午前0時の森[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
午前0時の森[字]
全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…ここ新橋・烏森でも若林正恭、水卜麻美が眠らぬあなたのお相手をいたします。
出演者
MC:若林正恭、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)
天気予報:小髙茉緒(日本テレビアナウンサー)
番組内容
全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…
ここ新橋・烏森でも若林正恭、水卜麻美が眠らぬあなたのお相手をいたします。立ち入れば最後、人生におおよそ意味をなさない時間を過ごす住人となる…午前0時の森へ、ようこそ。ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- オードリー
- 若林
- 本当
- 春日
- ナイツ
- 師匠
- 漫才
- 番組
- 結構
- 自分
- 東京
- キサラ
- テレビ
- 一緒
- ネタ
- バーモント秀樹
- ボケ
- 最近
- 面白
- お客さん
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
≫午前0時になりました。
≫こんばんは。
よろしくお願いします。
我々、ちょっと2回やってね
しゃべり足りないというのが
分かったんで
10分早く入って
もうしゃべってたの。
≫聞きたいことは
結構、聞けました。
≫春日がスターなせいで
迷惑をこうむっているっていう。
≫若林さんが可哀想って。
映らないから。
≫一通り、話をしたということで。
ずっと先週から引っ張ってる
若林が好きな司会者ベスト15に
入りたい森。
≫なかなか入っていないという。
≫改めて見ると
入れるわけないよな…。
1週間考えたけど入れるわけない。
10人を見ると。
≫でも、ツイッターで
ご意見を募集させていただいたら
すごい200件以上でしたっけ。
一応、紙に印刷して
まとめた資料があるんですけど。
≫200件って最近のテレビじゃ
少ないんじゃない?
200件も来たって言うけど
「24時間テレビ」とか
もっとバンバン来てるでしょ?
≫はい…。
≫200って大丈夫なの
この番組。
≫それでいうと
私もハッシュタグで
検索させてもらったんですけど
半数ぐらいは
ハッシュタグが
分かりづらいでした。
やっぱりそういう
ハッシュタグを考えているうちは
だめだみたいなのが
あったんですけど。
≫お厳しい意見が来てるわけだ。
≫でも本当にすごいですよ。
≫俺が耐えられそうなやつを
選んでよ?
メンタル的に。
優しめのやつから入ってよ。
≫分かりました。
いろいろあるんですけど
優しいほうから。
あと10年続けていれば
ベスト5に入ると思う。
≫何を根拠に言ってるの?
でも、そうなの?
≫シンプルに年数の問題。
≫でもさ、そうなのかなって
思うことがあってさ。
粗品君とかさ、すさまじい勢いで
駆け上がっていくじゃん。
有吉さんだって猿岩石のあとの
再ブレークから
今みたいになるのに
2~3年ぐらいしか
かかってないんじゃないの。
≫意外とそうかもしれませんね。
≫そうだと思うね。
千鳥さんとかだって
東京に出てこられて…
でも、千鳥さんは長いのか。
≫年齢じゃない部分は
確かにあるかもしれないですね。
≫そうそう、そうなのよ。
テレビ出始めて十何年だ…。
2008年からだから
14年くらい出てて19位でしょ。
19位の人なんじゃないかじゃあ。
寂しいこと言うなよ…。
≫待って、まだいっぱいあるから。
≫駆け上がり方がね
ターンっていくんだよ。
≫どういうのがいいかな。
≫上田さんだって35の時は
「世界一」やってたと思うもん。
もっと若いと思う。
≫認知度の問題だと思いますとか
あとはMCが
東京限定の番組が多いので
もっと全国のものに出たほうが
いいと思いますとか。
≫それ、ちょっと強めだね。
≫嘘!これで?本当ですか。
≫確かに関東の23時以降が
多いですよ、私は。
≫これ、優しめに
分類しているほうの
つぶやきなんですけど。
≫すげえ感じるんだよな
地方にロケに行った時に…。
≫あんまり声掛けられる率が
下がりますか?
≫春日はすごいかけられるの。
俺はしずるの村上さんですかって
聞かれたんだもん。
全然似てないでしょ。
ついこの間よ、それも。
≫でも、リアルに
変えられそうだな
というものもあったので。
立って司会する番組が
少ないイメージ。
≫すごいね、その視点。
≫勉強になって。
座って司会だと
やっぱりMC感が出ないらしくて。
≫確かに「さんま御殿!!」って
さんまさん立ってるけど
みんな座っているもんね。
「ダウンタウンDX」も
ダウンタウンさん立ってるけど
座ってる。何でだろう?
≫小人数というのもあるみたい。
それも意見があったんですけど
もっと大人数の番組を
立って回したら
多分なるっていうのは
結構ありました。
≫そのチャンスが来るまで
頑張らなきゃいけないもんね。
アピールしないと。
≫それでも立たせてくださいは
言えるんじゃないですか?
