ワイドナショー R-1グランプリ芸歴10年以内に参加資格変更の余波▽東京都で再び時短・外出自粛要請▽休場続く白鵬・鶴竜に…
出典:EPGの番組情報
ワイドナショー 松本人志×東野幸治×豪華ゲスト▽話題のニュース[字]
R-1グランプリ芸歴10年以内に参加資格変更の余波▽東京都で再び時短・外出自粛要請▽休場続く白鵬・鶴竜に初の「注意」決議▽前園がマラドーナ氏の伝説語る
出演者
【MC】
東野幸治
山﨑夕貴(フジテレビアナウンサー)【コメンテーター】
松本人志(ダウンタウン)
副島淳
トラウデン直美
西川貴教【ワイドナ元サッカー日本代表】
前園真聖【ワイドナ弁護士】
犬塚浩【ワイドナ芸能リポーター】
長谷川まさ子【ワイドナティーン】
石川萌香【ワイドナ専門家】
おいでやす小田
貴闘力
横野レイコ
番組内容
『ワイドナショー』は、東野幸治らがMCを務め、コメンテーターに松本人志と豪華有名人を迎え、芸能ニュースから時事問題まで、さまざまなテーマで徹底討論!松本をはじめ、普段、ワイドショーで取り上げられることはあっても、コメンテーターとして出演することのない有名人たちが、その独特な感性で捉えた持論を展開していく。他の番組では決して聞くことのできないコメントの数々をお見逃しなく!
スタッフ
【制作統括】
中嶋優一【チーフプロデューサー】
石川綾一【プロデューサー】
矢﨑裕明【演出】
宮川直樹【制作】
第二制作室ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 本当
- 横綱
- 自分
- R-
- ドリブル
- マラドーナ
- 今日
- 親方
- お願い
- ネタ
- 貴闘力
- 駄目
- グランプリ
- プレー
- 意見
- 気持
- 小田
- 松本
- 人抜
- 前園
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
≫おはようございます。
ワイドナショー始まりまし
た。
初登場いらっしゃいます。
俳優の副島淳さんです。
≫よろしくお願いします。
≫絶対、副島淳じゃないって。
≫これが本名なんです。
≫違う、違う
ジョン・アームストロング。
≫いやいや。
≫調べてみて。
≫調べたところ副島淳なんです。
カタカナもないんです。
≫お父さんがアメリカ人で
お母さんが日本人
生まれは蒲田、英語はまったく
話せない副島淳です。
≫話せない、話せない詐欺
みたいなのやるでしょ。
見てくれこうで英語
話せないんですよ
なんか笑ってくださいみたいな。
≫ウエンツっていうやつでしょ。
≫うそなんじゃない。
≫本当に外国の方に道とか
聞かれる感じで話しかけられたら
ちゃんとシカとしますもん。
本当に無視です、怖くて何も。
こうやって逃げます。
≫ブライアンは。
≫ブライアンじゃないです。
≫そっちの方がいいって絶対。
≫副島か淳でお願いします。
ブライアンじゃないです。
≫俺、
フジテレビ来たら
奇跡のように毎回廊下の所で
すれ違うんだよね。
≫僕もです。
≫そうですよね
≫いっつも、廊下で副島淳が
うろうろしてるんです。
≫ゲームのセーブポイント
みたいなんよ。
バイオハザードの
セーブポイントみたい。
≫やっと休憩できる
やないですよ。
≫ここまでやったら
今日寝れるわみたいな。
≫以前はitとかに
出演されたり
とかしてて。
≫Live News itの
金曜日に出させてもらって
よく松本さんと
すれ違わせてもらって
たまにすれ違わないときは
楽屋の前で
待ってるときもあります。
≫俺も気になってきて
すれ違わない日が。
≫本当ですか。
≫本当に本当に。
≫ありがとうございます。
≫西川さんでございますけど
結婚後、初登場でございます
おめでとうございます。
≫ありが
とうございます。
≫そうよね、熱々や今、新婚や。
≫本当にそうですね、一応。
≫どうなんですか、式とか
挙げたんですか
内々で挙げたのか写真だけ
撮ったのか
いろいろ聞きたいんです。
≫まったくです。
真っ只中じゃないですかコロナ
だからそういったものも一切。
≫パーティーできへんもんね。
≫今年、僕も50ですし。
≫指輪してる。
≫見んでよろしいわ。
≫確かに、左手してます。
≫キスとかしてるの。
ちょっとここにやってみて。
≫どういうこと。
カメラの前ならまだしも
なんでここにすんの。
≫あんまり近づいたら
駄目なんですコロナ禍ですから。
≫これあるのに。
≫飛ぶとか言われてるんです
ややこしいんですけど。
芸能リポーターの長谷川さん
結婚されましたけど特別ですよ。
報道陣集めて質問とか
しませんけれども
5つまで聞いていいですよ。
≫ありがとうございます。
まずですね、ご結婚されて
今、体鍛えてらっしゃるから
お食事とかいろいろ制約
ありそうじゃないですか。
奥様とお食事とかって
どうされて
るのかなと
思いまして。
≫奥さん大変や。
≫今、食事制限してる
お弁当生活なんですよ毎日。
一日6食。
≫小分けにしていっぱい食べる。
≫そうです、血糖値を
必ず平均に保つっていう。
≫それ、奥さんがお作りになる。
≫そうです。
≫奥さんは文句言わないんですか
もっと楽しくね、いろんなものを
好きなものを食べたいっていう。
≫支える
方で
頑張ってくれてはいるので。
≫デートのときとかって
どうされてたんですか外食。
≫逆に言うとコロナの影響で
いろんなことができなく
なったじゃないですか。
僕もいろいろと自分の会社も
そうですし、他の会社も顧問と。
≫ごめん、こんなトーンなら
5つも聞きたくない。
≫めっちゃ真面目に
返しているのに。
≫こんなトーンなら5つも
耐えれないかも。
≫今、幸せなんですとか
この間もねとか
なんか、そんな。
≫あんまりハッピー感をね。
≫いいと思いますよ、なんとなく
みんな気持ち落ち
込んでるから。
あと、西川さんはプライベートで
BEST BODY JAPAN
大津大会で
優勝されたということで
おめでとうございます。
≫どういう大会。
≫ベストボディーっていう。
≫ノリノリやんか。
これに関してはノリノリやん。
≫こういうのもらうんだ
ベルトとかじゃなくて。
≫ちょっと立っていただいて
いいですか。
MR.BEST BODY
OTSU
ということでございます。
≫上の
方のゴールドの方が
ベストボディーで
内側の銀の方が
