことないネーミング…。

≫多分あとにも先にも
僕1人だと思うんですけど。

≫歌いながら絵を描くんですか?
≫そうなんです。

やっぱり、いわゆる
インディーズ期間

みたいなものがなく

いきなりメジャーデビュー
させていただいたので

固定のファンみたいなのが
1人もいなかったんですよ。

なのでインパクトつけるためにも
子供のころから

絵を描くのが好きだったので
君は絵を描けるんだったら

歌を歌いながら
一緒に絵も描いちゃいなよと。

≫ジャニーさんみたいな。
ユー、やっちゃいなよ的な

助言があったわけですか。
≫僕もすごい迷っていたというか

自分の音楽性とか
そういったところを

迷っていた時期に
こういう提案を

してくださったので
やってみようかなと思って

始めたんですけども。
≫いざ、ライブやったら。

それはでもそうだよ。

それまでに
そういう活動をしてなくて

いきなりやったからって
ことですよね。

≫対バンで
小さなライブハウスとか

野外のステージとか
出させていただいたんですけど

やっぱりお客さんは
自分の目当てのバンドとか

アーティストが終わったら
徐々に帰っていくじゃないですか。

≫切ないね、そんな中でも
歌いながら

絵も描かなきゃいけないって。

だって、見せる気満々で
聴かせる気満々なのにゼロって。

≫誰よりも下準備してますからね。

≫当時のダンス部の
女の子たちとかに

声をかけたら良かったのに。
≫そうですね…。

≫卒業と共に卒業みたいな感じで。

≫僕がやっぱりイキって

俺、音楽やるからみたいな感じで
出ていっちゃった分

ちょっと、その手前もあって
なかなか誘えず。

≫だから結構
割と苦労しているというか

長いんですね
認知されるまでというか

いろいろやられてたんですね。
≫デビューするまでは

一見、スムーズに
いかせていただいたような

気はしますけど
そこからが大変でしたね。

≫これ、どのくらいまで
やってたんですか。

≫ちょうど2年やりました。
≫頑張りましたね。

≫でも絵ってお客さんいなくても

作品は残るじゃないですか。
その絵はどうされたんですか?

≫事務所に保管してますね。

≫貴重な絵ですね。

≫逆に、これからまたやったら。

≫ちょっと検討します。

≫今、流れてるのも
デビュー曲ということなんですが

こんな時も支えていたのが
ある女性からの

言葉だったそうです。
お母さまからの言葉で

嫌いになるまでやりなさい。
≫素敵ですね。

これは、どういう時に
言われたんですか?