分からないけど…。
≫確かにな。
立ってやってるのないかもな。
≫言われてみるとと思いました。
≫すごいことに気付く人がいるね。
≫勉強になって。
やっぱりオードリーさんの
ファンってすごいと思って。
他にもお決まりの
ツッコミフレーズを
作ったら?とか
あと、モノマネしどころがない
というのがありました。
これは、なるほどって
思ったんですけど。
≫でも上位10人の人って
モノマネされてるね。
≫されてると思うんですよ。
さんまさんとかも加藤浩次さんも
所さんもマツコさんも有吉さんも
みんな
モノマネされるんですけど
若林さんのモノマネされる方って
見たことない。
≫顔のそっくりさんは
いっぱいいるんだけどね。
≫うちの会社にも何人かいますよ。
≫いるのよ。親戚に
必ずいるんだって、俺って1人。
≫いる!親戚にもいます。
だから、そこはあるのかもって
思いました。
≫だから、インパクトだよね。
オーラだろうね。
≫それでいうと
全然傷つけるつもりは
ないんですけど
華がないっていう。
≫いや、傷つくわ!
何を選んでるんだ、急に。
華がないって、もう無理なんだよ。
43歳で華がなくて
46歳から華が出るように
なるわけないだろ。
≫そうですね。
これはじゃあ解決無理だ。
すみません。
≫無理なのかもな…。
≫あと、これは
いいことだと思うんですけど
冠が「オードリー」でついてる
冠番組が多いから
春日さんをどかして
若林の何とかってやらないと
やっぱりっていうのも
結構多かったです。
≫それは始めるわけないと思うよ。
オードリー若林の
何ちゃらっていう
ゴールデン番組ってこと?
≫春日さんもいらっしゃると
「オードリーの何とか」とか
「何とかオードリー」になるから
じゃなくてピンの仕事で
若林さんを冠に。
≫コンビでさ
例えば千鳥さんだったら
ノブさん進行
大悟さんボケみたいな。
松本さんボケの浜田さん進行って
ちゃんと分かれてるじゃん。
春日って意外と
ツッコミなんだよね、あの男。
ボケないの
あの男はまじめだから。
≫春日さんを育成するところから
始めていかないと。
≫もう育たないでしょ43歳で。
結論だって、40代は。
≫あと、でも
実は一番多かった意見は
深夜番組じゃなくて
日中の番組をやるっていうのと
冠番組というのと
宣材写真を変える。
≫えー、何で
宣材写真変えたほうがいいの?
≫暗いと。
≫えー…。
≫ちなみになんですけど
私も変えたほうがいいと思います。
≫何で?
≫昔のオードリーさん
こちらなんですけど。
≫関係あるのかな?
いいじゃん、別に。
≫斜に構えた時代の
若林さんじゃないですか。
≫笑顔じゃん!可愛いじゃん!
≫全然、目の奥が。
≫これ、ダメなんだ?
≫多分、今の若林さんを
表してない気がする。
≫確かにね。
春日もちょっと変わったね。
そっくりさんみたいに見える
2人とも。
撮り直したほうがいいか。
≫スタッフさん調べだと
今もMCされている
コンビの皆さんは
宣材写真撮り直している方も
多いって言ってました。
≫じゃあ、撮り直してみるわ。
こういうのって所属事務所が
言うことなんじゃないの?
15年ぐらい前に撮った写真
マジで。
≫だとしたら、かまいたちさんも
変えたらしいんですよ、最近。
≫みちょぱに
プロデュースしてもらってとか。
変えようかな。
もしそれで少しでも良くなったら
うれしいもんね。
実践できるやつがあったね。
≫結構ありました。
≫まず、すぐできるのは
宣材写真。
あと、立って司会を
させてくださいって
ちょっと言いに行ってみるわ。
≫ちょっと今そこに
立ってみてもらっていいですか?
≫これだけで違う?
丸テーブルが
あってみたいなことでしょ。
≫本当は
棒とかあると
いいと思うんですけど。
≫2人でやっている番組である?
片方座っていて
片方立っているって。
見づらくない?これ。
2人で立っちゃうと
MC感が出ないのか。
確かに、すごいね…。
頭に思い浮かべると
そうだね、いろんな番組で。
何で立たせてくれないんだろうね。
各番組、俺に。
≫絶対に座らせる。
座ってください!って。
勉強になる。でも、どうでしょう。
いいですね。
≫そうだね、参考になりました。
非常に。
11位から14位の方を見ても
ちょっと入れないなっていう
メンバーでしたけど
宣材写真は、すぐできるから
誰プロデュースがいいかな…
ちょっとやってみる。
≫私も見ていいですか?
