世界一受けたい授業2時間SP[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
世界一受けたい授業2時間SP[字]
世界がすげぇと驚いた&海外からスゴい先生来校スペシャル▼パソコン1台で巨大権力に立ち向かう調査報道集団ベリングキャットのリーダー▼大坂なおみ選手の母スタジオ登場
出演者
【校長先生】堺正章
【教頭先生】上田晋也(くりぃむしちゅー)
【学級委員長】有田哲平(くりぃむしちゅー)
【生徒役ゲスト】佐藤栞里、永瀬廉(King&Prince)、成田悠輔、船越英一郎、横澤夏子
番組内容
世界がすげぇと驚いた&海外からスゴい先生来校スペシャル▼パソコン1台で巨大権力に立ち向かう調査報道集団ベリングキャットのリーダー▼大坂なおみ選手の母がスタジオ初登場!初めて語る波瀾万丈の人生とは?▼大人気ざんねんないきもの最新ベスト5!コアラの赤ちゃんはお母さんのウンチを食べる!?クジラの巨大な耳垢大公開▼いま世界で聴かれている日本のシティポップ「ザ・トップ20」▼超大物アーティストからメッセージ!
監督・演出
チーフプロデューサー:遠藤正累
総合演出:藤森和彦
ゼネラルプロデューサー:髙橋利之
プロデューサー:岩崎小夜子ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 有田
- 先生
- シティポップ
- ベリングキャット
- 海外
- 渡教授
- 永瀬
- 日本
- アデリーペンギン
- 佐藤
- 自分
- お願い
- ヒギンズ先生
- ホント
- マックス
- 一体
- 正解
- ナワリヌイ氏
- 永瀬君
- 有田君
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
(堺) アンド。
<今夜は…>
<調査報道集団
ベリングキャット のリーダーが…>
<さらに…>
<そして>
♪~ stay with me…
<発表>
<まずは>
<5万部 売れたらヒット
といわれる児童書において…>
<『ざんねんないきもの事典』が
この夏
ついに映画化!>
<オーストラリア南東部に
生息し
動物界の癒やし系代表 コアラの
ざんねんなところは?>
♪~
<ここで 永瀬 廉君に…>
え~ 食べやすいように
してくれた
親コアラの そしゃくしたもの。
♪~
<生後 およそ6か月を過ぎた
コアラの赤ちゃんは
お母さんの袋から出て生活する
直前に…>
(佐藤) あっ!
<コアラの…>
<消化しづらいのですが
盲腸に
大量の微生物がいるおかげで
分解することができるんです>
<しかし
赤ちゃんは
この微生物を持っていません>
<お母さんのうんちから
離乳食として
微生物を取り入れることで…>
<天敵が来た時に見せる…>
<東南アジアの
ボルネオ島にすむ…>
<鼻が大きければ大きいほど
強くて メスにモテるけど…>
<押し上げないといけない>
<そんな…>
<動物の意外な生態を
教えてくれるのが
『ざんねんないきもの事典』…>
(上田) これまで
数々の動物の生態調査に参加。
その豊富な知識から 『ざんねんな
いきもの事典』をはじめ
多くの図鑑監修を手掛ける
動物学者の今泉忠明先生です。
コアラの赤ちゃんっていうのは
お母さんのうんちを食べて
ユーカリを消化できるように
なるんでございますか。
何人ぐらい いらっしゃいます?
佐藤君は?
ポメラニアンの女の子を
飼ってるんですけれども。
プッて…。
その おならに…。
自分で いつも…。
それも ざんねんだね。
(佐藤) はい。
有田君は?
(有田) 最近…。
ぶっちゃけ言いますけど…。
何で?
(有田) なのが出て来たなと
思ったんですけど…。
(有田) 永瀬君が
自ら 描かれたんですよ。
…っていう絵が あるんですよ
こちらです これです。
これは ひどいな!
これ ガチで描いて?
何か…。
こういうのが。
これは 何? この部分。
それ…。
どう考えても。
右手?
(有田) 右手…。
この絵 見た後だと…。
<鳴き声で…>
<…することもできるという
哺乳類のクジラ>
<祖先は陸上の生物でしたが
進化の過程でエサを求め
海へ移りすんだ いきものです>
<なので クジラは
私たちと同じように
目の後ろ辺りに
耳があるのですが
水が
入らないように…>
<ここで イェール大学 助教授の
成田悠輔君に…>
自分は聞こえないので…。
周りに迷惑とか。
<耳の穴が閉じているため
洗い流されることがなく
汚れが一生たまり続け
大きいものだと…>
<…ほどになります>
♪~
<ちなみに 耳垢は
年輪のように層になっていて…>
<見た目は
ネズミに似ていますが…>
<ここで 横澤夏子君に…>
<ジャコウネズミは…>
子供に先に行かせて
もう…。
…って言って
先に行かせちゃう。
はっ!
<前のジャコウネズミの
お尻を噛み 1列に並んで…>
(今泉) これは 生まれた子の…。
巣と 獲物のある場所まで
移動する時 そういう時に
迷子にならないように
行列を作って移動するんです。
<しかし
家族で移動するあまり
敵に見つかりやすくなってしまう
危険もあるんです>
♪~
かわいい。
最初にありました…。
…っていうのは
ちょっと びっくりしましたね。
実は。
何がですか?
これが 実際の…。
(笑い)
(横澤) 初めて見る。
これが 耳に
たまってるんです。
そのクジラだと 大体…。
これが こう 入ってるわけです
左右にね。
ストレスを受けると
ストレスホルモンというのが出て。
これは あるクジラの
コルチゾールの量を
調べたものですね。
1940年から45年
47年ぐらいまで
ここが 非常に
コルチゾールの量が多い。
つまり ストレスを
受けたんじゃないかと。
で その時の
社会環境を調べると…。
の音とか そういったものを
受けるたびに…。
そういうふうに
考えられてるんですね。
たぶん 私の耳垢 見たら…。
…あったんじゃないかなって
思っちゃって。
続いて 先生
ざんねんないきものは
何でございましょう?
