激レアさんを連れてきた。[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

激レアさんを連れてきた。[字]

今回の激レアさんは『BBQ王』

◇番組内容
★激レアさん★
BBQ王
◇出演者
【研究員】若林正恭(オードリー)
【研究助手】弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)
【客員研究員】桜井日奈子、ヒコロヒー ※50音順
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/geki_rare/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. バーベキュー
  2. ウチヤマ
  3. ヒコロヒー
  4. 桜井
  5. 日本
  6. 一同
  7. 時間
  8. アメリカ
  9. お肉
  10. 湘南
  11. バーベキュー王
  12. ホスト
  13. お願い
  14. チャンピオン
  15. 緊張感
  16. 結果
  17. 審査員
  18. 本場
  19. ゲスト
  20. ホント

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



本日の激レアさんは
こちらの方です。

♬~

(ヒコロヒー)あら。

ウチヤマさんです。
よろしくお願いします。

(若林)お願いします。
よろしくお願いします。

ザコシさんではないです。
(ヒコロヒー)フォルムがね。

アメリカの国旗の星の数が
少ないって言って 自分で

(ヒコロヒー)多そうですよね。
ダメですよ 勝手に足しちゃ。

こんがり焼けてらっしゃるのが
結構 気になるんですよね。

(ヒコロヒー)こんがりね
焼けてらっしゃいますよね。

(桜井)テキサスな感じが。
(ヒコロヒー)する する する。

アメリカで テキサスな。

テキサスな…。

今回の激レアさんは…。

(ヒコロヒー)バーベキュー王!?
シンプル。

えっ 珍しないすか?
『激レアさん』で。

さあ ここで皆さんに 1つ
クイズを出したいと思います。

はい こちらのお写真を
ご覧ください。

さあ みんなで楽しそうに
鉄板を囲んでいますよね。

さあ これは
何をしている写真でしょうか?

(桜井・ヒコロヒー)えっ?
いや…。

バーベキューですよね。
バーベキューでしょ。

ああ バーベキュー わかりました。

3人ともバーベキュー。
了解致しました。

えっ ですよね?
バーベキュー場でやってる。

じゃあ バーベキューキング
ウチヤマさん

答え 教えてください。

(桜井)えっ?
(ヒコロヒー)いやいやいや…。

何? このクイズ番組。
ちょっと待ってください。

なんだよ これ。

薄いクイズ なんすか? これ。

ちゃんと理由があります。
理由があります。

(ヒコロヒー)
理由をお聞きできるんですね。

ウチヤマさんはですね

現在 湘南バーベキュー協会の
会長 務めていらっしゃいます。

海辺の?

プラス 2018年に行われました

あの『TVチャンピオン』
バーベキュー王決定戦で

優勝されてます。

あっ 王だ。 バーベキュー王だ。

はい バーベキューキングで
ございます。

『TVチャンピオン』で
優勝してたら もう。

はい チャンピオンですから。
異論はないですね これは。

普段は 湘南で

バーベキュートレーラーを
出しているウチヤマさん。

しかし 本来の主戦場は…。

皆さん 聞いた事ないですよね?

バーベキューの世界大会…。
聞いた事ない…。

何で競うのかも わからない。

そうですよね。
何で競うのかが わからない。

バーベキュー世界大会とは

広大な敷地を舞台に

開催期間は およそ4日間!

(桜井)そんなにあるんだ…。

世界中から集まった
バーベキュー好きが

己の腕とプライドを懸け

一番美味しい肉を決めるという
超シンプルな戦い!

ああ~! こういうの見た事ある。

肉以外 食べなさそうな
屈強な男たちが

日本では見る事のない
超ドデカサイズの肉を

焼いて 焼いて
焼きまくる!

うわ~…! 段になってる。

そして 競技方法も独特で…。

大会側から 「明日の何時に
お肉を提出してください」と

時間を指定され

選手は その提出時間ドンピシャに
焼き上がるよう

調整しながら
肉をじっくりスモーク!

(桜井)ええ~!

そして
長時間かけて焼き上げたお肉を

審査員に提出!

審査員は
誰が作ったのかは知らされず

純粋に

最高のバーベキューを
ひたすら食べる

この審査員も人気で

テストに受からないとなれない
狭き門!

(桜井)そうなんだ…。
へえ~!

賞金総額は
大きい大会で10万ドルを超え…。

さらに チャンピオンになれば

オリジナルバーベキューソースが
商品化のチャンス!

アメリカでは

バーベキューソースは
超巨大マーケット。

まさに バーベキュードリーム!