モデルジャパンっていう方の
カテゴリーです。
≫2つの部門で大津大会の
BEST BODY JAPAN
部門のゴールドクラス
50歳から59歳で優勝。
そしてモデルジャパン部門の
ゴールドクラスで準優勝です。
少しだけ動画ございます
ご覧ください。
≫めっちゃちゃんと
してるやんか。
≫本当にもう
ガチで出場しました。
≫すごいな
≫びっくりしたやろうな
見てる人も。
≫運営の方も
冷やかしじゃないかと思って。
本当に普通に一般の方と一緒に
エントリーしたので。
≫いつから鍛えてる
んですか。
≫持てるものを全部。
≫笑う感じじゃないもんな
マジなんやもんな。
≫真剣に。
≫みんなもすごいよ。
≫ご本人、本当に
ガチでっていうことで。
いろいろ、そういうふうな
芸能人だからとか
アーティストだからとか
言われたりするけど
審査の方もまったく手心加えず
ということですよね。
≫なので逆に僕も行って
選手の方にも
やりづらいっていうか
そういうふうに
思われるんじゃないかと思って
すごい不安だったんですけど
逆にいろんなカテゴリーの方
若い方もそうですし
僕より上のクラスの方も
いらっしゃるんで
全然、フィットネスが広まって
いくんであればいいと思うので。
≫どうなんですか、松本さんも
ちょっと大
会出てみようとか。
≫俺、こういうの
は本当、無理。
食事制限とかそういうのも
しっかりせなあかんやろ。
≫もちろんそうですね。
≫俺、もう無理。
≫タイプが違う。
≫1個貸しましょうか。
1回掛けてみません。
どんな感じに見えるか。
≫西川さんのアイデアですから
一応のってください。
≫これ着けたって
これで何になるのか。
≫ちょっとした
忠臣蔵みたいな感じ。
≫つれえなっていうね。
≫ありがとう。
≫初登場、ワイドナティーンの
石川さんよろしくお願いします。
出身が滋賀ということで。
≫滋賀県出身で
今も滋賀に住んでます。
≫西川君のどういうところが
嫌いなの。
≫滋賀県の大スターなんですよ。
本当に滋賀で有名な人を
1人挙げろって言われたら
全員が名前を挙げるくらい
本当に有名で大スターです。
≫西川君の次、2番目は誰なの
滋賀で有名なの。
≫まだここにきて国と
都道府県の意見も合わないし
足並みがそろわない印象で
ございますけれど
トラウデンさん。
もう第3波ということで
ございますけれども。
≫はい、重症者の方もかなり
増えてきてるなという印象なので
そこが一番、多分
見るべきポイントなんだろうな
というふうに思うんですけど
何となく、ニュースを見ていると
誰も責任
を
取りたくないんだろうな
というのが一番の印象ですね。
自治体にしてもそうですし
国にしても、責任を
取りたくないっていうのが
すごく見えてしまうっていうのと
正直、政策を決定している
皆さんも何が正解か
分かってないっていうのが
一番あると思うんですけど
国民の意識というか
今、もう中ぶらりんのような
気持ちがしてるんですけど
具体的に決めなくてもいいから
とにかくメッセージ
強いメッセージを
いただけたらな。
≫西川さんはいかがですか。
≫そうですね。
報道機関なんかも
そうなんですけど
国に国にっていうふうな
方向性に今
なってはいるんですけども
手続き的には確か自治体の方が
判断していくっていうことが
優先されるのかなというふうに
僕は、ちょっと認識として
あるんですけども。
≫国が全ての都道府県の状況を
把握していない、できないので
それぞれの自治体の
組長さんとか、知事さんとかが
その地域の状況を判断して
やっていただきたいってこと。
≫というか、まずそこがあって
もちろん国の政策としても
というのはあるんですけども
そこらへんって、ちょっと
僕の認識不足なのかどうなのか
犬塚弁護士に
お伺いしていければな
と思ったんですけど。
≫結局、感染状況の
ステージ3というのの判断が
基本的に地方自治体が
決めるということなので
ステージ3になったら
GoToトラベルを
やめるっていうことになると
最終的に決めるのは
地方自治体ではないかというのが
政府の考え方なわけです。
で、おっしゃるとおり
地方分権っていうのは
この問題が起きる前から
いわれていたこと
ですね。
地方のことは地方で決めろ。
でも、この問題は要するに
全国的な話だから
全部、国が決めろっていうのが
対立しあっているんですけど
若干恐ろしいなって思うのが
規制強化そのものは、ある意味
仕方ないと思うんですけれども
強化される側の人の声が
ほとんど出てきて
ない。
例えば、時短とか
営業の自粛要請についても
規制されるのは
飲みに行く人ではなくて
飲みに行くのを迎える
飲食の人の方が死活問題なのに
あまり声を大きく
出さないことなので
規制強化論のみが一方的に
流れている今の社会的な事象が
ちょっと怖いなというふうには
私は思います。
≫そこが、報道で聞いてる声と
実際の本当に
直面されている皆さんの声との
かい離というかもそうですし。
あとは、やっぱり見てて
都と行政とみたいなところで
もめられるっていうか
両方でいがみ合うよりも
今、本当に急務なのは
一人一人の皆さんの安心とか
安全とか、重症者の皆さんの。
≫ずっと言ってるけどね。
≫そうなんですよね。
これこそ本当に
河野さんじゃないですけど
縦割りとか
そういうのを打破して
今こそ一つに
なってもらいたいのに
小池さんの姿を見ていると
どうも自民党時代の
いろんなものとを
行政の方との中で
ぶつけ合うというか、今こそ
そこを、ちゃんときち
んと
取りまとめていただくことで
もっと、もっといいものに
できるような気が
するんですけど
≫ちょっと、誤解を
招きそうではあるんですけど
今、犬塚弁護士が
おっしゃったみたいに
規制される側の声が
出てこないっていうのは
やっぱり社会の風潮的に
命優先って言わなきゃいけない。
もちろん、それは
大前提ではあるんですけど
そのせいで
押し殺されてしまっている
声があるっていうのは
私は心配している部分では
ありますね。
≫国としても、できるだけ
お金を出していただきたいなって
思うんですけれども。
≫そうですね。
でも20日間、要するに
自粛したことによっての補償が
40万円というのは、家賃にも
足りないぐらいでありますから
あの方たちにとっては
もう1回、すでに
第1波、第2波のところで
