マツコ&有吉 かりそめ天国 あんかけ大好きマツコ苦悩…謎のあん液状化現象[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
マツコ&有吉 かりそめ天国 あんかけ大好きマツコ苦悩…謎のあん液状化現象[字]
日本全国の“変わり種”まんを飯尾和樹がバンバン割って調査「ぱっくりNo.1」◇あんかけ料理のあんが勝手に消失…液状化?謎の現象に有吉ショック!
◇番組内容
◇「最強のあんかけ料理って何?」激論のはずが…
マツコが苦悩する「あんかけ料理のあんが勝手に消失してしまう現象」は本当なのか検証実験!
あっという間にサラサラのスープになってしまうあんに有吉絶叫!
◇「印象に残るイントロはありますか?」お便りから始まるイントロクイズ!
◇冬の風物詩「肉まん」
日本全国にある“肉以外の変わり種まん”5選を飯尾和樹がバンバン割って調査「ぱっくりナンバーワン」
◇番組概要
「お怒り」「お悩み」「ふたりのお耳に入れたい話」など、視聴者の皆さんから寄せられたお便りや、気になるあのお仕事の裏側、よそでは聞けない本音のグルメ情報、一度は体験してみたいこと、などなど、さまざまな「あれってどうなってるの?」に体当たり取材するVTRに、マツコ・デラックスと有吉弘行が自由気まま、フリースタイルでトークするバラエティ番組!今回は二人からどんな「お言葉」が生まれるのでしょう?お楽しみに!
◇出演者
【MC】マツコ・デラックス、有吉弘行
【進行】久保田直子(テレビ朝日アナウンサー)
【VTR出演】飯尾和樹(ずん)
◇おしらせ
投稿は番組HPから!☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/matsuari/ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- ハハハハ
- 本当
- 飯尾
- アミラーゼ
- 一同
- ピザ
- 多分
- スタッフ
- マツコ
- 可哀想
- イントロ
- 岡本
- 絶対
- 天津飯
- チャーハン
- 普通
- オープン
- カレー
- サラサラ
- 久保田
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
食後にポテトチップス。
今夜 日本全国の変わり種まんが
続々登場!
ぱっくりNo.1。
愛知 広島 岡山と
各地の名産品をぎっしり包んだ
絶品まんを現地調査します!
9ぱっくり! 何よ?
更に マツコを悩ませる
あんかけの あんが
サラサラになる現象とは?
私は 天津飯や中華丼
揚げ出し豆腐など…。
もっと
お二人が思う
最強のあんかけ料理は
なんですか?
最強?
俺 先に言っとくとさ
俺 ちょっと…。
ハハハ…。 先に言った。
いや 好きだろうなと思った…。
なんでよ?
絶対 好きだろうなと。
俺… いや わかるんだけど
あんま…
そこまで好きじゃないかも。
普通。 普通。
違う…。
これ 聞いた事ない?
なんかね 唾液の成分に
よるらしいんだけど
食べた 箸とかレンゲとかを
また つけるじゃない? あんに。
うん。
…っていう症状があるのね。
違うの!
ハハハハ…!
ちなみに 私よりも
その症状がハードなのが
ピーターさんです。
ピーターさん?
あれ? もしかして
こっちの特質…?
いや そんな事ない!
違うわ! 違うわ!
だから あん 大好きなんだけど…。
ああ そうなの?
だからね
尊いの! 私にとって あんって。
あの本当にドロドロな状態が
だから できれば もう…。
なるほど なるほど なるほど…。
すぐに だから
普通のサラサラのスープに…。
なっちゃうのか あんって。
そうなのよ。
はあ… 儚いね。
儚いのよ!
ハハハハ…!