≫じゃあ
ミトちゃんプロデュースで
撮るっていうのはどう?
≫オードリーさんと
事務所の皆さんが
いいなら、いくらでもやります。
≫ああいうのアナウンサーは
撮ったりするの?
≫あります。
会社のホームページ用に。
1年に1回撮りたかったら
撮っていいよとなるんですが
私もうだいぶ長いこと
変えていなくて
上司にもう顔違うから
変えなさいって言われて。
≫同じじゃん!言われていること。
≫本当ですかって。
≫すぐできることだしね。
≫勉強になりました。
でも、素敵なご意見を
ありがとうございました。
≫200通もね。
分かりづらいハッシュタグで
すみませんでした。
それでは、始めましょうか。
「午前0時の森」スタートです。
≫火曜日は、ちょっと
モヤモヤしてるあなたへ。
≫何のフォローなの?それ。
≫1週間、私も何で若林さんが
入らないのか
考えていたんですけど
まじめな話するところじゃ
ないから、しても
しょうがないかなと
思ったんですけど
これだけ制作の人にも
求められていて
一緒にやっている人が
若林さんとやりたいって
思われる人なんだから
それは何かMCどうこう
何を変える
っていうことじゃなくて
スタイルの問題で
若林さんは自分が前に
ガンガン目立つわけじゃないけど
周りの人を目立たせる人だから
これでいいんじゃないかって
思ってて。
≫19位で?
19位だっけ?俺。
≫19位だったと思います。
一緒にやっている人はみんな
若林さんと仕事したいと
思ってるんだから
もうこれでいいです。
≫相方が春日だからさ
自分の話をするっていうのが
ないね、頭の中に。
≫だから
そこだけの問題な気がする。
自分の話をすれば入るんだけど
そういうスタイルじゃないから。
人を生かす人なんですよ
若林さんは。
≫そうだよね。
だから、しゃべりにくいけど
よくそんなに回しながら
自分の話できるなって
思う時はあるよ、テレビ見てて。
≫誰とかじゃなくてね。
≫自分とはスタイルが
違うなということで
癖がついちゃってるよね。
自分の話をする。
≫聞くから。
それはいいんです、それで。
≫俺ちょっとさ
ずっと話したいのが
東京に新駅が続々誕生するの森。
これ、ちょっと
話したかったんだけど。
また電車が通るってことでしょ?
≫いろいろと地下鉄が
ぐーっと通ることありますけど
新駅が豊洲と
東陽町の間で合ってます?
ここに全部できるってことなんだ。
≫住吉から豊洲までつながるんだ。
これはすごいな。
有楽町線が住吉のほうまで
そのまま行くってこと?
≫簡単にご説明をすると
東京メトロ有楽町線・南北線が
延伸されるというニュースで
有楽町線は
豊洲駅から住吉駅間の
4.8km
延伸されて、それに伴って
新駅が3つ生まれると。
開業は2030年代半ば予定。
≫結構先だね。
≫南北線も白金高輪から品川に
2.5km延伸される。
品川エリアにも
アクセスできるようになる。
≫俺さ、ここのさ
銀座一丁目の次の
新富町というところが
あるんだけど
ここ出身なのよ、俺。
≫これあんまり
知られてないですよね。
≫新富町までだったの。
それが新木場まで延びたのが
俺が10歳ぐらいの時なの。
俺さ、東京出身だと
全然思われてなくて。
YOUさんが
えっ、東京に見えない!
島根に見えるって言われて。
でもこれYOUさんがすごいのが
うちの母親が島根県出身なのよ。
≫すごい!
≫だから俺の奥深くにある
島根県が見えたんだろうね
YOUさんは。
≫いたんでしょうね。
≫東京っぽくない?俺。
≫何度も聞いてるはずなのに
若林さんの出身って
ピンとこないんですよ。
≫ものすごい東京っ子なのよ。
本当は。
おかしいだろ、入って来方が。
何年やってるんだよ、テレビ。
もっとさ、塙君
いやいや…1回出ちゃったらさ。
2人ともいい?
いきなりダメ出しだけど
乱入なら乱入っぽくしてよ。
放送事故だと思われるよ。
≫まじやばい人入ってきた?と
思われちゃう。
≫ヘイタクが
賞金をとりたくて
ビッグスモールのゴンの
アフロの後ろで
後出しじゃんけんしていたって
話を今からしてもいい?
≫急に下手!入っていきなり
ヘイタクの話なんて
テレビ界にないのよ!
hey!たくちゃんっていう
≫この2組は
どういう関係性ですか?
≫同期だと思ってるの、ほとんど。
≫ちょっとは違うけど?
≫同期だよね。
それで「M‐1」も同じ年の
ファイナリストになってるし
お互いに言うんだけど
ナイツって
めちゃめちゃ漫才が面白い
イメージがあるでしょ?