とどめになってしまうかも
しれないですね。
≫何店舗も持ってても
関係ないみたいですもんね。
≫店の大きさとかね
それもありますし。
≫補償って一律幾らって考え方で
損害賠償だったら個別に
へこんだものを埋めるって
いうんですけれども
補償っていうのは
もう、これだけっていう
出し方をしますので
もらっている人は
ほとんど損している
っていうのが実態ですよね。
≫だから、第3次補正予算が
12月の中旬から下旬にかけて
成立するわけじゃないですか。
そこで、また厚めに
10兆円、20兆円
30兆円やっていうところを
手厚くやってほしいなと
思うんですけれども。
副島さんはどうなんですか。
今、独身ですか。
≫はい、そうです。
≫食事とかどうしてます。
≫緊急事態宣言が出てた
4月、5月の
ぴりぴりしたときに比べると
正直食べに行ってる。
申し訳ないですけど
食べに行っている自分もいますし
やっぱり、皆さん言ってたように
結構、飲食業界の知り合いの方も
閉店に追い込まれて
40代半ばの個人経営の
マスターの方が
子どもを養うために
ウーバーイーツやったりだとか
っていうのもあって
本当に切迫している
状況っていうのを
どこまで上の方たちが
分かっているのかな
っていうのもありますし
今回の時短要請っていうのも
この期間、一応20日間やって
また営業時間が
戻りましたってなって
イベント事が
またあるじゃないですか。
クリスマスだったりとか
年末年始だったりとか
みんな、自粛はすると
思うんですけど
少人数でまた行こうかみたいな
また気の緩みになって
また年明けとかに
また同じ、こういうことを
やるのかなみたいな。
しょうがないとはいえ
この繰り返しが結構
続いてしまうのではないかな
っていうのは
すごく思いました。
≫感染症学者の考え方は
何回かやるんだと。
≫やっていくってこと。
≫緩めて、強くして
緩めてっていう。
≫そうやりながら、ワクチンを
待つしかないのかなっていう
感じにはなってますよね。
結局また、今回も
俺の意見は無視されたも
んね。
この1週間ね。
俺はお一人さまをやれって。
≫GoToでも、だから
家族で行く、友達で行く。
≫言ってる、俺ずっと言ってる。
≫夫婦で行く、一人で行く。
≫一人旅もいいでしょ。
一人旅なら40%オフとか
やれって言ってるのに
本当に政府のお偉いさんは
俺のファンなのかな。
≫一言もファン言うてない。
≫言うてるだけやで
ファンや言うて。
≫誰が言うてんの。
誰も言うてないし。
見る時間もないし。
でも、本当そうですよ。
GoTo一人みたいな
イベントとかをすれば
しゃべるわけじゃないし。
≫だから、あれでしょ。
一人のよう分からん芸人の
言うこと、誰が聞くかみたいな。
俺なんか、そんなん。
それか、それをすることで
うまみがないのか
裏の何かあんのかなって
思ってしまうんですよ。
≫松本さんの言うように
1人ではいいんじゃないの
っていう意見もありますし
さまざまな意見がある中
やってたりもするんですけど。
≫あと、あれなんですか。
せや、先生。
お店でね、寄付みたいな
募金みたいなの
置いちゃ駄目なんですか
勝手に。
≫いえ、構わないですよ。
クラウドファンディング
っていう形で
集めたりする施設もありますし。
≫でも、そういうことを
してもいいのかなと。
≫応援したいっていう
この店好きやし
ここの味好きやから、俺は
応援したいんだっていうところの
クラウドファンディングを
立ち上げていただいたら。
≫クラウドファンディングは
俺はよう分からへんけど。
≫でも、実際そういうことを
やっているお店もあって
お店のジャンパーを作るから
ちょっと定価よりも、原価よりも
高い値段でやってくれみたいな
クラウドファンディングも
実際、自分も
やったこともありますし。
≫ある程度
そういうものも認めていくと
やっていかないと
もう難しいと思いますよ。
≫山崎さん、どうですか。
とくダネでも毎日
やってるわけでしょ、これ。
≫例えば、都が午後10時まで
営業時間の短縮ってなったときに
私だったら夫婦で小1時間
飲食行くのって
問題ないと思うんですけど
何となく、やっぱり
行くことに
ちょっと後ろめたさが
出てきてしまうっていうのが
飲食店の方の首も
絞めてしまいますし
どういうふうに
行動すればいいのかって
表に出ている私たちも
すごく難しいですよね。
≫だって、山崎さんは
出てらっしゃるし
そのメッセージを
言う方じゃないですか。
その方が、じゃあ
お店来たときに、やっぱり
何となく周りの目も。
≫ちょっと、夫婦でも
気になるかなって
思っちゃいますよね。
≫石川さん。
≫はい。
≫来年1月に成人式を
控えていると。
≫はい、成人式があります。
≫滋賀県で。
≫そうです。
今のところは、人数と時間を
分けて開催されることには
なってるんですけど
やっぱり、ぎりぎりまで
決定ではありません
っていうふうに言われていて
どうなるか分からなくて。
≫それ何、やっぱり
ダイアンとか来よんのかいな。
≫ダイアンは分からないですね。
≫営業だったら行くでしょ。
ダイアン来よんのかいなって
ご機嫌で楽しい
漫才してくれますよ。
前園さん。
先週、遅刻しましたけれども。
≫あれ、あれ。
≫聞いてください、松本さ
ん。
ネット見てたら、前園さん
今日も時間どおり。
≫はい、時間より
ちょっと、早めに来ました。
≫いや、そうですけど。
なくなって、あれ。
≫あの、はい。
言ったんで。
眉毛はやっぱり。
≫ほんまにやって
どうすんねんな。
≫いやいや、まあ自分の中で。
≫難しいよ、それは。
そのボケは難しいよ。
≫ほんまにやって
どうすんねんな。
≫自分の中でなんで。
別にそれは。
≫やるなら眉毛だし。
≫それは、眉毛はちょっと。
≫もともと
アスリートですから、駄目。
何で、そんな
ハードルの高いことを。
≫ちょっと
生えてきてんのか、でも。
≫そうですね、少し。
≫いや、いいんですけど。
≫何で、何日か前にそったの。
≫3日前にそりましたね。
≫絶対、これに向けて
そらないと、それなら。
≫まあ、そうですね。
3日前で大丈夫かなって
思ったんですけど。
≫いやいや、大丈夫ですよ。
≫おかしくない。
≫言い方もちょっと
きれてるんですよね。
≫きれてんねん。
何かきれてるんやん。
舐めてんのか。
≫いや、だから世の中が