みんなでワイワイ楽しい
バーベキューとは 全く違う

熱きバトルに
人生を注いでいるのが

バーベキュー王
ウチヤマさんなんだ!

いや あれ見たら…。

(ヒコロヒー)確かに。
そう言う意味がわかりましたね。

(桜井)わかりました。
規模が全然違う…。

そこからがバーベキューでしょ。

(ヒコロヒー)
そこまでがバーベキューだ。

お肉なんだけどね…。
あれ見ちゃうとね。

あれも美味しいんですけど
やっぱ バーベキューといったら

こういうお肉を
ガシガシ焼くものなんだそうです。

湘南のバーベキュー兄ちゃんは

なぜ 世界を知り
王となったのか?

そして 今 王の座を脅かす
意外すぎる存在とは?

今夜は 日本人が知らない
バーベキューの奥深い世界を

バーベキュー王の人生と共に
ひもといていくぞ!

まず 王は なぜ
真のバーベキューを知ったのか?

それは ある
日本のバーベキューのタブーに

触れてしまった事が
きっかけだったんだ!

さあ ウチヤマさんですけれども
大学生の時から

バーベキューをする事が
多かったそうなんです。

で 当時はですね
ロン毛で チャラくて

ちょっと 人より バーベキューの
準備が早いヤツ程度。

気が利く人ですよね。
助かるよね。

そうなんです。 当時のお写真が
こちらでございます。

ああ~。

色は一緒だわ。
確かに。 元々ね。

そして 月日は流れまして

34歳の頃ですね
湘南に引っ越した事をきっかけに

ウチヤマさんは 毎週末
みんなとサーフィンをしては

そのあと ワイワイと

バーベキューをする生活を
されていました。

バーベキューをする生活?
はい。

「チル」みたいな感じの…。

今の言い方 ちょっと

弘中さんもいじってましたよね
なんか。

「チル」みたいな…。
(ヒコロヒー)いじってるやん。

湘南といえばですもんね。
そうですね。

チルライフ。 イエーイ。

送ってらっしゃったんですが

ある時ですね ウチヤマさんは
ふとした疑問から

バーベキュー最大の矛盾であり

タブーに触れる事になるんです。

そんなのあるの?
はい。

いつも バーベキューで見る
この串焼き… ありますね。

で ボーッと眺めていたところ
こんなふうに思います。

「あれ?」。

「バーベキューで定番のこれって
よくよく考えたら

各食材の火の通る時間が
バラバラだから

成立してないじゃん!」。

ああ~。
(ヒコロヒー)おお~。

いやあ 確かに。
わかります? 皆さん。

とうもろこし エビ

全然違いますね
火の通る時間が。

(ヒコロヒー)そうですね うん。

これを みんな 同じ時間 焼いて
食べようとする。

それに ウチヤマさんは

疑問を持ってしまった
という事なんです。

すごい事じゃない。

思ってたというか
なんか モヤモヤしてたものが

一気に

でも やっぱ 肉ですね。
私も肉でした。

何かが焦げすぎてたり
火通ってなかったりするのを

我慢して食べてたり…。
(ヒコロヒー)確かに 確かに。

そういうもんだと思ってたよね。

これが当たり前だと
思っていましたよね。

思ってた 思ってた。
けれども ウチヤマさんは

これは おかしいという事に
気づいてしまったと…。

(ウチヤマさん)いわゆる
バーベキューイメージみたいな…。

結局 最終的には

本来 全カボチャとか
全玉ネギじゃなきゃ

いけないですね。
(桜井)確かに。

(ヒコロヒー)
確かに わかってくれる方ね

少なそうですもんね。
(ウチヤマさん)そうそう…。

日本のバーベキューのタブーに
気づいてしまったウチヤマさん。

全部を同時に焼き上げるには
どうすればいいか

そんなある日

バーベキュー協会なる団体が
ある事を知り

足を運んでみたんだが

そこで また
衝撃の事実を知る事になるんだ!

バーベキュー協会の偉い人から

衝撃の事実を告げられてしまった
という事なんです。

はい。

皆さんが知っている
バーベキューありますよね。

本場 アメリカのバーベキューを
色々見た結果

あれって 実は

バーベキューとは呼びません。
(桜井・ヒコロヒー)えっ!

