日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館[字]

売り上げ1位はどれ?ハナタカランキング▼人気カップ麺の売り上げ1位は何?▼有名お菓子やアイスの売り上げランキング1位は?▼親が子どもに就いてほしい職業ランキング

◇番組内容
売り上げ1位を当てろ!ハナタカランキング
・大人気カップ麺の売り上げランキング1位は?
・有名お菓子やアイスの売り上げランキング1位は?
・子どもが将来なりたい職業ランキング1位!
・親が子どもに就いてほしい職業ランキング1位は?
◇番組内容2
激辛の専門家軍団が教えたいハナタカ
・青唐辛子は生と加熱したものとどっちの方が辛い?
・味を変えずに辛みをやわらげるには○○を入れた方がいい!?
・唐辛子は保存場所によって辛さが変わる!?
・辛いときには水を飲んでもおさまらない!?
・激辛マニアが教える激辛お菓子!!
◇出演者
【MC】上田晋也(くりぃむしちゅー)、有田哲平(くりぃむしちゅー)
【ゲスト】長嶋一茂、小籔千豊、SHELLY、池田美優
【進行】山本雪乃(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/hanataka/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – クイズ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 池田
  2. SHELLY
  3. 長嶋
  4. 小籔
  5. 唐辛子
  6. クッキー
  7. クリーム
  8. バニラ
  9. 医者
  10. 大須賀
  11. 有田
  12. コンポタ
  13. 伊藤
  14. スタッフ
  15. ホント
  16. 一茂
  17. 子供
  18. 美味
  19. お願い
  20. シーフード

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



カップヌードル
売り上げ1位は どれだ?

ああ これはね…。

もう 1位は あれでしょ?
えっ? どれ?

やっぱり 定番の しょうゆ味?

それとも シーフード?

カレーも 好きな人 多いけど…

チリトマトも 美味しいですよね。

現在 レギュラーサイズで
発売されているのは

20種以上!

では 好きなものではなく

いや だって 日清の
このカップヌードルっていったら

あの 一番定番の
普通のやつですよ。

それ 私 全然 普通に
すぐ あれだと思いました。

普通の 定番。
(長嶋)俺も そうだと思う。

シーフードだと思いました。
自分で買うのも

シーフードが多い?
買うのもシーフードですし

絶対お店にあるのは
シーフードだと思いますよ。

普通のも もちろんあるけど

あとの人たちは
いたりいなかったりする…。

(長嶋)いや でも

ノーマルは まず 絶対ある。
絶対ある。

小籔さんは?
まあ あの

2個 仕入れてるお店としたら

カップヌードル
普通のとカレー。

また違う店は
カップヌードルとシーフード

みたいな事になって

やっぱ こう
かぶってるというか…。

結果 売り上げは ここかな
というふうには思いますね。

ノーマルの…。
(小籔)ノーマルでいいんじゃない…。

俺もノーマルだと思うんだよ…。

トップファイブの発表。

5位。

(池田)ああ 好き
チリトマト。

4位は…。

3位…。

(SHELLY)シーフード?
(長嶋)次 シーフードだったら勝ちだな。

2位…。

1位…。

圧倒的に売られてました。

(長嶋)これはそうだよ。
(池田)これはね。

まあまあ これは
完璧な読みでしたね。

よかった。
お見事 お見事。

何味?

一般的な感覚があれば
きっとわかる。

あなたは
全問正解できるハナタカさんか?

それとも
感覚がずれちゃってるのか?

残り4問中 3問正解で
全員に豪華ご褒美!

(小籔)うわ~。
えっ! すごっ!

まあ これも だから
皆さんで協力して当てて頂く

という問題でございます。
(山本)ぜひ持ち帰ってください。

では VTR どうぞ。

1966年に誕生。

インスタントラーメンの定番
サッポロ一番。

えっ? 私は もう 1択だけどな。
(SHELLY)みそでしょ?

最初に発売されたのは

その2年後に
みそラーメンが誕生。

そして 1971年に

現在では ごま味など

レギュラー販売されている
ラーメンは 計6種。

では サッポロ一番といえば
一番売れてるのは どれだ?

なるほど。 今度は サッポロ一番。
これ 難しいな。

(小籔)いや これは簡単ですよ。
じゃあ 仮に

今 自分で1個 決めて

(池田)はい。
仮にね。

決定じゃなくてね。
で もちろん 話し合いの時間

あとで
短時間ですけど 設けますから。

試しに せーので言ったら
一致するのかな?

いや もう 決まってますよ。
決めた?

はい じゃあ せーの…。

(池田・小籔)塩。
(SHELLY・有田)みそ。

えっ!?
えっ!? ちょっと…。

だいぶ割れたね。
(長嶋)割れた 割れた…。

僕 みそです。
みそ。 一茂さんは?

(長嶋)しょうゆ。
(SHELLY)みそ。

みそ。 みちょぱは?
(池田)塩です。

(小籔)塩。
あら。

これは面倒くさいぞ。
いや これね 私

最近 リアルに友達と…。

…って
そのあと言うじゃないですか。

それが
友達とバラバラだったんですよ。

私は 「塩らーめん」だと
思ってたのに

友達は「みそラーメン」だと
思ってた…。

いや 「サッポロ一番
みそラーメン」じゃん。

(池田)いや 塩だったんですよ。
(小籔)塩です。

そう。

これは…。

一番売れているのは
みそなのか?