前園さんの遅刻に全然
前園さんは遅刻しても
面白いからオッケーみたいな
風潮になってるんですよ。
誰からも批判されてないでしょ。
≫そうですね。
≫そうですねっておかしいやろ。
≫師匠、怒ってはるから。
謝っとき、もう早いうちに。
≫でも、ほんまに
そってくれたんや。
ええのに。
≫また、ここにきて
感染者の数も増えて
サッカー教室も少しずつ
動き出したと思ったら。
≫ちょうど動き出して
3回ぐらいサッカー教室
≫こちらのニュースですが
専門家お呼びしました。
相撲界の再生を目指す
元関脇、貴闘力さん
そして大相撲取材歴30年以上
横野レイコさんです
おはようございます。
≫よろしくお願いします。
≫まずは横野さん。
≫横審の決議って
3段階ありまして激励、注意
それから引退勧告っていう
決議があるんですよ。
それの真ん中の注意っていう
黄色信号が出たんですけれども。
≫12場所中8場所休場。
≫秋場所、一つ前の場所も
二人ともそろって
全休してるんですね。
そのときは注意も激励も
しなかったんです。
なぜかというと横綱の
本人の自覚に任せますと。
次の場所は頑張って
ちゃんと出てきてくださいねと
暗に言ったにもかかわらず
11月場所はまたまた二人揃って
休んでいるのでなんか
簡単に休んでる感の印象を
持ってしまった。
≫横綱白鵬の師匠の宮城野親方は
横綱としての責任を
果たすべく師弟とともに真摯に
受け止めましたということ
なんですけど横審の苦言にも
白鵬さん自身は、けがから
帰ってきたときにしっかり成績
結果を出している
そのへんはもう少し
分かってもらいたいっていう
気持ちもあるということで。
≫今、白鵬は8月に
膝の手術をしているんです。
今、治療の途中で
11月場所中にも稽古場には
降りてきて
初場所に向けては一生懸命
頑張っていると簡単に
休んでいるつもりはないという
思いだと思います。
鶴竜はモンゴルに帰化を
申請していて今、移行中なので
簡単に出れないんですよ。
日本国籍を持たないと
親方として残れないので
帰化が整えば出場して
進退を懸けて辞めますってことは
親方になれますけど。
今の状態で出てきたって
辞めなきゃ
国籍持っていないので親方に
なれない。
≫横綱っていう位は頂点ですから
そこで負けてしまうと
もう引退しかない
降格はないですから。
≫ないですし、他の人は
休場したら番付が
落ちてしまうのに横綱は落ちない
それを何場所も休んでるのは
他の人たちにも示しがつかない
部分もあるし出処進退は
≫ちょっと俺の意見
聞いてくださ
いよ。
お願いしますよ。
≫お願いします
どう思われますか。
≫自分は白竜、白竜じゃない。
≫貴闘力。
≫消臭力みたいな言い方やめて。
≫貴闘力。
≫言わなくていいです。
あの貴闘力さん
そこ間違えちゃ駄目です。
≫そこ間違えちゃ駄目
鶴竜ね、鶴竜、ごめんなさい。
鶴竜は最もたぶん
力ないと思うんですよ。
横綱の力、本当は
早く辞めたいと思うんだけど。
これ一番めくっていうのは
辞めたときに日本国籍じゃないと
親方になれないんですよ。
親方株っていうは鶴竜の師匠の
井筒さんっていう逆鉾っていう
亡くなってしまったんでその株が
1個空いているんですよ。
親方になれるんだけれども
親方所得を持っていないだけで
親方になれないと
だからもうちょっと長く
やらしたいんだろうけど
それをもっとうまく
3年ぐらい前から
そういう所得をするように
もっていってんだけど。
やっぱ日本人、だから白鵬は
日本人の嫁さんを
もらってるわけですよ。
それは意外と早く
もらえるんですよ。
≫そういうもんなんですね。
≫だから、日本人の国籍を
擁さないことには親方株の所得は
できない、これが1つ。
≫海外のグリーンカードなんかも
そうですよね。
≫白鵬さんは。
≫白鵬はこの前
稽古でいい相撲取ってんのに
お前こんなにねえ、みんなこれ
大関、横綱が居ないで
苦しんでるのに
お前出なきゃどうすんだと。
≫ということは、つまり
初場所に勝負かけるわけですか。
≫白鵬は出れますけど
勝負かけなきゃとは
思ってますけど
鶴竜関は日本国籍を取得
してないと、出たくても
出れないと思うんです。
≫だって
出たら負けるじゃないですか。
負けたら引退しろって
言われるのに。
≫うわっ
ほんと厳しいところですね。
≫だから人間的には鶴竜って
性格は
ものすごい、いい男なんですよ。
だから親方に
させてあげ
たいような。
≫貴闘力さん的にはね。
ただ、横審というのは
権限としてはそんなにないの。
≫ご意見番なので
意見は言えますけど
決定権はないので
辞めさせることはできないです。
≫相撲協会は
どういうふうに。
≫協会は横審の意見を静観して
聞いているという立場なので
辞めさせるのは横綱ですから
自分で決めなきゃいけないの。
≫という状況。
そしてうれしいニュースというか
貴景勝関が優勝しまして
次の初場所で勝てば
優勝すれば横綱ということで
いいんですか、横野さん。
≫勝てばですけどね。
でも連続優勝って、なかなか。
白鵬関が出てきたり
鶴竜関だって
もしかしたら
出てくるかもしれない。
それから休んでる新しい朝乃山と
正代という大関も出てきます。
≫どうですか
貴闘力さんから見て貴景勝関は。
≫まあ横綱になったらね
早く辞めないといけないから。
≫早く辞めないと
いけないんですか。
≫横綱になると
負け越してしまうと
引退しかないから
大関の方がいいってこと。
≫大関でずっと頑張らな
しゃあないでしょ。
≫そういう考え方もできると。
≫勝っていかないと。
勝って当然なんで。
≫だったら大関で
踏みとどまってる方が
いいんじゃないかと。
≫ぎりぎりのときに横綱になって
さっと辞めるとかね。
≫下に今、貴闘力さんの息子さん
今場所、新十両になった。
≫そうですよ、息子さん
番付上がってきてるんですか。
≫新十両になったし。
≫だから名前も
王さんの王を使って
王鵬って名前なんですよ。
≫王鵬という息子さんは
なかなか強いんでしょ。
≫はい、強いですし
その同世代の朝青龍関の甥っ子の
豊昇龍という20代の若い子が
幕内の下の方に
いっぱいいますから
大変、世代交代の時期に。
≫親として、自分の息子が
相撲取るのは、どきどきですか。
≫やっぱり勝ったら
うれしいですよ、正直にね。
うれしいし、負けたら悲しいし
