熱闘甲子園[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

熱闘甲子園[字]

2年ぶりに夏の甲子園が帰ってきます!今年も変わらず、球児の熱いプレー、熱い表情、熱い涙をお伝えします。そして、去年の3年生から受け継いだ想いを繋げていきます!!

◇今日の熱闘
【第1試合】大阪桐蔭(大阪)× 東海大菅生(西東京)
◇出演者
【熱闘甲子園キャスター】
古田敦也
ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)
◇音楽
【テーマソング】
なにわ男子『夢わたし』
~2021 ABC夏の高校野球応援ソング~
◇おしらせ
※この番組は休止および内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

☆番組HP
 https://www.asahi.co.jp/netto/
☆公式Twitter
 https://twitter.com/nettoh_koshien
☆公式Instagram
 https://www.instagram.com/hirodo_ayumi/
☆公式TikTok
 https://vt.tiktok.com/ZSJGpeGgw/

ジャンル :
スポーツ – 野球
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. バック
  2. 甲子園
  3. 東海大菅生
  4. センター
  5. ホームラン
  6. ボール
  7. 空振
  8. 三振
  9. 試合
  10. 大阪桐蔭
  11. 本田
  12. 本田君
  13. バックスクリーン
  14. バット
  15. ベース見
  16. 感謝
  17. 大阪桐蔭キャプテン
  18. 内側
  19. 日本一
  20. 年生

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



当番組は同時入力のため、誤字脱字が
発生する場合があります。

また、内容により字幕放送を中断させて
いただく場合があります。

大阪桐蔭キャプテン
池田陵真の受け継ぐ宿命。

それはグラウンドのベンチに掲げられた
「日本一」。

去年のキャプテン藪井駿之裕が
残していったものだ。

対するは、西東京代表・東海大菅生。

エースは、3年生の本田峻也。

キャッチャーは、2年生の福原聖矢。

2人は、かつてU-15日本代表として

共に世界の舞台で戦った。

その後、本田が
一緒に甲子園を目指そうと

福原を熱烈に誘って実現した

先輩後輩バッテリーだ。

定刻どおりに始まった第1試合。

1回、ツーアウト二塁で
大阪桐蔭の4番花田。

センターに上がった。

センター、バック。センター、バック。

センター、バックしていって
バックスクリーン!

東海大菅生先発櫻井から
先制のツーランを放つ。

すかさず東海大菅生のエース本田が
ブルペンへ。

3回、2番藤原。

思いっ切り引っ張ったー!

入ったー!

さらに、5番前田。

センターライナー
センターライナー。

バックしていって…
フェンスを越えました!

3本のホームランで4対1。

一発攻勢で東の名門を突き放す。

4回、東海大菅生エース本田を
引きずり出す。

三者凡退に抑えられ、流れを止められる。

5回、1アウト二塁。

日本一の宿命を背負う
大阪桐蔭キャプテン池田。

引っ張った。

レフト線にボールが飛んで行く。

フェンスダイレクト。

二塁ランナー三塁を蹴って
追加点のホームに帰ってくる。

5対1。

攻撃の手を緩めないのが

日本一の条件だと、受け継いできた。

6回、強さを増す雨が
東海大菅生の本田を乱す。

大きく外れた。フォアボール。

すかさず後輩キャッチャー福原が
マウンドに。

戦っているのは、先輩1人じゃない。

迎えるは、きょう
ホームランを放っている藤原。

全力で支える。

空振り三振。

サードゴロだ。

スリーアウトになりました。

後輩先輩バッテリー。

2人で食い止める。

試合が成立する7回。

4点を追う東海大菅生は

ここまで1点に抑えられている松浦から

チャンスを作り

打席には本田。

エース対エース。背番号1どうし。

ライト線。フェアだ!

三塁を蹴ってホームに帰ってきました。

1点返しました東海大菅生。

反撃の勢いが増すと共に
雨も激しさを増す。

さらにチャンスを広げ、ツーアウト満塁。

3番堀町。

右中間にボールが落ちる!

東海大菅生、その差1点。5対4。

西の名門、大阪桐蔭を追い詰める。

4番小池。

空振り三振!松浦踏ん張った!

逆転は許しませんでした。

7回裏。差は1点。

空振り三振。

粘る。

サード、飛びついた。

バックも。

ツーアウト一塁二塁。代打田近。

ベース見えない。ベース見えない。
ベース見えない。

ベースの先の福原へ。

ライト上がった。

ライト、バックしている。
バックしていって、頭を越えました!