それとも 塩なのか?

これ 完全に塩!
あなた方が何を好きなのか

別に どうにでも
好きにしてください。

大体 残ってるので

塩だけ残ってるとこ
見た事ありますか? ないんです。

(池田)塩 塩!
(小籔)みそ 置いてるのは

みそ 売れ残ってるからですわ
お兄さん!

(一同 笑い)
あの… これな

多分 長くなるから
一回 テープ止めて。

これは もう頼むわ!
しょうゆ派 言わせてくれる?

この間 ラーメン屋 入った時に

日本で
一番最初のラーメンの味って

しょうゆから始まったんだって。

塩とか みそっていうのは あとで

例えば みそっていうと…。
(SHELLY)違う 違う… 一茂さん。

今 しょうゆは
もう 挙がってないんですよ。

(池田)しょうゆ マジ ない。

今は サッポロ一番では どれ?
って話だから。

じゃあ わかった。
じゃあ 塩が2人で みそが2人だ。

だから 今 キャスティングボート
握ってるんですよ。

一茂さんですよ。
(一同 笑い)

俺は 責任取りたくないわけよ
こういうところでは。

いや
取りたくないって言ったって

しょうゆなんて言ってる人が
いるわけ…。 しょうゆは違う。

じゃあ わかりましたよ。
じゃあ しょうゆから

違うところにいきますよ。
どこですか?

みそか塩か どっちだ?

あっ! 小籔 ごめん。

お兄さんら!
(一同 笑い)

いや みそだって!
みそだ!

いや みそだって!

いや 知らねえよ!

♬~(長嶋)「サッポロ一番
塩らーめん」

…よりも 「みそラーメン」の方が
なんとなく 口ずさむ。

これ 売り上げなんですよね。
(池田)塩!

嫌だ~ もう!
どっちよ? 自分 どっちよ?

俺? 俺の本音 言っていい?

ほら! ほら!
(池田)ええっ!? 圧倒的に?

いや 俺はね。
(池田)ええーっ!? ウソ!

(長嶋)塩じゃないよ。
(小籔)じゃあ いいです。

いや 塩も もちろんメジャーだし
だけど 2対1ぐらいよ。

いや もう わかりました。 僕は

何 結果 そっちが正解みたいに
なってんだよ。

一応 みそに決まりましたが

果たして どっちが1位なのか?

売り上げトップスリー。

3位は…。

さあ ここよ!

(SHELLY)お願い! 塩きて 塩!
(池田)お願い!

2位は…。

そして 1位が…。

サッポロ一番といえば
みそでした。

(長嶋)ほら。 ほらほら…。
ほら!

ちょっと待ってください。
ちょっと黙ってください。

「ほら 見てみろ」と言う時は
塩を選んだ時に言ってください。

(一同 笑い)
(長嶋)いやいや…

小籔のガリレオ・ガリレイの話は
何? あれ。

お前のガリレオ・ガリレイの話は
なんだっていうの。

こっちだよ ガリレオ・ガリレイは。

折れたんです 我々。

いや 折れたんじゃない。
多数決で負けただけだ。

折れたんじゃない。
(長嶋)そうだよ。

今も まだ折れてないぞ。

ハハハハ…!
嫌だよ!

絶対 嫌! そっちだろ!

そっちだろ!
いや 違います。

「みそでした
ありがとうございます」。

そっちだろ!
(長嶋)おかしいよ。

残り3問中 2問正解で
豪華ご褒美!

お次は
40年以上 親しまれている

駄菓子の定番 うまい棒。

おなじみの
チーズ味や

やさいサラダ味に

めんたい味。

コンポタも
美味しいですよねえ。

他にも…。

(長嶋)
えっ なっとうなんてあるの?

地域限定では レモン味や
シナモンアップルパイなんてものも!

時代と共に増え続け
レギュラー販売は 計15種。

6位までは こんな感じですが…。

では 一番売れてる うまい棒は
何味だ?

じゃあ 「せーの」で
もう一回 言ってみよう。

(長嶋)いこうか。
まず 自分は これだと思うのを。

(池田)はい オッケー。
はい じゃあ せーの…。

(池田)やさいサラダ。
(SHELLY・有田)コーンポタージュ。

有田さんは 何?
コーンポタージュ。

一茂さんは?
(長嶋)とんかつソース。

SHELLYは?
(SHELLY)コーンポタージュ。

コンポタ。 ええ… みちょぱは?
(池田)やさいサラダ。

やさいサラダ。 小籔さんは?
(小籔)めんたい。

まあ これも
ちょっと分かれたな。

コンビニとか…
現場でもそうですけど

置いてあるの 大体

めんたいか やさいサラダか
コンポタ辺りじゃないですか?

