熱闘甲子園[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
熱闘甲子園[字]
2年ぶりに夏の甲子園が帰ってきます!今年も変わらず、球児の熱いプレー、熱い表情、熱い涙をお伝えします。そして、去年の3年生から受け継いだ想いを繋げていきます!!
◇今日の熱闘
▽京都国際(京都)× 前橋育英(群馬)
▽作新学院(栃木)× 高松商(香川)
◇出演者
【熱闘甲子園キャスター】
古田敦也
ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)
◇音楽
【テーマソング】
なにわ男子『夢わたし』
~2021 ABC夏の高校野球応援ソング~
◇おしらせ
※この番組は休止および内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。☆番組HP
https://www.asahi.co.jp/netto/
☆公式Twitter
https://twitter.com/nettoh_koshien
☆公式Instagram
https://www.instagram.com/hirodo_ayumi/
☆公式TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJGpeGgw/ジャンル :
スポーツ – 野球
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 甲子園
- チーム
- 京都国際
- 試合
- 年生
- 平塚
- 高松商業
- 作新学院
- 自分
- 打席
- 近江
- 同点
- 野球
- グラウンド
- ツーアウト
- バット
- ピンチ
- ホームラン
- 一礼
- 奥野君
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
(妻)どうした?
(夫)早く帰ってきてください。
シャンプーしてたら 後ろに気配が…。
そういうときあるから。
≪(猫の鳴き声)ニャーオ!
何かいる! 早く帰ってきてください!
無理だよ メキシコだし。
いつ帰ってきますか?
あした? あした? あしたとか?
No te preocupes!
え? ねぇ ちょっと…。
<部屋があなたを守ります>
<セキュリティ賃貸住宅 「D-room」>
おかえりなさい。
ニャーオ!
ひぃ!
ふふっ。 ただいま。
<見学会やります>
当番組は同時入力のため、誤字脱字が
発生する場合があります。
また、内容により字幕放送を中断させて
いただく場合があります。
こんばんは。
本日は長島三奈さんにお越しいただきま
した。
よろしくお願いいたします。
ことしも取材されてきたんですよね。
球児たちのいろんな思いを聞いてきまし
た。
さあそれでは近江対日大東北の試合から
見ていきましょう。
18年ぶりに甲子園へ帰ってきた
日大東北。
15回目の夏を迎える近江。
待ち焦がれた夢舞台で。
ボールを捕っています。
互いにグラウンドを駆けめぐり。
ショートへのぼてぼての当たり。
近江、ショートは1年生。
すばらしい守備を見せました。
ピッチャー返し、足に当たった。
エースの吉田、大丈夫か。
互いに、高め合う。
3回。
日大東北、先発吉田に対し
近江の1番、井口。
捉えた当たり、レフトバック
捉えた当たり、レフトバック
打球が伸びる、打球が伸びて
そのままスタンドに入りました。
チーム初ヒットが
ホームランになりました。
5回裏
不穏な雲が甲子園に忍び寄る
1点リードで近江の攻撃。
これは外に外れました。
ツーアウト、満塁となり
打席には3番津田
追い込んでからの4球目。
踏ん張れるか、エースの吉田達也。
ここに来て
また雨が強く降り出しました
甲子園球場。
突然の雨。投じた6球目。
低めのボール球
フルカウントになりました。
きょうもまた
熱戦に水が差される。
次の1球が大事なところで
物すごい雨となっている甲子園球場。
5回途中、雨天ノーゲーム。
それでも球児は…。
注目の4番対決。
そんな2人に持ち味を聞いてみると。
勝負強さかなと思います。
ホームランを打って、チームを勝利に。
京都国際の4番、中川勇斗君。
京都大会決勝で特大の逆転ホームラン。
チームを夏の甲子園初出場に導きました。
対するは…。
前橋育英の4番、皆川岳飛君。
群馬大会では
3試合連続ホームランを放つなど
5大会連続出場に貢献しました。
甲子園でのアーチを誓う4番どうし。
決戦前から、闘争心はバッチバチ。
第2試合は順延となり
迎えた異例の第3試合。
4番と4番。
勝負を決めるのは。
最初のマッチアップは1回。
前橋育英の4番皆川から
京都国際の4番キャッチャー中川へ。
ゴングが鳴らされた。
皆川がつなぎ、満塁。
見逃し三振。
京都国際の中川が
リードで得点を許さない。
2回、京都国際の攻撃。
4番中川が打席へ。
いい当たりだ。
快音がなった甲子園。
レフトの頭上を越えていく。
ガッツポーズをつくった
京都国際4番バッター中川。
覚悟しとけよの言葉どおり
有言実行の先制ホームラン。
一方、前橋育英は。
バスターで来た。
前進守備
セカンドよく捕って
二塁をよくアウトになった。
ダブルプレー。
ファインプレーだ。
全国制覇を知る、かたい守りで
流れを食いとめる。
6回、皆川に回ってきた。
この日3度目の打席。
京都国際の2年生エース森下を
打ち崩せない。
4番の重い1点。
8回。
同点のランナーを置き、4番皆川。
同点のランナーを置き、4番皆川。
ここが勝負どころ。
三振。
4番のバットが
勝負を決めた。
京都国際の中川君、
見事なホームランでしたね。
そうですね。
その中川君からお話を伺うことができま
した。
この場面ですよね。
ツーストライク取られてるんですけどね。
相手の得意な球ですね。
決め球がスライダーということで
それを狙って打つ
キャッチャーらしい読みが入った
そして、この4番らしい
勝負強さですね。
一撃で決めましたね。
そしてこの2年生の森下君というピッチ
ャーをリードするんですけれども
やはり1対0ですから1点もやれないと
いうことで
しっかり声がけもしていろいろ確認作業
をして
しっかりキャッチャーの役目を果たして
たと思います。
僕もキャッチャー長くやってたんですけ
ど
1対0で勝つというのが
一番うれしいんですよね。
しかも自分のバットでその1点を取りま
したからね。
きょうの中川君、
最高の活躍だったと思います。
今後も楽しみですね。
さあ続いては作新学院と高松商業の試合
をご覧ください。
大きな声でチームを鼓舞する
ムードメーカー。
作新学院、平塚恵叶。
その姿からついたあだ名が…
作新学院のあばれる君。
存在感をアピールして
甲子園で200%暴れたいと思います。
長い1日の終わりに迎える第4試合。
優勝経験のある
伝統校どうしの対決。
あばれる君、平塚は
ベンチから。
3回、作新学院はランナー一塁三塁のピ
ンチ。
痛烈!
