証言者バラエティ アンタウォッチマン![字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

証言者バラエティ アンタウォッチマン![字]

“今、見たい実力派芸人”を取り上げ、彼らの時代を目撃した証人(=ウォッチマン)たちの証言から、“面白さの秘密”を分析していく“証言者バラエティ”!

◇出演者
【MC】アンタッチャブル、サンドウィッチマン
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/antawatchman/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ベイブルース
  2. 河本
  3. 高山
  4. お前
  5. 柴田
  6. 監督
  7. お願い
  8. 三度
  9. 証言
  10. ジュニア
  11. 多分
  12. 補欠
  13. スタッフ
  14. 芸人
  15. 本当
  16. 漫才
  17. メンバー
  18. 深掘
  19. 千原兄弟
  20. 丁目劇場

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



ぜひ劇場でご覧ください。

〈あなたは…〉

(山崎)これで初めて知る方も
いるでしょうね。

〈ダウンタウンが東京進出した
1988年〉

〈ボケの河本と
ツッコミの高山で結成された

大阪出身の漫才師 ベイブルース〉

〈NSC卒業後

NHK新人演芸コンクール
優秀賞を受賞〉

〈その後も

数々のお笑いの賞を
総なめにしていた〉

グランプリは

ベイブルースのお二人です!

(拍手)

〈若手の中で 特に

やっぱり。
へえー!

多分 山崎とか そういうので…。
それで 多分

刷り込まれてるんだろうね。
知ってるんだと思う…。

そうです。 入ってこないですよね。
そうそうそう。

「ベイブルースっていうの
ホンマに…

とんでもないのがおんねん!」
みたいな。

(柴田)言ってた。
うん。

〈かつての戦友たちは

ベイブルースの衝撃を
こう証言する〉

その穴を ベイブルースさんが
埋めるんだな

というぐらいの感じでした。

将来の吉本を
背負って立つというのか

漫才界 お笑い界を

背負って立つんやろうなって
思ってました。

…っていう もう 本当に

雲の上の存在
っていう感じでしたね。

〈今回 関係者の証言をもとに

天才漫才師 ベイブルースの秘密に
迫るのは もちろん…〉

〈スタジオ証言者に
ベイブルースの3年後輩

桂三度が登場〉

〈そこで明らかになった…〉

ベイブルースさんと千原兄弟さん

どっちが
2丁目劇場のエース 次…

どっちが張んねん。

…っていう思いも
あったと思うんですね。

〈ジュニア本人の証言で
当時の真相も明らかになる〉

〈それでは スタート〉

〈まずは証言から浮かび上がった

天才漫才師 ベイブルースの

深掘りキーワード3つを紹介〉

出た!
蛍原さんだ。

(スタッフ)よろしくお願いします。
(蛍原)お願いします。

はい 同期の中では。

テンポであったり
間であったり

ネタ作りであったり
こう 演技力であったり

目線であったり
とか

もう 全て…。

僕ら ちょっと なんか
他のメンバーは… なんやろね。

ちょっと
学生気分みたいなところも

ある人も多かったんですけど

多分 ベイブルースの2人は
河本と高山は

本当に これで勝負かけて…。

あとで聞いたんですけど…。

えっ!
(柴田)うわっ!

…という事を
言ってたみたいです。

ねえ。
うーん。

あの… まあまあ
河本さんは ホンマは…。

こだわりが強い?
(三度)はい。

まあ 時代も あれやったんです。
まあね。

今と違って

20代で 全国区で
そこそこ売れてない芸人

もう 終わり! ダメ!
っていう空気…。

ああー…。
(三度)あったでしょ?

早いです。
今より全然早いですよね 年齢が。

まさに
10年で終わりぐらいな感じのね。

(三度)それもあったから
河本さん的には…。

みたいな感じは
絶対あったと思いますね。

それが ついつい 相方さんへ
当たってしまうじゃないけど。

そうですね。
へえー!