やっぱ それが
置いてあるんだよね。

(SHELLY)やさいサラダ
気づかなかった。

置いてあるんだ? 結構。
(池田)いきます 私は。

なんか 普通に… 一番普通に

何も考えず
優しく食べられるやつ。

ちょっと SHELLYとみちょぱに
聞きたいんだけど

俺のとんかつソースっていうのは
どういう…?

あっ もう… 絶対ないです。
(池田)なしです なしです。

ないの?
っていうか…。

食べてます?
いや… ない。

そうでしょ?
(池田)ちょっと じゃあ

しゃべらないでください もう。
よかった よかった。

1人 だんまりがきたから
よかったわ。

逆に… 今 コンポタが2人。

でも コンポタも
2択までいったんですよね?

だから コンポタだったとしても
全然いいです。

僕は どっちかわからないですけど
めんたいこかコーンポタージュ。

なので コンポタ めんたいの
2択でしょうね

1位を考えると。
(SHELLY)みちょぱは?

(池田)好きなのは
めんたいが1位なんですけど

子供も食べるって
やっぱ 考えると…。

めんたいって…
食べた事あれば わかるけど

なんか ちょっと
めんたいこっていったら

ちょっと辛いっていう
イメージがあるから

1位までには いかないかな
って思ったら

コンポタか やさいサラダですよ。
…の2択。

…ってなって
コンポタが でも

2択のうちの1個 出てるなら
コンポタかなって。

コンポタでいい?

現在 15種類が
レギュラー販売される うまい棒。

コーンポタージュが
売り上げ1位なのか!?

では 売り上げトップファイブ。

5位。

(池田)おお~!
(SHELLY)やっぱ 人気なんだ。

4位。

(池田)あっ… 4位!?

3位。

(長嶋)めんたい 3位だ!
(池田)えっ 何? あと。 チーズ?

2位。

(SHELLY)きたんじゃない!?

1位は…。

コーンポタージュが
一番売れてました。

やった!
何? 今日は 結構順調だね。

(長嶋)調子いい。
(池田)いい いい いい。

これこそ なんかね
結束力を感じた。

なんか スーッと こう…。

特に俺の部分。

いやいや… 俺が引いた事によって
話がまとまりやすくなった。

全然 引いてなかった。
(SHELLY)また出た。

だから 次の問題を正解すれば…。

カニ!
カニ ゲットです。

(長嶋)嬉しい!
(池田)やった! いいぞ!

ねえ。 …という事ですよ。

さあ もう いよいよ
リーチの状態で 続いての問題。

ハーゲンダッツ
売り上げ1位は どれだ?

これは うるさい。
最初から言っとく。

好みの話じゃないんですよ これ。
(長嶋)いやいや これは もう…。

俺が 多分 一番最初に
食ってるから 君たちより。

俺がうるさいとかじゃ
ないんですよ これは。

定番は やっぱり バニラ?

グリーンティーも美味しいけど

ストロベリーも捨てがたいし…。

サクサク感がたまらない

他にも…。

ミニカップは 計8種類。

8位から6位は こちら。

好きな味ではなく

ハーゲンダッツで
一番売れてるのは どれだ?

(長嶋)はい!

一茂さんが やたらね
自信がおありみたいですが…。

じゃあ 一応 また
「せーの」で言ってみましょうか。

はい それでは せーの…。

バニラ。
(SHELLY・小籔・有田)クッキー&クリーム。

あれ?
ハハハハ…。

一茂さんは?
(長嶋)バニラ。

有田さんは?
クッキー&クリーム。

SHELLYは?
(SHELLY)クッキー&クリーム。

みちょぱは?
(池田)ストロベリー。

小籔さんは?
(小籔)クッキー&クリーム。

クッキー&クリームが3票。

でも まあ 確かに 僕は あの

クッキー&クリームか
バニラか迷いました。

どっちかは。
(SHELLY)はい はい。

(長嶋)だって もう
コンビニの冷凍庫入ってるの

最初に目につくの
これかバニラか

あとマカデミアナッツだもん。
まあ でも なんとなく

俺は やっぱ バニラは
さすがに美味しいなと思って…。

これは売り上げだから。
一番売れてるし…。

バニラだと。 …と思ったわけ。

まあな。
(池田)そんな事しないから。

やった事あるんですか?

(池田)ハーゲンダッツで
バニラは選ばないかなって。

その理屈で言えば
ストロベリーもそうなのよ。

やっぱね 甘いもん食いたいのよ
この時は。

ハーゲンダッツ食べたい時は。
甘いもんだから。

ストロベリーも 俺 好きよ。

でも それは
甘いもん食べたいから

ハーゲンダッツ買いに行こう
っていった時に

俺は そうでもないけどな
っていう時に

じゃあ 俺は ストロベリー
なのよ。

積極的な人は
まず甘いものからいくから。

(池田)でも まあ ホントに
私も2択だった。

ストロベリーか
クッキー&クリーム。

(SHELLY)じゃあ やっぱ みんな
かぶってるんだね そこは。

(長嶋)クッキー&クリームは
確かに 俺も間違いないんだよ。

1位は クッキー&クリーム?
それとも?

特に SHELLYとかは やっぱ
これ 一番詳しいんじゃない?