高松商業先制!
さらに5回。
高松商業の4番藤井。
高松商業打線がつながります。
これで6対1。
早くグラウンドであばれたい。
すると、平塚は6回途中から出場。
チームはさらなるピンチを迎えていた。
打席には4番藤井。
2番手佐藤が
三振でピンチをしのぐと。
見え始めた月をものにすることができる
のか。
3点を追う8回。
平塚も続いた。
プレーでもチームを鼓舞する平塚。
1点を返し、
なおも二塁三塁。
8番渡辺。
初球打ちだ。
ヒットになる。
平塚、帰って1点差。
相原も帰ってきて同点。
最大5点あった差をはね返し
同点に追いつく。
その裏、ツーアウト、満塁。
センター下がる、
下がる。
頭上を越えた!
前進守備の頭を越える
タイムリースリーベースヒット。
25年ぶりの勝利を目指す
高松商業の意地に突き放される。
9回表。
あとワンアウトでゲームセット。
4番小口。
ともに戦ってきた仲間へ
声をかけ続ける。
ツーアウト、一塁二塁。
作新学院の粘り。
あばれるための舞台は整った。
今度は仲間から声を受ける番。
笑顔で打席に向かう。
自分を奮い立たせる。
セカンドの左、
抜けた。
平塚のセンターへのタイムリーヒット。
まだまだあばれたい。
スリーアウト。
激闘を制したのは高松商業。
最後は笑顔で高松商業をたたえた。
それでも…。
汗まみれの頬に…。
沖縄県勢初夏通算
100勝目を上げた
沖縄尚学高校。
控え投手の3年生
高嶺秀都君は
聖地で輝こうとする1人です。
日本一の声出しになるために
高嶺君にとって
なくてはならないアイテムが…?
のどあめ。
そして、勝利した1回戦での声出しは?
36年ぶりに
石川県を制した
小松大谷高校。
レギュラーも控えも
全員で戦うこのチームで
特に強いきずなを持つ2人がいます。
石川大会決勝で
甲子園を手繰り寄せる
場外ホームランを放った
4番の奥野真斗君。
本当に控えの選手に
ささげた1本かなと思います。
その思いをささげた選手の1人が
中りょうすけ君。
保育園からの幼なじみの2人は
小学校、中学校と
同じチームで野球に打ち込んできました。
ともに目指した甲子園でしたが
最後の夏、
中君のメンバー入りはかないませんでし
た。
そこから始まった2人きりのノック。
奥野君のために
自分のお小遣いで
ノックバットを購入し
始発でグラウンドに通い続けました。
そして初めてたどり着いた
夢の舞台。
奥野君は
ノーエラーで戦い抜きました。
相手を思う心。
奥野君と中君、
2人にこの夏、
高校球児の真の姿を
見せてもらいました。
やっぱり来てほしいです。
切符買って、
来てほしいです。
2人の思いが詰まったノックバットなん
ですが、
中選手はずっと大切に持っていてほしい
と言って、
奥野選手に手渡していたんですね。
奥野選手は将来自分の子供が
もし野球を始めたら
このバットは絶対見せたいですと言って
本当にうれしそうに見つめていたんです。
いいですね。
そして古田さん、この夏、
ほかにも
長野の松商学園の選手たちは
甲子園に守備につくときに
一礼をする姿があったんですね。
野球ができることへの
感謝の気持ちを表現しているということ
なんですが、
ファーストの3年生の斎藤君に
電話で話を聞いたんですが、
去年の3年生たちは
甲子園がなくなってしまった。
自分は野球ができることだけでも
感謝をしないといけないと
この春から練習のノックのときや
大会でも一礼をすると言って
始めたことなんだそうです。
試合では、ピンチの場面や
自分がミスをしたときは
深く一礼をするんだそうですが、
そうすると去年の3年生たちの姿が頭に
浮かんできて、
気持ちが落ちついて、頑張ろうと思える
んだそうです。