帰れマンデー見っけ隊!!&Qさま!! 豪華2本立て3時間SP[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
帰れマンデー見っけ隊!!&Qさま!! 豪華2本立て3時間SP[字]
『帰れマンデー見っけ隊!!』秋の栃木寿司探し!蛍原&阿佐ヶ谷姉妹が大爆笑旅SP/20:30~『Qさま!!』報道キャスター・アナウンサー軍団と新戦力インテリ軍団が激突!
◇番組内容1
『帰れマンデー見っけ隊!!』
旅の舞台は東京から車で2時間半、栃木・南那須!紅葉名所や雲海絶景スポット等この秋行きたいゴールデンルート▽蛍原徹&阿佐ヶ谷姉妹の元気すぎる「おかっぱ3兄妹」&バラエティやドラマで大活躍のジャニーズWEST・桐山照史
◇番組内容2
▽鮎にぎり&ふぐ寿司!豪快デカ盛り海鮮丼に桐山も絶叫!高級あわび寿司も!▽蛍原&阿佐ヶ谷姉妹が山道を全力ダッシュ?果たして無事ゴールに辿り着けるか?▽日本三大美肌温泉の「色が変わる」神秘の湯
◇出演者1
【MC】タカアンドトシ・サンドウィッチマン
◇おしらせ1
☆番組ホームページ
https://www.tv-asahi.co.jp/kaeremonday/
◇番組内容3
『Qさま!!』
■今夜は、報道キャスター・アナウンサー軍団VS新戦力インテリ軍団 日本全国!秋の名所・絶景SP★柳澤秀夫や青木源太など各局で活躍のキャスターやアナウンサーが集結!★対するは秀才ジャニーズ那須雄登やクイズノックの刺客・乾、井桁弘恵、林輝幸など新戦力インテリが牙を剥く!★秋の絶景助けマスやアニマル体育祭、日本を学べる新クイズも!★高山の出演者(秘)メモにも注目!★勝利するのはどちらのチーム!?
◇出演者2
【司会】さまぁ~ず(大竹一樹、三村マサカズ)/優香/高山一実(乃木坂46)
【進行】清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)
【見届け人】山崎弘也(アンタッチャブル)/伊集院光
◇出演者3
【解答者(五十音順)】
<報道キャスター・アナウンサー軍団>
宇治原史規(ロザン/リーダー)/青木源太/石原良純/柳澤秀夫/ヒロド歩美(朝日放送テレビアナウンサー)/森山みなみ(テレビ朝日アナウンサー)
<新戦力インテリ軍団>
カズレーザー(メイプル超合金/リーダー)/井桁弘恵/乾(QuizKnock)/田渕章裕(インディアンス)/那須雄登(美 少年)/林輝幸
◇おしらせ2
☆番組ホームページ
https://www.tv-asahi.co.jp/qsama/
☆番組Twitter
https://twitter.com/tvasahi_qsamaこの番組は、テレビ朝日が選んだ『青少年に見てもらいたい番組』です。
ジャンル :
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 江里子
- 桐山
- 山崎
- 美穂
- 枚目
- 本当
- 田渕
- 正解
- 優香
- ペア
- お寿司
- カズレーザー
- ヒロド
- 三村
- スタート
- 一同
- 宇治原
- 柳澤
- 素晴
- 那須
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
(タカ)ああ 行った 行った…。
行った 行った 行った!
(トシ)なんで走るの?
〈ホトちゃん 阿佐ヶ谷姉妹
元気すぎる おかっぱ3兄妹〉
〈更に 朝ドラから
バラエティーまで大活躍…〉
〈旅の舞台は
東京から車で およそ2時間半〉
〈栃木県 南那須エリア〉
〈海なし県の栃木ですが
実は
一世帯あたりの寿司外食費が
全国1位になった事もある
お寿司大好き県〉
〈そんな栃木の中でも 今回は…〉
〈関東の嵐山と呼ばれる
紅葉の名所や
雲海が望める絶景スポットなど
この秋 行きたい
ゴールデンルート〉
〈そして
(桐山)
もう 泣きそうになってますやん。
はい お待ちどおさまです。
ええー!
〈すし歩きが始まって以来の
オリジナリティーあふれる名店が
続々登場!〉
〈日本最大美肌温泉の
一つといわれる喜連川温泉の
時間によってお湯の色が変化する
神秘的な美肌の湯が待っている〉
これ これ… ああー!
〈阿佐ヶ谷姉妹
江里子リーダーが
振ったサイコロは
幸先良く 「3」〉
〈3つ先の滝駅へ〉
〈さあ
もうすぐ到着しますよ〉
大丈夫? これ。 ある? ここ。
さあ 着きましたよ。
(美穂)うわー! 着いた!
滝 着いたよ。
(江里子)滝 着きましたね。
ちょっと トシさん。
どう考えてもさ…。
(桐山)
「どうですかね?」じゃないですよ。
〈やって来たのは
スタートから11.6キロ
滝駅〉
〈海産物の取れる太平洋からは
46キロも離れた内陸部だが…〉
〈実は
すぐうまい?
(桐山)すぐおいしい!
(桐山)
めっちゃテンション上がってる。
〈一同 大絶賛!〉
めちゃめちゃおいしいです。
じゃあ ちょっと これ…。
そう リーダーよ お姉さん。
どうしたらいいの? これ。
〈そう 旅のリーダーは
18歳まで 栃木県宇都宮育ちの
阿佐ヶ谷姉妹 江里子さん〉
〈さあ どっちに進みます?〉
やっぱり あの…。
やっぱり。
そうかな やっぱり。
矢印 出てるよ ほら。
(江里子)そうなんですよ。
あちらに書かれてますでしょ。
有名なんですか? これ お姉さん。
(江里子)龍門の滝はね 有名です。
ええー!
観光客いるとこに名店あり
っていうね
感じあると思いますので。
ああ そう?
ほんなら そっち 目指す?
行けるやん。 行ける 行ける。
確かにね。
〈江里子リーダー 滝の近くなら
お寿司屋さんがありそうと
予想しましたが
本当にあるんでしょうか?〉
私…。
すごく 場所としては
もちろん 私 知ってるんです。
この那須烏山市
っていうのは…。
国見の棚田っていうね
本当にキレイな棚田がありまして。
(江里子)「日本の棚田百選」にも
選ばれてるっていうぐらいね
素敵な所。 で 今 温度差がね
朝晩ありますので
雲海も見れるような
素敵な所があるんですよ。
でも 誰もいないですね。 これ…。
これから 多分 ますます
人が出てこなくなりますよ。
「なんで」? だって 雨上がり…
あっ ごめんなさい。 すみません。
おい!
ごめんなさい 前の癖で。
どういう事? 何?
いやいやいや あの…。
もう ちゃんと…。
(一同 笑い)
もう ちゃんと。
名言 出ました。
ちゃんと もう 雨 上がったのよ。
雨が強くなりましたけどね
こっちは。
全然 上がってないですけど。
ホンマに降ってきたね ハハハ…!
「竜門の滝」
(江里子)0.15キロメートル。
(美穂)あっち?
(美穂)いいね。
(江里子)「0.15」って
書いてありましたもんね。
だから 150メートル。
(江里子)150メートル。
あっという間ですよ。
(江里子)あっという間…。
(江里子)よかった よかった!
どうですか?
マジで!
めっちゃテンション上がった。
これ いいかもよ! マジで!
でかっ!
うわー! めっちゃでかい!
(桐山)これはテンション上がるわ!
(美穂)思ったよりすごい!
これ すごい!
でかい!
うわー!
(江里子)ああー! 素敵!
すげえ! あっ! 何? この…。
うわっ! なんか すごい!
(一同)うわー!
ええのん見れた! やったー!
(桐山)ゴール! ゴール!
本当 ゴールでもいいよ これ。
着いたー!
(江里子)着いたー!
(江里子)ちょっと先の所に
線路があるんですけど。
あるよ これね。
(江里子)あちらを通る電車と
紅葉 滝 全部 入れた写真を撮る。
そういうファンの方が
たくさんいらっしゃるんですよ。
(美穂)いいわ! それはいいわ。
(桐山)カメラ好きにはたまらん。
お姉さん!
はい。
えっ? えっ? どういう事ですか。
41分があるんですよ。
(江里子)えっ!
(美穂)でも 3分しかないです。
(桐山)3分で
電車 通るって事でしょ?
電車 通るのよ。
ほら あと3分で通るの。
電車込みで撮ろうよ。
(桐山)撮ろう 撮ろう!
今… 3分後に。
シャッターチャンスちゃう?
(江里子)みんな 入らない…。
電車も… 電車もね。
(桐山)いけるぞ いけるぞ。
いける いける。 いけるかも。
今 何分ですか?
あと… あと何分?
あと… 待って。 今 何分?
(美穂)1分… 1分ぐらいですか?
きつくない?
(桐山)この画角で。
ああ 1分前からでいい…。
(美穂)確かに ちょっと…。
2分は長いね。
2分は長いよね。
でも 一瞬だからね あそこ。
(江里子)だから えっと…。
タイマーは危ない。
(江里子)タイマー 危ない?
(桐山)来る 来る 来る!
連写して! 連写して!
連写 連写…。
(桐山)長押しで…。
それ ムービーになってない?
ああ 来た 来た…
ああー! 来た 来た!
押す 押す! 連写 連写!
連写 連写 連写!
来た 来た 来た 来た!
オーケー オーケー…!
やったー!
(桐山)撮れてる? 撮れてる?
いっぱい撮れてるね?
(江里子)前列 おかっぱ3兄妹。
〈そして 11月下旬になると…〉
〈こんな素敵なコラボ写真が
撮れるそうですよ〉
ああー! そうだ。
ないよ 全然。 どうします?
(江里子)でも…。
(江里子)駅の方に ちょっと戻って
聞き込みしてみたいと思います。
〈お寿司屋さんの
手掛かりを求めて
先ほど降りた滝駅に
引き返すようです〉
蛍原さんは歩くんですか? 普段。
僕 だって ゴルフするからさ。
あっ そうか。
なるべく
カートに乗らんように…。
素晴らしい。
歩くように…。
リーダーは
普段 歩いてるんですか?
リーダー まあ あの…
高円寺~阿佐ヶ谷間ぐらいは
歩いたりしてますけど。
高円寺~阿佐ヶ谷間ぐらいは
歩いてるんですね。
(江里子)まあ
ものの10分 15分ですね。
それも大事ですよね。
まあ もちろんね。
あっ!
また 駅に来たんちゃいます?
あっ そうですね。
踏切が見えてきました。
(桐山)いる いる いる!
リーダー! 左に。
(江里子)ちょっと聞いてきます。
リーダー 行った。
(江里子)ちょっと聞いてきます。
あっ こんにちは。
ちょっと 今…。
(江里子)ありがとうございます。
すみません ちょっと お仕事中に。
すみません。 ちょっと
お伺いしても いいですか?
歩いて伺えればと
思ってるんですけど…。
(女性)…が あるんです。
(江里子)小学校?
小学校を過ぎていただきますと
左に下りる道があって
小学校の通学路に
なってるんですね。
そこを下りていっていただくと
フクダガワさんっていう所が
あって。
そこは 百年いなりとか。
えっ?
百年いなり?
なんですか!? それ。
鮎?
へえー!
うーん…。
(江里子)ありがとうございます。
すみません お仕事中に。
ありがとうございます。
(江里子)ありがとうございました。
ありがとうございました。
すみません。
(桐山)一回 山 上って下るって
言ってませんでした?
言ってた 言ってた。
嘘?
そう。 上って下るんだってよ。
(美穂)山越えしなきゃいけない?
百年いなりみたいな なんか…。
百年いなりと鮎寿司ですって。
ねえ。
(江里子)じゃあ…。
(江里子)こちら…。
そこやね。
いや ちょっと… ある?
こっち 本当に。
本当 この道?
(桐山)ホンマに?
〈聞き込み情報によると
この山を上って下れば
百年いなりというお寿司や
鮎寿司が名物の
お寿司屋さんがあるという〉
〈一体 どこにあるのか?〉
えっ! 嘘?
うわっ やばい!
これは…。
これ なかなかの傾斜よ これ。
なんか
えっ!
ほら。
大丈夫? これ。
(江里子)いや でもね…。
一人当たりの
お寿司に使う外食費
これが もう あの…
全国1位 取った事が何度もある。
全国1位なの?
(江里子)そうなんですよ。
お寿司が本当に好きなんだ。
海なし県なんですけど 何か
やっぱり いい事があった時とか
お祝い事の時には お寿司。
憧れというかね。
(江里子)そう。
だから もう 今は
ちょっと 本当に…。
ものすごい角度よ これ。
そうよ。 すごい角度よ これ。
これ
マイケル・ジャクソンできますよ。
みんなで並んで…
みんなで並んで
こうやってやったら
マイケル・ジャクソン…。
ちょっとずつ ずれて
ちょっとずつ ずれて…。 いい。
格好いい。
(美穂)はい… はい 滝!
(江里子)いや 「滝」じゃない。
「ジャクソン」でしょ 今の。
今のは 「マイケル」か
「ジャクソン」でしょ。
今のは
「滝」じゃないでしょ。
(桐山)これ 小学生たち
歩いてるんですか?
(美穂)「学童注意」って
書いてあったから。
ちょっと じゃあ…。
(桐山)お願いします!
ちょっと じゃあ 私 行ってくる。
ちょっと見てきますね。
お姉さんのダッシュ!
めっちゃキレイ。
出ました!
〈果たして この山道の先に
お寿司屋さんはあるのか?〉
♬~ (杉咲)自動車保険の進化?
(山中)もし事故にあったら? アワアワします
東京海上日動の通信機能付き
ドライブレコーダー DAPは 事故後すぐ
自動的に数秒で
オペレーターにつながり
アドバイスをもらえるんです
AIで事故状況を解析したデータで
事故の解決をサポートします
アワアワしなくてすみそう!
私たち代理店と 東京海上日動が
安心をお届けする 人の力とデジタルの
合わせ技です! おっうまい!