代打田近のタイムリーヒット。

重たい雨。

8回。

ワンアウト一塁。本田。

三遊間。ショート…。

ボールが止まりました。

打球が止まりました。

そして、選手が一度下がります。

8回ワンアウト。ついに中断。

そして…。

いつもと違う試合の終わり。

ゲーム。

無情の宣告だけが甲子園に響いた。

雨の中の大激戦でしたね。

強豪どうしの戦い、

本当にすばらしかったと思います。

大阪桐蔭、きょう3本のホームランが出
たんですが、

僕が注目したのはこのホームランです。

初回のこの花田君の

先制ツーランなんですね。

この当たりですね。

バックスクリーンに飛び込むんですけど
ね。

これよく見てほしいんですけど、インコ
ースの球なんですよね。

左ピッチャーがインコースに食い込んで
くる

スライダーですね。
結構いいコースなんですよね。

この球、普通に打ったら

レフトに行くところを

わざとセンター方向に打ち込んでいって
るんですよね。

まさに左ピッチャーを攻略するためのバ
ッティングと言って

いいと思いますね。
ちょっとここにバットがあるので、

僕実演してみたいなと思うんですけど、
バットってこう振りますよね。

ピッチャーの方向からボールが内側に入
ってくるんで、

これ普通に打ったら、レフト方向に飛ぶ
んですよね。

ファウルになったり、ゴロになったりす
るんですけども、

彼はそれを嫌って、内側からバットを出
していく。

内側からセンター方向に押し込んでいく。

この技術を使って打ったんですよね。

技術も高いんですが、

あれをそのままバックスクリーンに入れ
てしまうというそのパワー、

これがやっぱり大阪桐蔭の4番だなと感
じました。

ここから雨がどんどん強くなってきまし
たよね。

本当に難しい試合になったんで、

大阪桐蔭キャプテンの池田君にお話を聞
きました。

キャプテンがしっかり声かけをして

勝利をもぎとったということですね。

その東海大菅生の皆さんも

最後まで諦めず戦う姿が印象的でした。

そしてバッテリーを組んだ2人の

試合後を追いました。

空振り三振。

1人じゃない
みんなと戦ってるんだという思いで

投げることができたので。

福原君は、本田君が誘って
このチームに入ってきたんだよね。

そうです。
彼はどんな存在なんですか。

すみません。

福原は…

ほんと弟みたいな存在で。

自分も…、すいません。

ありがとうございました。
ありがとうございました。

福原君は本田君に誘われて菅生に来て、

どうでしたか。

だそうですよ本田君。

点数をつけるなら、

じゃあ本田君。

あの球だけで言ったら、

100点です。
福原君は?

30点ぐらいです。

70点どこに行きました?

ライナー捕れない。

2対1、帯広農業、勝ち越し成功!

ふるさとに帰り、

真っ先に向かった先は…。

真心をこめて育んだ

命。

そう話してくれた

3年生の西川健生君には、

感謝を伝えたい人がいました。

牛を育てながら

牧場を営む

母、なおこさん。

365日、酪農には休みはありません。

それでも、野球をする健生君を

一生懸命応援してきました。

お母さんに甲子園で活躍する姿を届けた
い。

去年の甲子園交流試合は

1番でスタメン出場するも

ヒットを打つことができませんでした。

迎えたことしの甲子園。

感謝の一本を。

甲子園で見た息子さんのヒットって

どう映りました?

だそうですお母さん。

そうなの?

息子から母へ

感謝の「夢わたし」。

すてきな親孝行の瞬間でした。

実はですね、

地元帯広では、

工事の電光掲示板に

頑張れ帯広農業と書いてありまして、

町からも愛されていて、

VTRにもありましたけど、

宮崎県代表・宮崎商業高校。

宮崎大会を制し、

甲子園にやってきました。

彼らを見守り続けた橋口監督は…。

宮崎代表・宮崎商業高校。

この夏、彼らが残したあかしを

甲子園は忘れません。

宮城県代表・東北学院高校。

東日本大震災から10年。

甲子園初勝利を上げた

東北学院球児。

みんなを勇気づけました。

彼らを率いた渡辺監督は…。

初登場の東北学院、

(妻)どうした?
(夫)早く帰ってきてください。

シャンプーしてたら 後ろに気配が…。

そういうときあるから。

≪(猫の鳴き声)ニャーオ!

何かいる! 早く帰ってきてください!

無理だよ メキシコだし。

いつ帰ってきますか?
あした? あした? あしたとか?

No te preocupes!

え? ねぇ ちょっと…。
<部屋があなたを守ります>

<セキュリティ賃貸住宅 「D-room」>
おかえりなさい。

ニャーオ!
ひぃ!

ふふっ。 ただいま。
<見学会やります>