だから 私さ 負けないように…
自分で作る時はさ
なんか もう
ボテッて落ちるぐらいの
あんにして やるんだけど。
それでも
しばらくすると戻るからね。
そうなんだ そういうものなんだ。
なるほどね。
私 このね… 多いと思う。
ピーターさんが
「私 そうなのよ」って言った時
嘘!? って思ったもん。
「こういう症状なんだ」…。
私 不思議だったの。
なんで あんって こんな
儚いんだろうって思ってたら
ピーターさんが言ってた。
なんか出てない?
あっ これこれ これこれ!
アミラーゼが混ざっちゃって…。
そう。
アミラーゼが多いと
なっちゃうらしいのよ。
唾の中のアミラーゼが。
だから もっとね 慎重に
取るレンゲ 食べるレンゲって
分ければ
恐らく 唾液がつかないから
維持できるんだろうけど
そんな面倒くさい事
やってらんないじゃない。
そりゃそうだね。
そうなのよ。
そんな…。 じゃあ 多いんだ?
アミラーゼが多いのよ。
「唾液 多いね~」って言われた。
だから 俺も アミラーゼも
きっと多いだろうね。
あん サラサラになんない?
あんまり意識した事ないな。
アミラーゼって 何?
なんなの?
アミラーゼって なんなの?
「デンプンを分解して
糖にする酵素」
酵素?
太りにくいんだ アミラーゼ。
えっ!?
でも じゃあ
私 もし アミラーゼが…。
「すごいね」じゃないわよ。
(スタッフの笑い)
「すごいね」じゃ…。
関心なくはないんだけどさ
あんかけチャーハンってさ 好き?
チャーハンの方がいいよね?
私 あんかけは好きだけど…。
そう? よかった よかった。
よかった?
いや あんかけチャーハン…。
あっ… 何よ それ。
ハハハハ…!
いや いるじゃん そういう人。
ああ いる いる いる!
なんでも あん かけたい人いる。
あれは 私 違うよ。
そう? ものによる?
下は淡泊であってほしいのよ。
なるほど なるほど… うんうん。
だから 天津飯を よく考えて。
白いご飯でしょ? 卵よ?
その上に あん。
確かに。
あれ どっちがいいの?
あんかけ… あれ 天津飯は。
どっちも好き?
49年かけても選べないのよ。
ハーフ&ハーフでいい? じゃあ。
だから できれば 両方
楽しめるようにしてほしいのに
ないじゃない?
ない。
ずっと 毎回 全部 出前してるの
全種類… 味。
最近さ…。 違うのよ 王将がね
味 3種類も出してるのよ。
そうなの?
甘酢と 京風… しょうゆと
あと 塩ダレっていうのも
出してるの。
まず 甘酢と京風の段階で
私は選べなかったのよ。
そこに 塩ダレが加わって。
それは新製品ね?
新製品… まあ まあ
何年か経ってるんだけど。
塩は選ばないだろうと
思ってたら…。
うまいの?
うまいのよ。
毎回 30分ぐらい悩むんだけど
決まんないの。
毎回 3つ頼んでる。
3つ頼む? やばいね。
ハハハハ…!
もう 腹 張り裂けそうになって
食ってんのよ 天津飯を。
どれも諦められないんですか?
諦められないの もう。
本当に 甲乙つけがたいとは
この事を言うのねっていう。
ハハハハ…!
私は 本当に もう… 何?
ちょっとでも何かが秀でてれば
それを選べるんだけど。
なんで 3つも頼んだかっていうと
もう…。
1年前ぐらいに。
はい。
で 食べちゃってから
悪夢の始まりよ。
じゃあ 私は…。
なっちゃったの? 3つオーダー。
そこからは 私 もう…
何回だろう?
多分 10回以上は
3回オーダーしてるわよ。
3種類オーダーしてる。
3つ?
すごいね。
ごめんなさい もう 本当に。
これはね ちょっと 本当に
言うの恥ずかしいんだけど
私 なんか知んないけど
多いんだ? ああ…。
いろんな番組で
私 これを言ってるわ。
私が あんを引き寄せてるの?
それだって悲しいんだよ?