アワアワせ技ですね!
東京海上日動のDAP
ちょっと じゃあ 私 行ってくる。
ちょっと見てきますね。
お姉さんのダッシュ!
めっちゃキレイ。
出ました!
めっちゃキレイなのよ。
(美穂)足が速いんですよ。
どう?
いや 戻らなくていいから。
(桐山)そこで止まってていいって。
戻らなくていい。
何?
ちょっと 今…。
なんで 走って戻ってきちゃうの?
全然近いイメージよ。
あっ! あれは? あの建物は?
(桐山)あれ 小学校?
これ 学校かな?
これ 学校?
まだ 1軒も行ってないんでしょ?
まだ行ってないんですよ。
記憶ないですよね?
なんか食べた… お寿司。
いなり食べましたっけ? いなり。
食べてないです。
食べてません。
(桐山)鮎のお寿司は?
鮎のお寿司 食べた?
食べてないです。
ええー…。
これは すごい…。
これで…? 結構 上ってきたよ。
結構 これ…。
結構 上ってきたよ。
本当?
(桐山)何? 何?
学校 見えました。
あの方… 教えていただいた方は
小学校の所を左っていう
言い方でした?
「下る」って言うてたんですよ
「下る」って。
そこを左… 下り?
(桐山)下りがある。
あれ マークあるから
あれが正門じゃないですか?
ここ… ほら こういう事ちゃう?
ああ…! 小学校。
(江里子)小学校の入り口を…
これ 左の所。
(桐山)あっ 下りや!
(江里子)これ 左 下り。
これだ! これ? 左 下り。
(桐山)えっ ちょっと待って。
これも なさげやね。
こっちか まだ向こうに行くのか。
こっちも左だから。
〈左の道を下ると
教えてもらいましたが
本当に この道で
合っているんでしょうか?〉
(美穂)私?
今度 美穂さんに行けって…。
美穂さん こけないでね。
帰宅部?
(桐山)帰宅部の走り方やったね。
大丈夫?
(江里子)美穂さん…。
(桐山)大失敗?
まあまあ ちょっと待ちましょう。
(桐山)「ありそうよ」って…。
「こっちに ありそうよ」って。
あっ 見えた 見えた 見えた!
ありそう?
本当?
怖い。
(一同 笑い)
(江里子)怖い。
急に 街が。
(美穂)ほらほら 街あるし。
そうか 上って下るっつってたから
こういう事か。
(桐山)うわっ! 景色やばっ!
めっちゃ…。
(江里子)嘘?
(桐山)全部 下に見える。
めっちゃ高いとこにあるんだ。
結構 下った… まだ下ってるか。
(桐山)裏路地 歩いてる感じ。
(江里子)美穂さん…。
美穂さん!
これ もう 美穂さんのせいですよ。
これで なかったらね。
もう戻れないですよ。
(美穂)私もイヤですよ 戻るの。
あっ 本当だ。 あれ? 出ちゃう…。
ホンマや。
じゃあ ありそうか。
(江里子)えっ?
下ってったらある
みたいな言い方。
〈おかっぱ3兄妹 美穂さんの勘は
当たっているのか?〉
〈そして 日本三大美肌温泉の
一つといわれる
喜連川温泉には
いつになったら
たどり着けるのか?〉
〈ホトちゃん 阿佐ヶ谷姉妹
おかっぱ3兄妹参戦!〉
あっ 本当だ。 あれ? 出ちゃう…。
ホンマや。
じゃあ ありそうか。
(江里子)えっ?
下ってったらある
みたいな言い方。
(美穂)そうですよ。
結局 なんて言ってたの?
誰が なんて言ってました?
重機の… 重機の方の。
走らせちゃダメなんだよ。
記憶 飛んでんだよ。
だから 11時41分に電車通るの。
違う! それ…
そっち もう終わりました。
それ 写真撮りましたから。
滝のとこね それ。
道路出たよ でも。
何? この道路。
この道路 どっち行くの?
あっ!
(一同)あっ!
あった!
すごい!
ここだ! あった あった…!
だから 美穂さん…
美穂さん すごい
美穂さん すごい。
(江里子)美穂さん すごい!
グッジョブ!
(美穂)下った方にありました。
この出方 うれしいね。
うれしい!
これ やってるかな?
営業してるかどうかよ まず。
(桐山)許可取りは さっきも
リーダー 強かったからな。
どこにあるんやろ?
また ここにあるわけじゃ…。
あっ!
あっ あっ…!
めっちゃ良さげ!
良さげなとこ!
ちょっと 交渉大事ですよ これ。
(美穂)どうしよう?
本当は 私たちで
責任取りたいんですけど
私たちだけだと不安なので
ちょっと…。
兄妹 違うやんか!
(江里子)おかっぱ3兄妹
おかっぱ3兄妹。
おかっぱ3兄妹じゃないよ。
これ 責任重大よ。
いや ちょっとお願いします。
なんとか 初陣飾りたいんで。
いや ガチガチ 長男。
長男 ガチガチ。
長男 ガチガチだな おい。
頼りにならないから。
ガチガチ3兄妹。
(桐山)歩き方 忘れてるやん。
やっと見つけて やったー! と
思ったら 断られたりとか。
あっ!
来る?
フウー…。
えっ?
ちょっと!
(桐山)マジ?
めっちゃガッカリしてる。
はあ…。
なんですか?
まず先にツッコまなきゃいけない…。
オーケーですか?
オーケーなんですか?
オーケーです。 丸です 丸です。
(桐山)やったー!
ナイス ナイス! よかった!
(桐山)お邪魔します すみません。
(美穂)失礼いたします。
〈降りた駅から ひと山越えて
歩き続ける事 2.5キロ〉
〈やって来たのは 福田川〉
〈実は こちらのお店は
〈今日は 名物だという百年稲荷と
鮎寿司をいただきます〉
(桐山)きた!
これという事は…?
言ってたやつ?
言ってたやつやわ 絶対。
これや!
あっ 言ってたやつだ。
気になってたの!
どういう事? 百年稲荷って。
(江里子)会えたわ 百年稲荷。
遊郭の中で?
(田口さん)中で。
(田口さん)その頃からの ほら
タレをずっと
継ぎ足し継ぎ足しで使ったんで
まあ…。
ああー…。
(美穂)いや でも すごいです。
〈100年前は新鮮な魚が
手に入りづらかったため
名物になったという
まさに 海なし県ならではの
一品なんです〉
うん! これはね 本当に…。
ええー! そんなに深いですか?
わかってるんですか?
100年分の深み。
(江里子)お揚げ煮含めてる
おだしも たっぷり…
ジュワーっとしてて。
甘じょっぱいの わかりますね。
ああ なるほど。
(桐山)ギューッて出てくる。
うわ いいですね!
(桐山)すごい!
うまそう!
うん 本当だ。
本当だ。
桐山君 言ってたとおり…。
(桐山)出てきますよね。
ハハハハ…!
こうやってかけたいぐらい。
(江里子)頭に?
こうやって。
お待たせしました。
(江里子)あっ!
(桐山)何? これ。
(田口さん)それはね あの…
鮎のお寿司なんです。
鮎のお寿司。
鮎寿司?
(桐山)川魚のお寿司?
(田口さん)そうです。
(桐山)なかなか聞かないですよね。
〈ここ 那須烏山市を流れる
中川などでは
川をせき止めて 鮎や鰻を取る
やな漁が盛ん〉
〈鮮度抜群の鮎の握り〉
〈どんなお味なんでしょう?〉
おっ?
おいしい!
(江里子)うわー! 上の…。
(桐山)いただきます。
すぐうまい?
すぐおいしい!
すぐきた?
うん!
最高のお寿司
ありがとうございました。
ありがとうございます。
ごちそうさまです。
おいしかったです。
大変おいしかったです。
〈海なし県ならではの
絶品寿司を堪能した6人〉
〈すると
はい お待ちどおさまです。
ええー!
(美穂)えっ? 何?
(桐山)これは…。
〈海なし県で伝説誕生?〉
〈豪快すぎるお寿司屋さんと
出会う事に〉
〈それでは 最寄りの
JR烏山駅バス停まで歩いて
すし歩き
再開〉
〈ここからは
中川町コミュニティバスに
乗り換えます〉
那須吉田 行きたいよね。
(桐山)行きたい!
(美穂)那須吉田?
行きたい 行きたい。
どうする?
お姉さん。 リーダー。
ええー…!
(江里子)ちょっと やっぱり
超一流のところ
見せていただきたい やっぱり。
やめてください。 超一流って。
長男が!
いくよ? 本当にいくよ。
(江里子)お願いします!
いくよ?
「3」!
頼むー!
(一同)うわー!
すごい!
マジですごい!
すごい!
1 2 3…。
那須吉田。
いや 最高。
進んだ 進んだ。
すぐ帰れますよ これ。
イエーイ!
〈さあ 3つ先の
那須吉田バス停は
お寿司屋さんが
あるような所なんでしょうか?〉
お店らしきものがあるかな?
(美穂)お店 ないね。
(桐山)この辺り。
確かにね。
(江里子)この先にもですね
紅葉になると まあ キレイなね
那珂川落石っていう所が
ありまして。
その場所は ちょっと 橋なんかも
架かってたりなんかして
関東の嵐山って呼ばれるぐらい
もう素敵な景観の所なんですよね。
そうなんだ。
シーズンの頃の
そちらの写真がありますので。
こんな風になっております。
うわー! マジで?
ホンマですか? これ。
(江里子)そうなんです。
真っ赤 真っ赤。 キレイ!
めっちゃキレイやん。
(江里子)美しい…。
これ めちゃめちゃええやん…。
水に映っていいね。
〈紅葉もいいですけど
車窓から お寿司屋さんが
見つかるかも〉
〈注意してくださいよ〉
また でも ちょっと なんか…。
いやいや… ゴルフ場を探す旅じゃ
ないんですよ。
あっ!
烏山城カントリークラブや。
(桐山)有名なんですか?
有名 有名。 だから…。
(一同)えっ!
(桐山)寿司!
寿司 寿司!
(美穂)ちょっと待ってよ…。
(江里子)大桶寿司!
烏山城の…。
違う 違う…。
今 寿司ですから。
(美穂)大桶寿司。
ありましたよ! 「あった あった」
じゃないんですよ。
なんの話?
お寿司です。 お寿司。
だいぶ離れてるね。
(江里子)これは グングン…。
(桐山)もう 戻るにしては…。
しかも 確実じゃないしね。
(江里子)確認できないですね。
降ります!
(チャイム)
えっ ちょっと待って… ある?
(桐山)うわっ やばいかもしらん。
(江里子)これは また…。
着いたの?
(桐山)着きました。
(桐山)うわー! やばい!
〈さあ 降りたバス停から
歩いて
お寿司屋さんを探しますよ〉
ありがとうございました。
那須吉田ですか。
那須吉田。
〈やって来たのは
スタートから27キロ
那須吉田バス停〉
〈海産物の取れる太平洋からは
52キロも離れた内陸部〉
〈田畑が広がり その先には山〉
〈果たして お寿司屋さんは
どこにあるのか?〉
…という事は
とりあえず こっち?
こっち行って もし なんか
聞けそうな所があったら…。
〈栃木出身の江里子リーダー
バスの進行方向へ歩いて
聞き込みできる所を
探すみたいです〉
あるかな?
(桐山)あります あります!
聞き込みを まず しないとね。
そうだね。
(桐山)うわうわ… 抜けが もう…。
うわっ!
ええー!
(桐山)抜けが…。
あります? これ。
(江里子)いやあ
これは ちょっと…。
(江里子)素晴らしい!
でも 昔 あっち側に
あんなような所を
真っすぐ グーッて行って…。
ああ そう?
だから…。
ゼロじゃないんですよ。
ゼロじゃないか。
〈そう 以前
栃木県のすし歩きでは
田畑が広がる一本道の先で
なんと…〉
なすべえ!
すげえ!
します?
〈白魚を桜の葉で包んだ
海なし県ならではの
独創的なお寿司と出会ったが…〉
海なし県だから
なんか お寿司もね
普通なんじゃないかって
思いがちだったんですけど
やっぱね ものすごい
工夫されてるんですよ 皆さん。
ああ… そうか。
握ったお寿司ですよ…。
(桐山)何? それ。 天ぷら寿司?
天ぷら寿司。
(桐山)うまそう。
あと ウニの殻をね 使って
こう リゾットみたいな…。
(桐山)おいしそう!
すごいね なんか…。
へえー! そうか。
皆さん いろいろ考えて…。
すごいんですよ
本当に 職人の技が。
そうか そうか。
(桐山)おなかすいたな。
(江里子)あそこに ほら…。
(江里子)あそこは
いらっしゃるかもしれないですね。
確かに。 聞きましょう。
いてはるのかな?
(江里子)ちょっと…
ちょっと お邪魔してきますね。
ちょっと 確認してきます。
(江里子)すみません。
ごめんなさい。
ちょっと 今 テレビで
お邪魔してるんですけど…。
すみません わざわざ。
(美穂)ありがとうございます。
すみません。
わざわざ ありがとうございます。
(江里子)ちょっと この近辺で…。
なんでも… 昔でも 今でも。
コウズシ。
(江里子)コウズシさん?
コウズシってあるんで そこを…。
ガソリンスタンドを右。
スタンドを右。
そこから また
700メートルぐらい行くと…。
(美穂)700 700…。
ちっちゃなスタンド。
また スタンド?
スタンド… 覚えやすい でも。
スタンド スタンド。
スタンド スタンドを右。
2キロ弱です。
(江里子)2キロ弱。 ああ…。
ふぐ!? えっ! ふぐ食べれるの?
ふぐのお寿司があるんですか?
(江里子)お寿司で
ふぐなんですか? ええー!
あっ 養殖!