あれは
焼肉パーティーなんです。

さらに 実は 我が日本は

バーベキュー後進国なんです。

絵のね タッチが強いんだよ。
(ヒコロヒー)強い…。

日本のバーベキューは

世界的な
バーベキューの定義からは

全くそれたものだった
という事なんですよ。

本場との違い…。

はい ちょっと
説明していきたいと思います。

まず バーベキューはですね

そもそも みんなで仲良く
焼くのではなくって

ゲストとホストの関係性で
行われるものなんです。

実は バーベキューっていうのは

ホント おもてなしと言っても
過言じゃなくて

ピットマスターと呼ばれる
ホストがいて ゲストがいて。

で 日本でやってるような

みんながお皿持って
箸持ってやる 薄い肉焼く…。

あれは 僕ら
野外焼肉宴会って呼んでるんです。

や… や… なんですか?

(ヒコロヒー)そっか。
BBQではなく YYE。

ゲストとホストが
ちゃんといる中で行われるものが

バーベキューだという事なんです。

へえ~ それは知らなかった。
(ヒコロヒー)知らなかった。

新しい事実ですよね。
うん。

その一方で
日本のバーベキューは

ゲストもホストもなく

やみくもにね
みんなが肉に群がっているだけ。

いや 言い方…。

例えるならば 全員が
ただただ ボールに集まる…。

ハハハハハッ!
(ヒコロヒー)そうなんですか?

もっといえば 住民がですね
もみくちゃで群がる…。

ありますね。
(ヒコロヒー)群がりでいえば そうか。

いいですよ 写真出さなくて…。

(ヒコロヒー)想像できますから。
わかりますって。

(一同 笑い)

さあ 続いて こちら。

基本的に バーベキューとは…。

ああ!
ああ~!

そうなの?

お肉の大きさも違う
という事なんですよね。

(ウチヤマさん)
そうですね。 基本 肉は…。

やっぱり 日本のバーベキューの
機械は ほとんど

最初から
薄い肉を食べる前提なので

目のちっちゃい
網じゃないですか。

あれは
海外には売ってないんですよ。

へえ~!

一方通行で
幅も そこそこあって…。

それは なんでかっていうと

でかいものを焼くのが
前提って事です。

うんうん うんうん…
イメージある!

こういう 今 ここに出てるような
リブなんかは

大体4時間ぐらい
かかりますかね。

すごい。
4時間 ずっと焼くんですか?

(ウチヤマさん)
こういう肉っていうのは

(ウチヤマさん)それによって
肉汁が しっかり残ったまま

ジューシーに焼けるっていう…。

へえ~。
(桜井)そうなんだ。 じゃあ…。

せっかちさんはね ちょっと…。

確かに そうなると焼肉だもんね。
そうですね。

そして 3つ目でございます。
こちら。

やっぱ 食べにくい硬い肉とか

そういう肉を いかに美味しく
食べるかみたいなところに

みんな 注力をしている…。
へえ~。

私たちからすると
なんか ちょっとね

高い サシの入ったお肉で
「わあ~!」みたいな

「焼くぞ~!」
みたいな感じなんですけど

そういうよりも 赤身とか
骨の周りとかっていうお肉を

どう調理して どう美味しく頂くか
っていうのが醍醐味らしいです。

奥深いですね。
いるよね 1人ね

みんな
スーパーで買ってきたけど

「これ デパ地下」っていうヤツが。
(ヒコロヒー)いますね いますね。

なんか こう 紙のやつですね。
紙でくるまった…。

そうそう そうそう…
盛り上がるよね でも。

じゃなくて?
…じゃなくてという事なんです。

こうして
バーベキューの神髄を学び

バーベキューインストラクターの
資格を得たウチヤマさんの元に

続々と依頼がやってきたんだ!

ウチヤマさん
どんな方から依頼が来ましたか?

ITの… 上場してる
ITの会社の社長さんとか。

毎週 あちこち行って やりました。

(桜井)確かに。

湘南なので みんな 手ぶらで来て

全部 テーブルから何から
セッティングして…。

じゃあ もう ホントに
ホストの役目を… ホントに。

すごい ありがたがられそうだね。

そういったですね バーベキュー
成功の噂が広まりまして…。

と ささやかれ始めた頃

とんでもない依頼が
来たんですよね。

(ヒコロヒー)500人バーベキュー?
(桜井)500人?

ご… 500人バーベキューですか?

どういう人たちなんですか?
500は…。

地元の不動産屋さん…

知り合いの不動産屋さんから
ちょっと お願いされて

お客さん 集めて やりたいって…。

それが 最終的に500人になると…。

(ウチヤマさん)やっぱり…
1人じゃ とても無理なので。

頼んで 集まってもらって…。

(一同 笑い)

15台ぐらい グリル並べて
やりましたね。

(ヒコロヒー)えーっ!
へえ~。

バーベキューフェス…
タイフェスティバル的な。

どうです?
5人でやります? バーベキュー。

えっ?
えっ?

