グッとラック![字] GoTo再開って…可能なのか?…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

グッとラック![字] GoTo再開って…可能なのか?

▽首都圏で緊急事態宣言解除 やはりユルんでる?▽鳥取県知事がGoToトラベル段階的解除を要請▽ミャンマー 若者たちの命が奪われる…▽バズった人に会いに行ってきた

詳細情報
出演者
▼MC 
立川志らく 国山ハセン
▼メインコメンテーター
田村淳(ロンドンブーツ1号2号)
▼火曜コメンテーター
3時のヒロイン 福田麻貴・ゆめっち・かなで
望月優大(フリーライター)
▼ゲスト
斎藤司(トレンディエンジェル)
▼アシスタント 
若林有子
▼お天気キャスター
根本美緒
番組内容
▽一都三県で緊急事態宣言解除 桜も咲いて、東京の夜は、やっぱりユルんでる?
▽鳥取県知事GoToトラベルの段階的解除を要請 でも、それって大丈夫?
▽なぜ伝え続けるのか 情勢悪化のミャンマーで、若者たちの命が奪われていく… 
▽衝撃ニュースラック!特別企画 バズった人に会いに行ってきたSP
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/guttoluck-tbs/
◇番組Twitter mobile.twitter.com/guttoluck_tbs

音楽
倖田來未

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 健康・医療
ニュース/報道 – 天気

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ハセン
  2. 中国
  3. Go
  4. 斎藤
  5. 望月
  6. 北村
  7. 本当
  8. 映像
  9. 緊急事態宣言
  10. 国軍
  11. 昨日
  12. 週間
  13. 状況
  14. To
  15. グッ
  16. 最後
  17. 若林
  18. 制裁
  19. 西畑
  20. 今日

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



TBS
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

≫おはようございます。

ハセン≫3月23日火曜日の
「グッとラック!」です。

火曜日の「グッとラック!」の
放送としては

最後の放送になります。

今日のコメンテーター、メインコメ
ンテーターは

ロンドンブーツ1号2号の田村淳
さんです。

火曜レギュラーの3時のヒロイン
の皆さんです。

そしてゲストはトレンディエンジ
ェル、

斎藤さんです。

最後の放送のゲストは
斎藤さんということで。

淳≫でも、だいぶ「グッとラック!」
来てくれましたもんね。

斎藤≫後半結構追い込みましたね、
後半の「グッとラック!」の。

淳≫手応えを感じていた?

斎藤≫まあ感じてるからこそ
呼ばれてるんだろうなと。

エッジの効いた意見を結構投げま
したから。

ハセン≫そして望月さんです、よろ
しくお願いします。

久しぶりのスタジオ
ということになりますね。

望月≫最後に緊急事態宣言明けて
戻ってこれました。

ハセン≫今日のラインナップです。

こちらは例年300万人の人が訪
れる桜の名所、目黒川です。

緊急事態宣言が解除された昨日、
多くの人がお花見に訪れていまし

た。

若林≫更に、解除初日の繁華街では
お酒を楽しむ人で

ごった返している場所もありまし
た。

そんな人たちに聞いてみました、

コロナ感染は怖くないですか?