温泉のお水で…。
(男性)養殖してる。
ええー! すごい。
すみません ありがとうございます
助かりました。
(桐山)ありがとうございます。
よかった。 助かりました。
すごい! いい情報 ナイス情報。
ありがとうございました。
〈実は この辺りは
馬頭温泉郷と呼ばれ
豊富な天然温泉が湧き出る地域〉
〈その塩分を含む源泉で
ふぐを養殖しており
一年中 おいしいふぐが
食べられる街なんです〉
〈そんな
ふぐのお寿司があるという
コウズシ〉
〈果たして 開いているのか?〉
(桐山)ふぐは
テンション上がりますね。
(江里子)
それは知らなかった 私も。
(桐山)まずは
ガソリンスタンドまで。
…を 見つけて。
ガソリンスタンドは…
でも 700メーターぐらいって
言ってたから。
(桐山)約1キロ。
まあまあやな。
〈…と ここで
桐山さんのジャニーズの後輩
なにわ男子の話題に〉
ほら 今さ… 今度デビューする
なにわ男子とか ほら… 関西の。
(桐山)後輩ではあるんですけど
一緒に切磋琢磨してた仲で。
ライバル視っていうほどでは
ないんですけど…。
なんやと思ってるの? じゃあ。
君 なんだね? 君は。
いやいや…。
…っていう曲とか。
アイドルやんか。
いいじゃん!
『PARA! PARA!
チャ~ハン』 いいじゃん。
アイドルじゃん。
(桐山)アイドルでいいんですかね。
いいんですか?
バリバリアイドルよ。
(桐山)本当ですか?
(桐山)あれ…。
あっ スタンドだ!
(桐山)あれ ガソリンスタンド!
これを右?
でも また ここから700ぐらいって
言うてたもんね。
また スタンドっつってました。
ちっちゃいスタンドって
言ってたね。
(江里子)ちょっと… そろそろ
ちょっと 先が不安だから
ちょっと 見に行った方が
いいかもしれない。
お兄ちゃん ちょっと…
3人で ちょっと 一緒に…。
いやいや いやいや…。
(江里子)ちょっと 3人で 一回
見た方がいいんじゃない…?
わかってるからね あの…。
長男 全然 乗り気じゃないけど
大丈夫?
(江里子)ちょっと すみません
お兄ちゃん。
ああ 行った 行った 行った…!
行った 行った 行った!
〈この先に ふぐが食べられる
お寿司屋さんは あるのか?〉
〈そして ゴールに待つ
日本三大美肌温泉には
いつになったら
たどり着けるのか?〉
〈コンビニ食材だけでできる
家事ド素人的 秋のパンまつり〉
♬~「果てしない闇の向こうに」
長男は乗り気じゃないけど。
長男 全然乗り気じゃないけど。
(江里子)ちょっと すみません…
ちょっと すみません お兄ちゃん。
ああ 行った 行った…。
行った 行った 行った!
なんで走るの?
フォーム キレイよ でも。
フォーム キレイよ。
なんで走っちゃったの?
(桐山)なんで走るの?
違う… お姉さん わかってるの!
全然わかんない。 今 なんか…。
(美穂)速いし お兄ちゃん。
(桐山)どうしたんですか?
違う… 違うよ。
俺は走るとこじゃないって
言うてんのに お姉さんが…。
不安になったんですね。
右に行ったらいいのよ これは。
(江里子)どこにあるんですか…?
だから…。
(江里子)だから どこ?
なんで つかんじゃったのよ。
美穂さん 映ってないから。
全然 誰も撮ってないんだ
美穂さん。
はあ はあ…。
お姉さん お姉さん…。
お姉さん…。
(桐山)どうしたん?
何やってるんですか。
何してんすか。
えっ?
お二人のすぐ後ろにいるのは
メインカメラマン。
その後ろに美穂さんっていう
訳わかんない構図になってる。
撮られてないのに走ってる。
なんなの? それ。
行こう 行こう。
ダメですよ。
(江里子)いや もう ガックガク…。
でも この右側にある
ちっちゃいスタンド。
これか。
(美穂)ああ ああ ああ…。
(桐山)ホンマや。 ホンマに
ガソリンスタンドあった。
(江里子)ちょっと ちっちゃい…
ちょっと ちっちゃい
2個目のガソリンスタンド。
ほんなら もう これは正解や。
(桐山)大正解!
(江里子)ああ よかった よかった。
なんか ちょっと 不安やけど。
なんか 不安よ これ。
〈ガソリンスタンドを右と
教えてもらいましたが
お寿司屋さん 見当たりません〉
〈江里子リーダー
どうしましょう?〉
聞き込みを ちょっとした方が
いいかもしれないです。
念には念を入れて もう。
失敗したくないから。
(桐山)
無駄足したくないですもんね。
(江里子)あそこに ちょっと…。
聞き込みしてみよう。
(江里子)こちらのお店どうですか。
このスポーツショップ。
(桐山)確かに 昔から
ここにありそうな…。
確かに 知ってそうだね
この街を。
(江里子)すみません 失礼します。
(店員)はーい。
(江里子)ごめんなさい。
カメラで ちょっと
質問とかさせていただいても
大丈夫なもんでしょうか?
(江里子)助かります。
ありがとうございます。
お邪魔します。 すみません。
歩くやつ?
(江里子)そうなんです。
うちの このお店自体は もう…。
ええー!
すごい。
ええー! すごい!
ええー! そうですか。
下駄みたいのもあって。
(店員)一応 下駄あります。
エア ジョーダンだ。
(江里子)ご趣味で。
こういうの… これは。
(江里子)見る人が見たら 絶対。
〈ショーケースの中には
ご主人自慢の
バスケットシューズが ずらり〉
〈中には およそ10万円もする
高価なものもあるそう〉
売っちゃったんですか? 1回。
勝手に売っちゃったの?
ダメですよ!
勝手に売っちゃダメ…。
勝手に売った時は
おいくらぐらい…?
定価で ちゃんと売りました。
定価で!?
(一同 笑い)
さすが!
(店員)だって うち…。
そうか。
そうか 確かにね。
お寿司屋さん 探してまして。
ああ! すぐ近く。
(江里子)すぐ近くですか?
行かれた事ありますか?
はい。
そういうのがあるんですね。
はい。
へいらっしゃい! って感じです。
へいらっしゃい! って感じ…。
(江里子)次の次を右。
ありがとうございました。
(江里子)ありがとうございました。
すみません 急遽 お尋ねして。
じゃあ もうちょいやね。
もうちょいですね すぐ…。
(江里子)間違いなくね
もうちょっとですね。
(江里子)そこですね。
結局 そこよ。
開いてるかどうかよ。
あれ でも なんか 看板出てない?
信号のとこに
ナントカ寿司って書いてない?
あったの?
ほら!
〈ついに ふぐのお寿司を出すお店
発見か?〉
〈そして ゴールに待つ
時間によってお湯の色が変わる
神秘的な美肌温泉には
いつになったら
たどり着けるのか?〉
〈まもなく紅葉が見頃〉
〈海なし秘境
栃木県 南那須エリアで
お寿司屋さんを探す旅 すし歩き〉
あった あった!
あった!
どこ?
(江里子)ああ… 隣!
あそこにありました あそこに。
あった あった あった!
(桐山)うわー… 食べたいよ。
のれんはあります のれんは。
(江里子)出てる 出てる。
(美穂)明かり ついてる。
とらふぐ…。
本当だ。
(江里子)すごい すごい!
(桐山)食べたい 食べたい!
(江里子)許可取り 許可取り!
ここ 大事ですよ。
大事です。
誰が行きます?
大事な局面です ここは。
(美穂)ここは入らなきゃ。
(江里子)ええー… どうしよう?
(桐山)ちょっと待って…。
若い力ね。
若い力。
(桐山)いや でも…。
いやいや もう…。
(江里子)いや でも やっぱり…。
じゃあ バリカンあるかな?
ちょ ちょ…。
そういう事じゃない。
そういう事じゃない?
お願いします。
頼むよ 頼むよ。 ここ大事よ。
(桐山)いや マジで怖いわ。
(江里子)いやあ お願い。
ホンマですか?
マジで マジで。
とらふぐ食べたい。
(美穂)いいですよ。 部活の感じ。
(桐山)すみません あの…
今 『帰れマンデー』という番組の
ロケをしてまして。
うわっ!
(江里子)なんか聞こえるよ。
(江里子)声聞こえる。
引きずり回されてるんじゃない?
(江里子)えっ 怖い。
来た。 出てきた。
大丈夫?
(江里子)桐山さん あっ…。
大丈夫?
(江里子)どうしたの? 桐山さん。
オーケーです!
(江里子)よかった!
オーケーかい。
なんか すごい…。
「すみません!」とか
言ってなかった?
…って言ってもらえました。
それで!
すみません
大将 よろしくお願いします。
お邪魔します。
すみません お邪魔します。
〈降りた那須吉田バス停から
2.6キロ〉
〈やって来たのは
創業56年の幸寿司〉
〈インスタ映えすると
若者から大人気だという
こだわりメニューと
地元名産 温泉とらふぐのお寿司を
いただきます〉
はい お待ちどおさまです。
ええー!
(店主)はい どうぞ!
何? これ!
(美穂)何 何 何?
なんですか? これ!
めちゃくちゃすごい。
(店主)自分が食べたいやつだけ
のせる…。
こんなに食べられたら
幸せなんだろうなと思って
作っちゃったら
こうなっちゃったんですよ。
これ もう
お皿にのりきらないぐらいの…。
すごいよ すごいよ 本当に。
取り分けてもらいましょう これ。
食材のこだわりがすごい。
素晴らしいですね。
うん!
どうですか?
超おいしいですよ 本当に。
(店主)ありがとうございます。
うわっ うまっ!
(桐山)ああっ ああ… うまい!
お米が本当においしい。
(店主)ありがとうございます。
(桐山)うわー! うまい!
大将 甘エビ 本当においしい。
(店主)ありがとうございます!
これは 大将 薦めるだけある!
いや おいしい!
〈さあ いよいよ 地元名産
温泉とらふぐのお寿司
大将オススメの食べ方で
いただきます〉
(店主)はい お待ちどおさまです。
(桐山)うわあ!
(店主)どうぞ。
こちらが焼いた温泉とらふぐ。
生わさびのせ。
で 湯引きの梅肉のせですね。
で 漬けです。
で ノーマルの
温泉とらふぐの握りになってます。
(桐山)うわあ!
すごい! 5種類。
焼いたやつ。
(江里子)焼き?
あっ! ああ…。
(店主)ありがとうございます。
(店主)ありがとうございます。
(美穂)うん…。
(江里子)ハハハハ…! いい顔。
(店主)かめば かむほど こう
温泉の甘みっていうか
その育ってる甘みが
出る感じなんですね。
ああ この… 焼いた
この香ばしい感じ。
ああ なるほどね。
やっぱり お酒にもね。
(江里子)漬け いきたかったんだわ
私。
漬け もう 念願の。
(店主)ありがとうございます。
歯応えが 今度は。
ホンマや。
(桐山)えー… 全部違う。 すごっ。
うん…。
(美穂)全然違うね やっぱり。
おいしい。
(美穂)でも どれもおいしい。
(江里子)漬けの味の入り具合も
いいですね。
(店主)ああ そうですか。
ありがとうございます。
(江里子)おいしい。
(店主)ありがとうございます。
〈丼や ふぐのお寿司を
食べに行かれる方は
ぜひ 予約してから
行ってみてくださいね〉
〈絶品とらふぐに
大満足のメンバーだが…〉
〈旅は 波乱の展開に〉
〈そして やっと見つけた
次のお店では…〉
ええー! そんなに?
うわー…。
(桐山)もう泣きそうに
なってますやん。
〈森の中にたたずむ
名店と出会う事に〉
〈さあ
最寄りのバス停まで歩いて
すし歩き再開です〉
こっち いっちゃおうか。
ここは もう確実に「3」。
みんな ジャニーズの人って
こういうとこで出すんですよ。
本当に。
お願いします。
ジャニーズしか言えない。
(美穂)お願いします。
「3」です。 どうぞ!
(一同)おおー!
本当に出した。
えっ すげえ!
やばっ!
すごいな。
鹿子畑まで行ける。
(桐山)やったー。
隣が向山。
多分 この山からシカが下りてきて
畑を荒らすから
鹿子畑になったんじゃないか。
(美穂)それで鹿子畑。
やばくない?
〈さあ
3つ先の鹿子畑バス停は
お寿司屋さんが
あるような所でしょうか?〉
やばいな。 ちょっと
景色が山っぽくなってきた。
ホンマやね。
あれ?
(美穂)ここは お店なさそうね。
(江里子)ないわね。
どうしよう…。
やばいな これ。
次だ 次。 次 鹿子畑。
鹿子畑や。 次よ。
じゃあ 押して。
降ります。
(チャイム)
オーケー。
いや これ お寿司屋さん ある?
あります? これ。
〈さあ 降りたバス停から歩いて
お寿司屋さんを探しますよ〉
これが鹿子畑でしょ? 畑。
何? これ。
どうする?
おい…! 気は確かか? ねえ。
(美穂)だって 戻っても
なんにもなかったから。
〈スタートから36.6キロ〉
〈やって来たのは 山に挟まれ
周囲は田んぼが広がる
鹿子畑バス停〉
〈海産物の取れる太平洋からは
56キロも離れた内陸部〉
〈進んでも山 戻っても山だが
果たして どちらに進めば
お寿司屋さんはあるのか?〉
どうすんのよ?
進みますか?
確かにね。 でも 戻ったって
なんもなかったよ。 どうします?
(桐山)戻っても山でしたね。
どっち行くのよ。
じゃあ リーダーに任せよう。
進みましょう じゃあ。
じゃあ 前に行きましょう
前に行きましょう。
こっちね? わかりました。
(桐山)ちょっと待って。
こんなに開けて
なんにもないってわかったら
絶望的やわ。
これやもん。 だって
見てください この景色。
ある? ここ。
いや でも このね 海なし県とかの
お寿司屋さんって
サイドメニューが充実してる
お店 結構あるんですよ。
寿司一本じゃなくて
いろいろやらないと やっぱり
生き残れないって言って。
なるほど なるほど。
今までピザとか
出してくれたりとか。
へえー!