≫母がもともと画家というか
絵描きなんですね。

≫お母さんも絵を描かれる。

≫僕が高校まで美術科の高校に
通っていたんですけども

母親自身も
そのまま美大に進学して

美術に携わる仕事をしてくれると
思っていたはずなんですよ。

ただ、そこでいきなり
僕が急に音楽を。

≫今度は歌の学校に
行かれるんですよね、そのあと。

≫やっぱり
当時は反対されましたし

いろいろ、もめたりとかは
したんですけども

最終的に母親が許してくれた時に

続けるんであれば
その仕事が嫌いになるまで

やりなさいって

言ってくれたんですね。
当時は僕もどういう意味なのか

ちゃんとは
理解できてなかったんですけども

楽しい、楽しいだけではなくて

その仕事をやっていて
心が折れてしまったりとか

辞めたいなって思った時に
それでも続けられた仕事こそが

自分の天職だと。

≫確かに好きとか憧れで入る時は

見えないですもんね
その中のいやな部分とかね。

でも実際、自分でやると
つらいこととか

そういうものがあるから
嫌いになるまでっていうのは

そういうことだったんですね。
素敵な言葉ですね。

≫今は母親の言葉を
時々思い出しながら

それでも続けたいかどうか
ということを

いつも自分と自問自答しながら。

仕事させてもらってます。
≫嫌いになるまでやったら

ある程度
身についているものとか

いろいろ出てきますもんね。
いい言葉ですね。

≫そんなお母様は
松下さんに具体的なアドバイスを

くれることもあるそうなんです。
それが、こちら。

洸平へ。
チーズとナッツは

プロテインが多いので

おやつに少しずつ
食べるといいです。

空腹は筋肉を減らすので注意!
という手紙が仕送りの荷物の中に。

≫手書きのこういうアドバイス。
具体的ですね。

チーズとナッツは
プロテインが多い。

おやつに少しずつ食べる。
筋肉を減らすので注意。

≫筋肉の書き方が
キン肉マンですね。

なんでカタカナなのかなって
ずっと思ってたんですよ。

≫こういうアドバイスも
くれるんだ。

≫うちの母親が

もともとボディービルダーで。
≫ちょっと待って。

情報過多なんだよね。

親子そろって、いろいろな情報が。

お母さん絵も描くし
筋肉、プロの。

≫プロの
ボディービルダーだったんです。

≫だからか。

≫本当の話ですか?
≫本当です。

≫だから筋肉の
こういう大切さっていうのを

教えてくれたわけだ。
≫僕がこういう仕事をしてると

時々、肉体作りというか

体づくりも大切になってくる時が
あるので

そういう時に母親に相談をして

かなり具体的な
アドバイスをくれるんです。

≫ちゃんと守って
チーズとナッツを

少しずつ食べて。

≫僕が物心ついた時から
母親はバキバキだったので。

≫割れてる感じで。

≫本当にそれこそ小学生の時とか

朝ごはんはご飯とおみそ汁と
プロテインだったりとか。

≫じゃあ、結構すごいの?

≫当時は僕も
体が実は弱かったので

そこも心配して、母親は。

僕はそっちの道には
行かなかったんですけど…。

≫分かんないよね
これからいくかもよ。

お母さんの影響も
受けてるかもしれないから。

≫でも、今後役作り
もしバキバキの役が来たら。

≫結構だから
その都度、体のつくり方とかは

母親に相談したりとか。

≫では、ここで行きつけ
ご紹介したいと思います。

今回は和菓子 楚々。
どんなお店なのか

こちらをご覧ください。
≫松下洸平さんの行きつけは

新橋駅と有楽町駅の間の高架下に

去年オープンした
日比谷OKUROJIにある

テイクアウト専門店
和菓子 楚々。

モダンな店内では
現代のライフスタイルに

溶け込むような和菓子と
出会うことができる。

人気商品は
カウンターに整然と並べられた

こちらのDANGO。

1本ずつパックされていて
スタイリッシュで

贈り物としてもぴったり。

味は全部で5種類。

中でも松下さんのオススメは
こちらのくるみ味噌だんご。

オリジナルの
甘じょっぱいみそダレに

クルミの香ばしいコクと歯ごたえ。

更に秘伝のレシピで作った
団子の甘さが

絶妙なハーモニーを奏でる。

味良し、香り良し。

新感覚、絶品くるみ味噌だんご

スタジオでご賞味あれ。

≫スタジオには和菓子 楚々の

くるみ味噌だんごを
ご用意致しました。

皆さん、お召し上がりください。
≫おいしそう!

おみその香りがして。

これ、クルミもたっぷり。
いただきます。

≫いかがでしょうか?
≫おいしい!

甘いみそと、クルミの歯ごたえ。

≫野呂さん、いかがですか?
ごめんなさいモグモグ中に。

≫すごいおいしいですね。
団子もモチモチで。

≫おいしいね。
あんまりでも

みそとクルミが入ってるのって
あんまり食べたことない。

≫合いますね。
≫お店もおしゃれだしね。

≫ナッツは
プロテインも入ってますからね。

≫あ、それで?
≫無意識に

選んじゃってるんですね。

≫確かに。
DNAに組み込まれてるんですね。

≫こちらのお店は
どういうきっかけで?

≫ドラマの現場での
差し入れを考えていた時に

マネジャーさんが教えてくれて。

≫いいね、これは。
小分けになってるし。

≫なのでこういうご時世で
差し入れ

すごく気を遣うじゃないですか。
なので、ここのお店は1本1本

個包装になってるので
スタッフの皆さんとかも

あんまり気にせず。

≫お団子、いいよね。
甘いのも

しょっぱいのもあったから。
いろいろと。

これはおしゃれでおいしいね。

≫それでは、ここからは
松下さんの意外な素顔に

迫っていきます
こう見えてワタシ…を

お送りします。

2つあります。
1つ目、ストレス解消法は

ほにゃららです。

何なんでしょう。
切ることというなんですが。

≫友達とかを?携帯から名前を…
こいついる、いらない。

そういうことじゃない?
≫違います。

≫ストレスとかたまるんですか?
≫忙しかったりとか

疲れていたりすると
ストレス発散は大事。

≫何を切るんですか?
≫野菜です。

≫野菜か。
すごいいいストレス解消になる。

≫お料理なさるんですか?
≫はい。自炊が好きなので。

特に去年の緊急事態宣言の時に

割とステイホームの時間が
長かった時に

自分で包丁を買って、マイ包丁を。

そこで、ちょっと本格的に
料理をしてみようと思って

始めたのがきっかけで。

≫最近なんですか?割と。
≫料理はしてはいたんですけど

そこまで凝った
料理とかはしてなかった。

1人暮らしの最低限の
量ぐらいだったんですけど。

やっぱり
野菜とか果物とかを切ってると

心が落ち着くというか。

1人で黙々と
何かをやるのが好きなんですよ。

絵を描いたりとか。
≫お料理のお写真を

お借りしております。

≫上手!すごいクオリティー。

≫凝り性というか
多分、はまると

何でも結構やるんだね。
≫野呂、すごくない?

