証言者バラエティ アンタウォッチマン![字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
証言者バラエティ アンタウォッチマン![字]
“今、見たい実力派芸人”を取り上げ、彼らの時代を目撃した証人(=ウォッチマン)たちの証言から、“面白さの秘密”を分析していく“証言者バラエティ”!
◇出演者
【MC】アンタッチャブル、サンドウィッチマン
◇おしらせ
※この番組は放送時間が変更になる場合があります☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/antawatchman/ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 大宮セブン
- 本当
- 劇場
- 大宮
- 柴田
- ライブ
- お願い
- ハハハハ
- 賞レース
- パー
- 芸人
- 証言
- ネタ
- 鞠ブル
- トークライブ
- ニューヨーク
- パパパ
- パパパパー
- マスターズドリーム
- 結果
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
今すぐ「テラサ」で検索。
今すぐ お試し体験を!
日曜劇場みたいな話じゃん
なんか。
逆転劇。
そうですね。
〈大宮を拠点に活動する芸人7組
大宮セブン〉
(伊達)「すごい! 満席だよ」
〈今 大ブレイク中の彼らは
ライブをすれば満席なのだが
大宮セブンには
不遇の時代があった〉
ひと言で言うと
バカクソなめられてたと思います。
〈これは…〉
〈いつしか 人気者集団へと
のし上がった物語〉
〈今日の主役
大宮セブンとは
埼玉県の大宮にある劇場
大宮ラクーンよしもと劇場に
所属する
芸人7組による お笑い集団〉
「すごい入ってるじゃん!」
〈そんなメンバーはというと…〉
〈M-1とR-1の
ダブルチャンピオン
マヂカルラブリー〉
〈2017年から
4年連続で
キングオブコントの
決勝に進出
GAG〉
〈そして 今夜のゲスト
M-1ファイナリストの
すゑひろがりずなど
YouTubeや賞レースで
結果を出す芸人たち〉
〈そんな大宮セブンを目当てに
全国から お客さんが
劇場に詰めかけているのだが…〉
全く…。
全然ですよ。
〈大宮セブンが
結成されたばかりの8年前は
全く人気がなかったという〉
〈そこで 今回は
大宮セブンの逆転劇の真相を
大宮セブンメンバーと
その外部の芸人の証言で
ひも解く〉
〈まずは
大宮セブン不遇の時代を
所属メンバーが証言〉
(スタッフ)よろしくお願いします。
(村上)お願いします。
〈マヂカルラブリーいわく
大宮セブンに入る事は
喜ばしい事では
なかったそうで…〉
本社に呼ばれて
今 マヂカルラブリーの
お仕事の量は
年間で こんなものです
っていうのを
見せつけてきたんですよ。
月に ちゃんと仕事してたのって
2本ぐらいだったのかな。
うん。 それも しかも ライブだけ
みたいな感じですからね。
あの時 なんか…。
そのニュアンスも
ありますね。
そっちは
もう ないですよのルートに
入ったっていう感じですよね。
〈芸歴が10年を超えると
新宿にある劇場
ルミネtheよしもとに
出演するようになるのだが
それは人気者に限っての話〉
〈集客が望めない
当時のマヂラブのような芸人は
大宮行きを
命じられていたという〉
〈その時
周りから言われていた言葉が…〉
(柴田)そうなんだ。
うん。 まあ 本当そう。
〈そんな
落ちこぼれ芸人のライブには
お客さんが
全然来なかったという〉
だって…。
お客さん 3人だけ。
チケット代 100円。 30分。
だって…。
だから
トークライブやる事によって
マイナス7人ぐらい…。
そのぐらい ひどかったですよ
あの時は。
〈他の大宮セブンメンバーも
その苦しい過去を
証言してくれた〉
よろしくお願いします。
お願いします。
よく言ってるのが やっぱ
本当 島流し集団だったんですよ
最初は。
東京のルミネtheよしもと
っていう劇場が
中央場所だとしたら
完全に 地方の劇場で。
そもそも ここで集まって
売れて抜けていこうぜっていう。
(根建)当初は そうでしたよ。
(文田)いや そうですよ もう。
ハハハハ…!
劇場単位で なんか そういう…。
なんか 優劣みたいなのが。
じゃあ 1軍 2軍
3軍みたいな感じ…?
そうですね。
3軍ぐらいの感じです。
〈人気がなかったと証言する
大宮セブンメンバーたち〉
「ひどい言い様だね 大宮セブン」
〈もちろん 大宮の外から見ても
当時の人気のなさは
相当だったそうで…〉
「誰だ?」
お願いします。
お願いします。
〈当時は 渋谷の劇場に
所属していたニューヨークが
外から見た大宮セブンを
証言してくれた〉
人気ない…。
ハハハハ…!