はい こちらに…。
(佐藤) えっ すごい。
かわいいね。
こちらは…。
開けた…。
先生 これ 触ったりするなんて…。
あっ それは 大丈夫ですね。
永瀬君 じゃあ やってみる?
(永瀬) えっ いいんですか?
失礼します。
お腹の… そうですね。
それで軽く持ち上げてから
腰に手を当ててあげて。
(永瀬) あぁ かわいい。
(鳴き声)
うわ~。
かわいい!
慣れてるような感じがするけど。
あっ すごい…。
どうなの?
この 抱っこした感じは。
あぁ…。
結構 痛いの?
(永瀬) 結構 噛んで来ますね。
そろそろ…。
(永瀬) 「甘」じゃないですね。
全然 痛いの?
≪本噛み? 本噛み?≫
何 食べるんですか?
ミーアキャットは主に野生では…。
(永瀬) マジ…。
いいっすか?
えぇ~ 下ろすの?
抱っこしてなよ。
(有田) 噛んでる 噛んでる。
(笑い)
(佐藤) むっちゃ噛んでる。
(永瀬) あっ そうなんですね。
えっ?
(有田) 実際は…。
あっ マングース。
(永瀬) マングース へぇ~。
(永瀬) もう 勘弁してくださいよ。
はい 永瀬君 ありがとう。
(永瀬) ありがとね。
このミーアキャットですが
このように
2本足で立ち上がる姿
これが かわいいんですね。
あの格好ですね。
この状態ね。
これが あの まぁ…。
分かりますか?
(佐藤) だから いつも…。
1つは…。
これ 地下で眠ってます。
朝 サバンナっていうのは
寒いんですね 砂漠とか。
日光浴をして温まる。
その次が…。
(船越) ほぉ~。
タカが天敵ですから…。
はい。
(有田) あっ 警戒してる。
もう 本能なんですね じゃあ。
(横澤) すごい 探してる。
すげぇ。
上 見ましたね 今。
はい 大丈夫だよ。
ミーアキャットには この…。
…が 実は いるんです。
それが…。
…という鳥ですね。
敵が近づくと…。
ミーアキャットに…。
さぁ それでは ここで…。
ミーアキャットは
食べ物を食べる時に
ざんねんなことが起きることが
あるんだそうです。
さぁ それは 一体 何でしょうか?
それは もう 永瀬君限定だから。
そうなんですよ。
はい 有田君。
(有田)だから こう いつも こう
何か 見張りながら
食べてるから…。
先生 正解をお願いします。
はい。
<獲物を捕らえた
ミーアキャット>
<すると その様子を見ていた
クロオウチュウが>
さっきの あの味方ね。
<ミーアキャットは…>
<すると>
<クロオウチュウに
まんまと だまされ 時々…>
♪~
<顔の周りが 白い毛に覆われ
体より長い尻尾が特徴の…>
<こちらのサルは
あることをして
仲間同士の…>
さぁ それでは…。
ノドジロオマキザルは
その絆の確認方法が
少し ざんねんなんですが
一体 どんなことをして 仲間との
絆を確かめるんでしょうか?
はい 佐藤君。
動物の…。
何が 「たまんないですね」だ…
はい 永瀬君。
ケンカで 絆を。
有田君は?
大抵 絆が深まるっていったら…。
えっ やっぱ サルの世界でも?
サルの世界でも。
先生 正解をお願いします。
相手の…。
絆を確かめる。
(横澤) ヤダ~。
こちらをご覧ください。
どうして?
<ノドジロオマキザルの…>
指 入れるね。
怒ってない?
全然。
<相手の…>
♪~
これは
ケンカをしているわけではなくて。
それを確認しているんですね。
それを怒んないやつは
絆が強いと。
<南極に生息する
アデリーペンギンは
コロニーという大集団をつくって
子育てをします>
<その数 多い時で…>
<そんなアデリーペンギン>
<10月になると…>
<…を作ります>
2・4・6…。
おうおう。
はいはい。
俺たちは ああやって…。
はいはい はいはい
ちょっと もう みんな…。
<ここで 船越英一郎君に…>
<アデリーペンギンは
小石を集めて
卵を産むための巣を
作るのですが
その時 あるざんねんなことが
起こります>
<一体 どんなことが
起きるでしょう?>
えっと
せっかく集めて来たのを…。
よいしょ… よいしょ!
<石を集めるのは…>
<アデリーペンギンにとって…>
<できるだけ たくさん 小石を
集めようとするため>
<その隙に>
<親ペンギンによる
石の盗み合いは
珍しくないんです>
<巣も完成し 卵が生まれると…>
<その間 もう片方は…>
さぁ それでは ここで…。
アデリーペンギンが…。
先生 あのアデリーペンギン
石集めは
ざんねんな感じがしますね。
これは
アデリーペンギンじゃなくて…。
へぇ~。
アデリーペンギンは…。
巣作りは。
…もあるそうで。
これは 小石を…。
…が起きてるんですね。
すごいケンカですよね。
あの… ほら…。
でも じきに…。
そして…。
…としてるんですね。
誰か 間… まぁまぁまぁとか
仲裁に入るとか
そういうことはない?
