午前0時の森[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
午前0時の森[字]
全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…ここ新橋・烏森でも村上信五、劇団ひとりが眠らぬあなたのお相手をいたします。
出演者
MC:村上信五、劇団ひとり
天気予報:小髙茉緒(日本テレビアナウンサー)
番組内容
全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…
ここ新橋・烏森でも村上信五、劇団ひとりが眠らぬあなたのお相手をいたします。立ち入れば最後、人生におおよそ意味をなさない時間を過ごす住人となる…午前0時の森へ、ようこそ。ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 名言
- 言葉
- 努力
- 本当
- ギャップ法
- ファン
- 先生
- 過去
- 記憶
- 結構
- 今日
- 省吾
- ギャップ
- ページ
- 頑張
- 劇団
- 自分
- 大事
- 天才
- イチロー
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
≫午前0時になりました。
≫省吾さん、いつも見てます?
帰って。
≫見てない。
見たことないんだよね。
≫俺、帰ったら大体いつも
「夜ふかし」の収録か
これだけかなんですよ。
「夜ふかし」の時って
終わって帰ったら
まあまあ
ちょうどやってるんですよ。
≫俺、やってても見ない。
自分のこと見るの嫌なの。
そもそも見ないから、何も。
≫テレビに関してですか?
作品とかは?
≫作品は見れるの。
≫だって
チェックしなきゃいけないし
編集しなきゃいけないから。
≫バラエティーは見ないんだよね。
すごいうまくいって
おもしろかったなと思って…。
これだってほとんど完パケだから
あれだけど
結構、オンエア見て
バッサリいくんだとかさ…。
≫それだらけですよ!
≫本当にさ
あんなに盛り上がったのに。
≫あんなに頑張ったのにとかね。
≫何でこんな
下らねえ情報のVTR切ればさ。
入るだろうって。
あまりいい思いをしたこと
ないんだよね。
≫今でこそ僕も
ロケ少なくなりましたけど
ロケ出てた時は
最たるもんですよね。
≫現場の熱量
なんだったのみたいな。
ディレクターは腹抱えて笑ってさ
最高ですって言ってたのに
バッサリ!
≫オープニングも
何回も撮り直してとかね。
≫そういうのが積み重なって
何かもう見ないように
なっちゃったな。
≫なるほどね。
≫それよりさ、先週の
コンプレックスのところで
俺が人気がないって話を
したじゃない。
そしたらさ、ツイッターに
私は劇団ひとりさんの
大ファンですって
ありがたいことに2件来ました。
2件ですよ。
≫コンプレックスに
上塗りする情報ですね。
≫冷やかしでも
もっと来ていいじゃん。
≫そんなことないですよ!ってね。
私はずっと見てますとかあっても
いいはずなのに。
≫俺はいないと思ってたから
2人でもありがたいなと思って
一応こんなことはしたくないけど
その2人の
過去のツイートを見たのね。
≫ほんまに
どれぐらいのファンやねんと。
≫俺のこと1個もつぶやいてない。
≫2冷やかしですよ!
それただの。
≫完全なエセですよ、あんなの。
ほらみろ、俺らが言ったでしょ。
本当に人気がないんだって。
みんなさ
またまた…みたいなこと言うけど
本当にない。
≫証明されちゃいましたね。
≫ファンです
応援してますっていう
軽いのはいる。
ガチファンはマジでいない。
≫ライブをします、イベントを
しますとなった時に言う
有料だった場合
過去に
そういう経験おありでしょう。
≫番組とかでやってたら
何かしらあるじゃん。
それは未知数なんだけど
要は、俺の出演作品を全部
テレビ、ラジオ、雑誌とかの
インタビューとか
作品とか全て網羅している
ガチファンいるじゃん。
いわゆる追っかけだよね。
それは本当に
この世に1人もいない。
≫ほんなら別の現場でね
ここは日テレじゃないですか。
いろんな現場行くじゃないですか。
俺はいまだに
文化放送でラジオやってたら
出待ち、入り待ちが
まだいるんですよ。
≫でもさ、俺、本当に
強がりって言われるのも
嫌なんだけど
本当に別にいらないの。
≫何でなんですか?
≫だって、別にさ
そんなもん別にいなくたっていい
俺は嫌われたっていいですし
孤独でいいと思ってるけど
単純に疑問なわけ。
何で俺を追っかけないのか。
≫追っかける要素は
いっぱいあるはずなのに。
≫そう!