あと ラーメンとかね
サイドメニュー凝ってるとこ
結構あるんですよ。
そうか そうか。
いろいろと工夫してんねんね。
えっ?
なんか ほら ほら ほら…。
えっ 何 何 何? ちょっと。
(美穂)寿司? 寿司?
(桐山)いきなりきた。
(江里子)ちょっと 何?
ほら キラキラ キラキラ…。
(美穂)みんな走ってる…。
(桐山)えっ? 居酒屋…。
居酒屋さん。
でも お寿司ない? お寿司。
(桐山)あるんちゃう?
開いてるでしょ? これ 明らかに。
(桐山)営業中って書いてました。
確かに キラキラ光ってる。
誰が… 誰が聞いて…?
美穂さん じゃあ 一緒に行って…。
(美穂)一緒に行こう 一緒に。
頼むよ。
いやいや いい いい…!
(拍手)
いらん事して もう。
いや でも あり得るんちゃう?
居酒屋さんでもね
ある所はあるもんね。
(桐山)巻き寿司 太巻き。
ちらし寿司だって…。
(桐山)ああ…!
(江里子)今 ちょっと出て…
ああ すみません。
(江里子)そうなんですね。
この先に…。
えっ? ある?
やったー。
タカセさん。
(男性)ただ…。
あの道ですか? あの道
上がっていくんですか? ずっと。
(男性)そうですね 道なり。
えっ!
(女性)あの…
ちょっと上って下って。
(江里子)上って下る。
こっちからいったら
どっち手ですか?
右… 右。
右手に。
そのタカセさん
どんなお店なんですか?
そこに お寿司も
出してらっしゃるという。
とんかつとか
大きいエビフライ…。
あっ とんかつもあるんですか?
(男性)とんかつもある。
まあ いろいろと。
(桐山)ちなみに…。
ええー…。
いやいや! ならないでしょ。
なんともならないですよ
お二人の力じゃ。
どうやったって無理です。
(江里子)本当 すみません。
(女性)お気を付けて。
よし!
でも ある事はありましたね。
ある事はあるんだ。
見つかりましたから。
〈峠を 2キロほど
上った先に
お寿司だけでなく
とんかつも出している
お店があるという〉
〈この景色の
どこにあるのか?〉
暗くなるから これから。
もう真っ暗になった。
髪が すごい。
ちゃんと 道 見てね。
エレカシの宮本さんみたいな髪に
なっちゃってるわ。
全部 これ…
顔が全部 これ 隠れちゃって。
歩くのに集中してくださいよ。
(江里子)なんか
美穂さんが言ってくるから。
本当にある?
これ お寿司屋さん この先。
どう? これ。
この先… ちょっと
ある? この先。
(江里子)ええー…!
ここ歩くの?
峠に向かって上ってってるぞ。
お姉さん
もう 走らなくていいからね。
でも なんにも
これは ありそうにないよ 正直。
ええ。 まあ でも…。
そうだね。
すごい歩きましたね。
えっ 嘘? そんな事あるの?
あるんですよ。
感覚が やっぱり…。
そういう事か。
(江里子)全然…
なんにも見えてないです 今。
見えてない?
(江里子)見えてないっていうのは
暗くて 道の先が。
なるほど。
真っ暗だ。
まだ見えないんですよね。
ちょっとイラッとしましたね 今
リーダー。
(江里子)そうですか?
見えないですか?
リーダー ありました?
(江里子)いや まだ あの…。
(美穂)リーダー どうですか?
(江里子)「リーダー」じゃねえよ…。
リーダー 「木村」って
言わないでくれる? 私の事を。
「木村」って言うんじゃないよ。
あれ? でも まだ
ずっと上りが続いてますか?
(江里子)まだですね。
これ どこまでなんだろう?
またね 今度…。
左じゃないでしょ。
右カーブでしょ これ。
チェンジしましょう。
やべえ集団だよ もう これ。
(江里子)まだ
なんにもないのでね。 あっ…!
(江里子)これ
なんのバス停かしら?
向山。
向山だ!
1個 来た。
1個 来ましたよ。
(美穂)じゃあ もうちょっとかな?
頑張ろう。
(江里子)あっ! 今ね
ちょっと下ってきましたよ。
あっ 本当だ!
(桐山)あっ 下りや!
これ 下り… 完全に下り?
(江里子)はい 下りです。
(江里子)えっ えっ… 嘘 嘘…?
看板らしきものが…。
(美穂)なんか光ってるよ。
あれは?
一番肝心なところで。
全然見えない!
ひらがなで… ひらがなで
「たかせ」って書いてない?
書いてあるよ!
たかせだ!
やった!
「和食」と「寿司」って書いてる。
(桐山)うわっ ホンマや。
「とんかつ」とか書いてる。
やった! ここや!
あった あった!
電気ついてる?
(江里子)本当ですね。
あと 交渉だ 交渉。
急に ポツンと現れたね
ここ すごいな。
おかっぱ3兄妹で
行ってきてください。
ここは絶対 是が非でも…
おかっぱ3兄妹。
行ってみよう。
(美穂)失礼します。
(桐山)長いですね。
お客さんも いてはる。
えっ えっ…? 本当?
(桐山)ホンマに?
めっちゃ…
めっちゃ距離あるけど…。
(美穂・江里子・蛍原)
まるまる まるまる…。
(美穂・江里子)
まるまる まるまる…。
めっちゃ距離ありました。
(江里子)兄さん…。
ちょっと ストローク
考えてなかったですね。
すみません 失敗しましたけども。
オーケーですね?
お店側はオーケーです。
よっしゃ!
ありがとうございます。
すごい広そうな…。
(桐山)どうぞ どうぞ。
すみません。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
(桐山)よろしくお願いします。
〈降りた鹿子畑バス停から
山道を歩く事 2.3キロ〉
〈やって来たのは
山の中で 創業44年になる
寿司と和食の店 多可瀬〉
〈海なし秘境の中でも
奥深い森の中で
なぜ お寿司屋さんを
やっているのか?〉
なるほど もう 先見の明というか。
すごいですね。
〈44年前
飲食店がなかった この地に
多くの家族連れが来てくれると
信じて お店を出した大将〉
〈食材に こだわったお寿司が
人気を呼び
今では 県外から
わざわざ やって来る
お客さんもいるほどの人気店に〉
〈大将が厳選した
高級食材を使った絶品創作寿司と
幻の高級食材を使った
とんかつを いただきます〉
あわび!
(高瀬さん)これはね…。
(江里子)えぞあわび!
(桐山)すごいな これ。
確かに。
偉いね ちゃんと待ってるんだよね
美穂さんがね。
一緒に食べるのよね。 偉い。
(江里子)かめばかむほど
うまみが…。
あわびの味 おいしいわね。
めっちゃやわらかい! えっ!
私 本当…。
うわー!
うわー!
(高瀬さん)これはね
長崎の天然車。
天然車海老。
うわっ うまそう!
これ ちょっと…。
(高瀬さん)それはね 玉子。
(江里子)これが玉子!?
へえー!
玉子も利いてくる。
エビも しっかりしてて。
甘みがある。
(桐山)うまっ!
エビの甘さもありますけど
そこから また
玉子の甘さも入ってきて…
うわっ これは…!
ええー! そんなに?
うわー!
〈そして いよいよ お寿司と並ぶ
お店の看板メニューが
出来上がったみたいです〉
これは… これ とんかつ?
食べたい。
お寿司と とんかつ
一緒に食うの初めて。
このとんかつは…。
娘さんですか? お父様の。
はい そうです。
これは…。
(幸子さん)こちらの塩で
食べていただくと
甘みがより… 脂の甘みが…。
引き立つんですか。
なんでだよ!
白飯と…。
なんなんだよ!
いただきます。
うわっ! 急にきた。
きた。
うまい!
急に?
これは マジでうまい!
うまい?
(桐山)これ すごい!
ずっと かんでおきたい。
脂の香りもすごくいい。
(桐山)
もう 泣きそうになってますやん。
うましゃんとん!
うましゃんとん 出ましたね。
なかなか 出ないよ
うましゃんとん。
〈お寿司にも とんかつにも
大満足の6人だが
このあと…〉
おいしい!
うまい!
クリーミーさがね また 本当に。
〈一同大絶賛! お寿司屋さんで
まさかのメニューと出会う事に〉
〈最寄りの
三箇入口バス停まで歩いて
すし歩き再開〉
〈サイコロで どの目が出ても
ゴールできますが…〉
「3」「3」「3」ときたんで
もう「3」で。
(桐山)ラストも「3」で。
美穂さん。
私も出しますから 「3」を。
おっ!
よっ!
よいしょ!
(桐山)「1」!
ハハハハ…!
さすがです。
キレイに落ちました。
じゃあ 見事 桜野東町まで…。
よっしゃー! ゴール!
(美穂)危ないよ。
〈ゴールのバス停で
お寿司屋さんを見つけたら
旅は終了ですが
向かう桜野東町バス停には
お寿司屋さん
あるんでしょうか?〉
ちなみに…。
ええー!
キレイ!
キレイな…!
鮮やか!
(江里子)これです。 ご覧ください
こちらになってます これね。
紅葉だけじゃないね。
本当ですね。
(美穂)素晴らしいわね。
自然豊かなんだね やっぱり。
ダメじゃん。
だから 結構
観光地とか行ったら
全部閉まってて
5時とかに終わっちゃって。
(江里子)そうですよね。
結構 離れたとこまで歩いたって
ケースも過去 何度もあります。
(桐山)ええー… 今からか。
今から5~6キロ歩く可能性も。
うわー! ちょっと待って。
あっ 着いた。
どうなの?
真っ暗ですね 周りは。
明かりがない。
着いた。
着いた。
〈三箇入口バス停から7.7キロ〉
〈ゴールの桜野東町バス停は
海産物が取れる太平洋から
61キロも離れた内陸部〉
〈辺りは真っ暗だが
果たして 開いている
お寿司屋さんはあるのか?〉
いやあ ちょっと これは暗いね。
(桐山)真っ暗だよ。
(美穂)本当 暗いじゃない。
うん。
これ どう?
まあ そうか。
前へ前へ行ってみる?
ちょっと 行っちゃいますか。
じゃあ 前に前に。
リーダーが言うなら そこまで。
確かにね。 今日 リーダーの言う事
当たってるから 全部。
(江里子)じゃあ
行きましょう 行きましょう。
リーダーが言うなら。
リーダーについていきましょう。
そうだ。 ずっと正解やったもん。
(江里子)桐山さん 本当そう。
本当に。
(江里子)お店とは
限らないですけど
なんか ちょっと でも
明かりがついてる
看板みたいなのは見えてますよ。
〈実は
6人が歩いているのは
五街道の1つ
奥州街道〉
〈東京 日本橋から
福島の白河を結ぶ街道で
この辺りも
物資を運搬する人々が行き交い
宿場町として栄えていました〉
〈そんな場所なら
お寿司の名店もありそうですが
時刻は夜8時〉
〈開いているお寿司屋さん
あるんでしょうか?〉
やばくない? これ。
(美穂)何? 野球工房?
「野球工房163」
(美穂)何? これ。
スパイク修理?
(美穂)この店あるの?
(江里子)ここ?
じゃあ ちょっと…。
(美穂)行った 行った 行った。
本当ですね。
(江里子)すみません。
夜分に申し訳ないです。
(美穂)人がいましたね。
(江里子)ちょっと テレビで
取材しておりまして。
(桐山)走ってる…
あれ? 走ってる…。
いがんでる いがんでる。
(桐山)走り方おかしい。
いがんでる。
どういう事?
(江里子)お話 聞きがてら
ちょっと お店の中
見させてもらいません?
今まだ開いてらっしゃるというか。
いいなら 行かせてもらおう。
じゃあ じゃあ お邪魔しましょう
すみません。
(江里子)すみません
急にお邪魔します。
なんか 本当に ここで…。
お邪魔します。
(美穂)えっ! 面白い。
(江里子)すごくない?
うわっ すごい! うわっ!
(美穂)なんか作ってる?
うわー!
えっ!
原さん。
あれ
松井秀喜さんのサインですか?
ええー! すごい!
ええー! すごい!
〈こちらの野球工房163は
もともと
スポーツ用品店に勤めていた
滝沢さんが定年後に開いた
地元の野球少年たちの
スパイクやグローブを
修理するお店なんです〉
〈用品店に勤務していた時に
撮った
球界の著名人との写真や
有名選手モデルのバットなども
飾られています〉
あの…
お寿司屋さんをですね
探してるんですけど
この一番近所で…。
2つもあるんですか?
ずっと進むと 信号 4つ角が…
大きい4つ角があって。
その4つ角を渡って
真っすぐ行くと
カーブになった所を
右に曲がっていただいて。
カーブになったとこを右ね。
スシテイっていう。
スシテイ。
覚えといてね スシテイ スシテイ。
はい。 氏家の駅。
イッシンズシさん。
イッシンズシ。
スシテイさんか
イッシンズシさん。
あっ そうですか。
イッシンズシさん?
ええ。 イッシンズシ。
イッシンズシの方は 最近は
マカロニグラタンとか…。
マカロニグラタンが?
お寿司屋さんで?
(桐山)言ってたやつや。
サイドメニューだ!
同級生の方には
何ちゃんって言えば
知ってるみたいのあるんですか?
(滝沢さん)俺は…。
ひーちゃん ひーちゃんって…。
ひーちゃん!
じゃあ ひーちゃんから
ちょっと聞いたんですけど
みたいの言うていいですか?
(滝沢さん)いいですよ。
ちゃん顔をされてたから
やっぱり ちょっとね。
ちゃん顔してるなと…。
じゃあ ちょっと
行ってみましょうかね。
お仕事中
ありがとうございました。
〈なんと ここで
2軒のお寿司屋さん情報を
ゲット〉
〈果たして 開いているのか?〉
〈そして ゴールに待つ
お湯の色が変わっていく
神秘的な美肌の湯には
いつ たどり着くのか?〉
〈聞き込みで 2軒の
お寿司屋さん情報をゲット〉
〈どっちのお寿司屋さんを
目指しますか?〉
せっかくやったら…。
(江里子)すぐですもんね。
見てじゃない?