3つ頼んだって…。
アミラーゼで…。
そうよ。
それぞれ ひと口ふた口食べたら
もう
あんじゃなくなるんだからね。
マジで それ…。
(スタッフの笑い)
あんが水になる?
まあ 確かにね…。
ハハハハ…!
そういう感は強いけど。
たまに やっぱ 油断するじゃん。
ちょっと ふた口ぐらい食べてさ
なんか ちょっと 他の…
メールやっちゃったりとかして
やると もう
あっ! もう あんじゃない!
っていう感じ。
俺…。
ちょっと じゃあ…。
いいね 今ね。
まあ 別に 今…。
ねえ あとでいいからさ
買ってきたらでいいから。
そうしよう。
これね 本当…。
そうだね やっぱり
情報番組としては。
ハハハハ…!
『クローズアップ現代』と並ぶね。
あんかけのあんが 水に…。
いやいや! ちょっと ほら!
これね みんな わかんないんだわ。
これ。
だから ほら…。
…な感じ。
もうね…。
あなたたちはね
だから あんは普通とか言うのよ。
これはね 皆さん もう 本当に…
本当 ビックリしてほしい!
あれ? これ もっと…。
いや
ちょっと もう
この流れで言いづらいけど
僕も 私も そうですって人
ちょっと…。
ああ ほら…。
だろ? ほら!
まあ ネットにも出てた…。
少ないよね でもね。 多分
気付いてない人もいるんじゃない。
いる いる いる! だから…。
とか思って
食べてる人いるでしょ。
PCRみたいに
きっちり調べないとダメだよ。
唾 採って あんにかけて。
そうよ アミラーゼ。
アミラーゼチェックやるわよ。
チェックしないとダメだよ
局 入る時に。
あんに唾かけて 唾が…
あんが水になった人…。
「ちょっと 今日は
お帰りください」っていう。
なんで 帰るんだよ!
ハハハハ…!
あんかけ焼きそばは好きなの?
あれも多いよね。
あれも微妙だなと思うんだけど。
私は あんかけ焼きそばは…
実は あん好きだけど
あんまり
好んで食べてないんですよ。
うん うん うん…
わかる わかる。
思わないの? チャーハンもね。
チャーハンも。
どっちかっていったら
本当 大根にかけてあるとか。
ああー あれはおいしいね!
そう。
お豆腐とか揚げ豆腐とかね
そういうのにかかって。
だから 白いご飯ベースのもの
だったら好き。
うんうん なるほど。
でも 味が付いてるじゃん
焼きそばにしても
チャーハンにしても。
味が付いてるものにね…。
ああ なるほど。
あんをかけるものってさ
代表的なもの 何?
あっ でも 1位 天津飯なんだ。
中華丼だと思ってた。
ああ 皿うどんね!
そうだよね。
かに玉…。
かに玉って食べる?
いや でも
天津飯にハマってからは
天津飯のおかずに かに玉って
ちょっと…。
ないよね。
なかなか寂しいものがあるから
あんまり食べなくなったわね。
そうか。 酢豚もそうか。
そうよ 酢豚もそうよ。
えっ じゃあ
する?
しますよ。
ええー…!
ああ ようやくわかってくれた?
酢豚が?
だって あんは全部だもん。
ええー! つら…。
だから きついよ。
シャバシャバの 辛い…
甘辛いソースにつかった
具材になるのよ。
可哀想!
本当そうよ。
いや 可哀想すぎない?
(一同 笑い)
そうなのよ。 意外とね
意外と これね 多分…。
ああ そう?
うん。
お前…。
…ないだろうね? 本当ね?
お前 一緒にやるぞ あとで。
水化しなかったら
ひどい事になるよ。
お前 そしたら…。
ハハハハ…!
本当に! ハハハハ…!
へえー! じゃあ 大変だ それ。
まあ 普段は忘れてるんだけど
まあ あんかけのものとか
たまに出てきたりすると
ああって こう 思い出すんだよね。
ああ そう?
そうだった 私… って。
シャバシャバーって。
うわー!