茶色… 本当 男は好きやけど
インスタとかには
一切 載らへんタイプの弁当。
うん。
むちゃくちゃだった 本当に。
あんまり直視してなかったですよ
俺らも だから。
なんか 本当に
ああなったらアカンなみたいな。
そういうとこなんだ。
〈芸人界隈では
〈そんなメンバーたちが
本気でやばいと思った
屈辱的な事件が起きる〉
だいぶ イジられてましたね。
そうですね。
社員さんに…。
キレてる案件なんで…。
いや 今 なんか
ちょっと やわらかく
言ってるんですけど…。
そこまで言うな お前。
これが まあ…。
えっ…。
ひどいね。
ひと言で言うと
バカクソなめられてたと思います。
…みたいに言われるとか。
有名なエピソードですね。
これ 有名なやつです はい。
「(一同 笑い)」
めっちゃキレてましたよ 内心は。
ふざけんな こいつって
思ってますよ。
見とけよとは思ってますけど…。
でも その…。
「(一同 笑い)」
「そうか」
そう。 「言わないでよ」。
わかってるんですよ
こっちも。
可哀想。
3人とかだった…。
お客さん 3人だけ。
〈底辺の極みのようなお笑い集団
大宮セブンは
一体 このあと
どうやって 人気者集団に
変貌を遂げたのか?〉
いやあ すごい!
(拍手)
ひどいね。
(柴田)これは知らなかった。
なんて?
本当に 「大宮臭するな」とか。
「大宮いるぞ ここ!」みたいな
その…。
そんな…。
いや ホンマ… ノリ半分でね。
街がどうとかじゃなくてね
そこで集められてるメンバーが
売れてなかったしとかっていう…。
いろいろ相まって。
(柴田)そんな大宮セブンが
これからね 大逆転を…。
いや すごいじゃん。
(三島)そうですよ 本当に。
〈売れ残り芸人集団 大宮セブンが
なぜ 人気者になったのか?〉
〈まず1つ目は 2017年が転換期〉
〈ハングリー精神が生んだ
賞レース常連組〉
それはありますね 間違いなく。
賞レース 本当 強いんです。
2017ぐらいから さかのぼったら
ほぼ全てのファイナリストに
大宮セブンがいる時期が
出始めるんですよ。
「おおー
すごいね!」
またGAGいるとか。
R-1だったら
すゑひろがりず
いるとか。
M-1もそうだし。
ここから抜け出す方法が
どうしても。
GAGとかも 大宮セブンとして
にこやかに活動してる中…。
それは もう やっぱり…。
それでも なかなか やっぱり
賞レースって大変だけどな
決勝いくの。
〈そう 柴田が言うように
〈実は この快挙には
大宮劇場の
ありがたいサポートが
あったという〉
みんな 結構 劇場で
キングオブコント対策のために
ネタをやったりするんですけど。
ルミネとか
大阪でいったら NGKとかは
やっぱり ウケなきゃいけないので
どうしても その… なんかね
自分たちが試したいネタ
っていうのを
やりづらい雰囲気が
ちょっとあるんですけど
大宮は 支配人の方が
当時から 「全然 試していいよ」
「ウケとか度外視にするから」って
言ってくれてたんで。
それ
めちゃくちゃありがたいよね。
本当に言ってくれましたね。
いいじゃん。
試せたよね。
試せてるっていうのは
なかなか こういう劇場って
多分…。
ないですね。
〈この 劇場支配人の寛大な心が
今までにない
異質なネタを生み出し
賞レース常連組を輩出した〉
じゃあ ちょっと…
ルミネに出てたらね
こういうネタに
なってなかったかもしれない
すゑひろがりずもね。
絶対そうです。 はい。
〈ただ 気になるのは
そこは劇場。 練習場ではない〉
(柴田)「そうね。 お客さんから
お金もらってるからね」
〈ウケないと 集客に響き
ビジネスとして成立しない
リスクがあるはずだが
劇場支配人は 大宮セブンに
こう伝えたという〉
…みたいな感じです。
〈そう 劇場支配人が
地元の飲食店や企業から
案件を取ってきて
スベった分の赤字を
補填してくれていた〉
駅前のインドカレー屋さんの…
本当に 店舗の中で
皆さん 食事してる中の…。
だって
えっ!
(柴田)いや でも…。
(三島)そうです。
愛が やっぱり あるんですよ。
大宮の支配人の方は芸人愛が…。
そうなんです。 で もう…
「絶対に お前らは
俺が食わせていくから頑張れ!」
「とにかく ここで力つけていけ!」
っていう。
とにかく 出番だけは…。
それの やっぱり 恩があるので
絶対頑張ろう! のし上がろう!