ないですね。
逃げるまで。
それではね 問題に戻りましょう。
アデリーペンギンが…。
他の…。
自分で取っちゃう。
クズだねぇ 確かに それは。
エサを取りに
海に入るじゃないですか。
エサを食べて帰ろうとする。
高かったじゃないですか
なかなか…。
なるほど
食べた後に もう 自分の家に
なかなか帰れなくなっちゃう…
じゃあ 有田君。
あそこ こう のぞいて
大物の魚みたいのがいたら
ぶわ!って勇敢に行って
上がって テンション上がって
うわ~!とか言ったら
ポロっと落として…。
(相葉)おぉ~!
<東京海上日動は
顔が見えて いろいろ聞きやすいし
万一のときも
AIによる事故解析もできて安心>
おぉ!
<見えないリスクにも強く
宇宙からも見守ってくれて
大きな安心で包んでくれているんですね>
<最新…>
それでは 先生
正解をお願いします。
(横澤) えぇ~ ひどい。
はい まぁ だから
佐藤君 正解かな。
<食べ物を取るために
海へ到着したアデリーペンギン>
<しかし なかなか…>
<海には ヒョウアザラシがいて
襲われるかもしれないからです>
<すると>
アデリーペンギンは 1羽でも…。
…に出掛けるんですね。
でも 天敵が海にいると
多くのペンギンが
犠牲になっちゃいますから
本能的に 最初の1羽が
飛び込むのを待ってるんですね。
何か…。
成田君 今日 見た動物で
ざんねんないきもの
どれが ざんねんでしたか?
(笑い)
<続いての授業は
前回を大反響を呼んだ…>
<こちらは…>
♪~
<アメリカ ロサンゼルスでも
この曲をかければ>
♪~
♪~ 真夜中のドアをたたき
<みんなで…>
<歌っているのは>
♪~
<43年前の曲…>
<…を獲得>
(栗本) 日本で生まれた…。
<教えてくれるのは…>
<の著者…>
<洗練された 都会的な雰囲気の
ポップスのこと>
<こちらは…>
<「CITY POP」で
検索をかけると
シティポップばかりを集めた
プレイリストが1000個も>
<今回は…>
<今 まさに海外で聴かれている
シティポップアーティスト トップ 20をランキング>
♪~
<代表曲は こちらですが
シティポップとして
海外で人気なのは>
♪~
<『LAZY DANCE』>
♪~
<ユーミンが…>
<名曲>
<「彼女は…」>
<「本当に素晴らしい」>
<時代 国境 言葉を超え
今 日本の…>
<あの超人気シティポップアーティスト から
メッセージが>
シティポップの魅力を
伝え続けて25年
音楽ライター 選曲家として活動中
栗本 斉先生です。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
先生 まだまだ…。
そうですね 夏には アナログの
レコードだったりとか
CDの再発も
いっぱいリリースされますし。
あと シティポップ のレコードジャケット だけを
集めた展覧会っていうのも
今 銀座のギャラリーで
行われています。
今日 持って来たんですけど。
大体…。
(有田) サブタイトル
『stay with me』っていう。
だけど 実は ホントは『stay with me』
って曲だった 最初。
これがね 急きょ
取りやめになっちゃった。
なぜなら
その発売の5か月前に…。
…って曲 出しちゃったんです。
へぇ~ かぶっちゃった。
(有田) そうです これ 誰か?
このジャケット 手に入れましたんで。
こちらです。
(佐藤) あっ。
(有田) 見てください これ ほら。
えっ 校長!? マジか。
(有田) すごくないですか?
っていうか 俺…。
(有田) これ 校長
ホントですよね? この話。
「俺たち 出してんだ」。
と言ったら 向こうは…。
(笑い)
…っていう顔なんですね これは。
そうそう。
(有田)
なるほど。
それでは
早速ね…。
♪~ 『Just a Joke』
♪~
<も カバーした この曲が
有名だと思いますが…>
♪~
それがね 分かんないんだよね
海外で当たってんの。
海外では こういった
ファンクっぽいリズムのほうが
割とウケるような傾向が
ありますね。
吉田美奈子さんは
非常に 歌が うまくて…。
…というふうに言ったと
いわれています。
吉田美奈子さん。
<そう語るのは>
♪~
<来日公演で…>
<…をカバー>
<ブラジル人…>
<これまでに集めた 日本の
シティポップのレコードは
なんと…>
彼女の魅力は…。
音楽の要素が 見事に
ブレンドされているところだね。
♪~ 『Mystical Composer』
♪~
<曲のテーマは…>
<ボーカルは…>
カルロスさんの歌声が とても…。
♪~
<日本のシティポップの
影響を受け
2014年にデビューした
インドネシアの
大人気シティポップグループ>
こんにちは!
≪「1986」
Tシャツ 着てますけど≫
これは「イックバル」ですよ。
<リーダー IQBALさんの
日本語読みの表記
「ikkubaru」をバンド名にするほど
日本が大好き>
♪~ Down townへ くりだそう
<シティポップの
生みの親ともいえる…>
<…もカバーしているんです>
<シティポップの
一番の魅力は?>
日本のシティポップには…。
…が あるんです。
<初めは 2人組の
兄弟ユニットでした>
♪~
キリンジの この曲は
2000年のリリースなんで
比較的 新しいんですけれども
例えば…。
…など 今の若手のネオシティポップ と
呼ばれているアーティストに
大きな影響を与えています。
♪~
<Awesome City Clubをはじめ…>
<…など 日本でも 20を超える
アーティストがカバー>
♪~
♪~
さぁ それでは ここで皆さんに…。
荒井由実さんの この曲が
海外で人気なのには
ある大きな理由がございます。
さぁ それは 一体
どんな理由なんでしょうか?