上路≫花見はお控えくださいとい
う看板が立てられています。

そして川沿いのベンチは、
入ることができないように

ロープが張られています。

≫緊急事態宣言の解除に伴い、

飲食店などへの時短要請は
午後8時から9時に

1時間延長されました。

都内の居酒屋からは、客足の伸びを
期待する声が上がっています。

≫夜9時を過ぎた新橋駅前です。

≫同じような光景は渋谷でも。

≫コンビニ前や路上に座り込んで
飲む人たちが

あちらこちらで見られました。

上路≫午後9時を過ぎた上野なん
ですが、

これ、まだ営業しているお店、かな
りあります。

≫緊急事態宣言の解除に伴い、
飲食店などへの時短要請は

午後8時から9時に延長されまし
た。

しかし、こちらの居酒屋は夜9時を
過ぎても営業を続け、

店内は満席でした。

この店のように時短要請に
応じていない飲食店は

都内におよそ2000件。

≫従業員や取引先を守るため、時短
要請には

応じられないのだといいます。

昨日、街で楽しそうにお酒を飲んで
いた人たちに

こんな質問をしてみました。

ハセン≫花見シーズンの中で
緊急事態宣言が解除されました。

夜9時以降も多くの人出が
見られました。

このタイミングで宣言解除してよ
かったんでしょうか。

専門家ご紹介します。

ここからは日本医科大学特任教授

北村義浩先生に加わっていただき
ます。

昨日の様子、映像で御覧いただき
ましたが、人出ありましたね。

志らく≫緊急事態宣言中もこうい
う映像は

たくさん見てしまったんで、

コロナ怖くないのか、怖いって言っ
ている人もいるけど

別にこの人たちはこれによって、
感染したとしても

それは自業自得でしようがないん
だけど、

一番腹立たしいのは、真面目にちゃ
んとやっている人が

ほとんどですよ、

そういった人にうつす可能性があ
るから、

別に好きに飲んでてこの人たちが
なる分には

しようがないと思う。

でも、他の人にうつすから
やめてほしいんだけど、

多分コロナのことや何か全く理解
してないんでしょうね。

ハセン≫思ったより路飲みをして
いる人の姿がありましたね。

淳≫人口のどのぐらいの割合の人

路飲みをしているのか、

多分少ない方だと思うんですけど、

僕は家族がいますけど

やっぱり自分がかかって人にうつ
しちゃうかもしれないという恐怖

このコロナウイルスって
あるわけじゃないですか。

自分だけのことだったら、
どうぞご自由になんですけど、

人にうつしてしまうという可能性
が何で

吹っ飛んじゃうのかなというのは
感じちゃいますよね。

志らく≫頭が悪いんだろうね、きっ
とね。

ハセン≫お店側の対策も
あまり距離を取ってなかったり、

アクリル板がなかったりという
のは、ちらほら見えましたよね。

淳≫気の緩みとか緊急事態宣言に
慣れちゃったとかは、

それは理由にならないような気が
して、

自分がどうコロナと向き合うかと
考えたときに、

うつしたくないからマスクするし、
うつりたくないからマスクする、

これが基本だと思います。

斎藤≫見るメディアによってまだ
人が出てなかったり、

実際自分の目で見てまだそこまで
人が出きってないなと、

思ったよりは出てないなというの

正直な感想だったので。

結局、ああやってストレスうんぬん
と言う人もいますけど、

子供たちが我慢してるんだとかい
うのをよくネットで見ますし、

本当にそれはそうだよなと思いな
がら、

子供我慢してるんだから、大人も
我慢しなきゃなというところから

ずっと変わってないですね、
基本的にはね。

淳≫小学校とか、給食ずっと黙って
食べてるって話も聞くじゃない。

志らく≫子供たちがこの映像見た
らどう思うかということなんです

よ。

何なんだと?ストレスがかかるっ
て、

みんなかかってるんだもん。

なのに何で、子供たちもみんな
我慢して、登下校マスク着けて

給食おとなしくしてるのに、

なんで大人たちがね。
ハセン≫黙食を徹底している

ところもありますしね。

ハセン≫ここから先、花見シーズン
ということになりますし、

宣言解除のタイミングは
どう思われてますか?

福田≫飲食店のことを考えると、絶
対どこかで解除せざるを

えないなとは思うんですけど、

緊急事態宣言という言葉もちょっ
と、いろいろ緊急事態宣言終わった

ら、

飲みに行こうねという言葉とかも
よく聞くんですけど、

この緊急事態宣言事態が
解除されたら収束みたいな

ちょっとそういう感覚になってし
まっているのも

よくないかなと思います。

ハセン≫意識のところですよね。

斎藤≫街、花見で歩くぐらいなら
僕もいいと思いましたけどね。

花見って飲むのが花見みたいな
感じだったのが駄目だと思うので

歩くぐらいは全然いいのかなと思
いますけどね。

淳≫難しくないですか、目黒区の花
見してる人。

花見、だまって写真撮ってるだけの
人に

ちょっと移動してって

俺は言えないなと思って、

ジャッジ難しいだろうなとは思う
んですけど、

酒飲んで騒ぎ始めてから声出すん
でいいんじゃないかな。

志らく≫本当は注意する人たちは
なんで町中に出ないのかな?