だってさ、別にそんなに
つまらなくないでしょ?
≫もちろん。
≫でしょ?
≫才能にあふれていますよ。
映画も、小説も書けるし。
顔だってイケメンじゃないけどさ
悪くはないでしょ。
≫もちろん、もちろん。
子供なんか3人いてさ。
≫パパもしてね。
特段スキャンダルが
あるわけでもない。
俺、オリンピックも
出てるからね。
だから、どうして…。
≫選ばれし人なはずなのに!
≫追っかけずにいられるのかが
気になる。
≫出版の時とかサイン会とか
あるじゃないですか。
あれは
1つのバロメーターでしょ?
≫うーん…そうね。
あれも数年前だからな。
でも、作品のファンっていうのは
また別なんだよね。
別に、映画すごく好きです。
何回も見てますって人はいるけど
その人は別に俺のことは
そんなに好きじゃない、多分ね。
≫それは世界観ですよね。作品の。
≫そうそう。
本当にこの俺を愛してくれる人は
世の中1人もいない。
言っとくけど嫁だって
俺の見てないから。
≫嫁は見てるでしょ!
≫見てない、見てない。
ファンもいないし
多分マネジャーだって
全部見てないでしょ。
だから、俺のやつを
全部見てる人なんて
この世に1人もいないよ。
すごくない?
≫それでオリンピックには
出れるし
映画撮ったら
見てくれる人は山ほどいるし。
≫そうなのよ
なのに全然人気ないって
すごくない?
奇跡的だよね。
≫奇跡の立ち位置じゃないですか。
≫だから
不思議でならないんだよね。
ひがみって言われるのは嫌なの。
本当にいらないんだから。
じゃなくてただの疑問。
何で追っかけずにいられるのか。
だってテレビって
すごい人見てるんでしょ?
≫いっても
まだ影響力ありますから。
≫何千万でしょ?
ゴールデンとかだったら。
何千万人いるうちの
1人にも俺は刺さらない。
それをすごいなと思っちゃうの。
間違えてでも俺のこと
応援する人いそうじゃん。
≫俺でも、出待ち4人とか
言ってましたけど
俺でも
関ジャニのコンサートやったら
俺のうちわ持ってくれてる人
いますし、言ってもね。
≫面白いしさ、格好いいし
応援しがいがある。
俺なんか応援しがいがないけど
だけども、これだけ世の中
人がいるんだからさ
物好きがいたっていいじゃん。
だってさ、何て言うの
何だよこの人っていう
芸能人だって
ディナーショーとかやったり
すごい人集まったりするじゃん。
そういう人に
支えられてるわけじゃない。
≫嫌いな人とかでも
ランキング1位とかも
いっぱいいるじゃないですか。
それは知名度と人気って
違いますけど
でも、なんやねんって言われる
っていう人気があるわけであって
そこにも、ひっかからへんし。
≫だからこれは本当に素朴な疑問。
教えてほしいの。
でも、別に本当に
今更ファンになってほしいとも
思わない。
申し訳ない、本当に。
それはこっちからお断りだし
もう、新規のファンは
受け付け終了なんです。
申し訳ないけど
もう手遅れなんです。
≫今から省吾のファンに
なりたいって言っても…。
≫手遅れです。ごめんなさい。
≫先にお断りしておくと。
≫あなたたちは逃しました。
≫チャンスをね。
≫ちょっと待って。
悲しくなってきちゃった。
≫ではまいりましょう。
「午前0時の森」スタートです。
≫月曜日は、お休み前
もうひと笑いしたいあなたへ。
≫どうします?今日の。
≫あとさ、バラエティーとかで
俺が出てない時とかでもさ
俺の話をするタレント
いないよね。
≫そんなん
今のタイトルバックの時に
思い出したらダメよ。
そいえばはダメよ。
≫言えばいいじゃん
私は劇団ひとりさんみたいな人が
好きなんですってさ。
俺、悪くない線だと思うんだよ。
自分の好感度を上げるために
好きですって言う人がいるじゃん。
悪くないよね。
≫女優さんとかね。
若手の方はね。
≫何で挙げないの?あいつらは。
≫だってもう結婚してるし!
≫ああいう人と
結婚したいですって
何で言わないの?