順番的には どう? 違う?
そうですね。
そうそう そうそう…。
あれ? でも 閉まってるぞ。
ほら… 見て。
宇都宮餃子館だ。
(江里子)ちょっと 大変!
まいったな これ。
ちょっと もう あと 最後だから
みんなが最後 元気出る
ちょっと 歌 いいですか?
今日 まだ もらってないんで。
ああ 確かに。
あのキレイな歌声で。
じゃあ…。
(江里子)いくよ。 さん はい。
♬~(2人)「ええじゃないか!
ええじゃないか!」
ジャニーズWEST?
♬~(江里子)「まだまだ」
♬~(美穂)「いけるで!」
♬~(2人)「あっぱれあっぱれ
あっぱれあっぱれの」
ちょっと…
ちょっと 合わなかったわ。
ハハハハ…!
うろ覚えの歌は
やめていただきたいんですよ
本当に。
疲れを振り絞ったんですけど。
(美穂)急に言うから。
(江里子)ちょっと ダメだったわ。
すみません こんばんは。
(美穂)すみません。
(江里子)リーダーって大変なのよ
本当に。
駅の方って言ってたね 確か。
なんか 駅の前を なんだか…。
駅っぽいですよ。
(桐山)駅を右に曲がるって
言ってましたよね。
ほんで バイク屋っつってた
バイク屋。
(桐山)ああー 言ってた!
(美穂)あっ バイク屋さん。
言ってた 言ってた。
ああ バイク屋 バイク屋。
あっ バイク屋さん! …の?
どこって… 裏っつってた。
ちょっと裏っつってた。
裏の方って…。
裏の方?
えっ やばくない? これ。
ちょっと これ 大丈夫?
合ってる? 道 合ってる? これ。
(桐山)これ やばいかもしらん。
〈このあとの『Qさま!!』は
報道キャスター・アナウンサー軍と
話題の新戦力インテリ軍が参戦〉
〈秋の絶景クイズが
盛りだくさん!〉
〈『帰れマンデー』のあとは
『Qさま!!』〉
あれは? あれは? あれは?
奥は? 奥は?
なんかある!
一心!
一心寿し!
一心寿しだ!
(江里子)あそこだ!
(美穂)あった あった あった!
開いてます?
開いてますよ 光ってるから。
(江里子)開いてる!
お姉さん ちょっと…。
(桐山)お願いします!
これ 100パーセントだから
おかっぱ3兄妹。
ラストおかっぱ3兄妹で。
(美穂)3兄妹でいけば…。
すみません。 今…。
ひーちゃんから…。
ひーちゃん…。
すぐ ワード出した。 あれ?
見えちゃって…。
きますね。
丸! 丸!
(江里子・蛍原)丸! 丸! 丸!
丸! 丸! 丸!
(美穂)丸! 丸! 丸! 丸…。
(江里子)一番ダメなやつ…。
ご主人も 全然 あの…
オーケーです。
(桐山)お邪魔します。
上がらせていただきます。
すみません。
〈山を2つ越え 今日一日で
歩いた距離は9.4キロ〉
〈最後に たどり着いたのは…〉
ええー! 今月で?
おめでとうございます。
浅草で? まあ!
〈大将が目利きにこだわった
自慢のお寿司と
お寿司屋さんならではの
贅沢なグラタンをいただきます〉
〈そして…〉
〈日本三大美肌温泉の一つと
いわれる
喜連川温泉が待っていますよ〉
白いかです。
白いか!
(江里子)いいチョイス!
あら!
(土谷さん)今 時期の…。
白いか。
うわっ!
カボスがやってきましたか
先に。
うん! うん!
ああ…!
(桐山)やっぱり この…。
(桐山)口の中で。
やっぱ 職人の技だね。
(江里子)本当に。
(美穂)やすさんじゃなくて…。
(桐山)やすさんじゃないんです。
(江里子)私たちが大好きな。
えっ?
失礼な。
(桐山)ひーちゃんが言ってた…。
ひーちゃんが言ってた。
ひーちゃんお墨付き。
(美穂)おいしそう!
ちゃんと 本格的な。
(土谷さん)海鮮グラタンに
なるのかもしれないですけど。
ああ なるほど。
(江里子)これ 何かしら?
うわっ ホタテ!
(桐山)うわー うまい!
おいしい!
めっちゃうまい!
(土谷さん)最初の頃は…。
おいしい!
クリーミーさがね また 本当に。
〈ここで ジャニーズWEST
桐山さんから
(桐山)僕たち
ジャニーズWESTが
体を張って突撃する
『リア突WEST』が
毎週日曜日 午後1時25分から
放送しております。
ジャニーズWEST史上
一番 体張ってる番組ですので。
やるね!
(桐山)ちょっと ぜひ…
お昼の時間から
笑える番組になってます。
ぜひ ご覧ください。
お願いします。
うわー! これ これ…
ああー! きましたね。
〈日本三大美肌の湯といわれる
喜連川温泉の喜連川早乙女温泉〉
〈地下1300メートルから
くみ上げられたお湯は
硫黄 塩分 カルシウムを
多く含んでいて
お肌がすべすべになるんだとか〉
〈硫黄の成分が空気と反応し
〈夜は乳白色と
お湯の色が変化する
神秘的な温泉なんです〉
どう? 肌の感じは。
(江里子)ええ?
あら! ノっちゃってますって。
(江里子)ノっちゃってる。
よかった!
ダッシュ あんだけしたら。
(江里子)あららら。
おいしょしょしょしょしょと。
おいしょしょ…
ああー ちょっと
(一同 笑い)
続いては
秋の絶景尽くし!
日本を旅した気分になれる
『Qさま!!』スペシャル。
「神秘の湖沼」といわれる この絶景
どこだかわかりますか?
そして 今夜は…。
クイズ界の新星
新戦力インテリ軍団が
報道キャスター・アナウンサー軍団と対決する
『Qさま!!』スペシャルです。
(清水)まずは
新戦力インテリ軍団の挑戦。
問題は こちらの7問。
全て映像問題です。
秋に行きたい!
日本の絶景・名所を
お答え頂きます。
難度は
徐々に上がっていきますよ。
5番の問題は 京都 嵐山の名所。
そして 6番の難問は
噴煙とともに紅葉が楽しめる
黒たまごが有名な
神奈川県の名所。
皆さん わかりますか?
東大 慶応 早稲田など
今を時めく
クイズ界の新星たちが集結。
その実力に期待です。
(優香)スタート!
さあ 初登場
インディアンス 田渕さん。
関西大学卒。 M-1グランプリ2020
ファイナリスト。
いや いきたい! いきたいなあ。
助けマスなしで
ここは いきたいところですよ。
紅葉を楽しめる
都心の大公園です。
(田渕)都心の? あっ…。
おっ ペンが動いた。
スムーズにいったぞ。
どうだ? よよぎ公園。
素晴らしい! 素晴らしい。
美 少年 那須雄登さん。
慶応大学在学中です。
那須さんが2番にいるという
このチーム 強い。
(カズレーザー)なるほど!
後ろ 出てるね。
イベント
「秋のおもてなし」を開催中。
ヒントがきます。 ヒントがきます。
金のしゃちほこが有名。
那須さん 少し不安そうですが
ペンは動いてます。
なごや城。
素晴らしい。 正解です。
続いて 早稲田卒のインテリ女優
井桁弘恵さん。
井桁さん 2度目の登場です。
何? これ。
井桁さんが この3番手にいます。
イルミネーションが人気。
さあ ペンが動いた。
ペンが動くと 映像 止まります。
おたる。
素晴らしい 素晴らしい!
さあ そして
QuizKnockからやって来た新戦力
乾さん 初登場。
(山崎)乾君 見せて!
東大在学中です。
(高山)きれい!
現役東大生の乾さん。
クイズノックからやって来た
まさに新戦力です。
「紅葉銀河」開催中。
(山崎)天才といわれる左利き。
奥州藤原氏の拠点です。
おっ 左でペンを動かしていく。
初登場 乾さんの答え
ひらいずみ。
正解!
そして 東大卒 林輝幸さん。
ここは 盤石の体制だ。
3文字?
助けマス 一度も使っていません。
(山崎)どうだ?
橋から眺める紅葉が人気。
早い 早い! とげつ橋。
素晴らしい!
アンカー カズレーザーさん 2問。
助けマス 一個も使ってない!
うわっ どこ? これ。
余裕は たっぷりあります。
噴煙とともに紅葉を楽しめる。
(カズレーザー)はあ~!
ここできたのは 黒たまごが有名。
え~っと…。
カズレーザーさん
ここは ピンときているか?
神奈川です。
おおわくだに。
正解。 ラスト1問 ラスト1問。
助けマス 3つ
まだ あります。
3つあります。
この問題は 全部で5マス。
様々な色彩を持つ湖沼。
磐梯山のそばに点在。
(田渕)早っ!
ごしきぬま。
余裕でクリア。 パーフェクト!
助けマスは いらなかった!
(田渕)すげえ!
(三村)誰も
ちょっとも詰まらなかったね。
五色沼は
福島県 磐梯山のそばにある
およそ30の湖沼の総称。
エメラルドグリーン
コバルトブルーなど
様々な色彩を持つ事から
神秘の湖沼と
いわれているんですよ。
今夜 新戦力インテリ軍団には
クイズ界の次世代を担う
期待の新星たちが集結!
(高山)早稲田大学 人間科学部卒の
井桁さん。
実は
前回 『Qさま!!』に出演した時に
楽屋で泣いてしまったそうで…。
どうしたんですか?
なんか
すごい勉強していったので
ホントに 落ちちゃった時に
悔しすぎて
帰りながら泣いちゃって…。
(山崎)へえ~! かわいい。
涙 流しながら 同時進行で
メイク直して頂いて
戻ってこれたんですけど。
(山崎)
それぐらい気持ちを込めてね…。
ありがとうございます。
すいません。
あっ そうなんです。 はい。
(高山)田渕さんは
関西大学 経済学部卒の
インテリ芸人さんなんです。
経済学なんですけども
やっぱり…
ちょっと 僕
でも…。
(山崎)長いね。
(一同 笑い)
あわわわわ…。
あっ そうですか?
さらに 現役慶応生
美 少年 那須
東大クイズ王 林
最強頭脳集団 クイズノックの
秘密兵器
現役東大生 乾など
クイズ界の新戦力が集結し
勝利を目指す!
(優香)続いては
報道キャスター・アナウンサー軍団の
皆さんです。
問題は こちらの7問。
全て映像問題です。
報道キャスター・アナウンサー軍団の
皆さんにも
秋に行きたい!
日本の絶景・名所を
お答え頂きます。
難度は
徐々に上がっていきますよ。
5番の問題は 鹿児島県の名所。
海を望む 砂むし風呂が
大人気です。
そして 6番の難問は
東京にある モミジや
イチョウが彩る この名所。
皆さん どこだか わかりますか?
普段 お茶の間にニュースを届ける
キャスター・アナウンサーの皆さんが
集まりました。
1問目の助けマス
パーフェクトに期待です。
(優香)スタート!
さあ まずは
テレビ朝日 入社1年目
森山みなみアナウンサーです。
法政大学卒。
『グッド!モーニング』を担当。
146本のイチョウ並木。
これ 仮名での文字数です。 仮名。
ひらがな もしくはカタカナです。
えっ? えっ?
落ち着いて 落ち着いて。
落ち着いていきましょう。
東京です。
国立競技場に隣接。
ここですよ。
(山崎)頑張れ!
(優香)もらっても 大丈夫ですよ。
ちょっと もらってもいいですか?
すいません。
さあ 青木さん
いきましょうか?
1文字目。
1文字目。 カメラに向かって。
「ジ」。 入ってます 入ってます。
あっ… わかりました!
(伊集院)緊張してたんだ…。
明治ジんぐう外苑。
よかった よかった!
戻って 戻って 戻って!
ヒロドさん いきましょう。
2番手 『サンデーLIVE!!』担当
ヒロドアナウンサー。
(山崎)全部飛んじゃうから…。
紅葉をイメージした
おみくじがあります。
(ヒロド)怖い…!
ヒント どんどん出てきます。
菅原道真。 ここは落ち着いて。
落ち着いて 落ち着いて…。
だざいふ天満宮。
正解! さあ よかった。
そして ジャーナリスト
柳澤秀夫さんです。
『ワイド!スクランブル』で
コメンテーターを務めています。
(石原)
まだ出てきます 出てきます。
時間は たっぷりありますよ。
紅葉スポット 雲場池。
別荘地として知られています。
長野県です。
長野 別荘地です。
書いて間違えてもオーケーです。
さあ 柳澤さん しっかり ここは
落ち着いて書いていきます。
かるいざわ。
正解。 よかった よかった。
さあ 元・日テレアナウンサー
青木源太さん。
青木さん 前回 個人戦で大活躍。
このスタイルは
今日 初めてです。
11月中旬から紅葉の見頃を迎える。
ただ 青木さんは
地理は強いでしょう。
さあ 書いていきます。
ふしみいなり大社。
素晴らしい。 正解です。
そして 良純さん。
あと2人。 アンカー
宇治原さんのみ2問あります。
良純さんは『モーニングショー』
月曜コメンテーター。
(優香)得意そうじゃない?
海を望む 砂むし風呂が人気。
余裕です 余裕です。 早い。
いぶすき温泉。
正解です 正解です。
さあ ラスト 宇治原さん。
どこの地方が出るか…
これ 重要です。
(山崎)でも これは
重鎮たちがいるから楽じゃない?
(伊集院)なんとか残ってるしね
マスは…。
宇治原さん 西日本は得意ですが
東日本は どうか?