≫教わりたいな。
私、鍋しか作らない。

≫野呂部屋だからね。

≫ちゃんこになっちゃってる。

≫器もとても素敵ですね。

≫ちょっとこじゃれた器で。
これがサラダと…。

これは何だろう。

≫これはギョーザなんです。

≫ギョーザも
こういう器だと趣きが。

≫白い器が僕が作った器で。

≫え!何?
いろいろやってるんだね。

≫全部作ってる。

≫これは何を作ったんですか?

≫ウニ漬け丼。

≫これは何ですか?
≫イカと長ネギのあえ物ですね。

奥は赤エビのだしでとった
おみそ汁ですね。

≫ちょっと小料理屋さんみたいな。
すごいね。

≫器が、僕の
「スカーレット」っていう

朝ドラで共演させていただいた
陶芸の師匠が

作ってくれた器なんです。
≫これ全部?

≫白いやつ以外は。
茶色いのがそうなんですけど。

≫じゃあ、そういうところで
器もこだわったりとかと。

ちょっと、ユージ驚きだね。

≫普通にお金出すんで
食べたいです。

本当にお店レベルですよ。

≫これだけできたらすごいわ。

≫行きつけ教えます!
本日のゲストは

俳優の松下洸平さんです。

≫松下さんのこう見えてワタシ…

多肉植物に愛しさMAXです!
ということなんですが

実際に育てている多肉植物の

お写真をお借りしました。

≫おしゃれ。
こういうやつね、多肉植物ってね。

≫小さな雑貨屋さんで見つけた

多肉植物だったんですけど。

すごく
可愛がりがいがあるというか

お水もそんなに頻繁に
あげなくていいですし。

≫この分厚い中に
水分をため込むんだよね

多肉植物ってね。
≫そんなに大きくなったり

成長するものではないのかなと
勝手なイメージで

思ってたんですけど

ついここ1か月ぐらい
急に上の小さい葉っぱ

新芽が出てきて。

それでもう愛しさが。
キューンってなって。

≫育てる!ってなったんだ。

≫はい。1人じゃないんだ!って。
≫それで好きになって。

≫そうなんです。
だから今、この子に

朝話しかけたりとか。
≫ペットを飼ったりとかは

してないわけですか?
≫そうですね。

バタバタしてますので
なかなか、そこまでは

ちょっとできないかなと思って。
≫でも、おしゃれだしね。

多肉植物ね
素敵ですよね。

≫話しかけるんですね。
≫話しかけてしまいます。

≫植物も、いうよね
話しかけたほうがいいとか。

サボテンなんか特に話しかけると

よく育つって聞いたことあるけど

本当かどうかは知らない。
≫鉢も全部、僕が作った鉢で。

≫おい…。
どこまで作るのかみたいな。

とりあえず作ろうみたいな。
すごいね。

≫欲しいものがあった時に
買うとかっていうことよりも

まず、これ作れるんじゃないか
っていうところに

頭がいってしまうんです、最初に。

≫だから、いろいろが
通じてるんじゃない?