うわっ すごい。 なんか もう…。
ハハハハ…!
呪いにかかっててさ
すげえ可哀想だよ。
アミラーゼが減ったら
ものすごい痩せた美人になる
っていうね。
フフっていう。
(一同 笑い)
マジかよ! へえー そうなんだ。
そうですね
そっちの実験が大事。
そんなの可哀想だもん。
「可哀想だもん」って。
ハハハハ…!
アミラーゼの呪いにかかった
マツコのあんかけ検証は
料理の到着を待って
のちほど行います。
はいはいはい…。
はいはいはい…。
わかったら「簡単だ」って言うし
わかんなかったら
「知らない」。
(一同 笑い)
おめでとうございます。
あっ…。
おめでとうございます。
おっ 何?
えっ?
えっ!
いやいや! そこは…!
まあ そうだね。
そこは まずね。
そうだね。
そりゃそうだ そりゃそうだ。
いや もう奇跡ですよ。
ありがとうございます。
へえー
すごいじゃん!
ただね これね
すごい偏ったところに
アンケートを取ってると
思うんだけど。
あのね ババア率が高いのよ。
だね。
そうなのよ これ。
絶対に その
ねとらぼ調査隊
っていうところが
偏ってるよね。
偏ってる 偏ってる 相当。
絶対 そう思う。
大下さん入れたら
ウケるよな みたいな。
ちょっと これは
まあ だから
また いつも 文句
言うようですけど
どこで誰が
票を入れてるか
っていう事
ですよね。
ハハハハ…!
いやいや…!
おかしい おかしい。
ただ…。
自分でだろ?
だから…。
だから
そういう…
そういうもの
だからね。
まあ でも うれしいね。
うれしいです これは。
ありがたい…
ありがたいです。
ここの3位は
ちょっと やっぱり…。
もうちょっと どこかしっかりした
あの… なんていうの?
プラットフォームで
やってもらわないと。
本当。 人口比とかもね
ちゃんとやっていただいて。
厳密ですね かなり。
厳密な順位を知りたいのよ
私たちは。
(一同 笑い)
私は 子どもの頃から…。
中でも
お二人の…。
KANさんの『愛は勝つ』
いいね イントロ。
もう あれだけで
勇気が出てくるよね。
ピアノのね
「タン タラタンタン」のやつね。
あれ もう クラシックぐらい
元気が出るよね。
素晴らしい。
あれは すごいわ。
今は でも 配信で
すぐ聴いてもらえるように
イントロがなくなるんでしょ?
イントロ消すんだよね わざとね。
すごい曲だと もう なんか
2小節もなく入るわよね 曲にね。
もう 歌から入る時あるでしょ?
歌から入る曲も 全然ある。
すごいね。 それは 今…。
私は やっぱ イントロっていって
思い浮かぶのは 『異邦人』だな。
「タンタンタン タラタタ
タンタン タンタンタン」ってやつ。
言えって言われたら
俺 全然出ないね。
(スタッフの笑い)
嘘~!
マツコさん 曲 好きだもんね。
でも イヤだ。
私 1人で そんな事
バカみたいに言ってるの…。
ミッツさんでも呼んであげれば
よかったんだけど。
ここだけね ちょっと。
あいつ
『関ジャム』のスタッフだよ。
じゃあ お前が話せよ。
やってたよ…。
『LOVE PHANTOM』ね。
『LOVE PHANTOM』
ずーっとイントロだから。
どれぐらい長いの?
「チャチャチャー
チャチャチャー」みたいな。
「タラララ ララララ…」。
宇宙に入っていくやつ。
クラシックから宇宙に。
あれ どれぐらいなの?
(スタッフ)1分十何秒とか
そんなんだった気がします。
その壮大なイントロから
歌 入って
あれで歌えるのは
稲葉さんだけだって
『関ジャム』でやってた。
『関ジャム』情報。 ハハハ…!