(SHELLY)絶対 クッキー&クリーム
だと思います。

クッキー&クリーム以外の
仲間たちは

意外と お店によって
入れ替わりあって

最近で言うと
多分 グリーンティーより

マカデミアナッツが
置いてる率 高い気がします。

クッキー&クリームは
絶対あります。

ハーゲンダッツ
置いてる場所に。

バニラって置いてる?
(長嶋)置いてる。

(SHELLY)バニラも あんまり
私 印象にないですね。

あんま見ないよね。
(長嶋)いやいや…。

(SHELLY)まあ そうか。
好きな人が見てるから…。

じゃあ よろしいですか?
(長嶋)でも クッキー&クリームかな。

クッキー&クリームを やっぱり
こんなね そんな詳しくない男が

誰かに紹介されて食べた時の
衝撃さは やっぱ すごかったです。

(長嶋)ああ そうね。
「えっ 何? これ」っていう。

その
なんか起源を言いたがるけど…。

関係ないじゃないですか。
そもそもは。

ハーゲンダッツ
売り上げ1位は どれだ?

(小籔)これ むずい。

定番のバニラか?

それとも グリーンティー?

はたまた ストロベリー?

スタジオでは 多数決で

クッキー&クリームと
なりましたが…。

では
売り上げトップファイブ。

第5位は…。

(小籔)バニラの可能性
あるんちゃうか?

4位は…。

(SHELLY)
全然 合ってないじゃん。

3位は…。

(池田)バニラ?
(SHELLY)やばい やばい!

2位は…。

まさか? まさか?
(池田)やばい!

そう 1位は…。

ハハハハハッ! まさか…。

これは…。

ハハハハハ…!

いや これは でも…
ウソだよ!

好きなアンケートでは

クッキー&クリームが
1位もあるけど…。

売り上げでは
バニラが1位でした。

(長嶋)僕は。

もう ずっとバニラだって
言ってましたよ 基本的には。

確かに言った。
でも その…。

いや ただ 俺の中では

クッキー&クリームとの
迷いだったから…。

(小籔)いえいえ あの…。

オンエア見てください。

(長嶋)いい加減にしろよ お前。
ホント そのとおり!

おかしいよ!
それだったら

あの時
もっと強く言ってください。

(小籔)だから
言い方が弱かったと思います。

いやいや 俺は ちゃんと
強く言ってたけども…。

いやいや…。

(長嶋)言ってない!
おかしいよ…。

まあ まあ

(長嶋)まだ あんの?
やったー!

そうよ。 だって
3問連続で正解してて

今 4問目だから。

で 次 5問目で正解すれば…。

あっ そうか!
リーチだっていうだけだったんだ。

そうそう。
(長嶋)まだチャンスあるんだ。

次の問題で正解すれば
カニしゃぶゲットなわけですから。

最後は 打って変わって

(SHELLY)ああ~
1位 あれでしょう。

(小籔)これ 時代によって
コロコロ変わってるで これ。

こちらは 進研ゼミが取った

小学生がなりたい職業ランキング。

男女ともに

YouTuberがランクイン。

子供の夢は こんな感じだけど…。

では 逆の立場。

小学生の男の子を持つ親が

子供に就いてほしい職業
1位は 何?

ノーヒント?
(池田)えっ! これ選択ないの?

(山本)選択肢なしで。
(SHELLY)えっ!?

なし。 一応 まあ
これ 選択肢ないですけど…。

だから まあ ばらけるでしょう
答えは 多分ね。

一応
せーので言ってみましょうか。

このランキング

公務員は お役所や
官僚の事で

警察官や
教師などとは

分かれてます。

小学生の親が
男の子になってほしい職業

皆さんも せーので言ってみよう。

じゃあ 言ってみましょう。
せーの…。

(SHELLY・有田)医者。
(長嶋)野球選手。

有田さん 医者。
医者。

一茂さんは?
野球選手って

言っちゃったんだけど
さっき 4位かなんかに

入ってたよね。
親ですから。

あれは 本人がなりたい
職業ですよ。

これは 親が
お子さんに…。

よし お前…。

(池田)そうなるんですよ。
ねえ。

SHELLYは?
医者。

みちょぱは?
私 ざっくり スポーツ選手。

(長嶋)だから やっぱ
俺も 野球選手だ。

小籔さんは?
公務員です。

SHELLYは?
医者ですね。

やっぱり なんか ベタに

生活も安定してる
人様の命を助ける事ができる

人のためになるっていう

なんか こう ざっくり みんなが
自分の子供に抱く夢なのかなって。

みちょぱが スポーツ選手?

医者も 確かに 聞くと
確かになって思うんですけど

勉強しないと
やっぱ 大変じゃないですか。

スポーツ選手も 確かに才能とか
色々あると思うんですけど

なんか 子供の頑張ってる姿を

純粋に応援したい
っていう気持ちで

スポーツ選手がくるのかなって。

でも 医者も
高い大学とか 受験とか…。

学費でも 結構
お金かかるのかなっていう…。

一茂さんも じゃあ スポーツ選手。

(長嶋)僕ね 医者っていう

SHELLYと有田くんに
ちょっと反論なんですけど…。

いや 今後 AIにとられるから
医者になるのやめなよなんて

誰が言いますか? 親が 子供に。

ハハハハハ…!
すごい増えてくるから。

誰が言います?