街なかで片っ端から注意するよう
にね。

淳≫路飲みの方を注意してね。

志らく≫写真撮ってる人に注意す
るんじゃなくてね。

だまってみんな見てるんだもん。

淳≫花見をしながら飲んじゃ
駄目だとか、密集したら駄目とか

そういうことですよね。

志らく≫一つところにずーっと長
くいると密になっちゃうから

そろそろどいてくださいというの

もしかしたらあるかもしれないけ
ど。

淳≫たまっちゃ駄目だから
散らすしかないのか。

望月≫緊急事態宣言入るときのメ
ッセージも

すごく強いと思うんですけど

出るときのメッセージもすごく強
いんだなというのを

改めて見て感じましたね。

政府としては9時までしか
駄目だよと言ってるし、

いろいろと感染対策は続けて
くださいと

言ってますっていうことだと
思うんですけど、

一般の普通の方々からすると、昨日
から別の期間が始まったと

捉える方がすごく多いんだろうな
というのは感じましたね。

ハセン≫北村先生は桜の魔力とい
うことを

以前もおっしゃっていましたけど

北村≫年末も皆さん同じように
せっかくだからとか、

とにかく忘年会なんかなさってま
したけど、

桜の季節はことの外、もっとヒート
アップすると私は思ってますので、

桜を見に行くだけだったらいいで
しょと

おっしゃっている方も

せっかく来たんだから、ちょっと
お茶ぐらいする?とか、

飲食は必ず伴うと私は思っている
ので、

もちろんしっかりマスク会食、マス
ク飲食していただければ

いいと思うんだけれども、

やはりお店に寄ったり、
あるいはお酒が入って

気持ちが緩んだりすると、

どうしてもマスク外しての大声の
会話になったりするリスクは

どんどん増えますから、桜はとにか

映像から消してほしいって感じで
す。

あれを見るだけでも、何か心そぞろ
になって、行きたいなと。

志らく≫先生のおっしゃることは
分かりますよ。

本当は桜に何の罪もないし、
真面目な人たちは

今回は桜は映像だけで見ようと

そういった人たちのためにテレビ
局は流してるんだけれども、

でも、一部の物の分からない人がそ
のきれいな映像を見ると、

やっぱり行って騒ぎたくなっちゃ
うからテレビなんかでは

本当に流さない方がいいというの
は分かりますよ。

北村≫桜の歌とかも絶対流しちゃ
駄目です。

できれば今年だけはちょっと遠慮
していただいて。

淳≫聴くと行きたくなっちゃうか
らね。

福田≫さくらという名前の人は出
ちゃ駄目ですか?テレビ。

北村≫いるんですか?
なるべく…

ハセン≫情報カメラでもよく撮り
ますもんね、

我々のオープニングも桜の映像を
捉えましたけれども。

志らく≫それは花見できない人の
ために

こんなきれいに咲きましたよって。

ハセン≫今日は久しぶりに
ボードを用意しましたので

今後リバウンドが懸念されること
もありますから、

その感染状況を東京に注目してみ
ますと今後どうなるか予測してい

ただきます。

北村≫比較的簡単です。

これからは今までの過去2週間の
人の出、あるいは行動の

答え合わせみたいのがまず2週間
起こりますけれども、

これは今緊急事態宣言のときから
路飲みだとか、

あるいは夜遅くやっているお店、
ぎゅうぎゅう詰めのお店を見てた

から

全然驚かないよとおっしゃって
いましたので、

どんどん上がっていきます。

今、200台、300台ぐらいです
けど

どんどん上がっていって、4月1日
には500くらいを超える。

そうするとステージ4に
相当するので、

本来、サーキットブレーカーだとか

まん防といわれる、大火事になる前

少し消火しましょうなんていうと、

ここから、4月1日でまん防とか
静かにしましょうとかいう

話になるんですけど、

2週間はその成果が現れるので2
週間は燃えちゃうんですね。

ですから、大型連休の前ぐらいまで
は伸び続けて

そこからきっと下がっていく
ということになるんですね。

そのときは大体、1000いくか
いかないかぐらい、

4月末で1000ぐらいですね。

ところが4月1日というと、もう来
週というか、

すぐ先、10日先もないぐらいなん
で、

いくら何でも、そんなまん防
出されてもと。

4月10日、あるいは入学式が終わ
るころまでと言ってると

これがさらに1週間延びてから落
ちていくので、

1500ぐらいまで一旦いってか
ら下がるんですけど、

1500というと、医療のひっ迫が
医療のひっ迫が視野に入るほどの

かなり激烈な問題。

ところが、もしですけど、連休もあ
るし、ちょっとまん防とか

経済に問題があるから、こういうの
出せないねって言って、

じゃあ、ゴールデンウィークの
明けの5月10日ぐらいまでは

このまま様子みましょうかといっ
ていると、

ここ5月のところなんですけど、こ
こで例えば

これ大体3000近くなんですけ
ど、

東京都で2500が最高なんです
けど、

そのくらいなので、ここでさすがに
緊急事態宣言出しましょうかと

言っても

そこから先2週間は、前の2週間、
つまり大型連休の皆さんの

行動が現れちゃいますから

これは2週間、つまり5月5日ぐら
いから2週間ですから、

5月の末ごろまでは、
ここぐらいまではいきます。

それが5月の末で、大体これが
6000ぐらいまで

いっちゃうんですね。

あるいは7000いくかも、変異株
みたいなのが増えてくると、もっと

増えちゃいますから

もっとこの上の方に行っちゃうか
もしれない。

変異株が出ちゃうと8000とか

ここから下がってきますから。
2週間たってからですから。

淳≫8000まで仮にいった場合
ですよ、

今からそこからブレーキ踏もうと
言っても。

5月5日でブレーキ踏んでも
ここまでいっちゃうんです。

だからブレーキはもっと早め
早めに

皆さんが思っているより早めに、つ
まり私でいえば500にいったと

きにブレーキ踏んでいただく、

つまり4月1日に申し訳ないけど、
ブレーキというのを言い続けてい

ただくと

1000ぐらいにいくかいかない
かで下がり始めます。

淳≫3度目の緊急事態宣言で
同じようなブレーキとして

効果ありますか?

北村≫緊急事態は出しにくいので、
まん延防止措置になる、

あるいはサーキットブレーカーと
いう名前にするか、

あるいは何かのことで少しすると、

急激には下がらないと思います
けど、だらだら下がりますけど、

500でかけてくれれば大型連休
前にはその措置が明けて

大型連休は少し皆さんちょっとゆ
っくりしていただきましょうとい


気持ちにはなれると思うんですが、

1週間遅れて4月7日、8日、
9日、10日で、

まん防、サーキットブレーカーを
発動すると、

その効果は5月5日ぐらいまでは
維持しなきゃいけないので、

大型連休は申し訳ないけどステイ
ホームしてくださいということに

なると思います。

だから早め、早め、つまりここで
まん防出すかどうかが

運命の別れ道ですね。
500で出さない、

あるいは400ぐらいで出した方
がいいと思います。

望月≫4月10日ぐらいに世論調
査があるんですね。

要は毎月、3月10日、
4月10日ぐらいの

世論調査があるので、

その前に出すというのが、すごく
政府として怖いと思う

可能性がありますよね。

出さなきゃいけないけど世論調査
で悪くはね返る可能性があるから

出せなくて、さっき北村先生がおっ
しゃったような迅速なアクション


とれないという可能性はあります

ね。

500より上がステージ4ですか
ら。

つまり燃え上がってます、
もう大火事ですという状態なので。

ここまでいって何もしないのは私
たちに的にはありえないので。

ハセン≫そう考えると、もう3度目
の緊急事態宣言が

必須になってくるということです
か?

北村≫緊急事態宣言というかまん
防というか

サーキットブレーキというか

分かんないけども、少なくとも
今9時までの時短要請が

いずれ10時になって、そのうち無
制限になってって、

その無制限ということには絶対に
ならないと思いますね。

志らく≫北村先生個人の見解?そ
れとも?

北村≫私の見解です。

志らく≫多くの感染症の方々はこ
れに近い?