『関ジャム』
見ると止まらなくなるよね。
でも 俺
本当知らなかったけど…。
そうそうそう。
あれが すごいよね。
やっぱ アレンジャーの人は
実は すごいよ。
一番 音楽性高くないと
できないと思う。
いろんな事 知ってないと
できないなって感じするね。
だから 筒美さんとかは 結構
イントロもご自分で作ってたって
皆さん おっしゃるね。
うーん…。
ジュディ・オングさんの
『魅せられて』とかさ。
ああ そうなんだ。
あと 私 好きなのはね
トシちゃんの
『抱きしめてTONIGHT』。
「チャラッチャラッチャ…」。
そう。 あれとかも すごい好き。
今の感じになっていくとね。
そうね イントロなかったら
できないわよね。
あと 覚えられないよね
特徴がないとね。
『ドレミファドン!』とか
レベル上がりすぎてて
もっと聴きたいって
思っちゃうんだよね。
あれ 速すぎだよね 本当。
ピッていって 1音ぐらいでね。
本当だよね あれね。
あっ!
そんな すぐできるの?
「イントロドン!」って。
♬~
こういうレベル?
YOASOBIとか…。
♬~
ちょっと もう…。
なんだろう… 知らない こんな歌。
わかったらね…。
あっ 知ってた 知ってた。
あんなイントロなんだ?
ハハハハ…!
わがまま!
(久保田・有吉)ハハハハ…!
ひどいわ 私たち。
♬~
そうよ。 こんなの
「はーい!」って言って答えるの
恥ずかしい。
悪いけど 今の もう
パーンってやるの ダサいよ。
ダサいよ。
そうそう そうそう。
そういうもんですよ。
♬~
本当ですか? 今のわかります?
あっ そっか。
もう 大ヒット曲ばっかりだから。
そうそう。 ちょっと これだと
わかりやすすぎかな。
♬~
(久保田・有吉)ハハハハ…!
答えない!
チェッカーズなんて もう…。
♬~
全部わかるわ。
(一同 笑い)
ハハハハ…!
ハハハハ…!
テレビ見てる人がやるよね。
えっ!
「あんが届きました」じゃないよ!
あいつ用のも
用意してあるじゃん。
可哀想に 私… ほら。
えっ…!
もう あんじゃないんですよ。
マジかよ!?
(スタッフの笑い)
ええー!
これ でも
一瞬でなっちゃうからね。
マツコの唾液には
アミラーゼという消化酵素が
人より多く含まれているらしく
あんかけ料理を食べていると
すぐに あんが
サラサラになってしまうというが
果たして本当なのか 実験!
どうする? これ。 じゃあ…。
撮っとく?
「こんなに変わりました」
っていうね。
これ じゃあ ちょっと 元のやつ
撮っときますからね 皆さん。
まあ ちょっと… ほら。
こんなですからね ほら。
私 いきますよ。 はい なめます!
で… 入れます。
じゃあ まず
ちょっと ひと口 食べよう。
それは いいんだよね?
ひと口はね。
うん… うーん!
うまそう。
マツコさん 食べてると うまそう。
ああ おいしいね。
おいしい?
別に こんな… あっ ごめんね。
口紅 汚いけど。
別に 唾を垂らしてるわけじゃ
ないですからね。
あっ もう なってきました
皆さん。 ほら。
えっ! 嘘!?
ほら。 ほーら。
ハハハハ…! ねえ?
可哀想に。 私… ほら。
えっ…!
もう あんじゃないんですよ。
(スタッフの笑い)
ええー!
たった あれだけで?
3口ですよ。
(スタッフの笑い)
ほら。
もう ほら… スープよ。
うわー!
「怖っ!」って言うなよ。
(スタッフの笑い)
(久保田)ハハハハ…!
これ だから 私が どれだけ
あんをね 大事にしてるか
わかるでしょ。
本当だね!
もう 完全にスープになった。
ほら。
ええー…!
すげえ…。
ハハハハ…!
うるさい!