あと スポーツ選手なんて
危険じゃないですか。

どんなに才能あったって
ケガしたりして

全部 ダメになっちゃう可能性
あるから。

確かに 頭も大事ですけども
体も大事だと思うので。

なおかつ お金がもうけられたら
余計いいかなと

僕は
親だったら思うんですけどね。

おごりなんだ。

唯一 公務員と予想した
小籔さんは?

やっぱり 1位 子供が
YouTuberとか

ゲーム関係 ほんで また
芸能人ってなると

やっぱ まあ 子供たちは
その夢でええと思うんですけど

その反動で いや そんな
浮き沈みあるような事じゃなくて

安定して ご飯食べてほしい
というのが

やっぱ
親の願いかなと。

でも 公務員って
逆に大変だなと思うわけ。

親からすると。
責任 負わされるし。

10年前に比べたら
公務員の安定っていうイメージは

ちょっと下がってる気がします。

今の時代的にも
特に医者 お医者さんは

ホントに ヒーロー扱いをされる
時代ですから

なおさら 親は 医者になってさ
助けろ 日本をとか。

でも 医者も
確かに去年ぐらいから

ずっと足りない 足りないって
言われてたから

そりゃ なってもらいたいですよ。
じゃあ みんな

医者になってくださいと
言いたいけども

プロ野球選手の方が…。
なってもらいたいの話してる。

論理が破綻してるんだよな。
いやいやいや!

いや なれないの!
(小籔)暴論。

それは お父さんのコネで
なっただけだから。

こっちじゃないんだから。
違うわ!

こっちじゃないんだから。
一茂さん こっちでなってんだよ!

そろそろ 結論をお願いします。

公務員か医者の2択?

スポーツ選手は もう入らない?
なしです。

それでは… ねえ
これ正解すれば カニしゃぶです。

参りましょう。 せーの…。
お願い!

どうだ!?

このご時世 親は 子供に
どんな職業に就いてほしいのか?

5位は…。

4位は…。

4位! 4位 入ってる。

3位…。

(SHELLY)お願い お願い!

2位は…。

1位は…。

いや いや… ハハハハハ…!

ハハハハハ… ハハハハハ…!

(池田)ええ~!

ハハハハハ…! 残念!

このあとは
激辛料理の専門軍団が…。

こんな激辛グッズが
あったなんて…。

(SHELLY)あーっ! ハハハハッ!
辛いっ!

今 空前の

(伊藤さん)一般の唐辛子の
110倍辛い 死神です。

人気やおすすめの激辛グッズが
続々と…。

まずは…。

(スタッフ)よろしくお願いします。
どうもよろしくお願いします。

雑誌の激辛特集の執筆や
飲食店のメニュー開発にも関わる

激辛料理のプロが試してみたい
うま辛レシピを…。

ちなみに 激辛好きのあいさつって
なんだと思う? 有田さん。

えっ…?

(池田)ああ~。

でも 最初だけどいいのかな?
ありが唐辛子!

はい 残念!
こんにチリペッパーです。

わかるわけないな これは。

(スタッフ)唐辛子…?
(金さん)はい。

(金さん)ピアスも唐辛子で
お気に入りなんですよ。

(池田)あっ 言った!

これ ダメ?
チリペッパーの方です。

こんにチリペッパー。

専門家だけあって
家には70種以上の激辛調味料が…。

(金さん)こちらは韓国料理で

激辛のものを頼んだ時に
入っている事が多いです。

ヤンニョムチキンとか…。
(スタッフ)流行りましたよね。

(金さん)さらに これを入れると
激辛ヤンニョムチキンができます。

1万円以上もしたという
激辛調味料。

(金さん)ホント耳かき程度で…。

ただ辛いだけじゃない!
唐辛子は こう使え!

まずは

(金さん)
韓国の調味料 ヤンニンと

しょうゆを混ぜたタレをかけます。

そこへ
先ほどの唐辛子をどっさり!

(金さん)完成です!
(スタッフ)完成。

激辛好きにはたまらない!
スパイシー親子丼。

鶏肉と玉ねぎを
めんつゆで煮込むまでは

普通の親子丼ですが…。

(金さん)ここで
ナンプラーとラー油を使います。

合わせ調味料に卵を加え
煮込みます。

(SHELLY)
グリーンカレーみたいな感じ…。

盛り付けたら仕上げに…

輪切り唐辛子をトッピングし
完成!

(金さん)
エスニックな辛さの親子丼。

唐辛子が入っている分

食欲増進的な部分も
担っているから おすすめです。

では ここで
辛さにまつわるハナタカチェック。

今どきの常識。

まずは 唐辛子の辛み成分の名前。

カタカナ6文字で
なんて言うんだっけ?

そう カプサイシンですよね。

では 辛さにも

メートルやグラムのような
世界基準の単位があるんだけど…。

それは ス…ル値。
みちょぱさん なんだっけ?