今?
今じゃないです…。

ここは ちょっと できないので
この夏の予定にでも。

冷静に考えて

(一同 笑い)

それぞれの友達も呼んでほしい…。
(ヒコロヒー)そうそう そうそう…。

確かに。
この5は…。

(一同 笑い)
せっかくの… ホストなのに。

やっぱ
パパのたしなみだと思うので

この先
お子さんが大きくなる前に ぜひ。

勉強したいですよ。
確かに。

いいですね。 家族同士で
キャンプなんか行って…。

めっちゃリスペクトされるでしょ
お父さんが焼けたら。

ぜひね じゃあ
連絡先 交換し合ってください。

(一同 笑い)

勝手な事ばっかり言って
弘中ちゃん。

絶対 来ないだろ。
いや 行きます 行きます。

湘南のバーベキュー王の称号を
得たウチヤマさん。

その探究心から

バーベキューの本場といわれる
アメリカ カンザスへ渡り

名店を巡って 知識を蓄えたんだ!

そんなウチヤマさんに

バーベキュー協会の人が
こんな事を告げるぞ!

「なあ ウチヤマ」…。

(ヒコロヒー)ほう。
(桜井)世界大会…。

大会がある…?

これ ウチヤマさんだよね?

(ウチヤマさん)まあ どうせ やるなら
世界で一番すごいものを

見た方がいいだろうっていう
お声かけで。

「ぜひ行きましょう」という事で
行きました。

アメリカには
結構あるんですよね?

(ウチヤマさん)そうですね。
もう アメリカ全土で

年間 何百ってあって。

大会自体が?
(ウチヤマさん)それこそ もう

世界中から集まった
バーベキューの達人が…。

大会側から「明日の何時に
お肉を提出してください」と

時間を指定され…。

その時間までに いかに
肉をうまく焼くかを競うという

シンプルな大会。

審査員は 誰が作ったのかは
知らされないまま

味 見た目などを採点するんだ!

ウチヤマさんは
大会出場の手続きを済ませ

向かった大会当日 会場には
大型キャンピングカーがズラリ!

その横にはですね

超個性的な肉焼き機が並んでいた
という事なんですね。

このあと

謎に包まれた バーベキュー世界大会の
全貌が明らかに!

会場には 超個性的な肉焼き機が
並んでいたという事なんですね。

(ヒコロヒー)ええ~ 何? これ…
汽車やん。

ああ~ 公園にあるやつだね
これね。

木の… 横の木の棒のところ
ありますよね。

あれが取っ手で あそこが
カパッて開くんですよ。

開くんだ。
あそこで焼くんだ。

こういうのは だから
皆さん 改造して作って

持ってくるっていう事ですか?
そうですね。

皆さん もう これは
基本的には趣味というか

好きでやってるだけです。
へえ~!

こんなふうにですね
圧倒される中

大会側から お題が発表されます。

それが…。

すっごいなあ…。

8時なら8時の前後5分 5分

10分間しか受け付けないんで…。

さあ こうして始まった
12時間耐久スモーク。

緊張感の中 肉の焼け具合を
細かくチェックしていた

ウチヤマさんですが
周りを見て あぜんとします。

なんと みんなですね
酒盛りをしていたり

ゴロ寝をしていたり

緊張感が
全くなかったそうなんです。

ウチヤマさん
こんなふうに思います。

「ふざけやがって…」。

そう思った次の瞬間…。

「あれ? まさか あれは!」。
絵のタッチが…。

ウチヤマさん
気づいてしまったんです。

さあ 皆さん
何に気づいたのでしょうか?

(若林・桜井)えっ…?
(ヒコロヒー)あっ わかりました。

結構 緊張感がない感じで
みんな ワイワイしてる。

R-1グランプリの1回戦に
間違えて行ってもうた。

あんま 緊張感ないんですよ。
緊張感ないんですか?

ないけどね 確かに。

まさか あれは…?

そっか アメリカにね…。

アメリカ 行ったからね。
(ヒコロヒー)アメリカ留学の時期…。

雇って 友達を 地元の。
ああ~!