≫完全に、はい。
≫2007年までめちゃめちゃ
つまんなかったからね。
≫じゃあ、お約束のやつ。
お互い様だろ!
すげえ言うのよ、これを。
別にまあまあ面白かったけど。
≫お互いに面白くなかったですよ。
本当、ナイツが
でかい公民館の会議室で
ネタ見せってオーディションして
審査員全然笑ってなくて
次がオードリーだったりしたのよ。
よく見てたりして
テレビに出た時期とかも一緒だし
年もほぼ一緒だし。
そういう意識だよね。
≫だからやっぱり
悩んでた時期あったよ。
2008年に
「M‐1」の決勝行って
その2008年
「M‐1」が年末だから
その次の2009年は
本当にオードリーと
ナイツが同じような感じで
テレビにバンバン出るわけ。
何かあると
初めに漫才をやるんだよね。
初めに例えば
「はなまるマーケット」とか
出たら
「はなまるマーケット」の
漫才を作ってくださいとか
必ず、どんな番組でも
「波瀾万丈」に出たら
「波瀾万丈」の漫才とか。
すごいやるんだけど
それをオードリーが
すげえやりたくないと
言ってたよね?
≫何でそんなこと言うのよ
テレビで。
≫やらなくなったじゃん。
俺たちいまだにやってるのよ。
≫えらい!
≫俺、去年青山学院大学の
陸上部の前で
ヤホーで調べてきました!って
やってるからね。
≫1区から全員調べてくるとかね。
オードリーやってなかった
あの時から。
≫もうね、やめたときあった。
途中から全部
風邪のネタにしたの。
風邪をひいたっていう
ネタがあって。
それをやったら
さすがになくなるだろうと思って
なくなった。
≫俺たちは、それでできるからね。
≫「スッキリ」も
初めて出させてもらった時
半円のテーブルがあるところで
漫才やってくださいって言われて
やりにくかったわ、あれ。
センターマイクもないし。
情報番組の人ってどこでも
漫才できると思ってるじゃん。
≫いきなりど真ん中のクレーム…。
≫ありがたいけどね。
≫ありがたい話よ。
≫ありがたいけど
おかしいんだよね。
カリスマになりたいと思って
芸人になったのにさ
次の日の朝早くに
情報番組で漫才やるって
おかしいじゃん。
≫ミトちゃんとナイツは
あんまり共演ないんだってね。
≫そんなにないですかね?
それこそ情報番組に
来てくださったり
バラエティーに
ゲストで来てくださって
お会いしているくらいなので
テレビでネタ番組で
拝見しているというイメージです。
≫「ZIP!」も
毎朝見てますんでね。
濱家君から
変わりましたもんね、レギュラー。
≫それぐらいはネットニュース
見ていれば分かるよ。
顔が分からないのよ
嘘ついてる時と。
この人、嘘ついてる時と真剣に
飯を食いに行って
漫才論をしゃべっている時が
一緒なの。
≫最近ボケなのか
何周もして
俺が分からなくなってきたの。
≫ツッチーからしたら
難しい時期だ。
≫審査員とかやるようになって
周りの反応も
ちょっと変わってきちゃって
塙さん、何かいいこと
言うなみたいなことが
多くなってきた。
ドラマもすごい好きで
「真犯人フラグ」とかも
最近やってたじゃないですか。
最終回終わったあととかに
ラジオで
≫いやあ、僕
犯人当てましたよ!って言ったら
その前の週に言ってたのが
ちょっと違ったから
ボケだと思って
いや、違うでしょ!日野説を
言ってたでしょって言ったら
は?ってマジギレしてきた。
ボケじゃなかったみたいで
そういうのが
分からなくなってきて。
≫俺のトーンで
分かってほしいんだけど。
≫変えてねえじゃねえか、トーン。
≫日野役で
出ていましたもんね。
≫日野役で出てる人じゃないの。
あの人じゃないの。
≫急に漫才始めないで。
トーン変えて。漫才始めるなら。
≫そのままの流れで…。
≫おかしいよね、俺たちだって
司会者ベスト15に入ってないの。
≫お前が進行するなよ!
≫進行しろよ、じゃあ!
全然進んでねえじゃねえかよ!
早くやれよ!
≫あなたが進めないからでしょ。
司会者なんか
入りたいと思ってるの?ナイツ。
≫だって毎日…
「カイモノラボ」!
≫他局の通販番組!
≫立って司会やってないのは
確かに
さっき言われたら
そうだなって思いました。
≫もし進行するとしたら
ツッチーじゃん。
≫いやいや、進行できないよ。
人に興味がないんだもん、まず。
人見知りだから相手の懐に
入っていけないのよ。
さんまさんとかは
人をイジったりとか
お前、なんやねん!とか言って
立体的な落語をやってるわけ。
なんやねん、それで?