(池田)知ってる? ス… スン…。

わからない…。

(小籔)スンチャル。
新しいモデルみたいな名前…。

といいます。

カプサイシンの量で測られ

一般的な唐辛子は
5万スコヴィルほど。

ハバネロは 最大値ともなると
35万といわれ…。

(SHELLY)あら~。

実は 調理の仕方で
辛さの調整ができるそうですが…。

生と加熱 辛いのはどっち?

えーっと…。

そう

(小籔)へえ~。
(拍手)

(金さん)逆に 赤唐辛子は
加熱した方が辛くなります。

(スタッフ)逆になってるんですか?
(金さん)はい。

ちなみに 赤唐辛子を
もっと辛くしたいなら…。

(金さん)辛み成分が
油に溶ける脂溶性なので

料理全体に
辛みが しっかりと広がるんです。

では ある野菜の事を

別名で 「アマトウガラシ」
っていうんですけど

何か知ってますか?

ずばり アマトウガラシとは
なんの事?

必ずスーパーにはある野菜ですよ。

えー…。

正解は…。

(拍手)

ピーマンは唐辛子の仲間。
知ってました?

こちらは…。

(金さん)名前は
よく聞くと思うんですが

このXOって 何か知ってますか?

ブランデーの最高級を表す

エクストラオールド
という言葉からつけられた

といわれています。

では 発音タイム。
SHELLYさん どうぞ。

(池田)アハハ…。

早く言えよ!

フフッ…。
アハハハッ!

なあ 早く言え…
何をはにかんでんだよ!

(一同 笑い)
(小籔)やかましいわ。

もし 料理をしていて

思ったよりも辛すぎちゃった
って時…。

きっと 誰の家にもある あれ。

何を入れればいいんでしょうか?

なんだろう…? わかんない…。

(金さん)お酢を入れると
辛みが やわらぐんです。

酸性で辛み成分がやわらぎ

熱で
においも気にならないのだとか。

激辛軍団 続いては
唐辛子料理の専門店。

(大須賀さん)お待たせしました。

こちら 唐辛子300本使った
赤富士鍋です。

(池田)すごい…。

激辛好きにはたまらない
真っ赤な鍋。

(池田)何が入ってるの? 他に。

(大須賀さん)
野菜と豚肉の具材の上に

唐辛子で煮込んだ
チーズのスープをのせてます。

寒い冬だからこそ
辛い料理を食べて

心も体も
温めて頂ければなと思います。

世界中から集めた唐辛子
およそ200種類で

色んな辛うまな料理を…。

(大須賀さん)4日間煮込んだ
唐辛子のスープを加えて

それを あんにしてます。

大きさの違う唐辛子を使った
ペンネのペペロンチーノ。

(大須賀さん)激辛好きの方は

ロールキャベツのトマトソースも
唐辛子たっぷり。

(大須賀さん)キムチを作る時の

甘い唐辛子を
トッピングしているので

甘さの中に
唐辛子の風味も味わって頂ける

スイーツになっています。

ウフフフフ…。

怖い笑い方…。
怖い。

その S度最強
辛さマックスの料理が…。

(池田)眼鏡してるじゃん。

ギネス世界記録。

鷹の爪の30倍の辛さともいわれる
キャロライナ・リーパー。

それを使った
あんかけチャーハン

作る時は
刺激対策でゴーグルを着用。

(スタッフ)これがチャーハンですね?
(大須賀さん)そうです。

こちらにも刻んで入れています。

(スタッフ)あっ この赤いやつ。
ここを食べたらやばいんですか?

(大須賀さん)いえ もう

専門店で一番辛いという
あんかけチャーハン

(大須賀さん)食べた瞬間に

「辛い!」って
全身の毛穴が開くぐらいに

ホントに辛いです。

これまで 激辛好きの

数々の激辛を制覇してきた
激辛マニアは 食べられるのか?

うっ… ううっ…。

(ゆっちゃん)みんな 食べた事
あるか わかんないんですけど

ホントに
炎を丸ごと食べてる感じですね。

ホントに もう…。

常人では ひと口でアウトの
激辛料理を…。

(拍手)

見事 完食!

唐辛子料理専門店が
どうしても教えたいハナタカ。

大体は キッチン周りとか
引き出しに入れてると思うけど…。

実は 辛さを長い期間キープできる
保存場所が。

それって どこだと思いますか?

(大須賀さん)冷蔵庫で保存すると
辛さが長持ちします。

(大須賀さん)冷蔵庫で
保存したものの方が

口に入れた時に
パッて辛さが広がるんですよね。

(池田)ふ~ん。
(SHELLY)へえ~。

まあ 有田さんとか
辛いの得意だもんね。

いやあ もう 大好きで 特に

あっ そう。
もう 何回も行ってるから

北極ラーメンって
一番辛いのがあるんですけど

それが もう
定番になっちゃったんで。

へえ~。

北極 食べるけど なんか
もうちょっと欲しいなみたいな…。

(小籔)すごい。
キャロライナ・リーパーとかは

試してみたいなとか思う?
憧れはあるんですよね。

怖いんですけど。
なんの憧れだよ。

いや やっぱ ああいうのを

食べれるような男には
なりたいですよ。

別に食べられなくても
いいんだけどさ。

かっこいいわけじゃないですよ。
いやいや いやいや…。

モテる モテる。
いや モテない。

それでモテるヤツ見た事ないもん。
(池田)中身 中身。

日本一激辛を販売するお店の
ナンバーワンとは?