成田君はイェール大学の
助教授でいらっしゃいますけど。
意外に…。
あぁ そうですか。
何か そこに ちょっと 音楽も
食い込んでる感じで。
私 14位のキリンジさん
普通に 自然と聴いていたので
「あっ 私も…」。
…って気が付きました。
さぁ 荒井由実さんの…。
<荒井由実さんの…>
海外に…。
…が いらっしゃる。
その人 流行ってんのかな。
英語圏の方に。
…みたいな。
「オ~ ユーミン!」。
「ユー」と「ミー」で。
はい 有田君。
(有田) 確かですけど…。
…じゃなかったでしたっけ?
違いますね。
♪~ 空に
いや ほのぼのしちゃうから。
はい 船越君 お見事でございます。
『トップガン』じゃないですね。
全然 近くないですね。
<今 海外で聴かれている
シティポップアーティスト>
♪~
うわ シティポップだな これ。
<去年 この『街のドルフィン』を
サンプリング したミュージックビデオ が
アメリカ人クリエーターによって
作られ…>
<TikTokでは>
♪~
<口パク動画や
軽快なメロディーに乗せた
ダンス動画が大バズり>
♪~ 『Midnight Pretenders』
♪~
すごく面白いデータがありまして
杉山清貴さんの曲なんかは
80%以上が海外で聴かれている。
…っていう統計が出てまして。
インドネシアなんかは 国民の
平均年齢が非常に低いんですよ。
…の国でして SNSだったり
ストリーミングっていうのに
親しみのある
若者の比率が高いので…。
あと
メキシコに関していうと…。
専門ショップがあるぐらい。
…みたいな流れが
あると思いますね。
あと アメリカに関していうと
シティポップっていうのは…。
…を受けたものが
非常に多いので。
AORと呼ばれている…。
小さい頃から聴いてた若者が
耳なじみがよくて
日本のシティポップを
親しみやすく聴いていると…
はい。
<今年6月
アメリカの音楽団体が選ぶ…>
♪~
♪~ (有田) うまいな やっぱ。
♪~
<日本で最大のヒットは
『みずいろの雨』ですが
海外で人気なのは こちらの曲>
♪~
(Night Tempo)
…だと 僕は思います。
<そう語るのは 自宅に
シティポップばかりを集めた…>
<韓国人DJの…>
そういう 何個かの…。
大体…。
<海外の人にとっては…>
<…できるキーワードが
刺さるんです>
(Night Tempo) この曲の
タイトル見たら…。
(Night Tempo) 入ってるから
間違いなく これは…。
♪~ 『Love Was Really Gone』
♪~
とても…。
<海外では このサビで
思い思いのダンスをする
動画が流行>
♪~
<坂本龍一 高橋幸宏と結成し
ワールドツアーも行った
YMOのリーダー>
<海外で人気の
細野晴臣の曲は こちら>
♪~
細野さんは シティポップの
側面だけではなくて…。
…されている存在です。
♪~ 『テレフォン・ナンバー』
♪~
♪~ (有田) これよね やっぱ。
♪~
<世界的な
シティポップブームが起こる
きっかけをつくったといわれる
この曲は
現在…>
<再生>
聴くだけで…。
♪~
<海外では 歌唱動画は
もちろんですが
今では…>
♪~
<演奏動画も
人気なんです>
<さらに…>
<…なほど>
先生に ご質問ございましたら。
ジャニーズは…。
例えば…。
名曲ばかりなんですけど
これ 実は…。
<さらに>
♪~
<最近の曲 Sexy Zoneの
『THE FINEST』は
80年代風の
ミュージックビデオが
シティポップ全開と話題に>
♪~
永瀬君…。
そういう観点では
全然 聴いてなかったでしょ。
えぇ?
<この後は トップ3の発表>
<超大物アーティストから
メッセージが>
♪~
<日本では
『悲しみがとまらない』が
代表曲ですが
今 海外で
一番人気なのは
そのカップリング曲の
こちら>
♪~
<この現象を…>
<音声で コメントを頂きました>
(杏里の声) お元気でしょうか。
(杏里の声) 当時
『悲しみがとまらない』は…。
(杏里の声) …として作った
いわゆる ポップスですよね。
『Remember Summer Days』は…。
(杏里の声) …のかな? きっと。
♪~
<歌詞に合わせて お祈りし
「これが最後かしら」で
ダンスする動画が 大バズり>
<南米 チリには
ジャケットを そっくりそのまま
マネするアーティストも>
♪~
<『真夜中のドア
~stay with me』は…>
<現在までの再生回数は…>
<音楽に親しんで
育った
松原みきさんは
日本一の…>
<ライブハウスや 米軍キャンプで
腕を磨く中
ある日 飛び入りで歌った
ジャズクラブで
実力を見いだされます>
<そして
林 哲司 プロデュースにより
『真夜中のドア~stay with me』で
デビューし
数々の賞を受賞>
<その後…>
<しかし 精力的に活動していた
2000年代
突然の…>
<原因は 末期の…>
<…を生み出すことが 夢でした>
♪~
<現在の世界的大ヒットを
知ることができなかった
松原さん>
♪~ stay with me…
<彼女の歌声は 今…>
<届いています>
トップ20 見て来ましたが。
山下達郎さん
前回1位だったんですけれども
サブスクリプション
解禁してないので
今回のチャートには
ざんねんながら 入っていません。
先生に1個 伺いたいなと
思ったのが…。
(成田) 竹内まりやさんの曲だった
って話があったじゃないですか。
そこから…。
火が付いたのか。
たぶん…。
世界的に…。
…の中から 徐々に出て来た
っていうことが多くて。
きっかけが…。
…っていうのが現状です。
永瀬君 いかがでした?