そうやねんって
自分で落とす。それが多分難しい。
まじめな話すると。
≫大人数だと無理だね。
≫ちょっと少人数のやつを
やるっていうのが多いね。
≫だから分かってるのよね
自分でね。
≫よくやってるなと思うよ。
≫俺もそう思う。
≫昔を知ってると
あんな、すげえ夜中の番組で
よくやってるなって思うよ。
≫でも、お互い様よ。
だってさ、塙君って世間
どういうイメージなんだろう。
確かにツッチー
言葉の重みが出てきたじゃん。
審査員、「M‐1」をやり始めて。
芸能界で本当にイカれてる
ボケの人って
少ないの、実は。
意外と真面目だったりとか。
ウドさんと
爆笑の太田さんと塙君は
マジでイカれてる。
これでも大人になったほうよ。
人のトーク
待てるようになったんだから。
ね、ツッチーね。
急に人のオチ前で
しゃべり始めたりするの。
≫とにかく意図が分からない。
ただ人の邪魔をしたいだけなの
かなって思ったときあるもん。
≫うれしいよね。
2022年で
こんな並んで
しゃべれてるなんていうことがさ。
一緒にライブとかもやってた。
人気がなかったから
若い女の子に。
2006年、2007年とか。
ライブやってて
おじさんばっかりでお客さんも。
≫若い子の人気がないのは
ナイツ、今もそうだけどね。
≫1回もないよ、別に。
≫今、オードリーとかが
すごい若い人に人気があるのが
すごいなって思います。
同じようなライブ出てたのに。
分かれ目は、それこそ
「ヒルナンデス!」とかなのかと
ちょっと思って。
日テレに特に
やっぱりハマる。
水卜さんと仲良くなったのが
「ヒルナンデス!」でしょ?
うちらはその前の
中山ヒデさん司会の
「DON!」ってやつ
やってからね。
≫懐かしい!
≫金曜レギュラーですから。
先にうちらのほうが日テレに
生放送でレギュラーやってたの。
≫どうだった?
≫「DON!」は
「ヒルナンデス!」っていうのは
全然違ってファッションとか。
「DON!」は結構
やってたの。
まじめなニュースも
半分ぐらいやってたの。
時事ネタとかのニュースも
ばーってあるんだけど
そういうのが難しいのが
できないから俺たちは。
だから、草野仁さんをみんな見て
草野さんが
1人で答えていたんだから。
俺たちも
途中から下向くようになって。
≫生放送で?
≫やっぱり今考えたら
よくないなと思うんだけど。
≫何とかできたなって、今ならね。
≫草野さん一本柱だから。
≫かといって
「ヒルナンデス!」に
向いているかというと
全然できなくて。俺マジで
いまだに意味分かんないんだけど
今から11年ぐらい前に
俺1人だけ
ウエマツ・コウジさんって
いるじゃん。
おブス!の
あのファッションコーナーの。
俺と植松さんが
任されたことあって。
マジで意味が分からなくて
いまだに
謎のキャスティングなので。
一言もしゃべれなくて、植松さん
これはどうでしょうか!って。
おブス!みたいな。
≫2人だったらまだ分かるけどね。
塙君にツッコミを
期待してたのかな?
ボケを期待してたのかな。
≫山ちゃんみたいなことが
できると思ったんだろうね。
できるわけないんだから、俺は。
≫そうなんだよ、塙君ってね。
でも、今だったら
こうやってたなって
思うこと増えたんじゃないの?
10年ぐらい前のテレビだと
っていうのはあるよね。
俺たち女子大生とかと生放送を
深夜にやっていたじゃん。
今、振り返ると
もうちょっと盛り上げられたな
とかあるよね、そういうのもね。
≫今日はナイツさんが若林さんに
聞きたいことがあるという。
≫じゃあ、このあと。
≫あのさ桂子師匠のツイッターが
最近のっとられたんだよ。
≫パネル指さして
言うことじゃないでしょ。
≫スマホのあれで。
≫スマホいくの?
普及率94%の話。
≫桂子師匠が亡くなって1年半。
≫続けるの?話。
≫更新されて、2年ぶりに。
ツイッターが。
≫与謝蕪村みたいな人の俳句が
勝手に。
師匠がつぶやきそうなことが
急につぶやかれてて
あれ?何だろう…みたいな。
生きてるんだっけ?みたいな
混乱しちゃって、みんな。
そしたら乗っ取られてたんですよ。
結構多いらしいですよ。
≫すごい話だな…。
でも、あんまり言えないな
その話。
≫セキュリティー上の
問題もあるよね。
我々は今でもそうなんですけど
浅草東洋館
ずっと漫才協会に入っているので
結構、下積みじゃないんですけど
そういう世に出てない
師匠とかと一緒に
やってきたというのが
あるんですけど
それはオードリーは
キサラだから、ショーパブの。
キサラに出てる
オススメの芸人さんとかさ
そういうの聞きたいなと思って。
最近キサラ出てるの?