あと現場で一緒になった時
すごいあの人優しいですって
誰も何も言わないよ。
≫隠れファンもいないのかな。
受け付け終了してるけど。
≫何で誰も俺のこと言わないの?
≫言ってほしいのね、省吾は。
≫言ってほしくはないんだけど。
≫でも言ってくれたら
うれしいでしょ?
≫そうね。
≫だんだん分かってきた。
≫でも友達も少ないし
後輩にも慕われてないし。
だから俺、何だろうな。
人として魅力ないんだろうな…。
≫それ自分で言ったらだめよ
省吾さん。
≫企画いこうよ。
これ以上、墓穴掘りたくないよ。
≫5月は名言に救いを求める人が
増えるの森。
≫救ってほしいです、本当に。
≫書店に伺ったところ
5月は名言集などの
自己啓発本が売れるらしい。
≫俺は自己啓発本が
こう見えて大好きだから。
≫理由は新生活が始まり
名言に救いを求める人が
多くなるそうで
5月は異動や昇進がある企業が
多くあり
人前であいさつする機会が
増えると
その際に名言を引用する人が
多いということで需要が増えたと。
≫私が初めて
自己啓発本に出会ったのは
今から15~16年前かしら。
とあるライブがあったんだけど
もともと俺コンビで出てたのね。
そこで「お笑い道場」
っていうんだけど
その段位は上がってて
6段まで上がってたの。
プロのコーナーで。
俺、コンビ解散したの。
そしたら
新人コーナーに戻されるわけ。
俺は
もともと6段まで行ってたから
同期の連中がいる楽屋で
新人コーナーの楽屋には
いかなかったの。
同期たちとくっちゃべりながら
弁当を取ろうとしたの。
弁当を取ろうとしたら
変なADのやつが来てさ
新人コーナーの方は
弁当を食べないでください!って。
≫ガチで怒られたんや。
≫あ、すみませんって言って
みんなが本当に気まずそうにさ
俺だけ食べてない中で
みんなは食べてたから。
その帰り道に赤坂の
駅ビルの一番上の本屋さんに
落ち込みながら
その日のライブも
全然ウケなかったから。
その時にベストセラーだった
「小さいことに
くよくよするな」っていう
タイトルが胸にグサッときてね。
≫タイトルが全ての
本じゃないですか。
≫それが
自己啓発本と俺との出会い。
≫そこだけで良かったですよ。
≫帰って読んだ時に
こういう本があるんだと。
それからいろんな本読んだ。
≫今日、すごいですよ。
世界的に活躍する
コピーライター
ベストセラーでご存じでしょうが
「伝え方が9割」の著者でもある
佐々木圭一さんが
今日、名言を
≫ボード入ってきましたけど
佐々木さんが選んでくださった
心に響く名言、仕事編。
先生は我々の過去の言動から
コメントから
抜粋して僕と省吾のやつも
選んでくれていると。
≫名言を我々が
過去に言ってるってことだね。
これ、いいね松本さん。
100点は無理かもしれん。
でもマックスなら出せるやろ。
これうまいよ。
したことの後悔は日に日に
小さくすることができる。
していないことの後悔は
日に日に大きくなる。
≫万人に刺さる言葉
理解できるのが名言の
定義なんでしょうね。
≫あと名言ってさ
この人が言ったからっていうのも
かなりあるよね。
≫孫さん、すごいですよ。
髪が後退しているのではない
私が前進しているのだ。
≫うまい!
≫この人じゃないと
そこをうまく言えないでしょ。
あの実績、結果。
≫実際、俺たちが孫さんに
言ったら怒るんだろうね。
≫絶対ダメです。
≫また前進したんじゃ
ないですか?って。
≫ホンマにどういう事情で
誰が言ったかの
説得力ってね。
≫そうだよ、だってさ
真剣に考えても
深刻になるな!ってさ
松岡修造さんが言うからだよね。
これを
どこかのパチプロが言ってても
深刻にならない。
≫それは深刻になれやからね。
お前は。
≫バックボーンが大事だよね。
俺はこういう仕事のやつで言うと
自分のパソコンの右上に
テプラで打って
貼ってある名言があって
あの人、フェイスブックの人
誰だっけ?
ザッカーバーグのやつで。
えーっと…えっとね…。
≫全然出てけへんやん!