激辛軍団 続いては

日本中の激辛飲食店御用達
唐辛子の通販専門店。

こんな恐ろしい激辛商品が
あったなんて!

世界の唐辛子を

日本で初めて栽培したのは
私です。

20年前 ハバネロとか

そういう
世界の激辛の唐辛子とかを

当社の方で栽培しました。

そうですね。
写真もなかったような時代ですね。

300種類以上もある商品。

どんなものが人気なの?

こちらの商品は
ホントに よく売れますね。

こちらは
おきなわの島唐辛子の粗挽きです。

肉料理とか 肉に直接かけて

ガツンとした辛さが
美味しいと思います。

次のおすすめは 朝天辣椒。

これは いわゆる 四川唐辛子。

中国の四川唐辛子で 激辛で

ニンニクも
かなり利いてるんですけども

とても売れてる商品。

沖縄の くめじまのらー油。

こちらも 大変おすすめな商品。

白いご飯にかけるだけで美味しい。

色付けの香辛料も入ってるし

ごま油の香りとか
そういう香りもします。

(伊藤さん)麹で3年間 発酵…

唐辛子を発酵させた
かんずりを使用してます。

和食とか そういうものに
私は 合うと思ってます。

美味しいと思います。

では 300種の中での

ジョロキアやハバネロ入り
アメリカ産 ホットソース。

(伊藤さん)わかりやすく言うと

タバスコの激辛版だと
思って頂ければ結構です。

第2位は 蠍地獄です。

鷹の爪の29倍の辛さ
トリニダード・スコーピオン。

その純粋な粉末だけの蠍地獄。

正直言いますと ここまでくると

ちょっと 痛いの領域に
入ってはくるんですが…。

(スタッフ)爽やか?
(伊藤さん)はい。

専門店イチの激辛は!?

堂々の1位は

こちら 死神です。

最強唐辛子
キャロライナ・リーパーの

辛いとこだけを粉末に。

唐辛子の悩み相談にも
答えるという専門店。

一番多い相談は やはり…。

といった問い合わせの方が
多いんですよ。

(スタッフ)あっ そうなんですね。
(伊藤さん)はい。

よく 辛い時に「水 水!」って
言いますけど…。

これは 知ってる人も多いはず。

水は いい? ダメ?
どっち?

お水は 効果がないんです。

むしろ 刺激が増して
辛さが増します。

辛み成分は 水に溶けにくいため

かえって
辛さが広がっちゃう事が!

僕は 職業柄 色んな場所に出向き
唐辛子を食べてるんですが…。

辛い時におすすめの調味料。

ここまで ちゃんと見てたら
想像つくかも。

それは…。

油とお酢を含み

口に入れても抵抗の少ない
マヨネーズが おすすめだそう。

(伊藤さん)携帯用の
小さいパックのマヨネーズを

いくつか持っていって…。

そんな激辛グッズを食べると
どうなっちゃうの!?

ああっ… ハハハハ…!
えっ? あっ そう。

あーっ! ハハハハッ!

激辛軍団 最新のおすすめグッズを
教えたい!

どうも!
激辛大好き ゆっちゃんでーす!

激辛系商品を食べ 動画配信する
激辛マニアで

その傍ら…。

(ゆっちゃん)たまに…。

(ゆっちゃん)
これを入れるといいんですよ!

これはですね

カプサイシンのもとが入ってる
入浴剤です。

そんな激辛マニアが
おすすめする…。

まずは こちら!

超激辛のペヤングです!

激辛好きには たまらない
ペヤングやきそば。

(ゆっちゃん)
焼けるほど辛みが強いので

普通の方が食べたら…。

激辛インスタントラーメンの
おすすめは こちらです!

ブルマワンラーメンです!

世界一の辛さともいわれる
インスタントラーメン。

チャルメラの宮崎辛麺は

程良い辛さで
激辛初心者におすすめだそう。

担々麺といえば こちらです!

うま辛グルメのグランプリで
日本一になった担々麺。

(ゆっちゃん)
スープは みそベースで

このお値段で
ブートジョロキアの辛さも

ごまの風味も感じられて…。

ハバネロ入りの
しゃぶしゃぶ鍋用スープも…。

(ゆっちゃん)
これなんかも 美味しくて

ホントに 体の芯から温まれるし
辛くて美味しいです。

(ゆっちゃん)これとか
デスソースが入ってる柿の種です。

その辛さは
ひと粒でも すごかった!

ああっ… ハハハハ…!
えっ? あっ そう。

あーっ! ハハハハッ!

もう 入れた瞬間 そうなる?
(SHELLY)いや あとから…

あとから すごい これ…。
気をつけた方がいいですよ。

だいぶあとから めっちゃきます。
これ めっちゃ辛い。

こう… こうくる。

じゃあ 辛いものに関して
なんか ご質問とかございます?