北村≫近いですね、ここが6000
行くか、

そこまではいかないでしょう、
皆さんもうちょっと良識、

見識があって

1月のときと同じ、ここ、3000
ぐらいじゃないですかという、

6000と3000の違いはある
んですけど、

でも、3000行っちゃったら、そ
れはこの間の1月と

同じことが起こりますから。

あと変異株はこの間の11月、12
月、1月には

なかったものですから

やはり今後これが増える、あるいは
6000で終わったとしても

この次、ほっとしたら次の、これが
第4波だとすると

第5波はもう変異株の第5波です
から、

4と5が一緒に来たら大変ですし、
4と5が別々に来ても

4と5の間に、そんなに余裕が
つけるほどの期間があるか…

とにかく我々は6月末には高齢者
のワクチンが終わるという、

そのことからすれば

6月末まで大波を起こしては絶対
にいけないんですよ。

小波はしようがないな、さざなみは
しようがないとしても

6月の末まで、とにかく
歯を食いしばって

大波にしない、そのかわり6月、高
齢者ワクチンも終わる、

そうすると、重症者が減る、あるい
は亡くなる方が減る。

亡くなる方が減った病気は

多くの場合、受け入れられる
というか、

死なない病気なんですよねと、時々
後遺症残るけどって、

風邪よりはちょっと強いけど死な
ないんだよねという

安心感が生まれるので、ちょうど7
月、

オリンピックなんかもあります
から、

6月末まで歯を食いしばって

頑張れるかどうかが、この国を決め
るんではないかなと。

これは東京ですけど、東京が日本の
縮図なので。

志らく≫先生の気持ちはよく伝わ
りました、パネルの上までいってぐ

ちゃぐちゃにしちゃった。

せっかくこの後、「ビビット」で
使うはずだって…

ハセン≫「ビビット」じゃないし、「
ラヴィット!」だし。

淳≫「ビビット」はもう前に終わっ
てるから。

ハセン≫先週の木曜日、
鳥取県の平井知事が

Go To トラベルの段階的な
再開を政府に求めました。

感染者数のリバウンドが危惧され
る中で

なぜこのような要請をしたんでし
ょうか。

若林≫実は3月の感染者がゼロの
鳥取県、

既に感染が収まっている状況なん
ですが

平井知事はこのままでは繁華街や
観光地が

なくなってしまうと訴えています。

一体、なぜなのでしょうか。

≫県内の繁華街の窮状を訴える
鳥取県の平井伸治知事。

≫2カ月半にわたった緊急事態宣
言の余波により、

鳥取の繁華街が消滅の危機にある
といいます。

≫実際、鳥取市内を取材してみると

≫繁華街にある居酒屋に
今の状況を聞くと…

≫こちらの焼き肉店も、客が激減し
ていました。

≫こうした危機的状況を受け、先週

平井知事が32県の知事を代表し、

政府に対してある支援を求めまし
た。

その内容とは…

≫まずは県内限定で始め、そこから
感染者の少ない近くの県、

更に感染者の少ない全国の県に広
げていこうというのです。

鳥取県内の温泉旅館もGo To
トラベルの

段階的再開に期待を寄せています。

≫感染を抑えることができている
地域限定での

若林≫鳥取県知事が要請している
段階的な

Go To トラベルの再開です。

感染者が少ない地域であればGo
To トラベル

再開することは可能なのでしょう
か。

皆さんと
考えていきたいと思います。

若林≫鳥取、島根など0人という地
域も数多くあります。

更に、昨日までの1週間で合計10
人以下の県も、

鳥取、島根、宮崎など
合わせて11あるという状況です。

こうした感染が抑えられている
地域でのGo To トラベルの

再開を求めているということ
ですが、どうお考えになりますか?