≫違う、違う。
ちゃんと伝えたいの。
ダンイズベターゼンパーフェクト。
要は終わらせることは完璧よりも
大事なことなんだというのが
あって。
俺はどうしても
仕事が進まないときは
とりあえず終わらせようって。
進まないのよ。特にね。
このせりふ、どうのこうのって
なっていると
平気で3~4時間
経っちゃうんだけど
とにかくケツまで
終わらせることが
まず大事だって言って
あの言葉はいいんだよ、すごい。
≫俺ちょっと近いところ。
それこそ、たけしさんが
言ってくださったんだけど
「虚数の情緒」って
本があるんですよ。
あるんですよ。
数学から科学から歴史から
1000ページぐらいある本で
それ読んだほうがいいよって
言ってくださって
まあまあ、じゃあ
頑張って読んでみますって
開いてみたら
訳が分からないんです。
でもこの人
数学者になりたかった人だから
黄金率は何でこうなるかとか
そういう証明とかが
書いてあるんですよ。
お会いした時に
難しすぎますって言ったら
理解しなくていいから
最後までいくことが
大事だからって
言ってくださって
半年ぐらいかかりましたけど
1日1ページ、2ページとか
とにかく進めて
最後までいったんですよ。
やっぱり本を読むって
理解しなきゃって
思うじゃないですか。
そうじゃなくてもいいんだ
というのはいまだに本を読む時の
1個支えになってるというか。
≫とにかくゴールまでね
まずはね。
まず終わらせるってことが
結構できないんだよ。
できない人も多いよ。
≫1ページ1ページ
完璧にしようとすると。
小説書くなんて挫折した人
いっぱいいると思うよ。
みんな大体20~30ページで
やめちゃうの。
でも、とにかく
最後まで書ききる。それが大事。
≫我々の佐々木さんが
選んでくださった名言、仕事編。
嫌いって思わずに
苦手と思うようにしてる。
嫌いだからやらないじゃなくて
苦手だから
やってみるのがいいと思う。
≫どういう意味なの?
≫僕らジャニーズって
いろいろなジャンルの仕事を
させていただけるじゃないですか。
歌もあればダンス
我々なんかは楽器も
途中からやるようになりましたし
お芝居はもちろん
こういったバラエティーでも
スタジオのトークの時もあれば
ロケ出ることもあったりとか
それは得手不得手は出てきます。
でも何でこんないろんなことを
できるんですかって
インタビュアーの方に
聞かれた時に
嫌いって思ったら
もう本当にやりたくなくなるじゃ
ないですか、入ってもこないし。
でも、苦手って思えば
少し前向きに
取り組めますよという。
≫分かる。
結局さ、一生懸命やってればさ
どっか魅力が見つかるよね。
≫そうなんですよ。
人もそうじゃないですか。
こいつ嫌いだと思ったら
終わりでしょ?
≫まず、集中して一生懸命やる。
あのさ、例えばテーブルとかでも
ちょっと何か手あかがついて
気になると思ったら
そこら辺のティッシュペーパーで
磨き始めるじゃん。
すごいつまらないけどさ
一生懸命やっているうちに
楽しくなる時あるじゃない。
≫熱中している時ね。
≫それだよね。
だって
こんなくだらないことって
一生懸命集中してやってれば
楽しくなる。
≫これは言い得て妙ですけどね。
≫何でもそうよ。雑にやってると
つまらないんだよ。
仕事でも、遊びでもそう。
俺は遊びとかも
ボウリングとか行く時も
ちゃんとマイボール持っていくし
プロテクター持って
テーピングしてやるから。
≫今ふと思い出したんですけど
中国の「サイコンタン」という本
やったかな
つまらないことを
きちんと行うっていう
一文があったと思うんですけど
それはまさにですよ。
≫言ってたの?
「サイコンタン」って?