(永瀬)
今日 いろいろ お話を聞いて…。
…だなって気持ちになったし。
ウソつけ! 知らねえんだろ 全然。
<…のリーダー>
<さらに…>
<スタジオ初登場>
(環) 「ホームレスになって…」。
<まずは こちらの授業から>
マレーシア航空機が 17日
ウクライナ東部で消息を絶った後
墜落しました。
<ウクライナとロシアの
国境付近で起きた
この事故について ロシア側は>
<ところが…>
<が調べたところ…>
<…だったことが濃厚に>
<今…>
<それが…>
<その…>
<飛行機内で
毒殺未遂に遭った事件でも
ベリングキャットが…>
<…を明らかに>
<今年2月から始まった…>
<…でも>
<…といったロシアの主張が
ウソであることを
ベリングキャットが
明らかにしています>
<それでは 船越英一郎君に…>
<一体 何の情報を
使うんでしょうか?>
…して情報を暴き出す
かな。
<ベリングキャットが
調査に使うのは…>
<…など 誰でも使える
オープンソースというもの>
<その中には…>
<ヒギンズ先生も
もともとは…>
<そんな…>
<…に迫ります!>
ヒギンズ先生には イギリスから
リモートで授業していただきます。
(ヒギンズ) 日本の皆さん こんばんは。
よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
ベリングキャットは 昔話の…。
…から取っています。
小さなネズミは
大きなネコが怖い。
でも 鈴をつけておけば…。
…できます。
そこには…。
…という意味も込められています。
成田君 ご質問ございますか?
プーチンがウソついてる
とかって暴いて…。
誰に何をされるか
分からないので…。
(佐藤) お~ 怖い。
現在…。
…などで給料を払っています。
他に…。
皆さん…。
有田君 何かございますか?
聞きたいこと。
われわれは
日本の芸能界にいますが…。
いや…。
(佐藤) 怖いよ。
えっ 俺?
上田さんは…。
その人物とは…。
えっ 何ですか?
(笑い)
最近は 絵画教室にも一緒に
通っていることが分かりました。
いやいや 先生 あの…。
…レベルのニュースです。
(有田) マジ 聞いて損したわ。
(横澤) すごい。
<今から11年前>
<当時
サラリーマンをしていた…>
<仕事に やる気が起きず
テレビで…>
<特に興味があったのは
中東のリビアで起こっていた…>
<…する様子が
伝えられていました>
<それを見たヒギンズ先生は>
<うたぐり深い性格だった
ヒギンズ先生は…>
<リビアのブレガという町を
制圧したという
反政府軍の動画を見ながら>
(ヒギンズ) 《そもそも…》
《なるほど…》
<先生は 動画に映っている…>
<ブレガの町に
この道があるかどうか
地図アプリで
探しました>
<すると
ほぼぴったりと一致する道が
確かに あったのです>
<これが ヒギンズ先生が…>
<…になりました>
<ここで 横澤夏子君に…>
<ヒギンズ先生が…>
<一体 何が
大好きだったんでしょうか?>
ちょっと そうですね
ご本人が聞いてる中で…。
(笑い)
よく言えたな。
全然 違う
すいません。
<当時…>
<ゲームをすることもあった
という ヒギンズ先生>
<一つ一つ…>
<ヒギンズ先生は…>
<そのブログに共感し
協力してくれる人たちが
集まり始めました>
<そのほとんどは…>
<共通点は…>
<…という気持ちを
持っていること>
<パソコンオタクたちによる…>
<最初に注目された調査は
その年の7月>
マレーシア航空機が 17日
ウクライナ東部で消息を絶った後
墜落しました。
<何者かによる…>
<あるいは 軍による…>
<さまざまな臆測が
飛び交う中…>
<その後 ネットには…>
<あふれ出しました>
<しかし ヒギンズ先生は
この…>
<ベリングキャット のメンバーたちは
ネットにアップされている…>
ベリングキャットの…。
<アリック氏は 事件当日
飛行機が撃墜された
現場の近くを走っていた
車載カメラの映像から
1台のトラックに注目します>
(アリック)
4つのミサイルを積んでいます。
(アリック) …の映像です。
<それは ロシア軍が開発した…>
(アリック) そして…。
(アリック) …に撮影された映像です。
ミサイルは3つしかありません。
なくなったミサイルが
どうなったのか分かりますよね?
<しかし 問題は
この映像が本当に…>
<…でした>
それでは ここで…。
ベリングキャットの調査員は…。
さぁ 一体 何で
日にちが分かったんでしょうか?
この日からオープンするよ
みたいな…。
この雲の形と同じ形の雲を…。
日にちが特定できるんじゃ
ないでしょうかね。
成田君。
いませんね。
(笑い)
先生 それでは
正解は何でしょうか?
(有田) あ~! その日の!
(船越) はぁ~!
ガソリンの値段は
毎日 変化しますよね。
これが 車載カメラに
映っていた料金です。
調査員は 事件当日の
ガソリン料金に
照らし合わせました。
すると ぴったり一致。
…のものだと
照明することができました。
(有田) うわ 頭いいな~!
なるほど。
それが分かった後は 先生
どういうふうに
なったんでございますか?
事故原因を調査していた…。
…と結論を下し
ロシア政府の元幹部など
4人が…。
こういうお話を聞くと…。
こちらの写真は 一昨年
コロナが流行し始めた頃に
オランダの店に
客が殺到した画像として
SNSにアップされていたもの
なんですが
私たちは これが
全く違う写真だと解明しました。
どうやったかというと
検索サイトの…。
…を使いました。
画像というところを
クリックして
この画像を
検索窓からアップして
検索にかけます。
すると この画像と似ている画像が
出て来ます。
その中の1つを開いてみると
こちらは 2011年に ドイツの
キールという町にある店で
パソコンや携帯電話の
特別セールがあった時の映像。
コロナとは
全くの無関係だったのです。
へぇ~!