志らく≫とても難しくて、東京の緊
急事態宣言の影響で

鳥取の人たちがみんな御飯屋さん
に行かなくなったと、

だからこそ感染がゼロなんだとい
う言い方ができるじゃないですか。

飲食店の皆さんには申し訳ない
けど、みんな真面目に

路飲みもせずに東京はこんな状況
なんだから

うちの街もこんなふうになっちゃ
いけない、

だからこそ収まっているんだと。

じゃ、Go Toキャンペーンを
地域限定でというのは

確かに分かるんだけれども、

でも、宮城県の例をとると
あれだけ収まったのが

ガッと一気に、昨日は40人台だけ
ど100人を

超えてしまうこともありうるんで、

段階的というのは、すごくよく分か
るんだけれども、

もしGo Toキャンペーンを
再開することによって

あそこら辺、せっかくゼロで
抑えているところが、

特に関西圏とくっついてるでしょ、
兵庫なんかと。

兵庫は結構多いから、そこでまた増
えたときにどうするんだという、

そこはちょっと難しいですね。

若林≫街が閑散としている様子も
見受けられましたね。

淳≫結果、首都圏の緊急事態宣言を
受けてそれが全国に波及して、

緊急事態宣言による人の流れが、宣
言が出ていない所でも

抑えられている状況を作っている
のは国だと思うので

やはり補償をしてあげないと
いけないと思うんです。

金額が幾らなのかというのは地方
によって違うと思うんですけど

補償もすべき対象なんだと思うん
です。

そうしたらおまえ財源どうするん
だという話になってくるんですが、

財源を捻出するという仕事を
政府の人には

やってもらうしかないかな。

それ、僕の仕事じゃないし、現状を
見て

どうすべきかってコメントしてく
ださいと言われると、

やっぱりどう考えてもあおりを
食らっちゃっているわけなので

補償するか、ゼロの感染者が
ないところは

Go To トラベルか

経済活動がちゃんとできるように
してあげるか、

どっちかをしてあげないと

街が潰れちゃいますよね。

福田≫段階的にというのも
すごい慎重に

いつでも引き戻せるような
条件というか、

いつでも後戻りできる状態にして
おいて、

例えば、何人以上に達したら一時停
止するとか、

それも大変だと思うんですけど、
予約とかもあるんで。

慎重にしていくなら私はいいかな
というのと

0人だったら県内のGo To イ
ートとか、県内だけでの移動なら

問題なさそうなんで、Go To イ
ートじゃ駄目なのかなと。

斎藤≫実際、Go To トラベルと

Go To イートって

全国でやって、すごいガッと
はやったっていうのは

あるんですけど、

地方だけの近隣だけでやって、これ
が成立するのかどうかというのも

僕は個人的に気になるんですけど、
それでガッと効果が出れば

いいですけど、その辺の告知の感じ

どうなのかなと懸念はしています
けどね。

望月≫地方でもリスクがあって
山形でも昨日から

独自の緊急事態宣言というのが出
てますよね。

Go To キャンペーンについて
は始めるかどうかの

話もしていると思うんですけど、

前回、終われなかったことがすごく
政治的に重要だったと思っていて

直前まで菅さんがネットの番組で
やめませんと言ってて、

ガースーですと挨拶したあの会見
ですけど

それで支持率がガンと下がって、い
きなり止める

決断をしたことがあったと思うん
ですけど、

今回も政治的に知事とかから
言われて始めて

じゃあガーッと増えたときに
やめますと言えるかが

大事だと思うので、

最初にやめる基準を決めたうえで、
もし始めるならですけど、

ということなのかな。

あと、Go To依存がすごいので、
それ以外に

持続化給付金のような

業種を限定しない支援策を考えて
もいいのかなと思いますね。

北村≫感染症の立場から言えば、
お金は動いても人は動かない、

そういう対策をまずはとるべきで、

因果関係で言うとみんながおとな
しくしているから、

ステイホームしているから
ゼロになったのであって

ゼロになったんだから動いて
いいねというのをやるならば、

やるならば皆さんステイホームし
て、とにかくゼロになりました、

とにかくこの県にはウイルスとい
うウイルスはいませんと、

ですから動きましょうという、県外
からはほとんど人が

来るのなら

徹底的にPCRやりますぐらいの
ノリで、県で動かすというのならば

オーケーかなとは思いますけど、

そうでないならばすごく慎重に
やらないといけないなと思います。

まずやるなら、例えば鳥取県なら
鳥取県の中で動く、

あるいは飲食をするということか
らではないかなと思います。

若林≫今回、北村先生が「グッとラ
ック!」の

出演が最後ということで、

この質問をお聞きしたいと思いま
す。

いろんな人が気になっている
質問かと思います。

北村≫麻生さんがおっしゃってお
られた質問で、

今が2021年で、

6月末くらいまで、報道によれば高
齢者のワクチン接種が終わって

その2週間後くらい、7月の半ば
から7月の終わりくらいには

ご高齢の方には強い免疫があって
発症しない、重症化しない、

亡くならないということが起こる
と仮定して、

最終的に我々を含めて一般の方が
終わるのが

来年の初めぐらいではないか、
あるいは今頃ではないか。

外せるかというと、これは外せない
ですね。

ワクチンの免疫がどのくらい長続
きするのかが

まだ全然分かっていないこと、

それから変異株はこれからもどん
どんいろんな

タイプが現れてくるので

今、ワクチン打っている、じゃあ
その変異株にも

対応できるかどうかの保証は全く
ないということ、それから病気やい

ろんなことで

ワクチンをどうしても打てない方
もおられるので、

最終的にはまだ打てない。
じゃ、いつ打てるのかというと20

23年の春にはお薬ができると思
うので、お薬ができればマスクが外

せると思います。

麻生さんに対する答えは
2年後になったら外す。

志らく≫それじゃ麻生さん、暴れち
ゃいます。

北村≫まだ生きてたら暴れると思
います。

淳≫2023年は僕が想定してた
よりも先だなという感じですね。

北村≫これは私の意見ですけど
かなり慎重な方の意見ですので、

志らく≫治療薬ができる可能性は
高いんですか?

北村≫一般的にこういうウイルス
の治療薬は

5年、6年かけてやるものですけど

今、世界中で競って
やっていますので

早ければ、この年内にも登場する
可能性もありますが、

治験とか安全性とかいろいろ確か
めると、2年後には実用化が

妥当なところだと思います。

少なくとも会食とか、とにかくマス
クを外して

大声でしゃべっていいということ
にはならないと思います。

若林≫北村先生、今日までいろんな
ものを

使って詳しくご解説いただきまし

本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

最後に視聴者の方に向けて一言ご
ざいましたら

お願いしてもよろしいですか?