≫本のタイトルね。
それは通じるものがあるんです。
≫そういうことですよ。
≫それ俺書いてますもん
パソコンの横っちょに。
≫省吾さん
人一倍努力することってことこそ
特別な能力なんだろうな。
≫大した言葉じゃないけどさ。
ずるいよ、だってさ
こんなのインタビューから
引っ張ってきたやつでしょ。
この人たちは
名言言うぞっていうつもりで
やっているからさ。
≫さらっと言っているわけやから
省吾さんは。
≫結局、こうやって
この世界に入っていろんな人と
別にお笑いだけに限らずね。
案外さ、天才って
あんまりいないんだよね。
本当の天才って、ずば抜けて
生まれ持った才能で
開花している人って
俺は、ほとんどいないと思う。
とにかくのし上がった人たちって
すごい努力家なの。
本人は努力とも思わなくて
とにかくそれが好きなんだよね。
ずーっと考えてるんだよ。
それこそ
松本さんとか
努力とか思ってないと思うけど
ずっと
お笑いのことを考えちゃって
それにどれだけの
時間と労力を費やしたかっていう
特別な才能っていうのは
結局努力する能力が高い。
それを苦労とも思わない。
努力せずにいられない
人のことだと思うんだよ。
≫これは、アスリートの方なんか
まさにですからね。
やることが当たり前だから
別に何とも思ってない。
好きでやってるし。
これも我々からしたら
ここにいくまでが
大変な時期って
あるじゃないですか。
義務教育とかって
努力って思っちゃったんですよね。
テストを受けなきゃいけない。
いい点を取るために
頑張らなきゃいけないから
これは努力だと。
この仕事も
最初うまくいかないことが
多いですけど、ある程度
楽しみを見いだした時って
もっと何か
うまくしゃべれるようになりたい
もっとうまく踊れるように
歌えるようになりたいから
ある時から
努力じゃなくなるんですよね。
≫それは苦しいと思わないことね。
でも、今の
義務教育の話じゃないけど
俺も勉強嫌いだったけど
今思えば
あんなに楽しいシステムないよ。
だって、毎日行ったら
自分が興味がないことを
専門家が来て、音楽とか理科とか
あれこそさっきの話じゃないけど
集中して何か学ぼうと思えば
50分なんてあっという間だよね。
あのころは、嫌々やってたから
長いなと思ってたけど。
≫いまだに俺、本読む時は
電子辞書なきゃだめです。
≫どういうこと?
≫読めへん漢字とかあって
引っかかるじゃないですか
意味分からんから。
かといって
スマホで調べようと思っても
これは
何て読むかが分からないから
タッチペンで書けるやつで書いて
この字こうやって読むんや
音読み、訓読みも
習ってないやつ。
≫何の話してるんだよ!
関係ないよね?今の話、全然。
俺の話と全然関係ないよ。
≫努力やん…。
学ぶことの楽しさでしょ。
≫学ぶつながりで来たのね。
俺は、どんなものでも
集中してやるのが好きって話だよ。
≫何?その電子辞書がないと
本が読めない話。
≫俺も頑張ってることで
話したかった…。
だから勉強だって
嫌いやったけど、いまだに
楽しくできますよっていう。
全然、刺さらんかった?
またファンおらんようになるわ。
≫ここから
スタジオには先生をお招きして
実際に名言を
先生が選んでくださいましたが
名言になりそうな言葉は
作れそうなんですって
先生からすると。
その名言の作り方を
今日は教えていただけると。
≫言葉って
実は法則があるんですよね。
料理のレシピみたいなもので
そのレシピを知っていたら
誰でも名言を作れてしまうと。
≫それって
もはや名言なんですか?
響きやすいってことですか?
≫同じ内容であっても
よりグッとくる言葉ありますよね。
これとこれ
実は同じだよねみたいなものも
あるじゃないですか。
だけど、こっちのほうが
グッとくるなってありますよね。
よりグッとくる、聞いた人が
そんな言葉を
作ることができます。
≫名言ってだから
どれぐらい本人が
狙ってるかだよね。
多分狙ってないんじゃないですか。
≫自然と言ってるのは
格好いいけど。
でも俺、話していいですか。
前、イチローさんと
話したことがあって
イチローさん
すごい名言言うじゃない?