〈続いて 深掘りする

キーワードは こちら〉

盗んでんねん!
何から盗んどんねん?

♬~「百万本のバラの花を」

ここ ここ。

♬~「永谷園の麻婆春雨」

嘘つけ! お前。

〈大阪独特の勢いとテンポ

そして 絶妙なかけ合いの
正統派の漫才スタイル〉

〈その圧倒的な漫才の実力に

芸人人生を惑わされた
芸人がいる〉

惑わされる?

(スタッフ)よろしくお願いします。
(ジュニア)お願いします。

すげえな メンバーが。

〈ベイブルースの1年後輩

…っていう もう 本当に

雲の上の存在
っていう感じでしたね。

ええー!

みたいなところもあって。

周りの評価も
すごい こう 本当に

老若男女 評価する
という感じの漫才やったんで。

ここをやっても
しゃあないなっていうので。

だから…。

言い方 悪いけど
ベイブルースさんをフリにして

ベイブルースさんが いてはるから
こっちできる

みたいな感じありましたね。

ベイブルースさんが…。

〈更に もう1組

ベイブルースの後輩の
この方々も証言してくれた〉

メンバーがね…。

(スタッフ)よろしくお願いいたします。
(2人)お願いします。

〈ベイブルースの1年後輩

えっ! みんな そうなんだね。

なんばグランド花月
結構 年配のお客さんの前で

やってはるの
見た事ありましたけど

爆笑をとってはったし
その当時の2丁目劇場…

結構 若いお客さんが多い
2丁目劇場でも

しっかり 笑い…
爆笑 とってはりました。

なんか ほら 今で言う…。

そのイメージです。
だから…。

あのメンバーが
あんな事 言うんだもんね。

噂以上だよね。
ジュニアさんが

「ベイブルースさんがいたから
こっちを選んだ」みたいな。

ジュニアさんが…。

そう考えると… まあ
いらっしゃったんでしょうけど

確かに 天素…
次が出るってなると

コントの人 多いですもんね。
確かに。

ジャリズムさんもそうだし。
そうなんですよね。

なんとなく そういう
ベイブルースさんで

避けてる人が多かったのかな?
みたいな。

あっ! それは… 天然素材の人と
しゃべった事ないですけど…。

漫才じゃなくてね
コントいってますもんね。

千原さんもジャリズムさんも。
(富澤)確かに。

FUJIWARAさんも。
そうそう そうそう。

いらっしゃったんでしょうけどね
あっちはね。

〈そして 3つ目の
深掘りキーワードは…〉

〈河本直伝
高山の緻密なツッコミ〉

10メーターいうたら
何センチやねん。

1000センチや。
あっ 1000センチ… わかった!

先生の家や!
ヨシオカさんの家や…。

わからへんいうてんねん!
こんな解答者 初めてやわ。

お前 そんな出題者が初めてじゃ。
ちゃんと 問題出せ!

〈高山のキレのいいツッコミが

ベイブルースの漫才の
醍醐味なのだが

そこには 相方 河本の
細かい指示があったそうで…〉

恐らく…。

ほんで…。

だから…。

…っていうのは まあ 近い芸人

一緒に舞台に出てる芸人は
みんな知ってたと思います はい。

1個ね あの…

「“それ お前
ランディ・バースやないかい!"

って言って」って…。
(藤本)昔の阪神のね

助っ人外国人ですよ
めちゃめちゃホームラン打ってた。

高山さんは 「ランディ・バースかい!」
って言ったんですよ。

「違うねん」と。

「“ランディ・バースやないかい!
って

言ってくれ"って言ったやろ?」
って言って。 うわっ! と思って。

そんな一言一句こだわって
やってはんねやと思った時に

すごいなと思いました やっぱり。

この人…。

お笑い界を背負って
立つんやろうなって思ってました。

ぐらいの感じでした。

うまいですよね。
今 見てて 思いました。

普通に絡んでも そうやって
全部 拾ってくれて

笑いにしてくれるって事は
放っておいても

うまい方って事でしょ?
そうです。

なのに 一字一句 やっぱ
指示が出るって事なんですね。

はい。
河本さんから。

そこがプロなんですよね はい。

〈そんな
ツッコミセンス抜群の高山と

こだわりが強い河本の
出会いは…〉

〈1988年
高校の同級生で

同じ野球部だった
高山を

河本が誘って
よしもとNSCへ入学〉

へえー!