(一同 笑い)
うわ すごい!
『ためしてガッテン』とかで
やってるのかな?
映していいものなのかな? これ。
ねえ。 なんか いけない感…。
なった?
あいつもなったって!
ほら 映してやって。 ほら。
ひと筋の…
ひと筋になるな お前は。
いやあ ちょっと 衝撃! 俺。
はい。
(一同 笑い)
よく ご飯を ずっと噛んでいると
甘くなりますが
それも アミラーゼによるもの。
あんのとろみを出す
片栗粉の成分はデンプンなので
アミラーゼが多い人ほど
分解のスピードが速く
あんをサラサラにしてしまうと
考えられるそうです。
ねえ。
どうにかしてほしいんだよね。
これ なんか
アミラーゼの… 唾液の人でも
最後まで
トロトロに食べれる方法。
しかも あんが好きなんだもん
マツコさんは。
鶴が 平べったいお皿で
水が飲めないみたいな。
可哀想。
可哀想!
飲ませてあげたい!
(一同 笑い)
そうか… そうか。
だから なんか ちょっとさ
なんか…。
こう ちょっとね
それを ひと口 最初に…。
ねえ? なんか
ラムネみたいに食べるとさ
何時間かの食事はさ
アミラーゼを抑えて食べれます
みたいなやつ…。
間違いなく買うもん 私。
ハハハハ…!
すごい事になるんじゃない?
なんか アミラーゼが注目されて。
アミラーゼが注目されて…?
ハハハハ…!
こんなですよ 皆さん。
すごい!
想像以上でした…。
想像以上だった!
でしょ?
これ 多分ね お見せしないと
伝わらないだろうなと思って。
もう…。
ハハハハ…。
もう 俺…。
いやいや これだけだよ!
「あんが溶ける女」。
「あんが溶ける女」?
ハハハハ…!
見たいよ 俺は!
なんとか それを
克服していく姿をね。
これ 多分 時間置いてるから
もう 多分 残酷なまでに…
ほら 水ですよ もう。
これ もう…。
今まで
この事を言えなかった人たちも
今 テレビの前で
「私も!」って思ってる…。
立ち上がって どうするんだよ!
(一同 笑い)
ハハハハ…!
本当に。
マツコ法律事務所…。
(一同 笑い)
冬の風物詩といえば 肉まん。
しかし 今や
普通の肉まんは当たり前。
コンビニには
変わり種まんが ずらり!
そして それは 日本全国に広まり
各地に 工夫を凝らした
さまざまな
絶品変わり種まんが誕生。
というわけで 今回は
点心マイスター協会会長
小林さんオススメの
全国にある変わり種まんを
ぱっくり割って 中身を調査。
題して…。
下ネタっぽいじゃん!
そうなのよ。
あのね 「変わり種まん」だと
いいんだけどね
「種まん」… 「種まん」とか
良くないからね もうね。
「ぱっくり」といえば この方。
ワオ! ぱっくりピスタ~チオ。
どうも ぺっこり45度
ずんの飯尾和樹です。
朝5時集合で
まだ のどが開いていない
飯尾さん。
じゃあ…。
早朝すぎて
まだ本調子ではないが…。
始発の新幹線に乗って
まず ぱっくりしに
向かったのは…。
プライバシー保護 解除。 どうも。
ここは なんと
愛知県名古屋の… 中川区。
なんだ…。
福袋が… 皆さん…。
マツコさん 福袋が…。
「ハハハハ…!」
(一同 笑い)
ぱっくりNo.1
1軒目は
こちらでいただくのは
名古屋名物のあれを使った
トロトロのひと品。
(飯尾)行きましょう!
おはようございます。
(岡本さん)おはようございます。
(飯尾)どうも。 ぺっこり45度
ずんの飯尾と申します。
はい よろしくお願いします。
(飯尾)どうも すみません。
お邪魔します 本当に。
どうぞ どうぞ。
(飯尾)お名前は?