≫やってみてだめだと
分かったことと。
≫イチローさんに、ああいう名言
すごいポロポロ出ますねって
言ったら
イチローさんは守備してる時に
結構、考えてるんだよねって。
多分今日これ聞かれるから
これ言おうって。
≫でもプロですね、そこって。
≫逆にその質問が来なかったら
自分が誘導してるらしい。
≫へえ!想定質問じゃないけど。
≫それを正直に話してくれる
イチローさんは
気持ちいいですけどね。
≫聡明ですもんね、その辺り。
≫この中にも
いろんな名言がありますが
まず1つ
覚えていただきたいのが
まずはギャップ法というものを
知っていただきたいです。
反対の言葉を組み合わせると
強い言葉になるという
そんな法則となります。
例えば、少年よ大志を抱け。
名言ですね。
みんな知ってます。
これ、内容としては
大志を抱けという
内容なんですよ
高い志を持ちなさい。
でもそのまま
大志を抱けと言っても
みんなが知るような
すごい名言には
そこまでならないんです。
だけど
大志という大きなものに対して
小さな少年よという言葉が
入ってるが故に
この言葉全体が大きくなる。
ある意味非常に下げておいてから
上げるだけに
グッと刺さる言葉というものは
作ることができる。
≫イメージを
持たせやすいってことですね。
言いたいことの
ギャップをつけることによって。
≫全く同じ内容でも
強い言葉を作ることができると。
他にもメンケンのこちら。
恋。普通の娘を女神と間違うこと。
これは普通の娘に対して女神と。
相当ギャップが
あるじゃないですか。
落差をつけてあげると
非常に記憶に残りやすいものを
作ることができます。
これは実は劇団ひとりの言葉。
劇団ひとりというのも
劇団って
大きなたくさん集まるような
集団なのに、それに対して
ひとりという言葉が。
≫俺、ギャップ法!
≫ギャップ法芸人やったんですか。
そうだ、確かに!
≫それってどういうふうに
作られたかも知りたいです。
≫僕はいろんなキャラクターを
やるので
1人コントで
それを劇団員として
1人で演じるから
劇団ひとり。
≫ノーギャップでしたけどね。
ギャップ法ではないですよね。
≫天才は実は
ぽろっと出ちゃうんです。
≫天才って
こんな近くにいるんだ!
≫僕は
ただのHSPHSSなだけで。
6%しかいないやつです
ただそれなだけで。
≫ええな、俺はどっちでもない。
≫ということでギャップ法って
反対の言葉を入れてあげると
記憶に残るよということを
知っていただいたので
より深い理解をしていただくため
簡単なクイズを
出させていただきます。
≫バカ!
好きだよ!みたいなことでしょ?
≫そんな感じです。
≫好きって言いたいなら
好きの反対嫌いから始めたいです。
≫嫌い…好き。ってこと?
≫例えば、そうです。
≫絶対、バカ!のほうがいいよ。
≫嫌いだよから始めて何か。
≫例えば、嫌いになりたいのに
あなたが好き。
≫ああ、なるほど。
≫って言われると
よりドキッてするじゃないですか。
≫どうして
嫌いになれないんだってね。
≫台本書きすぎやろ!
≫ということで
小説家・井上靖さんの名言です。
努力する人は○○を語り
怠ける人は○○を語る。
≫これギャップ法?
≫ギャップ法でできているので
これを何というか。
≫こんなの簡単だよ。
先に書いちゃおう。
≫なまける人は
何があかんのやろ…。
≫はい!
努力する人は明日を語り
怠ける人は昨日を語る。
≫なるほど。
≫どういう意味ですか?
≫こんなのも
読み取れないんですか?先生。
だって、努力する人は未来
明日のために頑張ってるけど
怠ける人は
この前のあれは良かったなとか
あのころは楽しかったなっていう
思い出に浸るでしょ。
≫なるほど。
確かにギャップにもなってますね。
明日と昨日っていうところで。
井上さんが書いたのとは違います。
≫俺は、努力する人は夢を語る
怠ける人はグチを語る。
≫ダッサ…。
≫ええやないかい!別に。
ダサいとこから始まるのよ。
グチを語るとは言わないですよね。
≫これも
完全にギャップになってるし。
≫きれいなものから
そうじゃないものに。
≫違うよ
名言じゃないんだよ。
現実なの、分かる?
俺のはまだ比喩になってるから。
明日っていうのは未来だし
昨日っていうのは過去じゃん。
これは現実なの!
≫うるせえよ!
≫センスねえよな!
≫実際、何という言葉だったか。
正解を見てみたいと思います。
≫出したかったのに。
≫じゃあ、いきましょう。
≫まだ書いてないよ。
ヒントが欲しい。
≫ヒントは生きざま。
成功する人っていうのは
こういう人である。
≫夢、語るやろ努力する人は。
≫それは現実の話だから。
名言って
そういうことじゃないから。
≫何回も言わんといて。
≫もっとヒント。
時間系?