っていう…。
なるほどね。
へえー!
〈ネタを磨き 賞レースで結果が出た
大宮セブン〉
〈続いての躍進の要因は
ある事件がきっかけで起きた
劇場ライブの意識改革〉
急に ライブ中に マヂラブの
村ちゃんがキレちゃって。
そうなんですよ。
「つまんなすぎる!」っつって。
「ええー!」
(富澤)「ライブ中に?」
(富澤)「来るな?」
…って言って。
「ひどいわ このコーナーも」。
ああ 自分たちにも。
「なんだ? これ!」。
はい。
多分 そうだと思います。
村上さん そうですね。
ねえ。
僕が 「単純に
ライブがクソつまんねえから
客 来ねえんだろう」っつって。
コンビで みんな
企画を1個ずつ背負って
毎回 それ考えてきて
やったらいいんじゃないかい
っていうのは やりましたね 1回。
〈自分たちのライブは
自分たちで責任を持って作る
という意識改革から
ライブのネタ出しをする事になった
大宮セブン〉
〈そんな芸人発案のライブは
個性的なものばかり
誕生したそうで…〉
…っていうイベントだったりとか。
(根建)これ…。
「へえー!」
ずっと なんか…。
新規殺しですね 本当に。
本当の新規殺しです。
〈ニューヨークも
忘れられないライブを
証言してくれた〉
〈それは 大宮名物
1対1の差しライブでの事〉
ただのトークライブで
始まったんですけど
囲碁将棋さんと僕らで。
そしたら なんかね…。
誰が一番強いだの なんか
ゴチャゴチャ言いだして
舞台上で
本気の組手をし始めるっていう。
その映像を見てほしいな マジで。
アンタッチャブルさんとか
サンドウィッチマンさんに。
〈このあと
ニューヨークが困惑した
本気で空手し始める 大宮ライブ〉
(一同 笑い)
ガンガン入れてるじゃん。
囲碁将棋さんと…。
〈ニューヨークが困惑した
トークライブなのに
囲碁将棋が本気で空手し始める
大宮ライブが こちら〉
「普通のトークライブですからね
これ」
「トークライブ中でしょ? これ」
「はい」
(嶋佐)変なライブ…。
(屋敷)痛い 痛い 痛い!
痛いって!
ハハハハ…!
(嶋佐)痛い…。
ハハハハ…!
「結構 入れて…」
(柴田)「強いね」
「入れてるね。
ガンガン入れてるじゃん」
「しっかり入れてる」
「ハハハハ…!」
空手だろ だって あれ もう。
まあ つくづくね 僕らも最近…。
「ハハハハ…!」
兄さん方に これ
一石投じるようで あれですけど。
ハハハハ…!
ハハハハ…!
(嶋佐)全然違いますね。
だから 本当に 俺は…。
嶋佐もそうですけど。
「へえー!」
「へえー!」
(柴田)「楽しいんだな それが」
でも これで お客さんが
つくんだもんね ファンが。
すごい事 やってるぞっていうね。
〈賞レースでの結果と
芸人考案の企画ライブで
劇場を満席にするまでの
人気者になった 大宮セブン〉
「すごい! 満席だよ」
抜けて ルミネtheよしもとに
どうやっていくかっていう…。
(文田)はい。
(根建)そうだよね。
〈結成当初を
こう振り返っていた彼らだが
現在は…〉
じゃあ どれ… どこかの…。
どれ選べって言われたら さすがに
大宮になるかなって感じですね。
「そうやな」
「すごいね」
何も思ってない。 もう なんか…。
家。
家。
「家か」
「へえー!」
正直。
僕も…。
そうね。 劇場が家でね。
抜け出したかったのに。
いやあ 確かに。
〈いつしか
家族のような絆が生まれた
大宮セブンで マヂラブが
叶えたい夢があるそうで…〉
なんか…。
すごいんですよ
お祭りの時のテンション みんな。
大宮に還元したくなって
きちゃってるじゃない。
いいですね。
結構 知名度も出てきたんで
なんか 気持ち良くやれそうな
気がするんですよね。
あいつら 誰だよって。
今 結構ないと思うんで
やりたいですね。
「いやあ すごいじゃん」
〈初めは 周りから
落ちこぼれと言われていた
芸人たちが
いつしか共有していた
「変わりたい」という思い〉
〈その思いは
支配人のサポートもあって
賞レースでの結果や
劇場の質を変えていった〉
〈この先 彼らは
大宮という街を
笑いの聖地に
変えていくのかもしれない〉
いやあ 素晴らしいじゃない。
ありがとうございます。
あらら… なんか
いいVTRじゃないの。
(三島)いいVでした。
(柴田)大逆転劇ね。
さっきも
野田さんが言ってましたけど
やっぱ 大宮っていうものを
本当に もっと盛り上げたい
っていう気持ちが 今 一番…
今の野田さんが
おっしゃってるのを見て
更に やっぱ…
確かになと思いましたね。
♬~「パー パパパパー」
いよーっ!