≫キサラは出てないけど
もちろん気にはしてるから。
≫あんまり
テレビで紹介しないよね。
ラジオとかでは言うけど。
≫あんまりないよね
紹介する機会は。
でも、ナイツが見たら
絶対に笑うっていう芸人さんは
何組か挙がってくるよ。
バーモント秀樹さんは
知ってるよね?
≫もう有名。
≫西城秀樹さんのそっくりさん。
≫結構でかいんでしょ?
≫180ちょい。
バーモント秀樹は、すごいよ。
30年間
ネタが一言一句変わらないのよ。
すごくない?
≫もう芸歴
30年以上やってるの?
≫もう30年ぐらいやってて
時代もカセットテープ芸人って
言われていたの。
一言一句変わらないから。
カセットテープ自体が
もうなくなっちゃってて
俺も20代の10年間
ずっと袖で見ていて
アドリブも1回も入れてるの
見たことないし
アレンジもマジで見たことない。
一言一句。
間も全部一緒。
それで、ある日
キサラが雨の月曜日かなんかで
お客さんが
0人だったことがあったの。
でも、途中で入ってくる人が
いるかもしれないから
お客さんで
やるっていうの、ショーを。
トップバッターが
バーモント秀樹だったの。
で、「ローラ」って
曲があるじゃん、西城秀樹さん
あれで客席を回りながら
若い女の子に
「老婆!」って言って
あっ、失礼致しましたって
謝るところがあるんだけど
誰もいない客席に
「老婆!」って言って
失礼しましたって。
カセットテープ芸人だなって。
≫できるんだ…。
≫それができるんだよ。
≫この方ですね。
≫あとめちゃくちゃ暑がりだから
バーモント秀樹は。
真冬でも楽屋が
3畳、4畳しかないんだけど
ショーパブ、キサラって。
真冬でも冷房の18度にするの
バーモント秀樹って。
いるでしょ?そういう人。
≫あるあるなんですか?
≫まあまあ、芸人じゃなくても。
俺、メジャーリーグ行った
イワムラさんが
同じ楽屋の時に
めちゃめちゃ寒かった。
岩村さんのせいで
俺もスタイリストも
風邪ひいたことがあるの。
メジャーリーガーだったら
分かるじゃん。
≫バー秀は
真冬に冷房で18度にするから
マジシャンのハトが
凍えて飛ばなかったことがあるの。
≫それ、だめだよ。
≫ハットから白いハトが出る時に
顔ひょこっと出すの。
それで、隠すの。
みんなが暖房に変えちゃうから。
胸ポケットに入れたまま
家に帰っちゃって
冷房が切れなくなって
それから、エアコンのリモコンに
チェーンがついたの。
≫カセットテープ芸人って
結構いるよ。
東洋館だって
春風こうた・ふくた師匠
最近、こうた師匠が
お亡くなりになったんだけど
二十歳か25くらいの時から
やってるネタを
ずっとやるんだけど70過ぎでも
うちの最近
おばあさんがさ…ってなる。
お前がおじいちゃんなのに。
最近、うちの
おばあちゃんからねって。
いや、おかしいだろ!みたいなね。
≫誰も言わないの?
それは指摘しないの?師匠に。
≫カセットテープ芸人だから。
全然、絶対変えない。
≫作家さんに
書いてもらったりしてるからね。
≫でも、絶対にウケるよね。
鉄板だから。
≫昔の人は作家さんがいるでしょ。
≫そういうことか。
作家さんが書いたものだから。
≫そう。すごい忠実に。
≫おぼん・こぼん師匠が
「水曜日のダウンタウン」
っていう番組で
仲直りしたんです。
最後に献血のネタを
東洋館でやって
終わったわけ、最後。
それをおぼん師匠は
ずっとやりたかったの。
仲良くないとできないネタなの。
献血ネタが。
やっぱり仲直りして
最後、献血ネタを
東洋館でやるってなった時に
放送の3日ぐらい前に
おぼん師匠から
電話がかかってきて
今からお願いなんやけど!って
その献血のネタを作った
作・何とかって
入れられるわけねえだろ!って。
テロップで。
意味分からないじゃん。
そんなの入れるような
感じないじゃん。
何とか先生が作ってくれた
作品やからって言ってさ。
≫出てたよね
昔の漫才って、作・何々とか。
今は自分たちで作るものって
当たり前になってるけど
昔は違ったんだよね。
≫昔は漫才でも演芸作家の先生が
必ずいて、もうみんな
80とか90超えてるから。
だけど俺たちも
マセキ芸能社の会長が
そういう演芸作家の先生を
絶対に味方につけておかないと
ダメだって言って
それで俺たちも2008年ぐらい
「M‐1」の決勝前ぐらいに
エンドウ先生っていう
めちゃくちゃ有名な
80歳くらいの先生に
ヤホー漫才を
見てもらったのよ。
そうしたら
めちゃくちゃ面白いと。
今までこんな漫才なかったと。
始めのヤホーだけが
マジで意味が分からないから
そこだけやめたほうがいいって
言われた。
≫えー!