北村≫マスクというのは本当にワ
クチンのようないいツール、

皆さんを守ってくれるツールなの

是非マスクをしてください。

マスクをしないとき、会食ですとか
そういうときには是非ご注意、

しゃべらないようにしていただけ
ればいいかなと思います。

皆さん、いろんなところで解説をさ
せていただきまして、

どうもありがとうございました。

ハセン≫続いては、市民への弾圧が
続くミャンマーについてです。

ショッキングな映像があります、ま
ずこちら御覧ください。

若林≫ひつぎに向かって泣いてい
るのは17歳の息子を

国軍側に銃殺された母親です。

クーデター勃発から2カ月近く、

事態は日に日に悪化し、多くの若者
が命を落としています。

解決への糸口はあるのでしょうか。

≫そのときの映像が残されていま
した。

≫銃撃され、
倒れているヘインさん。

隣にはヘインさんを助けに来た
若い女性の姿が。

≫女性はそのまま拘束され、更に…

引きずられていくヘインさん。

その後、死亡が確認されました。

軍事クーデターの発生から2カ月
近く、

これまで殺害された市民は少なく
とも250人。

≫銃を使う国軍側に向け、

市民たちが打っているのは花火。

必死の抵抗を続けています。

≫激化する弾圧にミャンマーの
国連大使も

抗議の意思を表明しています。

≫国軍に銃撃され17歳の若さで
亡くなった医学生のヘインさん。

ハセン≫ミャンマーの国軍側によ
る弾圧、

未来ある若者の命も
奪われているということですね。

志らく≫世界中がこれを放ってお
くわけにはいかない、

EUやなんかは
制裁を始めてますけど

中国が支援してると言われている
んだけれども、

中国の方もまさか国軍が
ここまで野蛮で残忍な

おろかなことをするというのは、あ
る程度は

計算していたんだろうけど、

基本的なことを伺いたいんですが、
アウン・サン・スー・チーさんと

中国とがあまりにも密な状態だか
ら、それを危惧して

国軍がアウン・サン・スー・チーさん
を捕まえたと。

それで国をひっくり返したと言わ
れているんだけれども、

なのにその国軍をなぜいまだに
中国が支援するんだという

この矛盾はどういうことなんです
かね。

望月≫まず中国とミャンマーとの
関係ということでいくと

中国としてはアウン・サン・スー・チ
ーさんの政権であれ、

国軍の政権であれ、自分たちに
とって害がなければ

基本的にはどっちでもいいという
スタンスだと私は見ていて。

パイフラインとかがしっかり
できればいいという

スタンスだと思っていて、

どっちかというとミャンマーの国
内でスー・チーさんの

支持がすごく高いということで
国軍がそれをねたむというか

自分たちの思い通りにならないと
いうことが

クーデターの背景にはあると
言われていますね。

志らく≫中国はどっちでもいいん
だ、極端な話としては。

望月≫NLDのスー・チーさんの

その前の軍事政権のときも中国と
は近いと言われていまたね。

ハセン≫市民側としては非暴力を
貫いていると思いますけど、

映像は戦禍ですよね。

望月≫3週間ずっとミャンマーの
ことずっと取り上げてきてますけ

ど、

ずっと状況が悪化し続けていて
先週との差分で言うと

インターネットが使えなくなって
いるということと、

一部戒厳令というのが出されてい
て、

戒厳令というのは内戦を
示唆するようなものですよね。

1988年の民主化運動のときは、

国軍もいっているんですが、軍が普
通に街に出てきて

数千人という単位で殺されている
んですよね。

警察が平和的なデモを
弾圧するというフェーズから

更に、より強化された弾圧につなが
っていく可能性があって、

しかもそれを国内からあまり外に
映像として

出せない状況になるんじゃないか
とも言われています。

今週の土曜日に国軍の記念日とい
うのがありまして、

そこで要は首都でパレードとかを
する予定になっていて、

そのためにも事前にかなりしっか
りとデモを抑え込むんじゃないか

予測されています。

ハセン≫内戦みたいな状況になれ
ば、より悪化するということが懸念

されますね。

淳≫こういう映像が世界に
回っているのに、

国連とか世界の治安を考えるよう
な機関が

何も動けないのが不思議で
しようがないなと思うんです。

僕たちが見てる情報と、これは一方
的に市民側目線の

市民が苦しんでいる意見しか
聞いてないですけど、

国連軍の整備とか、

市民に向けて発砲することを見て
も国連軍の方が間違っているんじ

ゃないかと思うんですけど、

どうなってるのか、国軍が悪いって
みんなが認識できてるんだったら

その国軍を早く
鎮圧するということを

なんで世界ができないのかという
スピード感もちょっと驚いてます。

なんか弊害があるんですか、
動けないという。

望月≫今、積極的に経済制裁をして
いるのは

いわゆる欧米の国々で

昨日もアメリカとEUが追加的に
制裁を出していますよね。

日本は支援を一部やめますと

経済制裁には踏み込まないという
形で、中国にも

パイプがあるのでということを言
ってるんですが、

もう2カ月近くたっていて、

本当に成果があるのかと疑われて
いる。

一番重要なのが中国とロシア。

今、静観というふうに書いてあるん
ですけれども、

国連でも安保理で拒否権を
持っている2つの国が

内政干渉はしないということで制
裁もしないし、

国連でも一応声明は出しているん
ですが、

クーデターについては言及しない
という形になっています。

実は中国とロシア自体が
欧米諸国からの制裁対象に

なっているということが

すごく重要なことで、昨日も中国の
国内のウイグル問題に対して

EUが新しく制裁をしたりという
こともあって

要は、中国もロシアも国内に、すね
に傷を抱えている状態なので、

ミャンマーに対して文句を言うと、
結局、自分に対して

ブーメランで跳ね返ってくるとい
うのが分かっているので

ある意味放置するというか、そうい
う状況にあって、

欧米諸国だけではなかなか状況が
動かせないのが

今の状況なのかなと思います。

淳≫日本が国軍とのつながりがあ
って、

まだ制裁を強められないというの

どう見ても

国軍がやってる行いは僕は支持で
きないですけど、

そこのつながりはまだ
大事にしたいんですか?

望月≫ずっと言われているのが、強
い態度を取ると

ミャンマーが中国とかロシアとか

結びつきを強めてしまうので

ある意味、突き放さずに関与した方
が逆に

いい結果につながるんだ、それが
日本にしかできない

独自の外交なんだと

ずっと当初から言われているんで
すけれども、

それは多分一抹の真実は
含んでいるんだと思うんですが、

既に2カ月近くたって、状況もすご
くエスカレートしているので、

そのスタイルで本当に一番いい
結果につながっているかに対して

専門家でも疑問を持っている方は
かなり増えてきている印象ですね。

要は結局、何も変わってないじゃん
と思っている人は

すごく多いと思います。

なので、もうちょっとスタンスをは
っきりして、制裁も含めて

実は中国のウイグル問題に対して
も日本は同じような

スタンスをとっているんですが、

もう少し強く人権とか価値観に根
づいた外交に

切り替えた方がいいんじゃないか

私なんかは思っていますね。

ハセン≫続いては、こちらのコーナ
ーです。

今日は特別企画です。
ネットでバズった人に

かなでとゆめっちが会いに行った
スペシャル!

かなで≫私が紹介するのは、こちら

こちらの男性、路上ライブをしなが

生き別れの父親を
捜していたのですが、

そのライブ中に奇跡の出会いを
果たしたんです。

一体どんな奇跡が起こったのか、私
が取材してきました。

それではVTR、ラストワ~ン!

≫路上ライブを行っている
彼の名は森近駿介さん22歳。

世界的ミュージシャン、
ジャスティン・ビーバーに憧れ、

自らをジャスティンと名乗り、日本
各地を歌い歩く

ストリートミュージシャンだ。

≫3歳のころに両親が離婚し…

かなで≫はぁ~い、かなでよ~。

≫かなでが、現在、川崎に
住んでいる

ジャスティンさんを直撃取材。

≫早速、妹と出会ったあの奇跡の動
画について聞いてみた。

≫そこで思いついたのが…

≫ライブ初日に選んだ場所は
広島県福山駅の前。

福山はかつて父親と暮らしていた
場所。

足元のボードには、小さいころの兄
弟の写真とともに…

≫18年間会っていなかった父親
との再会。

それもカメラに収められていた。

≫ジャスティンさんは、この奇跡を
歌にした。

家に帰ってもう一回見るよ。

頭が整理できないのよ。
こんなことあんの!?

こんなことあるの?って
感動してるのに、

最後のダンスの意味が分からない。

頭グチャグチャにされてる。

福田≫ほんで「Dear My Sister」や
し、パパじゃなくて。

かなで≫、ホント明るくて、
見た目もちょっと

チャラく見えがちなんですけど、

スタッフさんにちゃんと寝てるん
ですかとか、

私にトイレ行かなくて大丈夫です
かとか

すごい気遣いしてくれて、ホントす
てきな方でしたね。

福田≫最初で最後のロケにしては
かなでちゃん3言ぐらいしか

しゃべってなかった。

結構しゃべったつもりだったん
ですけど、

ほぼなくなってましたね。

ゆめっち≫私が紹介するのはこち
らです。

この真ん中に写っているのが84
歳の中学生、西畑保さんなんですが

一体なぜこの卒業式がバズってい
るのか、

私が取材してきました。

それでVTR、西畑保さん、
卒業コングラチュレーション!