およそ560本の
モミジやイチョウなどが彩る。
かつての岩崎弥太郎の別邸です。
さあ まだ ヒントはきますよ。
東京 文京区。 文京区。
東京の問題ですが…。
りくぎえん。
素晴らしい 素晴らしい!
大丈夫。
ラスト1問 ラスト1問!
(伊集院)ほぼ1分 ほぼ1分。
(山崎)東の知識も入れてきた?
助けマスは
あと2つ残っています。
11月28日までライトアップ開催。
武家屋敷が残る 小京都です。
仮名で5文字。
30秒前。
秋田県 秋田県。
もらう もらう。
(宇治原)もらいます もらいます。
青木さん いきます。
遠慮せず どんどん いきましょう。
時間がない! 30秒 切ってる。
(青木)「か」です。
1文字目 「か」。 入った!
(宇治原)もらいます。
もらう! もう1回 もう1回…。
ヒロドさん ヒロドさん…。
(ヒロド)2文字目。
2文字目 「く」。
合ってる 合ってる 合ってる…!
宇治原 大ピンチ!
ひねり出せるか?
♬~
(真矢)びっくりじゃない?お肌だけじゃなく
歯ぐきもコラーゲンで出来てるんですって!
(主婦A, B)えっ!?
《歯ぐきのおとろえが気になる
その前に「ハグキプラス」》
守るわよ!歯ぐきのコラーゲン
<歯ぐきの60%はコラーゲン>
<コラーゲンの分解を抑え さらに
組織修復成分ダブル配合で歯周病を防ぎます>
歯ぐきに元気を (全員)プラス!
♬~「ハグキプラス」
秋田県 秋田県。
もらう もらう。
(宇治原)もらいます もらいます。
青木さん いきます。
遠慮せず どんどん いきましょう。
時間がない! 30秒 切ってる。
(青木)「か」です。
1文字目 「か」。 入った!
(宇治原)もらいます。
もらう! もう1回 もう1回…。
ヒロドさん ヒロドさん…。
(ヒロド)2文字目。
2文字目 「く」。
合ってる 合ってる 合ってる…!
宇治原さん いけるか?
あれ?
10秒 10秒!
9 8 7…。
止まった! 5秒前。
まさか 出ないぞ! ピンチだ!
(宇治原)えーっと…。
残念!
(宇治原)いや~ ごめんなさい。
宇治原さん
秋田の問題 出なかった!
(山崎)いや~…。
(三村)でも わかった方が…。
正解です。
(正解のチャイム)
(優香)角館…。
「みちのくの小京都」って
角館は呼ばれていて…。
秋田県にあります。
(高山)えーっ!
(ヒロド)はい。
(山崎)ヒロドさんは
やっぱ それがあるからね。
(大竹)あるんだ 角館高校。
(ヒロド)そうです 強いんです。
武家屋敷が残る小京都
秋田県 角館。
およそ400年前に造られた
歴史ある建物が
数多く残されており
春には桜 秋には紅葉の
ライトアップが見られるんですよ。
今夜の『Qさま!!』は
奇跡の絶景クイズや…
カードを使った
日本全国名所クイズも。
対決するのは
『モーニングショー』
『ワイド!スクランブル』など…。
注目は…。
ありがとうございます!
頑張ります ホントに… はい。
(山崎)えーっ!?
(一同 笑い)
そうなんですね。
それは嬉しい…。
(山崎)できるのよね この人が。
(大竹)できるんだよ。
今回も 那須君のために
頑張りたいなと思います。
(一同 笑い)
(山崎)ジャニーズLOVEだから。
そして
今回 出演するにあたり
5歳と1歳の孫娘2人に
じいじが頑張ってる事を
知らせたい…。
(柳澤)そうなんですよ。
(一同 笑い)
(三村)いいですね!
(優香)いいね 頑張れ!
(山崎)いいですね じいじの顔が。
実は 両チーム合わせて
最年長の柳澤が
今夜 勝負の鍵を握る事に!
最後まで
勝つのは 一体 どっちだ!?
それでは いきましょう。
続いては こちら。
さあ 今日は
日本が誇る砂の絶景
鳥取砂丘を舞台に
砂地800メートル競走を行います。
上り そして 下りがある
こちらの砂丘を越えて
800メートル先のゴールを
目指すという
特別な競技場です。
さあ 砂漠に生息する生き物たちが
登場します。
まずは 中国のタクラマカン砂漠に
生息する この動物。
背中のコブが特徴。
砂漠を象徴する生き物です。
オーストラリアの砂漠などに
生息する この動物。
体脂肪率2パーセント以下の
強靭な体から生まれる
スピーディーなジャンプが特徴。
アフリカのサハラ砂漠などに
生息する この動物。
小柄ながら 素早い動きを見せる
イヌ科の生き物です。
(優香)埋もれちゃわ
ないのかな?
南アフリカ カラハリ砂漠などに
生息する この動物。
史上最速の
陸上動物ともいわれる…。
(山崎)あら!
むずい。
さあ 動物たちが
スタート位置に着きました。
ここで 問題です。
もしも この4頭が
砂地の800メートル競走をしたら
勝つのは どれでしょう?
話し合い スタート!
さあ 現在 新戦力インテリ軍団が
100点のリード。
砂地800メートル競走。
勝つのは どの動物でしょうか?
終了です!
札を上げてください。 どうぞ!
割れた!
(山崎)割れたよ。
カズに聞きましょう。
(大竹)確かにね。
井桁さんは しゃべれますか?
カンガルーとかは
ジャンプって こうね
下が硬くないと
踏み込めないのかな
と思ったので
やっぱり…。
(山崎)ああ 勉強してきたね。
(三村)キャスター・アナウンサー軍団は
Cのフェネック。
宇治原。
そこにプラスして…。
(宇治原)一番軽いフェネック
有利かな。
(一同)ええ~!?
(高山)すごい!
起伏があったりなんかすると…。
そうだね。
(山崎)そうだ!
(三村)動物も詳しいから。
これね ホント 本命対抗
なんじゃないかと思うんですよ。
あとは 長さ特性で
ちょっと 僕は
フェネック
きついと思うんですよ 長さが…。
最終的に
ラクダ いくんじゃないかな?
(山崎)あら~ ちょっと…
伊集院さんは ラクダ。
いよいよ 緊張のスタート。
鳥取砂丘が舞台です。
(山崎)気をつけて。
(高山)ちっちゃい。
(号砲)
スタートした。
飛び出したのは
やはり チーターだ。
その差を
ぐんぐん広げていきます。
チーター 速い。
チーターは
3秒で最高時速に達します。
この上り坂でも
時速およそ60キロ。
ボルトよりも速いんです。
2位には カンガルーです。
第5の脚ともいわれる尻尾を
うまく使っています。
時速およそ30キロ。
(ヒロド)尻尾 すごい!
3位には フェネックが
今 付けています。
体重が軽いため
砂に足を取られづらい。
最高時速30キロあります。
最後尾にラクダ。
足の裏は ふわふわの
クッションのような肉球。
砂に沈みにくいんです。
1位は チーター…
おっと スピードダウンした!
上り坂を全力で走れるのは
20秒ほど。
ただ かなり
大きく2位とは差がありますので
逃げきれるかどうか…。
カンガルーがチーターを
どんどんと追いかけている。
これは 自然界では
あり得ない光景です。
さあ チーターが先頭です。
まもなく まもなく
折り返しで 下りに入っていくぞ。
先頭 チーター
ここで下り坂に入っていく。
チーター スピード 少し上がった。
疲れている中で
下り坂はラッキーか。
そして カンガルーが
一気に下りでチーターを捉えるか。
いや ここで スピードが落ちた。
ちょっと走りにくそう。
尻尾を支えにしづらい下り坂では
2本の足に全体重がかかり
砂に埋まりやすくなるため
スピードダウンの原因になります。
フェネック ラクダ
下り坂に入っていきました。
さあ フェネックは
体重が軽い事に加えて
足の裏に生えた大量の毛が
滑り止めになって
下り坂も安定しているぞ。
ラクダは
鳥取砂丘の柔らかい砂と相性抜群。
スピードを維持できる。
先頭はチーターだ。
残り200を切った。
チーターが先頭。
カンガルー 現在2番手。
フェネック 上がってきた。
ラクダも一気に上がってきた。
これは かなり混戦模様か。
チーター 先頭。 チーター 先頭だ。
残りは…
残りは100メートル。
ここで ラクダと…
ラクダとフェネックが
カンガルーを捉えた。
カンガルーを捉えた。
フェネックが2位に上がる。
…あーっと!
フェネックが ここで疲れた。
フェネックが疲れた。
体力はありますが
体の小ささがハンデ。
ここで チーターが逃げる。
ラクダ そして
カンガルーも上がってくる。
先頭はチーター。
フェネック 遅れた。
フェネックは遅れた。
チーター 先頭。
ラクダ 来た。 ラクダ 来た。
ラクダ 並んで… かわした!
ラクダ 1着!
勝ったのは ラクダ。
2位 チーター 3位 カンガルー
フェネックは最下位に敗れました。
新戦力インテリ軍団 見事 正解。
(大竹)本命だな。
というわけで 勝利したのは
という歩き方。
同じ側の前足と後ろ足を
同時に踏み出すという歩き方で
体力の消耗が抑えられて
砂地でのレースを
有利に進める事ができたんです。
新戦力インテリ軍団が正解し
リードは200点に。
報道キャスター・アナウンサー軍団
これ以上
離されるわけにはいかない!
続いては SNSに上がった
奇跡の絶景写真から
都道府県を当てる
こちらのクイズ。
SNSなどで話題の絶景の写真が
6枚 出てきますので
早押しで答えていって頂きます。
それでは 1回戦。
報道キャスター軍
テレビ朝日新人アナ 森山みなみ
新戦力軍 インディアンス 田渕。
(田渕)ちょっと いってきます。
(山崎)初登場対決。
(高山)田渕さんメモ ございます。
(田渕)すいません!
(高山)さまぁ~ずさんが大好きで
しゃべり方が さまぁ~ずさんに
なってしまった事があるそうです。
(一同 笑い)
(山崎)なんか ちょっとね…。
(田渕)ありがとうございます!
きっとそうやと思ってました。
ありがとうございます。
奇跡の絶景
都道府県名あてマス。
写真に映る この都道府県は
どこ?
全部で6枚です。
押せるのは 4枚目以降です。
いきましょう。
(優香)スタート!
1枚目 #メタセコイアの紅葉。
(田渕)メタセコイア?
(高山)きれい。
都道府県です。
全て同じ都道府県。
2枚目 #雲海庭園。
(田渕)雲海庭園?
(三村)すごいな。
ボタンを押せるのは
4枚目以降です。
(山崎)1問目だからね。
3枚目
#3万個の提灯とぼんぼり。
(田渕)3万個の提灯…。
さあ 初登場対決。
次から押せますよ。
(田渕)次から押せる!
(森山)えっ…。
(カズレーザー)
でも 慌てなくていいからね。
さあ 4枚目 #まるで宇宙船。
さあ
どこの都道府県でしょうか?
(山崎)何? これ。
(田渕)次 大事ね 次 大事ね。
さあ 5枚目いきますよ
いきますよ。
#夕日に映えるオブジェ。
(山崎)どうだ?
この絶景 この絶景。
さあ どこの都道府県か?
押すか? 押すか? どうだ?
6枚目にいくか?
6枚目いった! 三日月と…。
森山アナウンサー。
正解!
田渕さん 押せなかった!
(優香)イエーイ! イエーイ!
イエーイ!
(田渕)でも あの5枚目…
5枚目が かなり都会でしたね。
(三村)ビルがあった ビルが。
(田渕)ビルがあったんですよ。
(山崎)ちゃんと ボタンを
押さないと ボタンを。
森山アナウンサー
お見事。
これ 実は
全て東京都。
(榎木)
〈この写真は 文京区にある…〉
(田渕)そうなの?
(山崎)椿山荘の?
〈敷地内の日本庭園では
霧を発生させ
雲海を作り出す催しが
行われています〉
(田渕)なるほど!
(森山)人工なんですね。
〈夜に写真を撮ると…〉
〈幻想的ですねえ!〉
(山崎)うわ~。
(伊集院)あっ すごい。
〈そして この写真は
千代田区の
〈7月に開催される
みたままつりの様子です〉
(山崎)へえ~!
〈さらに こちらは
オリンピックの選手村として
話題になった
〈レインボーブリッジを
バックにした
上下対称の一枚です〉
〈きれいだなあ〉
2問目は
ABCテレビ ヒロドアナ VS
美 少年 那須の対決。
ヒロドさんメモ ございます。
ヒロドさん
今日 ライバル視するのは
慶応生の那須さんという事で…。
ありがとうございます。
早稲田大学出身で
早慶という事で…。
清水君が「まあ 慶早ですけどね!」
って始まっちゃうから。
(ヒロド)怖い 怖い 清水アナ。
細かいです。
(那須)まあ そうですね。 僕…。
僕たちは やっぱり 慶早戦と…。
(山崎)ああ そういうもんなんだ。
あら ちょっと バチバチだけど…。
(那須)そうですね。
写真に映る この都道府県は
どこ?
(優香)スタート!
#水面に映る峡谷。
さあ どこの都道府県なのか。
4枚目から早押しです。
2枚目 白鳥が飛来する湖。
まあ この辺で
絞ってってくださいね。
まだ押せません。 3枚目。
#棚田にかかる天の川。
次から押せますよ。
次から押せますよ。
(山崎)いくか? どうだ?
4枚目 スカイランタン。
どこの都道府県か…。
さあ 押せるか?
次が勝負か? 5枚目です。
5枚目 金山遺跡。
どうだ?
どちらが先に押すか? どうだ?
(カズレーザー)絶対 押しましょう。
もう 早押しですよ 早押しですよ。
6枚目 絶滅危惧種。
那須さん どうぞ。
正解!