≫ヤフーを知らないから。
あそこだけは
全く意味がない言葉なので
そこはやめてくださいって。
≫作家さん、分からないんだ。
一発ギャグだと思って変えた。
あとねショーパブで紹介したのは
浅野温子さんのそっくりさんの
ATSUKOっていう方。
≫俺、知らない。
≫絶対笑うと思うな。
今も完コピで
「101回目のプロポーズ」を
やる。
≫いいですね!
≫バブルの
「101回目のプロポーズ」の
直後からやってるから
俺らもめっちゃ
可愛がってもらったんだけど
楽屋で。大先輩。
だからものすごい人気だったのよ
ATSUKOさんって。
それが抜けないところがあって
10年ぐらい経っても。
クラブが好きなんですよ。
Jリーガーがいっぱいいて
クラブのVIPルームに
入っていこうとしたら
ボーイの人に止められたんだって。
そうしたら、ATSUKOさん
キレちゃって
私、浅野温子の
そっくりさんよ!って。
≫おかしいだろ!
本人じゃねえんだから。
≫だから何だって言われて
出禁になったっていう。
≫めちゃくちゃ人気あったんだ?
≫めちゃめちゃ似てる。
それで今はもう
やってないかもしれないけど
最後に
ブーケトスか何かするのかな。
客席で取った人が
ほっぺにチューってなると
若手の時はきれいだから本当に
盛り上がったんだけど
ある日を境に
客席が、えー…って
なっちゃった日があるんだよね。
≫そういう笑いじゃないのに。
≫プレゼントから
罰ゲームに変わった日を
俺は袖で見たのよ。
≫可哀想だな、ATSUKOさん。
≫永遠じゃなかったのね。
≫あと、マイコーりょう
知ってる?
≫知ってるよ
一時期、営業をマイコーりょうと
一緒に回ってたから。
≫マイコーりょうは
まかないのカレーを
一番食べるっていうので
有名なの。
≫この人、すごいよね。
20分ぐらい余裕でできるよね。
≫あとダンスも
マジですごいんだよね、やってて。
でもね、ショーパブのキサラって
天井が低いのよ。
だから、めちゃくちゃ
テンションが上がって踊ってた時
ジャンプしたら
照明の角に頭ぶつけて
マイコーりょうが
額に、けがしちゃって
血が出ちゃったから
そのあとずっと
ハットをかぶったまま
ハットで押さえたまま…。
≫プロだな…すごい。
≫何も見えないでやりきった。
めちゃめちゃ似てるっていう。
うれしいな
こんなに紹介させてもらえるの。
古賀シュウさんの話も
していいのかな。
≫昔付き合ってた。
小池都知事の
モノマネをする人とね。
≫何で知ってるの?すごいね。
≫企画でやってたから。
≫古賀シュウさんね
テンション上がりすぎると
動きが大きくなっちゃうの。
ウケすぎると
動きが大きくなっちゃって
野球選手の中村ノリの
まねをするんだけど
めちゃくちゃウケていた日に
袖から見てて
スイングが
大振りになりすぎちゃって
後ろの舞台の顔を
割っちゃったのよ。
そうしたらキサラって
真後ろが楽屋で壁が薄いから
メイクしてるバーモント秀樹が
丸見えになって。
バーン!って割れたら
鼻の穴塗ってるバーモント秀樹が
客席から
丸見えになったことがあって。
それで壁じゃなくて
LEDに変わったんですよ。
工事して。
≫いいね、やっぱり。
≫こういう
モノマネタレントさんが
額縁に入って
キサラの劇場の壁に
いっぱい貼ってあるの。
何十人も。
屋上を工事してた時があるの
きれいに。
結構ドリルで
ダダダ…って振動があって
コージー冨田さん以外のパネルが
全部落ちたことがあって。
≫ちゃんと留めてなかったんだ。
コージーさんは違ったのかな。
≫コージーさんは
≫芸人さんにみんなそういう
出身の館が
あるわけじゃないですよね。
≫これね
ナイツとオードリーって
20代の時、面白くなかったって
言ったじゃん。
面白いと
ライブがいっぱい来るのよ。
面白い人には若いうちから。
でも、俺らとナイツは
舞台数が少なかったのね。
だから、舞台数出れるところを
探して
浅草に行って俺らはショーパブ。
≫そこもちょっと似てるんですね。
≫かもしれない、もしかしたら。
≫持ち小屋がないですから
≫東京のね。
≫吉本の皆さんみたいなのが
ないから。