自分のことのようにね。
≫アドバイスは
しないようにしてるんですか。
≫今はもう部屋に来るなって
言われてるか
ら。
≫どういうことですか。
≫部屋に来るなって。
だからややっこしい人やから
向こうの親方の立場もあるし。
≫今は大竜っていう人が
親方なんです俺がクビになって。
その人の顔も
あるじゃないですか。
俺が行って、せっかく一生懸命
稽古をつけてるのに。
≫まあつらいとこやな。
でもメールとかラインとかで
アドバイスは
できるじゃないですか。
≫だからみんな
俺のこと、ああだ、こうだって
言いやがってると思いますよ
子どもらは。
≫息子さんもですか。
≫はい。
≫いや、そんなことないです。
お父さんのこと尊敬してるし
入門して
あらためて関取になることが
すごい大変だってことも
分かってて
親父はめちゃくちゃかっこいいと
言ってましたから。
≫今になって
お父さんの偉大さが分かったと。
≫それは被害妄想し過ぎ
この人。
≫めっちゃ泣きかけてるやんか。
めっちゃ泣いてる。
いいんですよ
泣いていいんですよ。
これはうれしいわ。
≫これはうれしいですね。
≫ありがとうございます。
≫親子だから反抗期で
けんかしたときもあったけど
何となく遠くで
いつも応援してたっていう。
≫でも結局、俺は相撲協会を
放り出された身だから
しゃしゃり出ていくことは
できないですよ。
≫でも親子の関係は
絶対に切れないわけですから。
≫そう言ってくれると
すごいうれしいです
ありがとうございます。
≫まあ、ここ使わないですけど。
≫使ってください。
ちょっとでもいいイメージに
なってほしいですから。
犬塚弁護士は、相撲見ますか。
≫見ます。
ちょっとお伺いしたいんですけど
横綱がいないのは
確かに寂しいですけど
幕内の力士からすると
横綱が出ていると
はっきり言って2番
負ける可能性が
高いわけじゃないですか。
逆に横綱がいないと
2番勝てる可能性
星数が増えるので
横綱がいないときって
幕内力士が事のほか
やる気持ってやっているように
思えるんですけど
そういうことはないんですか。
≫自分らのときは
出ていく上で
横綱と対戦しないと。
そんな姑息な考え方は
良くないですよ。
≫モチベーションが上がらない。
≫もう真正面から
ぶつかりにいって倒す。
≫ぶつかりにいって、負けても
気持ちよく負けたらお客さん
喜ぶじゃないですか。
これが一番ですよ。
≫お客さんが喜ぶのが一番だと。
≫喜んでお客さんが
いっぱい入ってくれたら
その分だって
相撲の活性化になりま
すから。
≫また来年、初場所もね
貴景勝
勝敗が気になるところですから
またスタジオに
遊びにきてください。
そして貴闘力さんの息子も
みんなで応援しましょう。
≫こちらのニュースですが
今日はスタジオに
おいでやす小田さんが
いらっしゃ
っております。
よろしくお願いします。
5年連続で
R-1グランプリ決勝に
進出致しました。
芸歴20年なんで
今回から芸歴10年以内に
ルール変更がなったので
残念ながらR-1は
もう終わっちゃいました。
≫お疲れさまでした。
≫ちょっと待ってください。
≫おいでやす、小田さんでした。
≫お帰りやす。
お帰りやす、小田。
≫違う、お帰りやす小田には
ならないです、この機会に。
≫受け入れるの早いです。
そんなすっと。
≫座ってください。
アクリルから顔出すの
やめてください。
≫アクリルから
顔出さないでください。
お座りやす。
≫全部やす付かないですよ、
僕。
おいでやす、だけなんですよ。
≫いやいや、本人はそれは
いろいろ思うところは
あるやろうな。
≫急に聞かされたんですか。
≫いや、うわさはあったんですよ
1カ月ぐらい前から。
ただR-1って毎年
終わるんちゃうかみたいな
うわさ聞くんで。
≫えっ、ちょっと待って。
それ、うそやろ。
≫何が理由で終わるの。
≫例えば
チャンピオン売れてへんとか。
いや、分からないですよ。
うわさ、ただのうわさで
あるんです、毎年。
ほんで今年も
それかなと思ってて
いや、けどほんまらしいぞ
みたいなのが1カ月ぐらいあって
ほんで確定で聞いたんは
ほんまに5日ぐらい前ですね。
≫芸歴10年以内
というルール変更。
ただ目的は
ニュースターを発掘する。
俺もこんなの読みたくないわ。
≫これもひどい話よな。
≫ひどい話やで。
おいでやすなんて
ほんとにニュースターになる
可能性があるかも分からんもん。
≫そうですよ、それを頑張って
追い掛けてたわけですから
≫M-1グランプリは
コ
ンビ結成15年以内ですが
R-1グランプリは
毎年毎年、決勝のメンバーが
例えば同じメンツで
結果、優勝しても
なかなかスターが出てこない
というところで主催者
が
そういう決断を
したんじゃないですかね。
≫まあ、そうですけど。
≫えっ、もう納得したんすか。
≫いやいや。
いやいや、全然納得は。
≫言いたいことあったら
言った方がええで。
≫電話投票みたいなのが去年
生放送あったじゃないですか。
審査員の投票と
見てる方の投票ですか。
≫視聴者投票すか。
僕だけゼロでした。
他のみんなは
入ってたんですけど。
≫お疲れさまでした。
≫何やねん。
≫お帰りやす。
≫ゲストのおいでやす
小田さんでした。
ありがとうございました。
≫去年のお疲れさま
今、言うてんですか。
≫お休みやす。
≫おかしい、今寝だしたら。
≫まあでも、おいでやすぐらい
売れたら、ええんちゃう。
≫どこがやねん。
テレビで見たことあんのか
僕のこと。
≫今日のゲスト
おいでやすさんでした。
ありがとうございました。
≫ちゃう、あかんて。
≫いや、テレビいつつけても
出てるよな。
≫どこがやねん。
どのチャンネル見てんねん。
≫カツラー言うてんねん。
≫一個も出れてないですよ。
だからこそ、これをきっかけに
チャンピオンとして。
いや、ルール変更は
そら、テレビなんで
もう
しょうがないじゃないですか。
≫もう諦めるの。
戦えよ、もっと。
≫えっ、ひっくり返るんですか。
≫だから、ら行でちょっと
文句言ったらええん違うの。
≫あ、そういうのあんねや
≫ら行で。
ら行巻き舌で。
≫らりるれろ。
≫ルウウウウウウル変更、すな。
こるるるるるるるら。
あれ
これじゃなかったでしたっけ。
≫いや、いいですよ。
いや、いいんですよ。
≫いや、こら売れるよね。
≫どこがやねん。