絵を描くとか
音楽やってたってことも

自分の世界観とか、こういう
アーティスティックな部分で

作ったり、さっきの料理も
リズミカルなテンポとか

生活に取り入れてるから
楽しくなってくとか。

体も鍛えて。

いや、すごいね。
鉢も作ってるって。

≫こう見えてワタシ…
教えていただきました。

では、ここでお知らせです。
松下さんが出演される舞台

「カメレオンズ・リップ」が
来月2日から上演されます。

見どころを教えてください。

≫これは2004年に
初演をされた

ケラリーノ・
サンドロヴィッチさんの

作品なんです。

これをキャストを一新して
演出家の方も

新しくなって河原雅彦さんが
演出をしてくださってます。

登場人物が
全員、嘘をついてるんです。

誰が誰をだましているのか。

そして、その嘘によって
登場人物たちが

自分が今
本当のことを言っているのか

嘘を言っているのか
分からなくなってしまって

そのまま登場人物たちが
絡み合って

けむに巻かれて
終わっていくという

すごく面白い
クライムコメディーですね。

≫来月2日から上演です。

そして、あさっては
ドラマ「知ってるワイフ」が

いよいよ最終回を迎えます。

こちらも見どころを
教えてください。

≫大好きです。

≫先週のオンエアで
元春がもう一度

過去に戻ることを決めて
戻ったんですけれども

そのあと、すれ違い続けた
元春と澪が

一体どうなっていくのか
最後はすごくどんでん返しな

≫今週のせきららスタジオの
投稿テーマは

私やまわりのイメチェン
喜怒哀楽エピソードです。

番組ホームページから
どしどし投稿してください。

お待ちしております。
≫私やまわりのイメチェン

喜怒哀楽エピソードいきましょう。
神奈川県の26歳の女性の方から

いただきました。
ありがとうございます。

付き合う男性のタイプによって
ころころと

雰囲気が変わる友達がいました。
本人はあくまで

イメチェンと言うのですが
すごいフリフリから

突然、ダボダボって
どんなイメチェンだよって

友達から
総ツッコミを受けていました。

こういう人、昔からね
付き合う人によって

格好が変わるっていうのは
ありますよね。

≫髪形が急にバサッと
短くなったりとかありますよね。

≫フリフリの
ラブラブしたようなのから

何だろうね
ヒップホップ系の人と

付き合ったのかな。

ダボダボの何か。染まるって

聞くよね。
≫でも、好きな人のために何か

うれしいことがあったら
自分もやりたいなみたいに

思うんじゃないですか。
≫そういうタチですか?

変わります?格好って。

≫私も変わります。
ヒップホップ系の人と

付き合ったら
お願いしますっ!みたいに

なるとか
あいさつの仕方が変わるとか

そういうのもあったんじゃ
なかろうかと。

≫なかろうか。
≫男性も変わる方いますよね。

≫男性もいますよね、変わる人。
もう特に、ある程度年齢いくと

女の人が言う服とか
全部買うみたいな

無頓着な男性とかは。
そういう格好が変わるのは

ありますよね。
≫食事とかは

結構あるかもしれないです。
一緒にいるパートナーによって

好きな物が一緒になったりとか
嫌いになるってのはありますね。

≫そりゃそうだよね。
影響は受けるよね。

≫続いては北海道の方。
ぽっちゃりだった友人が

自身の結婚式に向けて
20kgのダイエットに

成功しました。
先週、結婚式が行われたんですが

そのウエディングドレス姿は
とても素敵で

友人は、これが私のピーク!

あとは太るだけですという
潔いスピーチ。

会場は温かい笑いに包まれました。

≫結婚を機にっていうのは
結構、みんなダイエットしたり

野呂も結婚したばかりですけど
こういうことをやったり

しましたか?

≫私も普通に
デトックスとして行った

マッサージの方に知られてて
結婚式とか

なさらないんですかみたいな
流してる意味みたいなのが

欲しかったんだと思うんですけど。
ないんですよって言って。

≫今、こういう時期もあるしね。

≫それに向けて
頑張るっていうのは

いつかはやってみたいなと
思いますけど。

≫20kgってすごいよね。

≫努力がすごい。
≫三上さんも結婚されましたけど。

≫でも、痩せられないから
できないです。

≫でも谷岡君もそうだ。
結婚式に向けて

ダイエットを。
で、何ならこの番組で

ちょっと痩せてきて。
リバウンドしきった時に

式を迎えるっていう。
≫珍しいパターンですね。

≫パンパンでしたよ。

≫何で番組で
あんなにやったのに…。

≫一緒にペットボトル持って
やらされましたよ。

付き合わされたのに。
≫続いて、千葉県の女性の方。

仕事を辞めたタイミングで
思い切って

コンプレックスだった顔を
美容整形。

目は二重にして
えらを削って、鼻を高く。

別人のように。
その後、転職しましたが

今の職場の人は
私の元の顔を知らないので

まるで生まれ変わったような
気持ちで生き生きと働いています。

≫最高ですよね。

≫野呂もやっぱり
コンプレックスはあるの?

≫だらけっていう
言い方でしたよ。違います?

私も鼻を高くしたいなとか

顔をもっと
ガリガリにしたいなとか

あごをなくしたいなとか
言ったらきりはないですけど。

≫ちょっとは
どこかいじってるの?

≫ここからは、今発売中の雑誌
「ESSE」から

気になる特集をご紹介します。
今日はこちらです。

世界を旅する絶品トーストです。

身近な具材をパンにのせるだけで
世界の味わいが楽しめる

絶品トーストの作り方を
特集しています。

ハワイ風ロコモコトーストは
パンにマヨネーズを塗り

レトルトハンバーグと
パイナップルをのせるだけの

大満足トーストです。

また、クリームチーズを
室温に戻し

よく練ってパンに塗り
イチゴとレモンをのせ

砂糖をかけて
オーブントースターで焼けば

ニューヨークチーズケーキ風
トーストになるなど

役に立つ情報が満載ですよ。
皆さん