≫吉本は神保町とかルミネとか
無限大とか
めっちゃ、大阪だと
もっとあるじゃないですか。
だけど1日8ステとか
そういうの
平気でやるらしいんですよ。
利点はすごくいっぱいできる
というのはあるんだけど
同じところを回る
っていうことじゃないですか。
だけど吉本以外の芸人は
いろんな劇場に出るから
いろんな客層でできるという
唯一の利点みたいなのはあるよね。
≫確かにそうだよね。
≫「ドラクエ」で
同じ町ばっかりだと、そんなに
展開していかないじゃない。
本当に訳分からない
喫茶店のお客さん2人とかでも
俺たち今でも結構やるし。
お客さん8人とか
そういう時
はぐれメタルみたいなお客さんを
倒してきてるから。経験値は。
経験値が吉本に比べて
足りないから
だから、強い武器みたいなのを
持って倒さないといけない
一気に攻撃力強くしなきゃ
いけないっていうので
ずれ漫才とか、ヤホー漫才とか
ハライチみたいな
ノリボケ漫才みたいな
2年目とかでも
出れるような感じには
なってくるんだけど
十何年になってくると
そりゃもう勝てないですよね。
≫本当だよね、東京はね。
≫東洋館出たって
経験値2ぐらいしかない。
≫そんなことないよ。
今、どんどん増えて
漫才協会も、会員が。
みんな、よくナイツが話す
師匠のこととか
知ってるってなってて
俺ら同世代とか。
いろんな話聞くもんね。
≫オリエンタルラジオも
この前、誘ったんですよ。
漫才協会入ってよって。
吉本辞めたから。
そしたら、あっちゃんが
シンガポールから交通費
出せればいいですよって言われて。
出せるわけないじゃん。
≫ちゃんとした断り方されてる。
≫そりゃそうだよ。
≫漫才協会、潰れますよ。
オードリーもいつか
漫才協会入ってほしいって
昔から言ってるのよ。
≫俺、入りたいのよ。
ずっと言ってるの。
本当に春日が渋るんだよね。
春日がテレビ好きだからっていう
理由で渋るんだよね。
≫別に
テレビ出れなくなるわけじゃ
ないからね。
≫あいつ、テレビ出れなくなると
思ってるんだよね
漫才協会入ったら。
≫憧れの存在はないかもね
漫才協会に
春日の憧れる存在は。
≫春日っぽいやついないもんな。
≫師匠とか、縦の感じは
しっかりしてるんでしょ。
≫めちゃくちゃ優しいですよ
師匠たちみんな。
漫才協会入った時に
初めはすごい怖いのかなと
思っていたんだけど
全然、みんな優しいから
全然それは良かったんだけど
本当に
名前が覚えられなかったから
浅草の本屋さん行って
図鑑みたいなのを買って
この人は…みたいなのを
覚えたけどね。
≫名前も変えたりする人
いるんでしょ?
結構、芸歴っていうか。
≫チャンス青木が
青木チャンスに変わったの。
≫それ何で?
≫あっ、青木チャンスが
チャンス青木に変わった。
≫多分どっちでもいいんだと思う。
≫しかも
かなり芸歴積んだあとにでしょ?
そういうことが起こるんだね。
≫話し足りましたか?
同期のお二人。
≫いや、まだショーパブ芸人の話
したかったけどね。
≫紹介できるもんね。
≫ATSUKOさんが
クラブ出禁になった話
もう1個あるんだけど。
≫日本テレビアナウンサーの
小高茉緒です。
実は私、小学校から大学まで
11年間
バドミントンに打ち込みました。
ということでその特技を生かして
今日は天気を
お伝えしたいと思います。
題して、バドミントン天気予報!
あちらに的があるので当てます。
札幌は天気は回復しますが
風が非常に強いでしょう。
そして名古屋は朝まで激しい雷雨。
日中は汗ばむ陽気でしょう。
さあ、続いてあと3つですね。
当てます。
今、絶賛頑張っております!
大阪は晴れ間が戻るでしょう。
25度以上の夏日になりそうです。
今、必死に必死に当てております。
頑張ります。
ちょっと東京の的が
かなり小さいんですよね。
どうなっているんですかね…。
東京は明け方から
朝、雨脚が強まりそうです。
そして最後、福岡の皆さん
頑張りますので…。
当てます。
福岡の皆さん、待ってくださいね。
すみません、福岡の皆さん!
青空が広がり
過ごしやすい見込みです。
当たりました!
≫Huluでは
過去の放送を配信中。