〈河本・高山名義で活動し

1989年4月 NSC卒業を機に

コンビ名をベイブルースに〉

〈そして デビューしてすぐに
数々の賞を受賞〉

〈その

すごい人だったんだな。

〈彼は

研究して 多分 恐らく
全て… いろんなもの見て

吸収しながら 自分は
こういうボケにしよう

こういうネタにしようって
やってたと思うんですよね。

信頼関係…。

〈そして
河本の事を 一番よく知る

この人物にも 話を聞いた〉

誰?

(スタッフ)よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

(柴田)なるほど。 ここで本人が…。

〈河本の

〈ストイックな河本の姿を
証言してくれた〉

ええー!

そういう形でしたね。

うわー! 大変。

〈高山は ストイックな河本から
言われた中で

今でも忘れられない言葉が
あるという〉

〈それが…〉

(柴田)へえー。
うーん…。

うん 優しいんです。
ねえ。

〈そんな こだわりが
人一倍強かった河本には

実は とても
ライバル視していた芸人が

存在していたという〉

ええー!
(柴田)そうなんだ!

ジュニアさん すごいな
やっぱり。

(スタッフ)河本さんが 意識をしてた
って言ったんですが…。

あの…
すごい ありがたい事ですけど…。

河本さん… ベイブルースさんが
ちゃんとした事をやる

その次に 我々が出て
めちゃくちゃする。

ほな やっぱ こっちがあるから
こっちはウケるんですよ。

うん うん。

(柴田)なるほどね。

決勝で 我々と当たった時に

絶対に優勝しないといけない
っていう立場なんですよ。

へえー!
そうですね。

ちゃんとやったベイブルースが
格好悪いみたいになるやんけ

みたいな思いも
多分 あったと思いますし。

〈このあと 賞レース決勝

ベイブルース VS 千原兄弟の
裏で起きていた

負けず嫌い河本の怒り〉

優勝は
ベイブルースやったんですけど

明らかに
笑いは 俺らの方がとってて

若い子たちは 俺らの方で笑ってて
みたいな事に怒って…。

〈ジュニアが証言〉

〈ベイブルース VS 千原兄弟の
裏で起きた

河本の怒り〉

決勝戦で戦って
どっちが… みたいな時に

優勝は
ベイブルースやったんですけど

明らかに
笑いは 俺らの方がとってて

若い子たちは 俺らの方で笑ってて
みたいな事に…。

(柴田)ええー!

それも 結局…。

それは もう 河本さんにしたら
こいつ マジでうっとうしいな

っていう思いも
あったと思うんですね。

ある日 楽屋… 僕 もう
それ 入れなかったですけど

中で こうこうこうで
こうでって言って

高山さんに 河本さんが
指示 出してはって…。

俺が むちゃくちゃしてたら…。

そういう事もありました。

でも それって…。

みたいな事が
あったと思うんです。

(柴田)ハハハハ…!
ええー!

(三度)もう イヤやったな あの…。
そうなんですか やっぱり。

(三度)ベイブルースさんと
千原兄弟さん

どっちが
2丁目劇場のエース 次…

どっちが張んねん
みたいな空気なんですよ。

これで もう バチバチいってて。

ベイブルースさん司会の番組…
若手の番組。

で ひな壇の先頭に
千原さん おるみたいな。

もう お客さんも
女子高生ばっかりですわ。

ハハハハ…!
河本さんとジュニアさんが?