どの要素見て思ってんねん。
≫朝から晩
寝る時間あんのかいな。
≫いや、たっぷり寝てんねん。
1日10時間寝てんねん、僕。
≫当日な、生放送に
乱入したったらええねん。
待て待て待てって。
≫なるほど。
≫いやいや、人ごとやから
拍手してんやろ、それ。
≫R-1グランプリも
もう巻き舌でいけるやん。
≫違う、いけるやんって
駄目でしょ、出禁でしょ。
≫これは厳しいよ。
せめて来年からって
してくれないとな。
≫そこなんですよ。
それがほんとに
いきなり過ぎへんかと
みんなピン芸人は言う。
≫これで結局
西川君も出られへんわけやな。
10年目やったら。
≫めっちゃ怖い。
こんな怖い顔してたっけ。
オープニング
結婚おめでとう
ございます、言うて。
≫あんなに仲良かったのに。
≫友達関係やったのに。
ティーンの石川さん
どうなんですか
若い世代なんですけど
気になるお笑いさん
タレントさん
いらっしゃいますか。
≫私たちの世代だと
ユーチューブとかでも
結構、動画出していらっしゃる
丸山礼さんとかが
すごい人気で
やっぱりTikTokとかから
あるあるネタとかが
やっぱり、はやってるので
土佐兄弟さんとか。
≫何かすごいレギュラー
増えましたよね
土佐兄弟や丸山さんとか。
TikTokとか
されてないんですか。
≫TikTokは、やってない。
ユーチューブとかは
やってますけど。
≫ユーチューブは、どんなもん
登録者数。
≫2200人ぐらいですね。
≫いやいや、静かになっても。
立ち上がってもいいんですよ。
≫いやだって、いやだって。
いや、ほんまですもん
だって2200人は。
≫言わすな、とか。
立ち上がると思うやん。
≫ああ、なるほど。
≫立たそうとしてるやつやん。
≫みんなで
立たそうとしてんのに。
立てへんな。
≫勘、にぶいんです。
≫でもこんなふうに発言すると
また登録してくれますから。
≫ネタはおもろいもんな
間違いなく。
≫今回特別ですが、実は
R-1グランプリで
やろうと思っていたネタ。
≫ちょっとその前に
すんません。
≫何や、金か。
ないぞ、お前。
何でお前に金貸さなあかんねん
あほんだら。
≫貸してあげてもらって
いいですか。
10万円だけで。
借りろ、借りろ。
≫松本さんが大阪の番組で
共演したときに今年の春ですよ。
R-1審査員やってください
と言ったら
それはオファーないから
やれへんけど
じゃあそんだけ言うんやったら
個人のツイッターで
来年2021のR-1で
おいでやすがネタやんねやったら
それ終わりにツイッターすると
言ってくれたんですよ。
ネタの評価をしてくれると
厚意で。
≫ああ、言ったっけ、俺そんな。
≫えっ、忘れてるやん。
うそ。
それを糧に頑張ってきたのに。
≫そこ、そんな
立つところじゃないと思うよ。
≫厳しめや、厳しめやわ。
≫何か立つとき
ランプか何か光らせてください。
≫そんなやつ売れへんやろ
ランプに反応するやつなんて。
≫ご長寿クイズやん、それ。
≫なるほど、それもちょっと
楽しみやったよね。
≫それ、楽しみなので。
で、奇跡的に
M-1グランプリの準決まで
僕、ユニットで
こがけんっていうピン芸人と。
≫M-1はええよね、ユニット。
≫ユニットで25組まで
残ってるんですよ、僕。
≫すごい。
≫なかなかのもんやで、これ。
≫だからそれが
もしよかったらツイートして。
敗者復活でも何でも。
≫いやいや、だから俺
そんなに好きじゃないって。
≫何でやねん。
≫結局、最終、中腰やったやん。
かわいそうに。
≫間、取るな、間を。
≫電気を見るな、電
気を。
≫2人のせいやわ。
様子見て、中腰やった。
かわいそうにな。
≫で、今日はネタを。
≫今日はネタを一つ
幻のR-1でやろうと思ってた。
≫まあ、それは
意識して作ってますんで
まあ年明けぐらいから
ブラッシュアップしてっていう。
まだ、ちょっと粗いんですけど。
≫なるほど、分かりました。
じゃあスタンバイの方
よろしくお願いします。
≫一人ぼっちの
R-1グランプリ。
だからグランプリもひらがなを
カタカナにしたんですって。
だからイメージを何か。
≫ちょっと変えたかった
というところ。
≫たぶん関テレが
宮迫のイメージを
払しょくしたかった
と思うんです。
≫違います。
誰もそんなのないですし。
新しいスターを作りたい。
≫違うかな。
≫失礼ですけど新しいスターを。
≫ちょっといいですか。
小田さん、めっちゃ顔
がちがちになってますけど
大丈夫ですかね。
≫うわ、こんなことなるとは。
≫どしたの、どしたの。
≫いやいや、夢見たいです。
≫ええ子やん。
≫そうや。
≫それでは、スタンバイ
よろしいですか。
それではお願いします。
≫おいでやす小田です。
コント、キレどころ分からへん
先輩ほど怖いもんない。
お疲れさまでした。
今日は俺、主催の舞台に
出てくれてほんとにありがとう。
後輩のみんなの芝居のおかげで
最高の公演になりました。
ささやかながら
打ち上げの方を
うん、あの好きに飲んで食べて
それぞれが、それぞれ楽しむ。
それが最高の打ち上げやと
思うから
気使わんと無礼講で。
乾杯。
あ、いいよ、そんな。
グラス合わしに来るとかいい。
その場で、その場で
気使わんでいいんやから、もう。
ビールつぎに来るとか
やめてな、もう。
それぞれ楽しんで。
来てるやん、チヂミの。
食べて、食べて。
大丈夫、大丈夫。
箸わーい。
箸は、箸。
俺の箸わい。
手で食えいうんかい、おい。
えっ、あっ、手前。
手前に、ごめんごめん。
手前にあった。
灯台下暗しでごめん。
もっとその
端っこの方じゃなくて
中央の方、食べや
若いもんは、もりもりもりもり。
そうそうそうそう。
遠慮せんでええよ、そんなん。
なあ、そんな若いねんから。
限度あるやろ、お前。
全部食う気か、お前。
えっ、あっ、そっち3人分。
そっち3人分で。
あっ、ごめんごめ
ん。
あ、そういう。
あれ、チヂミ
髪の毛入ってる、これ。
ああ、いいよ
店員さん呼ばんで、そんな。
うんうん。
そんなこういうときに
店員さん呼んで
偉そうにするやつおるけどな
俺、そんなの一番嫌いやから。
これな、のけたら食べれるやん。
店員さんも、わざと
やってるわけちゃうねんから。
何か頼むか。
返事わい。
何か頼むか、言うて。
あっ、こういうとき
遠慮せん後輩の方が
かわいかったりすんねんで。