<この後は
ベリングキャットが…>
<映画化された
実際の映像を大公開>
<調査集団…>
<突然 乗客の男性が…>
<緊急着陸
病院に搬送されました>
<男性の名は…>
<ロシアの…>
<反体制派の
リーダーであった彼は…>
<各地で…>
<その活動は…>
<時には…>
<…されることも>
<そんな矢先 突然…>
<意識を失う直前
彼は こう言い残しました>
<ナワリヌイ氏は 運ばれ…>
<…が行われました>
<その結果>
…と言われました。
<…という特徴がありました>
<しかし この事件について
ロシア政府は…>
<一命を取り留めた…>
(ナワリヌイ) よし…。
<その一部始終を収めたのが…>
<毒物兵器を開発している
ロシア国内の研究所の
通話記録を入手>
<…を調べました>
<その中から 政府関係者など
気になる人物をリストアップ>
<事件があった日の
前後 数日間で
ナワリヌイ氏と同じ動きを
していたグループを特定>
<事件の全容を
解明して行ったのです>
<実際に調査を行った…>
<…に 話を伺いました>
彼らは…。
…として
働いていました。
しかし…。
<ナワリヌイ氏は この情報を…>
<しかし…>
さぁ それでは ここで…。
ナワリヌイと
ベリングキャットは…。
犯人と思われる人物に
あるワナを仕掛けました。
また…。
…っていうのが
気になるんですけど。
このナワリヌイの調査では…。
…と聞いています。
使ったようです。
さぁ それでは
問題に戻りましょうか。
を立てたんでしょ
それを われわれが…。
…って伝えた。
(笑い)
バラすか そんなんで。
そういうことです はい。
要するに…。
…ということを責める
いっても 研究者でしょ。
…をするヤツがいるんじゃない?
さぁ それでは
先生 正解をお願いします。
この時…。
…に絞られていました。
ナワリヌイは…。
すると 1人だけ 見事…。
さすが…。
よかった もう…。
<…が 直接対決>
<ナワリヌイ氏 本人が…>
<その一部始終が カメラに
収められているんです>
(呼び出し音)
<ナワリヌイ氏と
ベリングキャットは…>
<…を記録しました>
<これに対し…>
<…と 反論しています>
<その後 ナワリヌイ氏は
活動を再開するため…>
<ナワリヌイ氏を支持する
たくさんの人が
空港に押し寄せました>
<しかし>
<ナワリヌイ氏は その場で…>
<自身の団体で集めた…>
<詐欺などの容疑でした>
<もちろん…>
<禁錮9年を言い渡され
現在も服役中です>
この事件は
ベリングキャット…。
…が担当していました。
するわけですから 本当に…。
…が ありました。
そのため…。
私は…。
…ようにしていたんです。
めちゃくちゃ怖いですね。
1つ 思ったのが ベリングキャット の
中にも 何か…。
実は…。
そのため…。
最近…。
さぁ それでは
続いて まいりますか。
日本でもね ベリングキャットと
同じように…。
…がいます
こちらをご覧ください。
<を集め…>
(渡教授
) を 今…。
(渡教授
)セベロドネツク の町ですけれど
どうしても こう
メディアの報道は
注目されてるとことか
ここだけで 戦闘が行われてると
思いがちなんですけれど
この赤い火が
ともっている所では
何かしらの被害が生じてる
可能性があるわけですよね。
この辺り 赤く ともってますから
火災が起きてますよね。
ここに近づいてみると
ただの農村だと
思うんですけれど
何か こう 砂利をまいたような
砲撃の跡が残ってるんです。
あまり注目をされていない
場所なんですけれど…。
(渡教授
)
…ってことが よく分かります。
<さらに 渡教授は…>
<…という作業も
しているんです>
われわれのほうで
作製してるのが…。
(渡教授
)
建物の どこが どんなふうに
壊れたのかってことを…。
(渡教授
)
それらを組み合わせて
3Dのデータとして
作られたものが
インターネット上で共有される。
(渡教授
) 破壊された…。
(渡教授
)
相当 由緒のある…。
(渡教授
) これは…。
(渡教授
) 地元の人たちが
自分たちの生活の一部だった…。
(渡教授
) あと 子供たちの…。
(渡教授
) そこが…。
(渡教授
) 今 お見せした
この3Dのデータたちは
全て 誰かが
自分の身の危険も顧みずに…。
(渡教授
) …してくれたからこそ
見ることができてるわけです。
今や 非常に大きな形で…。
すごいことだと思いますね。
…だと感じました。
成田君 今日の授業
いかがだったでしょう?
自分たちが…。
かを知って ちょっと…。
そうですね 確かに。
一番 僕らは…。
こういう方たちの活動によってね。
そうですね。
<続いては
世の中にあふれる
さまざまなエッセー本には
誰も想像できない
激動の道のりを歩んだ
人生ストーリーが
詰まっています>
<そんな 今 注目の本から…>
<新コーナー…>
<第1回は>
<グランドスラムで
頂点に立った時
特に…>
(実況) あぁ そして 今…。
(歓声と拍手)
<誰もが無謀だと言った
夢に向かって挑み続けた
大坂なおみ選手と 母 環さん>
<その波瀾万丈な人生を
つづったのが
『トンネルの向こうへ』>
<ここで 佐藤栞里君に…>
<母 環さんは
なおみ選手が プロテニスプレーヤー として
世界で活躍するようになるまで
ずっと
あることができませんでした>
<一体 何だと思いますか?>
娯楽をやめよう
と思って…。
<本の中でも>
<大坂選手も…>
<…の時>
<外国人の夫と…>
<世界的テニスプレーヤー
大坂なおみを育てるまでには…>
<注目書籍
『トンネルの向こうへ』から学ぶ…>
(拍手)
日本人初の
グランドスラム制覇
プロテニスプレーヤー 大坂なおみ選手を
育てた お母さん
大坂 環先生です。
ようこそ おいでくださいました。
環さんは 今まで…。
(環) でも…。
自分の…。
ちなみに 娘さんたちには
今日 この番組に…。
そうですか。
どう? 有田君
何か事前に聞きたいこと。
だって やっぱり こう…。
(有田) やっぱ いるでしょ
世の中には…。
子供よりも笑い声がデカくてね…。
子供に…。
いるじゃないですか。
(有田) えっ?