焼いてる人は 真剣に焼いてて…。

油断させるために

地元の友達5人ぐらいを
酔っ払わせている。

それも 全部 作戦…。
そう そう そう。

それでは 答え 発表します。
こちら。

ダラダラしていると見せかけて

常に スマホで
グリル内の温度を確認。

しかも 遠隔で調整している
という事なんです。

はい。 今 もう
かなり ハイテクなんですよね?

バーベキュー。
(ウチヤマさん)そうです。

Bluetoothで
温度管理するのは当然のごとく

電気制御で

中のスモーカーの温度を
キープするとか…。

結局 アメリカ人なんで

合理的に 自分たちが
楽しく ラクになるように

どんどん どんどん
突き詰めていったら

そういう感じになってる…。

へえ~! 面白い。

ハイテクの使ってる人から
見たら

(一同 笑い)

出オチ…。
(一同 笑い)

そして いよいよ 12時間が経つ頃

会場内は 異様な空気へと
変わっていきます。

ある人は 火力調整をミスって

肉がカチカチになって 号泣。

ある人は

転んで お肉をぶちまけて

12時間パーで号泣。

これは きつい。
最悪だ… 最悪。

あんな屈強な人たちが

12時間 頑張ったので
パーになって

泣いちゃってたりとかね。

熱いですね 皆さんね。
それだけ 本気って事だよね。

ウチヤマさんもですね

なんとか仕上げて
肉を提出したんですけれども

初出場の結果は ボロボロだった
という事なんですよね。

やっぱり 難しかったですか?
初出場。

そうですね。
まだ わかってなかったですね。

でも その結果にくじけずですね

様々なバーベキュー大会に
出場し続けた結果

本場 アメリカで

四大大会の一つと称される
最高峰の大会で

ウチヤマさんは 日本人初

15位に入賞したという事なんです。

すごいじゃないですか!
日本人で15位。

そうなんですよ。

バーベキュー後進国の日本が
やっと 15位に入賞できたと。

その後 『TVチャンピオン極』
バーベキュー王決定戦で優勝し

湘南から 日本のバーベキュー王に
なったんだけど…。

そのあともですね
様々な世界大会に出場しまして

パイオニアとして 世界一を目指す
ウチヤマさんでしたが

ある日本人に
先を越されてしまうんです。

(3人)えっ!

ウチヤマさんより先にいってた?
日本人が?

そうなんですよ。
(桜井)誰だ?

ハンバーガー部門
ジュニアの部で

ウチヤマさんの娘さんが
チャンピオンになったんです!

あら!
(ヒコロヒー)ええっ!

チャンピオン?
チャンピオン!

なんというバーベキュー家族!
すごい!

ちょっと悔しいような…

微妙ではありますけど
嬉しかったです 実際。

嬉しいが勝ちますよね。

娘のハナさんはですね

日本で親しまれている
醤油をベースに

アメリカ人好みにアレンジした
味付けで挑戦したところ

審査員6人のうち2人が
満点をつける

そんな結果になったそうなんです。

逆によかったんだよ。

日本で育って
本場も お父さんから入れて

それがミックスされたから

(一同 笑い)

最初と全然温度ちゃう。
感情移入がすごいですよ。

今までの選手には
予想できないソースだった。

いや そうなんですか?

わからんから
なんとも言えないんですけど。

さあ では 若林研究員
ウチヤマさんに

最終的なラベリングを
お願いします。

(一同 笑い)

(戸田)<男は葛藤していた 春巻き 唐揚げ
エビカツ>

<こいつぁ飲みたい ぐいーーっと飲みたーい

でも控えるんだった
カラダのことも気にしなきゃ!>

(戸田)でしょ?
(沢村)そうです…

だったらこれ!

(泡の音)シュワー
(戸田)<その葛藤にどんぴしゃ 金麦のオフ>

(小栗)あ!
(宮沢)<ビールが美味しい夏こそ!>

あー! めちゃくちゃうまいビール飲みてー!

<冷やしジョッキに>
冷やしプレモル

<高級ビール! いっちゃいましょう!>

<「ザ・プレミアム・モルツ」>
あー

さあ では 若林研究員
ウチヤマさんに

最終的なラベリングを
お願いします。

バーベキュー女王のお父さんです。

(一同 笑い)

いやあ… 自分がバーベキューだと
思ってたものが

バーベキューじゃなかったんだ
っていう。

これは もう

言った方がいいよ。
真面目な子だよ ホントに。

無料見逃し配信は
ABEMA TVerで。

TELASAでは 最新回を含めた
過去の放送回を見放題で配信中。

今すぐ 「テラサ」で検索。
今すぐ お試し体験を。