ジャックナイフと。

(一同 笑い)
(三度)ホンマ…。

〈互いに意識し合える
仲間たちとともに

切磋琢磨しながら 順風満帆に

その歩みを進めていった
ベイブルースだが…〉

そうやろうがい!
アホか お前 靴の底のヒョウ柄…。

〈デビューから
5年が経った ある日…〉

〈その わずか

ちょっと 本当に…。

だから なんか…。

はい。

おもろかったし
なんか ああいう ちょっと

後輩に厳しめな意見 言う人も
少ないから…。

やっぱ ああいう人って
ちょっとね…。

〈このあと わずか二十歳で
天才の片鱗を見せた…〉

1年目ですか!?
(三度)1年目 はい。

〈ベイブルース

1年目で
すでに天才の片鱗を見せた

最優秀新人賞の漫才〉

まあ 高校時代は
野球部やってまして

一応 2人とも
レギュラーしてまして

結構 よかったんですけど
イヤなヤツいてますねん。

そうなんですよね。
野球 下手くそのくせに

おやじが校長先生やから
偉そうにして

練習サボって帰るヤツ
僕のとこ いてましたんや。

今日 練習 どうしようかな?
俺 練習出ても補欠やし

今日もサボって帰ったろう。
おい!

やばい 監督やんけ。
100円貸してくれ。

何を言うとんねん!
ほら 早く。

やかましいわ アホ。
100円ぐらい持っとるやろ

あんた 監督やったら。
練習サボって帰ろうとしてんねや。

監督は バーンと
怒鳴りつけなアカンがな。

怒鳴らなアカンねんな。
そうや。

おい。 100円貸せ!
ちゃうやろ!

やかましい言うとんねん お前。

見ろ お前
他の野球部員 集まってきたやん

大きい声 出すから。
向こう 行かせ!

みんな 向こう 行っといてくれ。
しっしっ!

こら こら! 相手 お前 人間やぞ。
犬やないねんぞ お前。

「しっしっ」やあれへんやろ お前。
よう見とけ アホ。

トー トー…。
待て 待て! おい お前もハトか!

マエダ 飛ぶな! 危ないぞ!
いや ハトやないやろ。

ほら 校舎の3階で
頭打ったやないか。

嘘つけ! お前。
そんな野球部員 おらへんやろ。

さっきからなめとんのか お前!
わかった。

「お前」?
お前 監督に向かって「お前」?

わしは そんな子に
育てた覚えないぞ! バシッ!

ちょっと待て。 「そんな子に
育てた覚えない」ってな

監督と俺 赤の他人やないかい!
赤の他人やから

育てた覚えがないんじゃ!
バシッ!

待て 待て 待て! おい!
それ どういう意味やねん お前。

高山 レギュラーになりたいけど
どう思う?

「えっ? 高山? 補欠のくせに
補欠の分際で偉そうに言うな」?

待て お前。 「補欠の分際で」って
どういう事や それ。 えっ?

いや 監督 もういいです。
お前は黙っとけ お前 口出しすな。

えっ? 「補欠の分際」?
お前 そんな教育した覚えないぞ

監督は。 もう1回 言ってみろ。
いや 監督 もう やめてください。

俺が悪かった…。
お前は口出すな! 補欠の分際で。

監督!

(拍手)

いやあ すげえ。
ねえ!

デビュー10カ月とかじゃ
ないですか?

間の取り方もね お客さんを
待てるっていうところも

もう すごいですよね。

多分ね これね。
それぐらい すごいっていう…。

2人で こう いってたら…。

なんか わかんない…
僕らも いないかもしれないし。

(柴田)そうだよね。
(富澤)なんか 不思議だな…

でも 見たかったなって
思いましたね。

(柴田)さあ という事で
また来週 お会いしましょう。

さようなら。
さようなら。

〈次回…〉

〈M-1決勝のトップバッターで
歴代最高得点を獲得〉

〈モグライダーの芸人人生を
深掘り〉

ハハ…! ありがたい。
そうですね。