≫仕事系ですか?
≫気持ち系です。
≫気持ち?
≫どういう気持ちですか?
≫こういうことですか?はい!
努力する人は未来を語り
怠ける人は過去を語る。
≫違う!俺のやつじゃん!
≫そうです。
≫言い換えてるだけじゃん!
≫違う、違う!
俺のやつやもん!
≫これもギャップになってるから
いいんです。
正解を見てみましょう。
努力する人は希望を語り
怠ける人は不満を語る。
≫近いやん!
夢とか愚痴、近いよ!
≫ほぼ正解。
≫ニアピンやん!
センスあるやん!
≫井上靖さんが考えたものと
非常に近い。
≫いやな、かすり方したわ。
≫1文字もずれないとダメなの?
惜しいですねとか
ほぼ正解ですでいいでしょ。
≫いいと思います。
ギャップにもなってるし。
ということでギャップ
反対の意味のものを入れる
というのを
理解していただいたので
ちょっと難しめでいきます。
次の問題難しいです。こちらは
伊勢丹のキャッチコピーです。
デパートですよね。
洋服とか売ってる。
恋が○○、愛が○○。
≫これギャップ法?
≫ギャップ法です。
≫桑田さんがさ
たけしさんに書いた歌。
愛という字はまごころで~。
恋という字は下心~。
うまいよね、漢字。正解?
≫それではないです。
≫ギャップ法だもんね。
≫ヒントは、デパート。
服を買う場所です。
≫はい、はい!
分かった、分かった!
≫はい、ひとりさん。
≫恋が屋上、愛がデパ地下。
≫どういう意味ですか、それ?
≫CM行きたかったわ、今。
≫だって、恋するとデートで
上のデパートの
屋上みたいなところで
ベンチ座ったり
ソフトクリーム
食べたりするでしょ。
愛って結婚してるから
デパ地下で
食材買ったりしてるでしょ。
≫名言になっていないかも
しれないですね。
ただ、高いところと低いところは
すごい面白いなと思います。
≫デパートを意識しなくちゃ
いけないんでしょ。
≫はい。
≫先生、いかがですか?
≫洋服に関わる。
≫じゃあ違うな…。
≫え、洋服?
≫洋服は?
≫着る。
≫はい!
恋がブラジャー
愛はパンティー。
≫先生、ピンときました。
村上さん、お願いします。
≫伊勢丹のキャッチコピー。
恋がレシート、愛が領収書。
≫これはどういう意味ですか?
≫レシートは内訳が
いっぱい出るでしょ。
恋ってそういうやり取りが
楽しいものじゃないですか。
愛って領収書って
金額だけでしょ。
だからうだうだ言わず
これが俺の愛だと
すごくシンプルなものに
なるっていう。
≫面白い。
実際、答えを見てみましょう。
答えはこちらです。
恋が着せ、愛が脱がせる
≫まあニアピンですよね。
≫どういうこと?
≫恋が始まったら洋服を買って
かわいく見せたいなと。
≫寒くないかい
ちょっと着ときなよみたいな
優しさがあるのが恋ってこと?
愛になったらもう…。
≫結構、伊勢丹も攻めてますね。
グッと大人の関係になるための。
≫俺のブラとパンティーでも
まあまあ近いじゃん。
≫ひとりさんのほうが
近いですね、確かに。
今、ギャップ法を
見ていただきましたけど
他にも名言の作り方があるので
お話を
させていただきたいと思います。
まず2つ目、ナンバー法。
言葉を数字に変えると
説得力が出る。
天才とは1%のひらめきと
99%の努力である。
諸説ありますが
トーマス・エジソンの名言です。
内容で言うと
天才とは少しのひらめきと
大きな努力だと。
だけどそれだとそんなに
名言っぽくないじゃないですか。
だけど少しを1%
多くを99%っていうと
すごい説得力があるという。
≫結局、努力なんかいくらしても
結局ひらめきがないと
ダメだっていう
話ともいいますもんね。
≫そういう説もあります。
一般的には努力こそが大事で
一番大事なのは
そこだよっていうことを。
≫努力はしなさいよということね。
≫そして頂上法ですね。
これは一番であることを伝えると
注目される。
例えばネルソン・マンデラさんの
言った言葉で
教育は世界を変えるための
最強の武器である。
これは最強のというところ
一番だよと言っているところが
ポイントになっていて
分かりやすい例でいうと
一番のものっていうのは
みんな記憶に残りやすいんです。
日本で一番高い山は富士山
当たり前ですよね。
2番目の山って
そんな覚えてなくないですか。
つまり、2番目って
結構すごいのに覚えていない。
一番だったから人って
記憶に残るというのがあって
なので言葉でも
最高とか一番とかっていうのが
重要だと。
最後、リピート法です。
言葉を繰り返すと記憶に残る。
例えば
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ。
「エヴァンゲリオン」。
≫あれは名言ですか?