(SHELLY)単純に
興味本位なんですけど…。

だんだん慣れてきて…。
唐辛子って 食べると

エンドルフィンっていう
ホルモンを こう…。

(小籔)ああ… 出るんですよね。
(伊藤さん)これって いわゆる

ランナーズハイの時。
あのホルモン。

だから
「痛い」が快感になってくる。

だんだん だんだん こう
強くなっていって。

ゆっちゃんとかも やっぱり もう
あんま感じなくなってきた?

いや 知らないんだけどね。

お父さんが どんだけ強い人なのか
弱い人なのかも。

激辛軍団おすすめの激辛料理店。

まずは こちら。

(金さん)激辛唐辛子
キャロライナ・リーパーを

追加できるんですけれども

こちらのオムライスカレーが
超うま辛なんです。

日本蕎麦の激辛も。

3種の激辛唐辛子が

た~っぷり入った

鶏がらスープ。

のどごしのいい蕎麦と
激辛スープの相性が

抜群なんだとか。

唐辛子料理の専門店には…。

ひと品目 超激辛春巻き。

中には カレーペーストとチーズ。

そして…。

がたっぷりと!

♬~

(ゆっちゃん)
辛いだけじゃないです。

これは あっさり完食。

うん!

辛さレベルマックス!
激辛海鮮チャプチェ。

うわっ!

鷹の爪の29倍の辛さ
トリニダード・スコーピオンを

丸々1つ使った
超激辛チャプチェ。

(大須賀さん)200人ぐらい頼んで

食べきれた方は
10人いないと思います。

その辛さは?

と思ってください。

痛いよね。 ハハハハ…。

どうにか…。

完食です!

続いては

唐辛子を30年研究する
唐辛子博士が教えたい。

(山本)唐辛子を食べたら

どんな影響を受けるのか
という事を説明して頂きます。

まずは こちらです。

研究室のグループでですね
私も所属してたんですけど

タイで食べてるぐらいの
カプサイシンを

ネズミのエサに与えた時にですね
どうなるかって…。

それで実験してみたら

内臓脂肪が
すごく減ってたんですね。

という事が見つかったんですね。
ああ そうですか。

ちなみに
このスタジオだけで言うとね…。

いや これ…
これ言い訳じゃないですけど…。

辛いもの食うのを。

いやいや 違う違う!
それだけで痩せるわけじゃないよ。

超えちゃうからじゃないですか?
その痛みを。

食品じゃないんですけど

ギネスに登録された
キャロライナ・リーパーよりも

ものすごく辛い物質を持ってる

サボテンの仲間のような
植物があるんですけども

これが持ってる毒素なんですけど

レシニフェラトキシンというのが
これ あの

天然の世界の中では
最も辛いんです。

これ スコヴィル値でいうと

160億。
80億から160億というぐらい。

めちゃくちゃでしょ…。

(渡辺さん)これが不思議な事に
何度も こう 刺激したりすると

だんだん
痛みが出なくなってくるんですね。

そのために 天然からとれる
鎮痛薬の宝庫として

色々 研究されています。
(SHELLY)へえ~。 面白い。

唐辛子通販専門店の最強の品
死神。

(山本)死神

いや これは ちょっと
やめた方がよさそうだな。

伊藤さん おすすめなんですよね
死神ね?

もう うちの… はい。
メイン商品です。

ちなみに これ 渡辺さんは

死神って
なめてみた事なんてございます?

じゃあ 誰か
チャレンジしたい人います?

(長嶋)だって なめたら…

辛いもの食べたら かっこいいって
やっぱり 公言してる人に…。

じゃあ 代表で…。

なめてもらおうかな。

(長嶋)いや 見てみたいです。

初めての人は
耐えられるだろうか?

なあ みちょぱ。 やっぱ 有田の
かっこいいとこ見たいよな?

見たい!
かっこいいって言いたい!

ほら。 言ってくれるって。
ちょっと待って…。

これ いや…
調子にのっちゃいけないですから

危ないですから…
どんぐらいですか?

小指の先ぐらい
ちょっとつけて…。

(小籔)2粒ぐらいで
いいんじゃないですか?

これで どうかな?
これでも多い?

まあまあ…
いや 俺は知らないけど

でも
そのぐらいじゃないの?

いきます。

おっ? いける?
(池田)意外と?

伊藤さんが 「かっこいい」…。

みちょぱじゃなくて
伊藤さんだったけどな 言ったの。

ハハハハッ…!

あれ… あっ 意外と?
いける?

ああっ! くるな。

(長嶋)そんな あとからくる?

だいぶ遅れてやってくるんだね。

じゃあ
ちょっとすいません。

渡辺さんも試してみます?
せっかくですからね。

もう 入れてらっしゃるんですか?

うわっ! いった 結構。
(池田)結構 いったよね。

(SHELLY)しばらく こうなるんだ。

きますよね。
じんわりぐらい?

ただ 渡辺さん ごめんなさい。

ホントに辛いのかどうか。