あの、刺し身盛り合わせな。
いいやん。
あっ、串焼き
盛り合わせしようか。
うん、だし巻き。
ここのだし巻き、うまいねん。
ご飯、白いご飯ってこと。
ええやん。
ご飯、ええやん。
そうそう、お酒飲まれへん人
無理に飲まんでええで。
ご飯食べたかったら食べて。
頼むか、うんうん。
漬物盛り合わせ、うん。
家で食えや。
家で食え。
なぜそんなものに
金払わなあかんねん、俺が。
家で漬けろ、もう。
毎日食べれるようにしとけボケ。
すんません、注文いいですか。
すんません、何か後輩が
うるさくしてしまって
すんません。
刺し身盛り合わせ3と
串焼き盛り合わせ2と
で、だし巻きも3、ご飯が4つに
漬物盛り合わせな
漬物盛り合わせください。
あっ、ないんすか
漬物盛り合わせ。
えっと、何か作ってもらいます
適当に盛り合わせて。
白菜の浅漬けと
きゅうりの一本漬けとか
あるんで。
いや、できませんって。
あの、お金払うんで、それは。
そこは、融通というか
やってくれたら。
チヂミに髪の毛入っとったぞ
お前。
どうしてくれんねん、こら。
殺す気か、お前。
やれや、そのぐらい。
楽しいなあ。
どうも
ありがとうございました。
≫さあトラウデンさん
初めて見ました、おいでやすさん
いかがでしたか。
≫もう分からな過ぎて
面白いです。
≫さっきのトークと
何の差があっ
たのか。
≫そうなんです
そうなんですけどね。
延長線上ではあるよ、それは。
≫偶然、立ち上がってたもんね。
≫副島さん、いかがでしたか。
≫こうやって1人で見せるって
結構、芝居力がないと
周りの絵とかも
浮かんでこないんですけど
お芝居がすごいうまいと思って。
もし芸人さんで駄目だったら
役者のお仕事とかも
くるんじゃないかなと思って
すごい見てるんですよね
ちゃんと。
≫駄目だった場合。
≫もし何かそういうR-1とか
表現の場が
もし、なくなっちゃったとして。
もしR-1も
出れなくなっちゃったとして。
ちょっと語弊があったな。
≫違うねん、キレるかどうかを。
電気、探すのやめてください。
≫見抜くな、すぐ人のこと。
≫でも映画とか出てます
ちょい役で。
≫そっちの道も、すごいある。
芸人さんから本格的に
お芝居やられる方も
いらっしゃるので。
≫だから本当に惜しいなと思って
個人的に見たかったなとは
思うんですけど。
いかがでしたか。
≫いろいろ言いたいことは
ありますけど
ネクタイの色が良かったね。
≫何やねん、それ。
そこ。
ここしか見てへんの。
≫もっと言ってほしかった。
≫何や。
分からんねん、加減が。
≫調教されてるだけよ。
≫今やったら、ままやで。
あかんって。
自分を守っていこう。
≫今日はこの後
すぐ仕事なんでしょ。
≫ちょっと
ルミネの出番がありまして。
≫劇場の出番もありますから。
≫このネタ、するのルミネで。
≫やるか。
≫そこ違う、そこ違う。
≫何で。
何やねん、お前。
真面目に聞いてらっしゃるねん。
≫すみません、申し訳。
≫あり得るやろ、全然。
≫おかしいこと何にもないよ。
≫やりいな。
せっかくかけて
良かったんやから。
≫劇場でやんのか、やるかって。
≫申し訳ございません
ほんとに。
≫おいでやすさん
どうもありがとうございました。
≫よろしくお願いいたします。
≫教えてほしい。
名前、もちろん知ってますけど
全然詳しくないんで。
≫サッカー界でもたくさん
ペレも
いますし
レジェンドはいるんですけども
彼の代名詞って
プレーで、ドリブル。
ボールを持ったら、相手が
2人いようが3人いようが
自分で抜いていく。
そのプレースタイルを
確立したのが
マラドーナなんですけど
僕も子どものころにテレビで
サッカーの映像って
ほとんどなかったので
初めていろんな選手を見た
VHSのビデオの中に
マラドーナがいて
彼も166か
7センチくらいしかなくて
背は低いんですけども
ドリブルに憧れて毎日
ずっと一人でドリブルの
練習をしていたの
で
僕にとっての原点は
マラドーナなんですよね。
≫前園さんは和製マラドーナって
いうふうにも言われていたし。
≫言われていたかどうか
ちょっと分からないです。
≫一番マラドーナのドリブルに
近いのは僕ですって
スタッフにも断言する。
してたん
でしょ。
≫僕ですというか、もちろん
メッシとか久保建英さんとか
いろいろ素晴らしい選手は
いるんですけど
年代的にもタイムリーで
ずっと見てますし
彼を真似て
ずっとやってきたので。
≫スタッフにそういうふうに
言ったんですね。
≫電話越しに言いました。
≫ええねん、生やろうが
電話やろうがメールやろうが。
≫だから、そんな前園さんに
今回マラドーナの素晴らしさを
プレーとかを皆さんに
プレゼンしてほしいです。
≫途中で首かしげるから
おかしなったんで
すよ。
≫俺も嫌なこと言うたんかな
と思って。
≫やっぱ、5人抜きというのは
考えられないことなんですね。
≫ワールドカップで、5人抜きと
神の手のハンドありましたけど
同じ試合で
2点決めているんですけど
5人抜き
もちろんすごいんですが
彼のすごいところはボールが
足から離れない
吸い付くようなドリブルを
するんですね。
身長も低いしスピードも
すごい速いわけでは
ないんですけども
だからこそ独特の
ステップワークとか
ボディーバランスで
相手をかわしていくんですよ。
ボールのタッチの感覚が
微妙に違うんですよね。
長く触るときもあれば
細かく触るときもある。
≫確かにボールが
離れてないですね。
≫同じテンポでボールを運ぶと
ディフェンスは
取りやすいんですけど
マラドーナの場合
1回長く触ったら
次3回細かく触ったりとか。
それをトップスピードで
やるのって結構難しいんですけど
それができる。
≫足がめちゃくちゃ
速いわけでもなくて
抜き去れるってことですか。
≫相手の裏をとったり
ボディーバランスとか
タイミングを外すドリブル
っていうのが
彼は素晴らしかったです。
≫他にもすごいプレー
紹介してほしいです。
≫プレー集、限られた映像の中で
選んだんですけど
見ていただければと思います。
≫体から離れないというか
足元に吸い付いているような
ドリブルなんですけど
相手もこういうふう
に。
≫もうね。
≫分かってて足にいくっていう。
それじゃないと
止められないとか。
≫止めにいくってことですね。
≫はい。
≫足引っ掛けて。