(那須)危ねえ… すいません。
危ない。 危なかった。
慶応大学 那須さん さすが。
正解は…。
〈この絶景を撮影できるのは…〉
〈例年3月に開催される
つなん雪まつりでは…〉
(那須)うわ~ すごい。
(山崎)ああ これ… ねっ。
〈2000個を超えるランタンが
放たれます!〉
(山崎)きれい! これ。
〈きれいですね〉
〈この写真を撮影できるのは
日本三大峡谷 清津峡の近くにある
トンネル〉
(ヒロド)わあ~ きれい!
〈そして こちらは
にほんの里100選にも
選ばれた
十日町市 星峠の一枚です〉
続いて
柳澤さんと井桁さんの対決です。
さあ 井桁さん
いかがですか? ここまでは。
まだ緊張感が… してます。
やっぱり…。
(大竹・山崎)そうね。
写真に映る この都道府県は
どこ?
(優香)スタート!
1枚目 #アンブレラスカイ。
さあ どこの都道府県か?
(山崎)4枚目にいきたいよね。
でも 行った事あるっていう方
いらっしゃるかもしれません。
#300本以上の杉の巨木。
(優香)誰なんだろう?
(大木)『鬼滅の刃』みたいな…。
3枚目
#キャンドルに囲まれた教会。
このあと4枚目から
早押しスタート。
この次から早押しです。
(山崎)いけるよ!
4枚目 『君の名は。』を再現。
おお~! 攻める柳澤さん!
残念! いや~ トライした。
ただ 柳澤さんも
まだ 押す事はできます。
もう一度 スタート。
おっ! 井桁さん どうぞ。
残念。 違います。
もう一度 スタート!
二人とも攻めてます。
5枚目
#温泉に浸かる赤ちゃん猿。
どこの都道府県か?
早押しですよ!
どうだ? 次が勝負か?
松本城と夕焼け。
早かった 井桁さん。
正解!
柳澤さんも押していたが
間に合わなかった!
そうか…。
(山崎)長野なんだ…。
柳澤さん 残念。
正解は…。
〈この絶景を撮影できるのは…〉
(山崎)これ 有名だよね?
〈100本の傘が
飾られているんです〉
(山崎)かわいい!
〈ああ… 行ってみたいな!〉
(山崎)いいね!
〈ちなみに
雨の日は床に傘が反射して
より一層 美しい写真が
撮れるんですよ!〉
〈そして こちらは
長野市にある戸隠神社の一枚〉
(山崎)ああ これ…。
〈樹齢400年を超える
巨大な杉の木です〉
〈この写真を撮影できるのは
諏訪湖を見下ろせる 立石公園〉
〈まるで 映画のワンシーンのような
写真ですね〉
(伊集院)すごいよね。
4問目は
元・日テレアナ 青木源太 VS
クイズノックの秘密兵器 乾。
(山崎)
乾ちゃんは どうなんだろう?
6枚目まで見れば
とりあえずわかるって事は
なんとなくわかったので…。
(山崎)そこ 見たいね。
青木アナ どうですか?
同じチームなんですけど…。
嬉しかったなと
思ってたんですけど…。
はい!
(山崎)守らないと ここで。
写真に映る この都道府県は
どこ?
(優香)スタート!
1枚目 #ローソク島。
(優香)きれいだね。
さあ これは
どこの都道府県でしょうか?
2枚目 10万輪のダリア。
10万輪のダリアです。
(山崎)えっ?
ベタ踏み坂。
さあ もしかしたら
ピンときているかもしれない。
次から もう押せます。
次 もう押せますよ。
どこの都道府県か?
押している! 青木さん 早い。
素晴らしい!
(山崎)早い!
もう 二人とも…
乾君も押してたね でもね。
(三村)ダリア?
(青木)ダリアで
そのあと ベタ踏み坂…。
(山崎)じゃあ 押せるタイミングで
いくっていうね もう…。
青木さん
さすがです。
正解は…。
〈ベタ踏み坂と呼ばれる
この橋の正式名称は…〉
(山崎)見たら
そんな急じゃないんですね。
〈島根県と鳥取県を結ぶ
〈実際に通ってみると
意外に緩やか〉
〈しかし この長い直線の坂道を
この位置から 望遠レンズを使って
撮影すると…〉
(高山)へえ~ そういう事なんだ。
〈空にも届きそうな写真が
撮れるんですよ!〉
〈そして
この絶景が見られるのは
日本海に浮かぶ隠岐諸島の海沿い
その名も ローソク島〉
〈この島に
夕日が重なると…〉
(大竹)ローソクみたいに…。
〈ローソクに 火がともったように
見えるってわけなんです〉
次の対戦 いきましょう。
石原良純さん
そして 林輝幸さんです。
(拍手)
(山崎)強いよ!
(三村)この勝負 強いよね。
現在 新戦力軍 200点のリード。
地理が得意な報道キャスター軍
良純さん 巻き返せるでしょうか。
写真に映る
この都道府県は どこ?
(優香)スタート!
1枚目 #光るキノコ。
さあ これは
どこの都道府県でしょうか?
2枚目 コスモス20万本。
さあ 良純さんも
全国各地 行っていますが
どうでしょうか?
3枚目 見渡す限りの島々。
4枚目から押せます。
(山崎)いくかな? 4枚目で…。
お手つきは 両チーム
まだ大丈夫ですよ。
攻めてもいい。 4枚目…。
押した! 林さん どうぞ。
素晴らしい!
よし!
(三村)見事!
これは もう
早めに わかってたの?
おっしゃるとおりですね。
(山崎)おおーっ!
林さん
強いですね!
正解は…。
〈この絶景が撮影できるのは…〉
(山崎)へえ~!
〈その島の数は
なんと208!〉
〈島の密度は日本一と
いわれています〉
〈夕方
この展望台から撮影すると…〉
〈幻想的ですね…〉
(山崎)きれいな写真!
〈夜景を眺める坂本龍馬像は
標高150メートルの
風頭山 山頂にある
〈龍馬は 長崎県に
日本初の商社 亀山社中を結成〉
〈その活躍から
長崎に
銅像が建てられているんですよ〉
最後は リーダー対決。
(三村)さあ
宇治原 どうでしょう?
ちょっと離されてるので
(山崎)意地 見せてほしいね。
はい。 それでは いきましょう。
写真に映る
この都道府県は どこ?
(優香)スタート!
1枚目 #まるでロンドン。
(優香)なんか 今
いきそうだったよ。
押せるのは4枚目からです。
(山崎)怖いな ああいうの。
ああいう技あるからね あの男は。
#幻想的な冬の朝。
(カズレーザー)安心してください。
はいはい はいはい はい…。
カズレーザーさん
もう わかっているか?
3枚目。
#水中スターマイン。
(山崎)どうだ?
宇治原さんも わかってるのか?
次から押せます。
(大竹)くるよ。
4枚目。 カズレーザーさん。
正解!
(田渕)何? こいつ。
(カズレーザー)最初のライトアップのやつ
俺 見たくて調べたんですよ。
(三村)「まるでロンドン」。
(カズレーザー)長時間露光すると
すごいきれいに写るので
ここ 行ってみたいなっていうの
チェックしてたので それで…。
カズレーザーさん
素晴らしい!
正解は…。
〈この写真が撮影できるのは
蜃気楼でも有名な富山湾〉
〈富山湾は 日本有数の
ホタルイカの水揚げ地でも
知られています〉
〈産卵期には海岸近くで発光〉
〈肉眼では
かすかな光しか見えませんが
カメラの設定を変えると…〉
(一同)おお~!
〈きれいですね!〉
〈ちなみに
長時間露光モードを使えば
スマホでも
簡単に撮れちゃうんですよ〉
報道キャスター軍
このクイズでも巻き返せず
点差は さらに広がり300点に!
しかし このあと 勝負が急展開!
この中の誰かが
とんでもない奇跡を起こす!?
続いては 日本の名所が学べる
こちらのクイズ。
(拍手と歓声)
(山崎)ペア 作っちゃって~!
このクイズは 神経衰弱の要領で
カードを2枚選び
ペアを作るクイズ。
例えば 知床と五稜郭は
ともに
北海道の名所。
1ペア獲得というルール。
1回戦は 各チーム
1番 2番ペア同士の対決!
まずは 現在 リードしている
新戦力軍団 先攻です。
1番手 インディアンス
田渕さんからスタートです。
なるほど! 僕からなんですね。
(三村)そうだよな。
(田渕)そうですよ!
項目は こちらの19枚。
この中で
同じ都道府県にある名所を選び
ペアを作ってください。
ただし 1枚だけ
どのカードともペアにならない
ジョーカーが入っていますので
そのジョーカーは選ばないように
気をつけてください。
新戦力インテリ軍団
田渕さんからスタート。
まずは 1枚目 選んでください。
(田渕)はい。 そうしたら…。
じゃあ すいません。
あべのハルカス めくります。
これは大阪府です。
2枚目 大阪の名所だと思うものを
選んでください。
北野天満宮。 大阪なのか?
(田渕)えっ!?
もう ダメだーっ! 間違えた!
なんと 1ペアも作れず!
(田渕)すみません!
落ち着いて。 落ち着いて。
(田渕)やばっ…。
解答権
報道キャスター軍に移ります。
森山アナウンサー どうぞ。
(森山)ちょっと待ってください…。
えっ… ええ~
ちょっと待ってください。
あべのハルカスと…。
1枚です。
あべのハルカス
まず めくります。
そっちをめくる。
大阪府です。
2枚目。
(森山)えー…。
錦帯橋 めくります。
山口県。 違います。
さあ 那須さん チャンス。
那須さん どうぞ。
大仙古墳 めくります。
まずは そちらからですね。
大阪府。
あべのハルカス。
素晴らしい。 まず 1ペアです。
このまま 那須さん いきます。
那須さんです。
(那須)えーっと
どうしようかな…。
北野天満宮を開く…。
先ほど 一瞬 開いた。
京都府。
(那須)えーっと…
うわっ あれかな…。
唐招提寺 オープン。
うわ~ 違う! これ 戻ります。
よく覚えておいて。 覚えておいて。
チャンスが来ました。
ヒロドアナウンサー どうぞ。
道後温泉を開きます。
(山崎)自信あるのかな?
めくります。 愛媛県です。
宇和島を開く。
(石原)高校で覚えてる…。
(ヒロド)そうですね。
愛媛県 1ペアです。
(山崎)高校がね。
宇和島は 現存天守の一つ
宇和島城や闘牛が有名です。
ヒロドアナウンサー
続けていきましょう。
東尋坊を開く。
恐竜博物館。
(ヒロド)ああ~!
福井県。 これで2ペア獲得。
さあ 高校野球の取材経験が
生きています。
さあ 何ペアいけるか?
錦帯橋を開きます。
山口です。
(ヒロド)で…。
秋吉台 オープン。
山口県! 3ペア獲得。
かつて 『旅サラダ』ではね
全国のおいしいものを
探しに行っていました。
(ヒロド)そうです。
おいしかったんですよ。
さあ どんどん いきましょう。
嚴島神社を開く。
(ヒロド)あっ ちょっと待って…。
もう コールしました。 広島県。
(ヒロド)ちょっと待って…。
尾道。 ちょっと
これは 迷いがある。
大丈夫です。 大丈夫です。
(山崎)いいよ。 連勝 連勝!
(大竹)全部 いけんじゃない?
さあ
全部 いっちゃっていいですよ。
ペアにならない名所
ジョーカーにも注意です。
枕崎を開けます。
鹿児島県。
与論島。
(ヒロド)多分そう。 絶対そう…。
鹿児島実業!
鹿児島県! これで5ペア獲得。
枕崎は
カツオ漁で知られる漁港の町。
カツオ節の生産量
日本一の場所なんです。
最後までいくか?
松島を開けにいった。
松島は宮城県。
(三村)開いてないとこね。
(山崎)ねっ。
わかってるところ あるから。
消去法でいけるか?
ごめんなさい。 消去法で…。
寺田屋。
ああ…。
ああ~! これは
田渕さんにチャンスがきた!
ありがとうございます!
田渕さん 挽回のチャンス!
(田渕)ありがとうございます!
じゃあ…。
寺田屋を開けにいって
京都府。
はい。 で…。
北野天満宮。
取り返した 取り返した!
すいません。
(山崎)全部 開けないと。
春日大社 開けにいく。
奈良県。
(田渕)あっ そうか。 で…。
唐招提寺。
素晴らしい。
(三村)うまいよ
うまいよ。
さあ このうち1枚は
ジョーカーです。
はい。
ええ… そうか。
あっ そうか。 じゃあ…。
兼六園を開けにいった。
石川県で…。
俺 今 兼六園 開けましたね。
(三村)開けたね。
なんでですか? なんで
俺 今 兼六園 開けたんですか?
兼六園は 開けるべきじゃ
ないんじゃないですか?
(優香)早く 早く!
鳴子峡。
(山崎)頑張れ! いける!
違う。 つまり
どちらかがジョーカー。
これは 痛恨のミス!
痛恨のミスです!
森山アナ お願いします。
1個? ちょっと待ってください。
じゃあ…。
鳴子峡 オープン。
宮城です。
松島。
正解。 ワンペア。 これで終了です。
うーん… 6対3。
ちょっと これ 田渕さん
もうちょっといけたはず。
(田渕)止めてくださいよ!
(三村)いかに ヒロドアナが冷静。
(田渕)
めっちゃ落ち着いてましたね。
(ヒロド)よかったです!
ありがとうございます。
(山崎)いや~ 素晴らしい。
キャスター軍
青木さん 柳澤さん
新戦力軍
乾さん 井桁さんの対決です。
(高山)乾君情報です。
(高山)今回
『Qさま!!』出演にあたり…。
これは パーフェクトで
全部 取ってしまえば
140対0っていう事に
なりますからね。
一気に差は詰まる
という事になります。
(優香)じいじ 頑張れ!