有名なせりふでしょ?ただの。
≫でも結構
有名なせりふでもあるし
自分自身もそう思おうという
若者も結構いたという話ですね。
繰り返してあげると
記憶に残りやすい。
何か自分自身も
暗記する時も繰り返すように
相手に記憶に残したかったら
繰り返してあげるというのも
技術としてあります。
≫これを使ったら
名言が作りやすくなると。
≫せっかく今学んだので
実際、お二人に今日
この場で明言を
作っていただきたいと思います。
≫突貫名言やで、そんなの。
≫こんな短時間で
できるのかというチャレンジを
していただきたいと思います。
≫あと番組、何分あるの?
≫ふざけるなよ!
≫名言…。
≫失恋した人に届く、そんな名言。
≫2分でしょ?
≫落ち込んでます。
そんな人に何て言えば?
≫何法使ってもいいの?
≫何法使ってもいいですよ。
最後、書いたものに対して
僕は恐縮ですがどちらが名言か
判定させていただきたいと
思います。
≫何法でしたっけ?先生。
ギャップ法、リピート法
ナンバー法で
数字を出すのもいいです。
悲しい気分です。
そんな人たちに何て言えば…。
もうちょっと頑張ろうって
思えるか。
反対の言葉を入れてもいいですし
簡単に言うと繰り返しちゃうのも
ありですね。
≫ちょっと待ってや!
あと何分やっけ?1分?
≫やべえ、あと1分で
名言、作らなきゃダメなのかよ。
≫ちょっと待って。
≫あと30秒です。
≫やばい!30秒しかないの?
≫あと20秒です。
≫はい!
フラれたって聞いて
僕は正直うれしかったな。
シャルウィーダンス?
≫そして、村上さん。
≫告白をしただけで
あなたは勇者である。
≫日本テレビアナウンサーの
小高茉緒です。
今日のテーマは名言でしたが
私の中の名言は
働かざる者、食うべからずです。
幼いころから
父に言われて育ったんですが
今、思い出したんですけど
この生放送の前に
おにぎりを食べてしまいました。
父には見られていないことを
祈ります。
ここからは今この時間でも
元気に営業している
お店の情報と共に
天気予報をお伝えしていきます。
北海道札幌にある24時間営業の
おにぎり専門店
名代にぎりめし。
すすきのの繁華街にあり
飲んだあとの締めに
ぴったりということで
深夜に行列ができるそうです。
そんな札幌市の天気は
晴れのち時々曇りです。
続いて東京・新大久保にある
24時間営業の新宿八百屋。
およそ9割は外国のお客さんで
日本では珍しい野菜などが
お店に並んでいます。
そんな東京都新宿区の天気は
曇りです。
続いて、大阪府心斎橋にある
夜のベーカリーMAHOROBA。
深夜3時まで営業しており
夜遅くまで働く方に
焼きたてのパンを届けたいと
オープンしました。
そんな大阪市の天気は
曇り空となりそうですが
夕方からは晴れてくるでしょう。
沖縄県で
市場と飲み屋がひしめき合う
24時間営業の本屋さん
ブックスおおみね。
夜、飲んだ帰りの男性が
家族に本を手土産に
買っていくそうです。
そんな沖縄県那覇市の天気は
雨となるでしょう。
続いて予想気温です。
日中は北海道の札幌で23度。
少し暑く感じるでしょう。
東京は20度の予想で
湿気もあって、朝晩は
ジメジメするでしょう。
大阪は23度まで上がりそうです。
沖縄も那覇は21度の予想で
この時期にしては
寒く感じられそうです。
それでは今日5月17日も
良い1日をお過ごしください。
Huluでは
過去の放送を配信中。