≫この日、夜間中学校を卒業した西
畑保さん84歳。

≫実は西畑さんが夜間中学校を卒
業するまでには、

およそ20年の月日が
かかったというのだ。

そして、なぜ60歳を過ぎてから
夜間中学校に通おうと思ったのか。

ゆめっち≫はぁ~い、3時のヒロイ
ンのゆめっちよ~。

≫お入りください。

≫それによる苦難は想像を
絶するものだった。

西畑さんが20歳になり、
お寿司屋さんで

働いていたときのこと。

≫更に出前に行った先で…

≫西畑さんは年を重ねても読み書
きから逃げ続けていた。

そして結婚してから半年が
たったころ、ついにそれは

気づかれてしまう。

≫そこに回覧板あるでしょう。

町内で署名活動があるらしくて。

≫机の上に置かれていた回覧板。

そこに名前を書くだけなのだが、
西畑さんにはできなかった。

≫しかし、皎子さんは…

≫その日から読み書きが必要なと
きには

皎子さんがいつも代わりにやって
くれた。

こうして2人の娘を育て上げ、

65歳で仕事に区切りをつけた
西畑さんはある大きな決断をする。

≫70歳を超えて、愛する妻へ
初めて書いたラブレター

それは自分の名前すら書けなかっ
た西畑さんが

一文字ずつ丁寧につづった間違い
だらけのラブレター。

≫読み書きができなかった
西畑さんが65歳から勉強し、

初めて妻に書いた間違いだらけの
ラブレター。

その内容は…

≫そこには感謝の気持ちとともに、
これまで誰にも言えなかった

苦悩もつづられている。

≫それからも時間はかかったが
折を見て、

皎子さんへラブレターを書いた西
畑さん。

≫そして…

≫65歳のときから通い続けた
夜間中学校。

20年かけて、ようやく自分が
納得いく

読み書きができるようになった

西畑さんは、卒業を決意した。

斎藤≫僕も妻にラブレターとかを
書いたりするんですけど

誤字はしたことないんですよ、正直

けど全く伝わらないというか。

でも、逆に文字が間違ってる方がこ
んなに伝わるというのが

グッときたしね、逆にすごい、
俺もラブレター

また書こうなと思ったよね。

ごめんなさい、真面目にホントに。
愛してるよ。

淳≫家で言えよ、大事な部分、今言
っちゃってるじゃん。

斎藤≫つい伝えたくなっちゃうん
ですよ、

伝えられるときに伝えなきゃと思
ったんですよ。

ゆめっち≫ちなみに西畑さんと妻
皎子さんとの思い出には

続きがあるんです。

実は西畑さん、文字を書けるように
なってから

作文を書くことが生きがいとなり、

皎子さんとの思い出を作文にして
内閣府のコンクールに応募したと

ころ

最優秀賞を受賞しているんです。

その他にも作文でさまざまな賞を
受賞しています。

実際会ったら、すごく気さくな方で

奥さんとの思い出を語ってくれた
んですけど

1回も…お時間が来ちゃったそう
です。

福田≫最後まで言ってからですよ。

淳≫尺調整、ハセン君が
何とかするから。

ハセン≫やりますから教えてくだ
さいよ。

ゆめっち≫1回も皎子さんとけん
かしたことが

ないらしいんいですけど、

唯一、皎子さんが怒ったのが、

たこ焼きを買ったときに、
8個入りだったんですけど、

先に保つさんが5個食べちゃった
ことをプンプン怒っちゃったらし

いです。

福田≫お時間です!

根本≫青空に映えておりますね、
穏やかです。

風もなくて、気持ちいいですよ。

きれいでしょ、こちら樹齢70年ほ
どのしだれ桜です。

おはようございます、ここからは「
グッと天気!」をお伝えします。

私が今やってきているのは、東京
文京区にあります六義園です。

こちら江戸時代からある
大名庭園なんですけど、

あちこちに桜の木があったりする
わけなんですが、

こちらのしだれ桜を見に、毎年皆さ
ん来るわけですが、

まだ今年は休園中、かつこの先も
休園が続くということで

今年は、しだれ桜見ることが
できない、そんな皆さんのために

カメラを通してぜひ見ていただこ
うということでて、

今日、特別に許可をいただきまして
やってまいりました。

いいですよね、ちょっと実は
ピークが過ぎてはいるんです。

18日に満開を迎えたということ
で、

風が吹いちゃったりしたんで、落ち
ちゃってるしてるんですけど

でも、中にはまだ、つぼみもあった
りします。

ほら、3時のヒロインの皆さん。

まだまだこの先、ちょっと
咲き進む花もありますよ。

望月さんもいます。

淳≫今までで一番似てるんじゃな
い?