えっ? 先生 そうなんですか?
なおみに…。
今日は 先生の ここまでの こう
生きていらした…。
…といいますかね それをちょっと
振り返ってみたいと思うんですが。
まずは…。
…いただけますか?
はい。
マックスとの出会いが
私の人生を大きく変えたんです。
<…を育てるまでには
どんな苦労があったのか>
<母 大坂 環の…>
<大坂家の長女として
何不自由ない暮らしの中
厳格な父 鉄夫さんに
厳しく育てられました>
アハハハハハ!
<中でも…>
うん。
<しかし そんな環さんが
21歳の時に出会ったのが…>
<実は>
(兵動) あら
日本語しゃべっちゃうこと。
<抜群の運動神経と
愛されキャラがウケ
『天才・たけしの
元気が出るテレビ‼』の
ストリートバスケ対決に
レギュラー出演>
おっ! なんと…。
おっ 出た!
分かりやすい!
「ちよセんじよう」。
<幼い頃から 英会話教室に通い
英語に慣れ親しんでいた環さんは
意気投合>
<すぐに交際がスタート>
か…。
な…。
<お父さんは…>
<娘が心配なあまり
会社への送り迎え>
ちょっと待て 待て 待て!
<休日なども 終始…>
<…生活を送るように>
<我慢ができなくなった環さんは
23歳の時
当時 マックスさんが暮らしていた
大阪へ>
<その後 両親に報告せずに…>
<…してしまったのです>
それでは ここで…。
この後…。
マックスさんとは
そもそも…。
私…。
営業部長に呼ばれて
行ったんですね。
っていうのは…。
ウソなんですか?
いやいやいや あの 先生…。
信じるから。
最初から
それでいいじゃないですか。
リラックスするためにウソついた。
バーで飲んでる時に。
とか思って それで…。
ごめんなさい もう1回だけ
聞きますけど 何で…。
(有田) 何? あれ。
バーで出会うっていう。
(有田) 銀行だと堅いですもんね。
どう? 佐藤君とか…。
もうホントに…。
(佐藤) とにかく…。
あっ お父さんのほうが。
(佐藤) そうなんです。
じゃあ 問題 考えてみましょう。
家出同然で マックスさんのいる
大阪へ行った
当時23歳の環さんですが
この後…。
はい 永瀬君。
環さんを捜す…。
ほう なるほどね。
環さんの新婚家庭の…。
うわ 怖えぇな… はい 有田君。
いや 別に
売り払わなくてもいいのよ。
売り払って…。
いや 大好きなんじゃねえか。
船越君は?
売り払わなくてもいいんですよ。
そのお金で…。
(船越) それでもダメだから…。
…を出す。
(有田) あぁ ありそう。
では 先生 正解をお願いします。
タラ~ン!
船越さん。
船越君が大正解。
それはそうでしょうけどもね。
捜索願 出して
失踪者扱いにして。
警察が
いきなり訪ねて来たんです。
本当に自分の意思で来たかとか
誘拐されたのではないかとか。
不安っていうか…。
それをもとに
決心したことなんですよね
彼と行くっていうのが。
だから…。
そういうのが もう…。
…に なってたんで。
さぁ それではね ここから
2人での生活が始まります。
続き ご覧ください。
<出産した 環さん>
は~い。
はい。
<大好きだった
スポーツをしながら
幸せな日々を送っていましたが>
<夫 マックスさんは…>
<…などを経営するも
うまく行かず>
<環さんも…>
<お金がない…>
カーテンは 古いシーツを使って
画びょうで張ったもので
テーブルは 収納カゴの
洋服 入れるのを使って
板をこうやって置いて
テーブルにしてました。
一日中 仕事っていう
毎日でしたね。
<そんな時>
<たまたま見ていたテレビに
映っていたのが
テニス界で優勝を続けていた…>
えっ?
えっ?
<テニス経験がない
マックスさんは
独学でテニスを勉強し
小さい姉妹に…>
こちら 楽しそうに遊んでるように
見える写真ですが
バランス感覚を養う
トレーニングをしてます。
お金はないので
お金をかけずにできることを
必死で やってました。
<なおみさんが3歳になり
幼稚園入園を控えた ある日
夫…>
<世界的テニスプレーヤー
大坂なおみ選手を
育てるまでには
どんな苦労があったのか>
<夫…>
<各地で行われています>
<一家は テニスが盛んな
アメリカ ニューヨークへ移住>
<しかし
冬が厳しいニューヨークで…>
<5年後>
ただいま。
えっ?
行きたくない。
ヤダ! ママ!
<夫 マックスさんは
一年中 暖かく
プロスポーツ選手も多い…>
<…を強行>
<またしても 環さんは
家計を支えるため
朝から晩まで
ひたすら仕事>
う~ん でもね…。
不思議なことに。
とにかく できることは…。
…っていう感じで
楽しんで やってましたね。
たぶん…。
こういうデカいやつが。
(横澤) いきなり?