私 岡本と申します。
(飯尾)岡本さん。
ちょっと どことなく…。
お待たせいたしました。
出ました! せいろ。
うれしいですね!
いいんですか? オープン。
(岡本さん)はい。 オープン!
うわー!
(飯尾)これは なんか
色と香りで もう
すごい スパイシーな。
(岡本さん)そうですね。
こうやったらね…。
(飯尾)ライダーは
これでね 変身しましたから。
いいんですか?
(岡本さん)どうぞ。
黄色い生地に包まれているのは
あの名古屋名物。
うわっ! あっ! ちょっと…。
これ うまそうね。
絶対 うまいよ。
これ 絶対 まずいわけないわよね。
うわっ! あっ! ちょっと…。
(飯尾)キレイに割れる…。
「カレー?」
「カレー? 何? あれ」
「キーマカレー?」
「えっ? 名古屋の名物…?」
カレーで味付けをした
名古屋コーチンのひき肉に
半熟卵。 その名も
「これ 絶対
まずいわけないわよね」
そのお味は?
うまい!
(岡本さん)ありがとうございます。
(飯尾)これは もう…。
有吉 マツコさん 久保田さん…。
「(一同 笑い)」
(一同 笑い)
名古屋の招福カレーコーチンまん。
飯尾さんの評価は?
おおー 出た! っていうのが
ないですからね。
♬~
ちょっと!
(一同 笑い)
続いて
ぱっくりしに向かったのは…。
マツコさん 久保田さん!
そちらにいる
「宮島じゃないね でもね。
渡ってるね」
見てください!
ねえ 懐かしいでしょ。
「対岸 宮島側だよね? あれ」
「うん」
出た! 『タイタニック』!
と 船に乗って やって来たのが
宮島のすぐそばにある…。
こちらで
いただくのは
広島 冬の味を
ギュッと包み込んだ
ひと品。
ありがとう ご主人。
いやあ せいろ 届きました。
オープン! 出ました!
いやあ あったかい。
じゃあ 早速 ぱっくり
いかせてもらっていいですか?
冬の味覚が あの洋食と合体。
広島の変わり種まんとは 一体?
ワーオ! かきです! 熱っ!
グラタンだ!
「ああ おいしそう」
「うまいか… うまいかな?」
中に入っていたのは
広島名物のかき。
これにグラタンを合わせて
包み込んだ
その名も
うまい!
かきだわ! かきグラタン!
これは初めて! おいしい!
誰が考案したんですか?
こういうのいいんじゃないかって。
女子大の食品コースの人たちと
一緒に考えて
それから改良していって…。
やっぱり 女子大の… ねえ。
(飯尾)この人に逆らっちゃ
いけないっていうね…。
広島のかきグラまん。
飯尾さんの評価は?
(拍手)
♬~
ここで 次の目的地へ向かう前に
なぜか 変わり種まんが
いっぱいある 山形から
2種類 お取り寄せしたので
総長のお店で
ぱっくりさせてもらいます。
まずは 山形の
郷土料理を
そのまま包んだ
ひと品。
あら なんですか? これ。
江戸時代の東京ドームですか?
オープン!
アチッ!
「これは どうなの?」
「ナイス ブラウン?」
中には 米沢牛を使った
山形名物 いも煮がぎっしり!
「なるほどね」
熱っ!
イノシシ?
いも煮?
あら! あの名物 いも煮を!
うん!
マッチして おいしいですね。
続いては
みんな大好き
あの麺料理を
包んだ ひと品。
オープン!
素晴らしい。 なるとがボン…。
これは ちょっと ワクワクするな。
いや いきましょう! これは…。
(飯尾)出た! アチッ…!
こちらは
中には
しょうゆラーメンが丸ごと。
麺はもちろん メンマやネギ
山形県長井市名物の
馬肉チャーシューも ぎっしり!