根本≫今日は、今気温は17.9度
で、

湿度26%、からっとしているかな
という感じが。

既にここに立っていても、おでこが
日に当たって

暑いなという感じがあるんですけ
ど、

おでこといえばそうです、はれらい
おん。

あ、やっぱり!ちょっとおでこ、け
がしちゃったんですよ昨日ね。

ばんそうこうで処置してあります、
かわいいよね。

桜色のばんそうこう。

今持ってくれているのは桜の満開
マップです。

実は昨日、福岡、東京、満開を迎えま
したよ。

今週1週間くらいが各地とも一番
咲き進むんじゃないかなと。

仙台も4月1日、今年は早いですね

今日も桜の開花を促す暖かさです
よ。

雲の様子から見てみましょう。

日本海に若干雲がありますけれど
も、取れてきます。

広く高気圧に覆われて、今日は
はれらいおんですね。

よく晴れますよ。

根本≫昨日はお伝えしたときに木
曜日、金曜日ぐらいが

崩れそうだなと天気図の中に出て
たんですけど、

ちょっと予報が変わってきました。

春の嵐になりそうな日が日曜日に
なってきました。

根本≫きれいですよね、このしだれ
桜、実は満開だと

もうちょっときれいなんです。

これなんですよ、
斎藤さんもいるぞ。

斎藤≫なんで怒ってるんですか。
血管が…、光ってるのか。

根本≫今年は休園ですが、来年また
ライトアップ

楽しめればいいですね。

ハセン≫このあとは東大卒のクイ
ズプレーヤー、

伊沢さんのコーナーです。

若林≫ここまでに入ってきている
最新のニュースをお伝えします。

EU、イギリス、アメリカが少数民
族ウイグル族への人権侵害を巡り

中国・新疆ウイグル自治区の当局幹
部らを制裁しました。

反発した中国も制裁を
発動しています。

EUは22日、新疆ウイグル自治区
での深刻な人権侵害に

関与したとして
地元当局の幹部ら4人と

収容施設を管理する公安組織を制
裁しました。

入域を禁じ、域内資産を凍結する者
ですが、

EUの対中制裁はEC時代の

1989年に天安門事件を受けた
武器の禁輸以来

およそ30年ぶりです。

またイギリスも同じように4人と
公安組織を制裁した他、

歩調を合わせたアメリカも2人に
制裁を科して国内資産を凍結し、

アメリカ人との取り引きを禁じま
した。

これに対して中国は報復的な制裁
で、EU議会議員ら10人と

4団体を対象に、中国本土などへの
渡航禁止と

関係企業による中国側との

取り引きの制限を発表。
共同でウイグル問題での強い姿勢

を打ち出した

EU、イギリス、アメリカと

中国とのあつれきが激化していま
す。

新型コロナの変異ウイルスの感染
が拡大している

フランス南部マルセイユでの
無許可のカーニバルに

およそ6500人が集まり、警察が

催涙ガスを使う事態となりました。

現地メディアなどによりますと、お
よそ6500人の多くは若者で、

仮装して音楽に合わせて行進や
ダンスをしましたが、

ほとんどがマスク未着用でした。

警察は参加者らに
催涙ガスを使用し、

9人の身柄を拘束したほか、マスク
未着用でも

複数に罰金を科したということで
す。

フランスではイギリス由来の変異
ウイルスの感染拡大で

第3波が起きていて、
パリなどでは3度目となる

終日の外出制限が導入されていま
すが、

マルセイユは対象外です。

ニューヨークは22日、最初のロッ
クダウンから1年を迎えました。

依然として新型コロナの
新たな感染者は

一日に8000人前後報告されて
いますが、

街には人が
徐々に戻りつつあります。

こちらは1年前の3月22日、

ニューヨークに外出制限令が出た
夜の映像です。

実態の分からない新たなウイルス
がまん延する中、

観光名所・タイムズスクエアから人
の姿が消えました。

それからおよそ1年。

コロナ前には及ばないものの、
観光客らが記念写真を

撮影する様子や談笑する姿が見ら
れました。

州では依然として一日に
8000人前後の新規感染が

報告されていますが、

少なくとも1回のワクチン接種を
受けた人は

公立高校の対面授業も段階的に始
まるなど、

社会生活の再開に向けた
動きも進んでいます。

ハセン≫続いては人気番組「東大王
」でも大活躍

クイズプレーヤー・伊沢拓司さんの
コーナー、

「一日一問!グッと身につく教養ク
イズ」です。

今週のプレゼントはこちらです。

若林≫13種類の厳選素材が非加
熱でブレンドされた

モランボンのジャン焼肉の生だれ。

今回はお肉をつけたおうち焼肉セ
ットです。

それでは、伊沢さん、お願いします。

伊沢≫明治・大正・昭和と
長きにわたり活躍した

活躍した歌人、与謝野晶子。

波乱の生涯を送ったことでも
知られます。

伊沢≫その後、晶子の猛烈なアピー
ルによる鉄幹と結婚。

伊沢≫2人の子供にいいおむこさ
んが来るようにとの詩が書かれて

いました。

今から皆さんに覚えてほしい教養
を1つだけ発表します。

お手持ちのスマートフォンで
撮影していただき、

一日1つ新しい教養を身に付けま
しょう。

伊沢≫中にはかなり珍しい名前を
つけられた子供がいました。

割とこの辺りは日本人らしい名前
が並ぶんですが、

四男・アウギュスト、
五女・エレンヌと

急に外国人に似た名前を付けたん
です。

ちなみに四男のオウギュストは考
える人のオーギュスト・ロダンから

命名されたと言われています。

常識にとらわれず、自分の感性を大
切にする

与謝野晶子らしいエピソードとも
言えるでしょう。

ハセン≫「グッとラック!」火曜日
は最後の放送となります。

まず、斎藤さん、何度も出演してい
ただき、ありがとうございました。

斎藤≫こちらこと「グッディ!」か
らのコンバートだったんですが、

でも、うまくフィットして一気にフ
ァミリーみたいになって

本当に皆さんありがとうございま
した。

ハセン≫火曜レギュラー、3時のヒ
ロインと

望月さんも最後ですけれども、
福田さん、ひと言お願いします。

福田≫本当に初めてのコメンテー
ターということで

未知な…無知な部分もあったんで
すが、

いろんな成長をさせていただいて、
初めてレギュラーが終わるという

経験もさせていただきました。

すごいいい貴重な機会をいただい

ありがとうございました。

ゆめっち≫本当に朝から泣いたり、
笑ったり、泣いたり、泣いたり、

「お時間です」と言っちゃったりい
ろんなことしちゃいましたけど

ホント、このメンバーだから楽しく
やれたというか

本当に最高でした。
斎藤さん…本当にありがとうござ

いました。

かなで≫ホント短い間だったんで
すけど、すごい楽しかったです。

皆さんに感謝してて、黒沢年雄さん
にも感謝します。

淳≫名前出しちゃったよ。

かなで≫局が変わってまた違う「め
ざまし8」の方へ。

志らく≫来週にはここには、ぼる塾
が座るから。

ハセン≫望月さんは「グッとラック
!」立ち上げ当初からお世話になり

ました。

望月≫ホント1年半でも時代って
すごく変わってるなと思ってて

森元会長の発言にこんなに
みんながおかしいことをおかしい

と言う

5年前、10年前だったらなってな
かったのかと思うので、

そういう社会の変化について

一緒に話したりできたことはすご
くよかったなと思ってます。

これからもそういう変化を見てい
きたいなと思いました。