(一同 笑い)
項目は こちらの19枚。 この中で
同じ都道府県にある名所を選び
ペアを作ってください。
ただし 1枚だけ
どのカードともペアにならない
ジョーカーが入っています。
開けていく順番も
勝負のポイントになってきますよ。
まずは キャスター軍 柳澤さん
1枚目 選んでください。
まずは キャスター軍 柳澤さん
1枚目 選んでください。
さざえ堂を開けにいった。
ここは 福島県。
大内宿。
(山崎)おお~ かっこいい!
私 福島の出身なんで。
柳澤さんの地元 福島県の
さざえ堂。
造りが サザエに似ている事で
そう呼ばれています。
では 柳澤さん 続けて どうぞ。
(山崎)全部 開けちゃって。
袋田の滝を開けます。 めくる。
茨城県。
牛久大仏。
(山崎)どうだ?
さすが 強い!
(山崎)いやあ かっこいい。
琵琶湖 いった。 めくる。
滋賀県。
いやあ これ…。
ちょっと迷いがあるか?
彦根城。
冷静です 冷静です。
現在 3ペア獲得。
では いきましょう。
(三村)減ってきた 減ってきた。
伊香保温泉 開ける。 めくります。
群馬県。
ここで1つミスすると
相手にチャンスが行ってしまう。
(山崎)逆にね。
鬼押出し園 めくる。
ちょっと自信はなさそうです。
群馬 合ってます 合ってます。
やった。
溶岩が固まった地形で
鬼が岩を押し出した
という言い伝えから
その名が付きました。
さあ 4ペア 4ペア。
どんどん いきましょう。
まだ いきます。
いやあ…。
連続正解 どこまで伸ばすか?
益子 めくります。
栃木です。
神経衰弱。
(柳澤)あっ…!
華厳の滝をめくります。
(山崎)ええ~!
これも ナイスプレー!
(山崎)
ちょい ちょい ちょい!
さあ あと4ペア
あと4ペアです。
(三村)
これ いくんじゃない?
竹田城跡。
兵庫です。
いいんですよね?
兵庫。 はい。
有馬温泉。
抜いた!
さあ 6ペア 6ペア。
(山崎)すごいぞ!
これは 1人で
パーフェクトの可能性もあるぞ。
う~んと…。
どっちだったかな…。
銀山温泉 めくります。
山形県。
山寺。
(山崎)えっ 早い!
山形県。
(山崎)うわうわうわ…
ちょっと待って!
銀山温泉は
大正ロマン漂う街並み。
ドラマ
さあ 7ペアです。
(山崎)
とんでもない事が起きてるよ。
このまま 全ペア当てるのか?
めくります。
佐賀県。
伊万里。
(山崎)ウソだ…。
さすがです。
これで8ペア 8ペアです。
残り3枚で
そのうち ペアにならない1枚が
含まれています。
このまま 全ペア
1人で いってしまうのか?
怖いな…。 怖いな。
下呂温泉 下呂温泉。 めくる。
岐阜県。 岐阜県の名所を
もう一枚 選べば
パーフェクトです。
白川郷。
パーフェクト!
1人で全部開けました!
(拍手)
(柳澤)奇跡ですね!
(三村)これは すごい!
(拍手)
(優香)じいじ!
(山崎)いや これは すごい!
報道キャスター・アナウンサー軍団!
柳澤が なんと
1人でパーフェクトの快挙!
最大300点あった点差が
ここにきて 一気に80点差に!
最後はキャスター軍
宇治原さん 良純さん。
新戦力軍 カズレーザーさん
林さんの対決です。
(一同)うわーっ!
(三村)やらしい!
(石原)それ邪魔だな おい…。
ああ~…。
報道キャスター・アナウンサー軍は
新戦力インテリ軍に追いつく事が
できるんでしょうか?
それでは いきましょう。
最後は上級編。
項目は こちらの20枚。
ペアにならない名所
ジョーカーが2枚含まれています。
現在
報道キャスター・アナウンサー軍が 500点
新戦力インテリ軍が580点。
決勝前 最後のクイズ
どちらが
リードを奪うんでしょうか?
先攻は 新戦力軍 1番手 林さん。
まず 1枚目 選んでください。
先攻は 新戦力軍 1番手 林さん。
まず 1枚目 選んでください。
国東半島 開きます。
大分県。 これは 想定どおりか?
由布院温泉 めくります。
1ペアです。
さあ 林さん 続けていきましょう。
大山をめくります。
鳥取県。
さあ この中で
鳥取の名所 どこだ?
投入堂。
2つ目。
投入堂は
断崖絶壁に建てられたお堂。
日本一危険な国宝とも
いわれています。
まだ 先を見据えているはずです
林さん。
青ヶ島をチョイスします。
めくります。 青ヶ島は…。
東京都。
猿島。
ミスだー!
林さん 2ペア止まり。
地理得意な良純さん チャンス。
三溪園 オープン。 めくる。
神奈川県。
猿島 チョイス。
神奈川 1ペア獲得です。
猿島は 横須賀市にある無人島。
現在は アクティビティースポット
としても有名です。
良純さん 1枚目 お願いします。
深大寺。 1枚 めくります。
東京都。
青ヶ島をめくります。
深大寺は
東京都調布市にあるお寺。
青ヶ島は
伊豆諸島南部の島です。
さあ ここから ここからです。
(石原)多分 いけると
思うんだけどね…。
甲賀を まず開けにいく。
ここは滋賀県です。
竹生島。
さすが~! もう逆転 もう逆転!
甲賀は忍者で有名。
竹生島は 国の名勝にも指定される
琵琶湖に浮かぶ小さな島です。
さあ 良純さん
どこまでいけるか。
定山渓温泉は…。
北海道!
ペースが速い。
昭和新山は…。
(山崎)どうだ?
北海道!
迷いなく開けていきます。
祖谷渓 めくります。
(カズレーザー)取るねえ。
徳島県。
さあ 祖谷渓 徳島県で
2枚目 お願いします。
鳴門だよね? 鳴門。
鳴門。
強い! 5ペア獲得。
良純さん 強い!
さあ この問題
ジョーカー2枚なので
残るペア 2ペアです。
龍泉洞 いった。
岩手。
イギリス海岸。
イギリス海岸。
さあ
残り1ペア。
4枚のうち 2枚はジョーカー。
倉敷。
岡山県。
直島。
違う! 良純さん
残り1ペアで痛恨のミス!
カズレーザーさんに
解答権 移ります。
志賀島と門司港が福岡県。
まず1枚目 門司港は…
福岡県。
志賀島。
最後 1つ返した!
最後 1つ返しました。
最後 決めなかったっていう…。
(石原)ホントに…。
(一同 笑い)
(石原)悔しい!
(三村)取りこぼしがある。
(一同 笑い)
(一同 笑い)
報道キャスターが110点
新戦力が30点で
これ トータル
ちょうど同点になりました。
(拍手と歓声)
(優香)いい勝負…。
ちょうど同点。
(三村)すごい!
破竹の3連勝で
300点差から 一気に同点!
優勝が決まる
最後の決勝問題は…。
難問ぞろいの この問題。
各チーム ここまでの総得点を
持ち点にスタート。
得点を減らし合い
相手を先にゼロにした方が
勝利となる。
数多くのドラマが生まれた今夜。
さあ 那須君
ここ 勝負ですね。
僕 そんなに まだ 今
いい成績 残せてないので
ちょっと 最後で 成績
残せたらいいかなって思ってます。
(大竹)難しいとこをね ズバッと。
(那須)頑張ります。
井桁さんも さっきは
答えられなかったんだよね。
そうですね。 さっき…。
最後 頑張って
出し切りたいと思います。
(山崎)あれは しょうがないよ。
相手が悪かった ホントに。
いやいや まぐれですよ ホント。
ええ ホントに…。
いや 今日のハイライトですよ
あれは… うん。
(一同 笑い)
を答えよ。
問題は こちら。
「マ」から始まる
名所・世界遺産を答えてください。
正解すると 相手の得点を
減らす事ができます。
最終的に 相手の得点を
ゼロにした方が勝利です。
8番まで 全て正解すると
9番から11番がオープン。
さらに それらも
全て正解する事で
最難関の12番が開きますよ。
終盤で巻き返した
報道キャスター・アナウンサー軍。
この勢いは続くのか?
それとも…。
(優香)スタート!
さあ 先攻
田渕さん いった。
(妻)どうした?
(夫)早く帰ってきてください。
シャンプーしてたら 後ろに気配が…。
そういうときあるから。
≪(猫の鳴き声)ニャーオ!
何かいる! 早く帰ってきてください!
無理だよ メキシコだし。
いつ帰ってきますか?
あした? あした? あしたとか?
No te preocupes!
え? 何ですか?
<部屋があなたを守ります>
<セキュリティ賃貸住宅 「D-room」>
おかえりなさい。
ニャーオ!
ひぃ!
ふふっ。 ただいま。
さあ 同点からの
いよいよ決勝問題です。
いきましょう。
(優香)スタート!
さあ 先攻
田渕さん いった。
いや ちょっと待って。
時間あります。 時間あります。
時間ありますよ。
(山崎)どんどん下げてって。
(山崎)時間ないよ。
(田渕)やばい。
10秒です。 10秒あります。
(田渕)やばい やばい
やばい。
5秒前。 番号言って。
急いで! 急いで! 時間がない。
タイムアップ。 残念!
タイムアップ タイムアップ。
田渕さん 早くも脱落。
続いて
森山アナウンサー。
(伊集院)シンプルな間違い?
あれ。
お願いします。
(森山)すいません。
美 少年 那須さん チャンス。
うわあ~! マジか…。
4番以降 出ないか?
正解。 戻って。
ヒロドアナウンサー。
挑戦していいですか?
ここは大きいですよ。
8番 100点の問題。
ナイスプレー! ナイスプレー!
井桁さんです。
なかなか 5 6 7が
まだ残っている。
正解です。
柳澤さんです。
6番いった。
今夜 大活躍
柳澤さん。
素晴らしい!
さあ ここは
乾さん 後半欲しい。
さすがはクイズノック。
迷いがないぞ。
素晴らしい!
そして 青木源太さん。
リードは
報道キャスター軍団。
正解! 正解!
そして ここで
林さんがいくんですが…。
1番を答える。
正解です。
さあ ただ30点の問題。
現状 報道キャスターが
60点リード。
このあと 9番以降オープンすると
先攻後攻 入れ替わります。
良純さん スタートです。
激ムズゾーン オープン!
良純さん どうぞ。
キャスター軍 60点リード。
しかし 油断はできない。
このあと
カズレーザーさん。
ああっ…!
どうした?
(三村)何番?
正解! 1つ取った。
カズレーザーさんです。
そのあとには宇治原さん。
10番いった。
正解です。 正解です。
さあ 宇治原さん 宇治原さん。
ごめんなさい。 僕も11番…。
おっと! ここが出なければ
次 那須さんです。
次 那須さんです。
(山崎)いやあ~! これ
難しくない? ちょっと。
カズレーザーさんの
作戦か?
(山崎)そうだね。 確かに
易しいのを残すよりは。
ここを ただ 正解すると
これで勝利決定ですよ。
(伊集院)これは荒れるぞ。
5秒前。 ピンチだ。
長引きそうな戦いだ。
どうだ?
ダメだ。
那須さんです。
そして 宇治原さんは脱落です。
宇治原さん 座って。
宇治原さん 2周目きても
もう 解答権なし。
なんだろう?
「赤い街」の異名を持つ
街です。
残念。 タイムアップ。
森山さん どうぞ。
マ… マ…。
勝負を決めますよ。
キャスター・アナウンサーは
正解なら もう これ
勝利決定です。
さあ 時間がない。
タイムアップ。 井桁さんです。
井桁さんです。
(山崎)きたよ。
これは どうでしょうか?
(山崎)くるか? 歓喜の涙?
今日は。 どう?
ヒロドアナも
わかっている可能性は
もちろん ある。
(カズレーザー)柳澤さんは知ってるのよ。
井桁さん どうだ?
違う。
残念。 戻って。
ヒロドアナウンサー。
井桁さん 座って。
決めるか? 決めるか?
モロッコ。
ペンが動いた。
違う。
(伊集院)トライしてる…。
ヒロドアナウンサー
出るか?
タイムアップ。 戻って。
さあ 乾さんです。
柳澤さんには回せない。
(山崎)頑張って!
(大竹)
これは難しいね。
10秒前。
(山崎)回ってくるぞ あの人に。
違う。 残念! 脱落!
さあ 柳澤さんにきた。
また ここで決めてくるか?
今日は… 今日は
柳澤さんの日か!?
「マ」から書きましょう。
「マ」から書きましょう。
(カズレーザー)あっ 違う!
違う 違う 違う 違う!
思っていたのとは違った。
(山崎)落ち着いて。
タイムアップ。
林さん チャンス!
林さん チャンス!
どうだ どうだ!?
正解。 まだ わからない。
まだ わからない。
まだ わからない。
このあとは青木さんです。
青木さん いきます。
12番 オープン!
(山崎)青木さん!
山岳氷河が有名。
これを取れば
文句なしに決まる。
青木さんがわからなければ
カズレーザーさんに回る。
残念! ここで
タイムアップだ!
カズレーザーさん
どうぞ。
正解した方が勝利。
このあと 良純さんです。
これがダメなら 良純さん。
(カズレーザー)やばい…!
良純さん
腕を組んでいる。
良純さんも
わかんねえだろ。
カズレーザーさん 出ない。
戻って。
さあ 良純さんです。
地理が得意な良純さんが
決めるか!?
いや~…。
止まっている。 ただ
ラストに控えるのは
東大卒 林輝幸さん。
出ない。
タイムアップ。
林さん いった。
最後の1人だ。
決めるのか?
最後の1人。
決めたーっ!
(林)よっしゃ!
勝ったのは 新戦力インテリ軍団!
(優香)これは すごい!
(優香)素晴らしい!
これじゃなかったら
もう 無理だなと思いました。
(山崎)もう 柳澤さんが
絶対 終わらすみたいな空気で…。
残念だった…。
(優香)でも 頑張った!
じいじ 頑張った!
(山崎)あれは見事でしたよ。
あの全問正解は。