で 来たら もう…。
そういう意味では やっぱ…。
(笑い)
そっちは つらかったみたい。
そうやって いろんな所に…。
(成田) に なりそうな…。
う~ん。
…も入れて来ます。
(笑い)
恐らくですね…。
あ~ やっぱり この子…。
それは もう…。
なおみさん
やっぱり…。
いや なおみは…。
お姉さんとかのほうがよかった?
まりは すごい…。
テニスも最初は
お姉さんのほうが?
まりのほうが 全然…。
あっ そうですか。
あの子は。
さぁ それでは ここで…。
横澤君。
マックスさん お父さんが
すっごい厳しいんですよね?
だから 環さんは…。
心が疲れちゃうと思うんで
家族旅行じゃないけど…。
成田君 いかがでしょう?
お父さん 厳し過ぎるんで…。
…しか言わない。
女子3人で。
うちも まぁ 父親が
すごく厳しい人だったんですね。
その時に
母親が僕らに取った行動は
僕らと一緒に…。
先生 正解をお願いします。
正解は…。
あら!
毎日 女子会みたいな感じで
慰め合いみたいな感じで
次の日に持ち越さないというか。
女子の中でね。
次の朝…。
っていう感じで
毎日 何とか そこで…。
そうですね うん。
う~ん やっぱり
アメリカに住んでると…。
だから やっぱり…。
ないと思いたいけれども…。
例えば テニスコートで
ちょっと…。
最初のうちはね
ホントに…。
憤ってたけれども
あんまり…。
そこに住んでると。
そのね 人種差別に関しまして
娘さんの なおみさんの
こちらの行動が すごく
話題になりましたね。
こういった なおみさんの
行動については…。
だから あまりにも…。
打たれてしまうというのは
自分に…。
ちょっとね それも
彼女も こうやって…。
大人になって…。
…と思いますよ。
じゃあね この後
家族 どうなったんでしょうか。
続き ご覧ください。
<2007年頃
プロテニスプレーヤー になるため
姉妹で…>
<なおみさんも10歳になり
ぐんぐん腕が上がり
希望が見え始めていました>
<すぐダメになってしまう
靴やラケット>
<環さんが…>
<ここで 成田悠輔君に…>
<環さんは…>
まだ無名だったんで ホントに…。
なぜか…。
…してくれるという
奇跡が起きました。
本当に ありがたかったです。
<ヨネックスの米山社長によると
便箋 何枚にも及ぶ…>
<…だと思い
サポートを決めたんだそうです>
<さらに 環さんの…>
<…という思いを強くしたのは
ようやく 連絡を
取り始めていた…>
(環) うん。
(鉄夫) じゃあな。
(通話が切れた音)
そのおかげで でも…。
それをバネにして
頑張って やって来ました。
<さまざまな人の支えの中
徐々に…>
<ついに 日本人初の
グランドスラム優勝!>
<それにしても>
<お父さんは…>
<その…>
(スタッフ) あっ こんにちは
よろしくお願いします。
(スタッフ) おはようございます。
<この方が 環さんのお父さん…>
(鉄夫さん)
ハハハハ! ハハハハ… ハァ~。
きっと。
ハハハハ。
(鉄夫さん) どこの親も
そうでしょうけど。
<環さんが突然 大阪へ
行ってしまった時も
毎日…>
<…していたという
お父さん>
<全て…>
僕はね…。
(鉄夫さん) やっぱり…。
そう思って…。
ハハハ。
どんな親だって
みんな そうだよね。
お父様も すごく 本当は 当然
まな娘のことは もう…。
…して生きてらっしゃる感じが
出てましたですね。
いや そりゃね
今になると分かりますよ。
でも 私…。
毎日やってて。
それで 電話した時に
「ホームレスになって…」。
っていう言葉が ホントにね…。
でもね 今は… 今は分かりますよ。
横澤君もな ちょっと感極まって。
めちゃくちゃ感動しました
ホントに…。
出て来たと思って。
何て ひどい親父さんなんだ
って思ってたんですけど
やっぱり 話 聞いてみると…。
(横澤) やっぱり 環さんのことを
分かり過ぎてるからこその
言葉だったのかなとも
思いましたね。
すっごい…。
<この後…>
<一体 何があったのか?>
これも… ホントに!
(中村) 顔の印象はね 変わるのよ
歯で
顔の印象はね 変わるの
歯 で
<ライオンが本気で作った美白ハミガキ>
<「ライティー」>
《試して「ライティー」》
(二宮)
服のニオイ気にして色んなもの使ってない??
はい古い~!
今やニオイ専用これ1本で全部いけちゃいます
<史上初 全部無臭化洗浄>
「紫のNANOXニオイ専用」
<キャンペーン中!>
環さんご自身は
ちょっと一段落して 何か…。
旦那が…。
大っきい学校を
つくったんですけど…。
…しようと。
とにかくね もう もうね もう…。
これも… ホントに!
マックスさんは…。
また あれですよ。
おっしゃらないんですか?
「もういいんじゃない?
そろそろ落ち着こう」とか。
言いましたよ 何回も。
(笑い)
永瀬君 いかがでしたか?
…やなっていうふうに
思ったんですけど。
…な部分があって。
あっ そう。
僕が演じるんですけど。
何の話だ。
そのドラマが…。
(永瀬) 高校生となった
名だたる戦国武将たちが
学園の天下統一を目指す
物語です。
ぜひ ご覧ください。
何が 「ぜひ ご覧ください」。
先生 すいません 最後に
失礼いたしました。
(永瀬) ぜひ お願いします!
<本日の生徒
船越君も出演するドラマ…>
<次回 なぜ…>
本当はね…。
えっ!
すごくないですか?
<さらに ピアニスト…>
<TVerでは 番組の最新話が
無料で見られます>
<そして Huluでは
本日の放送回も 過去の放送回も
いつでも どこでも見られます>