(小栗)誕生
♬~<マスターズドリーム マスターズドリーム マスターズドリーム…>
(缶を開ける音)プシュ!
<醸造家の果てしない夢を>
この一杯に!
<プレモルの最高峰 「マスターズドリーム」 新登場>
ワ~オ
(柳楽)《帰れば 「金麦」》
《帰れば 短パン》
《解き放つ すなわち 解放》 シュッ!
(缶を開ける音) プシュー
<帰れば 「金麦」> んー!
<サントリー「金麦」> おっ!
〈すゑひろがりず
大宮で鍛え上げた漫才 披露〉
♬~
どうも!
どうも!
どうも! やってまいりました。
我々が…。
すゑひろがりずと申します。
いよーっ!
(鼓)
よろしくお願い奉りまする。
一気にお祭り気分だ。
いいね なんかね 縁起がいいね。
突然なんですけれどもね
やっぱり サッカーが
盛り上がりますよねという。
あら! 蹴鞠。
蹴鞠。 サッカーね。
何が盛り上がるってね
あの 入場の時から
盛り上がるんですよ。
入場?
選手が なんか 子どもと
手つないで入ってくるでしょ。
ああ 一番最初ね。
あそこの時点で
もう 盛り上がるんですよ。
あれ 盛り上がりますよ
ザーッとね。
ちょっと 和の趣を乗せて
ここで やってみましょうぞ。
心得ました。
いざ!
和の趣を乗せて?
♬~「パー パーパパーパー
パー パパパパー」
いよーっ!
♬~「パー パーパパーパー
パー パーパパー」
おおーっ!
♬~「パー パーパパーパー
パー パパパパー」
♬~「パパパ パパパ
パパパ パパパ パパパパー」
今日は 絶対に得点決めてね。
いや お主が童かえ!
逆 逆。 逆なのよ。
お主 選手よ。
そんな 大童おれへんから。
あっ 大童選手。
大童選手じゃなくて。
選手。
いらん事しないでください。
あと 実況が入りますと
また盛り上がりますから。
実況は熱くさせますよ。
じゃあ ちょっと
キックオフのとこ
しばらくやってみましょうか。
実況 お願いします。
心得ました。
さあ 蹴り初め。
キックオフですね。
鞠を1人で運んでゆきます。
鞠ブル… 鞠ブル 鞠ブル 鞠ブル。
ドリブル。 ドリブルです…。
鞠ブルで上がっていった!
パス!
鞠渡し!
あーっと! お削り!
これは赤札が出るか?
いや これは
懲らしめ縄張りに入っているな。
懲らしめ蹴りか? おーっと!
帯奉行の
のぼり旗が上がっていた!
殿越えのぼり旗!
残念ながら
相手組の自由蹴りとなりました。
何も解せぬ!
何も解せぬ。 1つも。
(三島)解せぬ? 解せぬか?
何? 懲らしめ縄張りって。
…は ペナルティーエリア。
ペナルティーエリア?
帯奉行は?
帯奉行は ラインズマン。
殿越えの のぼり旗は?
オフサイドフラッグ。
誰がわかんねん これ。
その実況 ごちゃごちゃ。
お主 出てた。
やめろ! 和風変換。
盛り上がってるとこをな
見せたいのよ。
じゃあ もう ゴールシーン
まいりましょう ゴールシーン。
心得ました。
さあ 緊張の一瞬。
日の本 角蹴り。
コーナーキックです。
さあ 中には数名…
おっと! 鞠が天高く上がった!
おつむで合わせた!
寿! 寿 寿 寿!
おーっと!
衣を乾かしております。
ああ 日照りが
続いておりましたからな。
ここで 雨乞い!
否! 否 否!
さあ 天照に届くのか?
いや もうよいわ。
これにてお開き。
どうもありがとうございました。
(柴田)すごいね!
見事だね。
「否 否 否」。
すごいわ。
ツッコミも ああなるんだな
やっぱりな。
よく変換できるわ。
さあ というわけで
『アンタウォッチマン!』
今週は この辺で
お別れでございます。 さようなら。
さようなら。
(柴田)皆さん
大宮セブン見に行ってね!
お願いします!
大宮が熱い!