(飯尾)しょうゆラーメン…
ちょっと濃い。
ちょっと カメラ止まった瞬間
水飲みますよ ガブ飲み。
水をガブ飲みしたあとに
向かったのは…。
来ました! ここ 岡山県倉敷。
可愛いですね。
(飯尾)まあ!
本当に…。
(飯尾)9カ月?
いやあ…。
タイヤを。 真っすぐにしない。
こう入ってきたんだ。
行きましょう。
「うるさいね 本当」
あっ! デニムストリート。
倉敷… 岡山といえばね。
あっ どうも こんにちは。
(店員)こんにちは。
やって来たのは
飲食店ではない
気になりましたね。
気になったね あれ。
ここにあったのは…。
倉敷ならではの 衝撃まん。
(店員)お待たせいたしました。
うわあー! アチチチ…!
いやあ…。
(飯尾)見てください!
デニム色に染められた
生地の中身は?
ランチぱっくり! よいしょ!
あっ! 素晴らしい!
「(一同 笑い)」
中身は黒豚肉のあん。
その名も
漢方にも使われる
クチナシの実を使って
デニム色に仕上げた ひと品。
いただきます。
「よく食べるね」
(店員)ありがとうございます。
(飯尾)肉まんですよ おいしい。
こちらのお店 できるものは
なんでもデニム色にしていて
肉まんも その1つ。
見た目のインパクトから
SNSで話題となり
結構 人気商品なんだそう。
駆け足で ぱっくりしてきた 今回。
果たして 飯尾さんが選ぶ
ぱっくりNo.1に輝いたのは
一体 どの変わり種まんなのか?
という事で
今回のぱっくりNo.1は
かきグラまんに決定!
飯尾和樹のぱっくり旅
これからも続くかもしれないし
これで終わりかもしれない。
なんか でも ああいう…。
すごい努力だなと思うね。
ピザまんとの出会いね。
あれが 多分さ
変わり種の
多分 初期ぐらいだよね。
衝撃だった。
ピザまん カレーまんとか…。
もう 取りつかれたように
食ってた。
本当 そう。 中学生の時
俺 あれしか食ってないと思う。
本当に。
私 あれで太ったんだもん
だって。
本当に。
それぐらい食ってた。
学校の行き帰り
絶対 食ってたもん。
もう 売り切れですっつったら
他の店 探しに行くぐらい…。
本当に それぐらいよ。
私 だって…。
そうだよ! そんな感じだよ。
そうだよ! 本当 そうだよ!
普通さ
肉まんと あんまん あったらさ
ピザに飛ばないじゃん!
飛ばないよ!
あれ… すごいよ。 あれ 考えた人。
あと ピザじゃないしね あれね。
そう。 全然 ピザじゃ…。
そうなのよ。 だから なんか…
多分 ピザってところから発想して
あの味を研究したわけじゃない?
あれ 井村屋さんなのかな?
どこなんだろう?
ヤマザキと井村屋か どっちかだよ
最初に出したの。
すごいわ!
なるほど!
そうだね。 すごいね。
78年か。 76年が
カレーまんだから…。
私 4歳だから 多分…
それは だから 若すぎて
衝撃になってないもんね うん。
78年だから
私 ああ… 6歳か。
ああ そりゃ食らっちゃうよね。
すごいと思う。
多分 ピザまんなの。
あっ そう?
ピザまんをやってほしくない?
ちょっと。
ピザまん?
おいしいピザまん 見たい?
見たいよね。
いろいろね。
今は もっと 進化してそう!
…と思う。
お店とかでもさ 多分…。
そういう人たちがさ もう 自分で
いろいろ作れるようになって
ピザまんを作るって人
いると思うんだよね。
秋山が行ってよ。
(一同 笑い)
ピザまん戦争は難しいわね。
聞いた事ない…。
ないわ。
聞いた事ないし
なんか… なんだろう。
盛り上がらなそう。
隠れてるもんだからね。
そうなのよ。
なかなか難しいか。
〈『かりそめ天国』は
〈無料見逃し配信は
ABEMA TVerで〉