≫すごいね。
≫ドリブルが有名なんですが
フリーキックでも
ゴールを決めれる。
シュートの精度も非常に
高かったんですよね。
ドリブルだけじゃなくて。
≫すごい。
≫バイシクルシュートじゃない
ですけど、何かありましたよね。
≫オーバーヘッドキック
みたいなのも、もちろん
ありましたし。
≫みんなですごい真似して。
背中よく打ってましたもんね。
≫ピッチ内でもすごかったですが
ピッチ外でもいろいろ
お騒がせるすることも
あったりしたんですけれども
マラドーナを見て育った
サッカー選手はたくさんいる
と思いますね。
≫今、映像ご覧いただきましたが
マラドーナさんの
ドキュメンタリー映画が
来年4月に公開される
ということです。
≫1986年のワールドカップ
メキシコ大会の準々決勝の
イングランド戦で世界的な
スーパースターになった
といっても過言ではないと。
≫そうです、5人抜き。
この年に優勝するんですけども
クラブチームでも活躍して
4大会出たと。
≫これの4年前に
フォークランド紛争というのが
あってアルゼンチン
とイギリスの
戦争なんですけど
アルゼンチンが負けてたくさんの
犠牲者も出て。
で、イン
グランドと
アルゼンチンがサッカーで
戦って。
≫そういうことか。
≫マラドーナが1人で5人抜いて
勝利にいく
っていうところでしょ。
≫はい、スポーツに政治を
持ち込んじゃ
いけないんでしょうけれども
マラドーナもこの大会の前から
そのことを言ってましたし
自分で。
絶対戦いで戦争だから
負けられない
っていうふうに言ってて
臨んだ試合だったんですね。
≫有言実行なんだ。
≫そしてもう1つ
神の手のゴール。
これ、有名なんですよね。
≫はい、神の手のゴールが
最初1点目でその後に5人抜きを
するんですけども。
今こうやって見ると
VARもあるし
間違いなく触っている。
≫ハンドですよね。
≫ハンドです。
完全にハンドですね。
でもこれ7万人、8万人の
歓声の中でゴール決まった瞬間
すごい歓声でしたが
主審もあの当時は本当に
ハンドだったかというのは
決断できなかったかも
しれないです。
雰囲気とか
本当に一瞬だったんで。
≫明らかにキーパー
分かってますもんね。
≫キーパー分かってますし
相手チームも分かってる
し
味方のチームも何となく
分かってて。
主審の顔色を見ながら
みんな喜んでたんで。
≫でも何万人っていうと
うわってなるし。
≫歓声もすごいしその雰囲気には
流されていた
と思うんですけど。
≫マラドーナ自身は絶対
分かっているじゃないですか
でも、めちゃくちゃ
喜んでましたよね。
≫そうですね。
喜ばないと分かっちゃうんで。
≫ここは、やってやろう
喜んだろう、みたい
な。
≫普通に決めたって感じで。
≫5人抜きと神の手のゴールが
この試合にあるわけでしょ。
≫2ゴールです。
≫というところでございますか。
トラウデンさんどうですか。
昔の映像なんですけれども。
≫私すごく印象的なのが
前回のワールドカップのときに
観客席から見てらっしゃったのが
とても印象的で
そのときの喜び方だったり
うんっていう感情だったりを
すごく前に出す方だな
と思っていたので、プレーを
ちゃんと見たことは
なかったのですが、そういう
情熱的な部分というのが
プレーにもあったのかな
というふうに感じました。
≫母国アルゼンチンを応援する
ときもずっと立ちっ
ぱなしで
以前、解説ブースで上の席に
マラドーナ氏が
いらっしゃったんですけど
そのときも90分間ずっと立って
解説してらっしゃったんで。
ピッチ離れても
そういう熱い気持ちというのは。
≫前園さん、話したこと
あるんですか。
≫いえ、ないです。
直接お会いして話したことが
ないので、それは非常に
心残りですね。
≫アルゼンチンの代表監督のとき
点取ったり勝利すると
チャーミン
グですよね。
≫現役時代も喜びを
表していましたけども
とにかく熱い気持ちを
選手と一緒に分かち合うとい
う。
≫ちょっとモグラっぽい感じも
ありますね。
≫そうですね。副島くんは
どうですか、ご覧になって。
≫僕もプレー自体はリアルタイム
ではないので監督時代の
こういう感じとか
すごい全面に押し出す
あと体形もコロコロしてかわいい
感じもあって
チャーミングなのと、なんで
3日間も喪に服すくらいまで
偉大だったんだろうって
政治的なこともあったとはいえ
そういう背景とかを知ると
また、さらに、偉大だなって
今日、思いました。
そこは知らなかったので。
≫そうですね、母国では
マラドーナ教というのが
あるぐらいなので。
≫そうなの。
≫そうです、そういう信者が
たくさんいるっていう。
≫西川さんはいかがですか。
≫そうですね、現役時代の
素晴らしいプレーと成績を
ご存知ない方は最近の。
≫スキャンダル。
≫そうですね
っていうところを
皆さん注目しがちなので
いろいろな問題があったりとか
いろんな依存症とかも
あったりとか克服されたりとか
いろいろ問題はあったか
と
思うんですけど残された成績は
それとして
残していただいた
そうい
ったものを
評価するところはして
逆にいうとそういったところは
戒めとしてわれわれも受け止めて
いければ。
≫現役の後、引退した後の
生活とか反省しなくちゃいけない
ところもありましたけれども。
松本さん、いかがでしたか。
≫結局、死因としては。
≫心不全ということですね。
≫ここ何年か入退院を
繰り返していたので体的には
大変だったと思うんですけども。
≫マラドーナさんのすごい
プレーもユーチューブでも
≫西川さん、いかがでしたか。
≫はい、この後、僕は
全日本大会がございます。
≫じゃ、これ、番組ちょっと
追っ掛けてもいいんですか。
どうなんすか。
≫いえ、いいです、ちょっと
どうなるか分からないですけど
12月12日が全日本なので
そこに向かってまだまだ
絞り続けたりトレーニングも
続けたり。
≫ちょっと番組で追っ掛けて
松本さんがちょっとトレーニング
見に行くとかさ。
≫マジで。
≫見たいですよね。
≫全然、何やったら今日も
この後もジムが残ってるんで。
≫だから、Rー1のこと
言うたときに
ちゃかすなみたいな。
≫そこちゃうわ。
そことちゃうわ。
≫番組で追い掛けましょう。
≫ね、追い掛けましょう。
≫番組で追い掛けるってことは
ある程度の不正もできるから。