帰れマンデー見っけ隊!!&Qさま!! 豪華2本立て3時間SP[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

帰れマンデー見っけ隊!!&Qさま!! 豪華2本立て3時間SP[字]

『帰れマンデー見っけ隊!!』夏の石川・加賀で3大ブランド肉探せ!爆笑珍道中SP/20:30~『Qさま!!』宇宙飛行士・野口聡一さんが出題!今知りたい「宇宙の謎」SP

◇番組内容1
『帰れマンデー見っけ隊!!』
実は希少ブランド肉の宝庫!石川県の絶景秘境で焼肉屋さんを探す旅!無敗の天才格闘家・那須川天心、パンサー尾形、ティモンディ高岸、SixTONES髙地、井桁弘恵の焼肉大好き熱血体育会系軍団が3大希少ブランド肉を探して爆食いの爆笑旅!

旅の舞台は、自然豊かな温泉地が数多く存在する石川県加賀市。石川県は能登牛・能登地鶏・能登豚など県外にあまり出回らない希少なブランド肉の宝庫。
◇番組内容2
最強の勝負勘を持つ天心リーダーが「迷った時は左に行け」という謎のポリシーで突き進む。炎天下での過酷な旅だが、体育会系の一同はとにかく熱血&ポジティブ!パンサー尾形の「サンキューゲーム」で暑さを吹き飛ばす爆笑旅に!しかし「ネガティブ発言禁止ゲーム」ではまさかの展開が待っていた…。

そして旅のゴールには、北陸を代表する夏の清涼スポット“秘境の絶景川床”と、渓流の絶景が味わえる美肌温泉が待っている!
◇出演者1
【MC】タカアンドトシ・サンドウィッチマン

【ゲスト】那須川天心・尾形貴弘(パンサー)・高岸宏行(ティモンディ)・髙地優吾(SixTONES)・井桁弘恵
◇おしらせ1
☆番組ホームページ
 https://www.tv-asahi.co.jp/kaeremonday/
◇番組内容3
『Qさま!!』
■今夜は、宇宙飛行士・野口聡一さんが出題&解説!今知りたい「宇宙の謎」をクイズで学ぶ夏休み特別編!★国際宇宙ステーションでの生活…宇宙ならではの実験…宇宙から撮影した絶景など、野口さん完全監修の宇宙クイズが盛りだくさん★注目は初登場の日向坂46影山優佳と「六本木クラス」に出演中の若手俳優・鈴鹿央士★「宇宙人は存在する?」など宇宙に関する素朴な疑問に野口聡一さんが答えます!
◇出演者2
【司会】さまぁ~ず(大竹一樹、三村マサカズ)/優香/高山一実
【特別ゲスト】野口聡一
【進行】清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)
【見届け人】山崎弘也(アンタッチャブル)
◇出演者3
【解答者(五十音順)】
伊集院光/磯貝初奈/市川猿之助/影山優佳(日向坂46)/カズレーザー(メイプル超合金)/川﨑皇輝(少年忍者)/菊川怜/鈴鹿央士/都留拓也(ラパルフェ)/中川翔子
◇おしらせ2
☆番組ホームページ
 https://www.tv-asahi.co.jp/qsama/
☆番組Twitter
 https://twitter.com/tvasahi_qsama

この番組は、テレビ朝日が選んだ『青少年に見てもらいたい番組』です。

ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 尾形
  2. 高地
  3. 山崎
  4. 高岸
  5. 井桁
  6. 野口
  7. カズレーザー
  8. 問題
  9. 宇宙
  10. 三村
  11. 一同
  12. サンキュー
  13. 焼肉屋
  14. 正解
  15. 宇宙飛行士
  16. スタート
  17. 今日
  18. 伊集院
  19. 西原D
  20. 火星

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



〈石川県が誇る

3大希少ブランド肉を
制覇する旅に…〉

〈42戦無敗の天才格闘家

那須川天心率いる

焼肉大好き
体育会系軍団が挑戦〉

〈めったに
お目にかかる事のできない

幻のお肉たちの登場に

一同の箸が止まらない!〉

〈まずは

〈秘境にできる行列を大調査〉

〈北海道札幌市の
中心部から離れた山あいに…〉

北海道札幌市…。
どこですか?

えっ?
えっ?

何? これ。

〈その数 なんと100人超え〉

〈一体

(タカ・トシ)8時間!?
おい!

大阪から?
大阪から?

札幌の人は知ってる?
札幌の人間ですよ 我々。

夏と言えば これじゃない?
みたいな感じで。

「夏と言えば これ」?
えっ でも 知らない。

〈その行列ができるのは

札幌駅から
およそ30キロ離れた…〉

定山渓温泉は もう
ちっちゃい頃から行ってますよ。

ちょっと行くだけで

本当 山奥になりますからね
定山渓って。

〈美しい自然と
山岳地帯から湧き出る温泉に

年間240万人もの人が訪れる
人気の温泉地〉

〈早速 定山渓バス停から

行列調査スタート!〉

〈どんな行列グルメなのか

インタビューをもとに
考えてみてください〉

定山渓に こんな行列あった?

(西原D)あっ!
セイコーマートだ!

北海道と言えばですよね。

あっ タカトシさん います?
ありがとうございます!

こんにちは。

(西原D)ここら辺で

行列ができる場所があるって
聞いて来たんですけども…。

8時半とか 普通に
50人ぐらいは いたと思う…。

(西原D)8時半で もう
50人ぐらい いたんですか!

すみません こんにちは。
こんにちは。

(西原D)この辺で
行列ができる場所があるって

聞いたんですけど。

(西原D)えっ? 森の中ですか?

(女性)こう行って あっち側。

(西原D)あっち側…?

〈早朝から 森の中に行列ができ

SNSでも
話題という

期間限定の
グルメとは

一体
なんなのか?〉

(西原D)全然
行列がある気配しないですね。

(西原D)
結構 急な階段 続いてます。

〈階段を上る事 なんと108段〉

〈すると…〉

上りきりました。

すげえ人だ。

(西原D)うわっ…!

(西原D)すごっ!

本当?

(西原D)ここが先頭みたいです。

(西原D)うわっ… これ すごいな。

〈森の中に突如現れた大行列〉

〈一体

〈まずは 先頭の方に
お話を伺ってみる事に〉

8時? 3時間あったら
いろんな観光できますよ。

こころときめきするもの…。

(西原D)
こころときめきするもの?

すごくおいしいです はい。

お前だろ! それは。
エビフライぐらいしか 俺…。

〈スタッフも行列の最後尾に並び
更に聞き込み〉

20日間で変わる?
20日間で変わる?

ここで…。

(西原D)整理券もらって
温泉に行かれるんですね。

温泉との相性 最高ですね。

温泉との相性が最高?
温泉との相性が最高な食べ物?

結構 有名なんですか? ここは。

SNSとかでも
話題になってたので。

(西原D)おっ もうそろそろ
近付いてきました 入り口に。

和菓子系なんじゃないの?
和菓子?

〈行列に並ぶ事 およそ15分〉

〈まずは

ここに 待ち時間の目安
大体 書いてますね。

これ 6時間待ちって事ですか!?

6時間!?

6時間も?

三重から?
三重県から?

フェリーで?

1日とちょっとかけてまで
来たい?

しかも 札幌もすぐですからね。

価値はあると思う
待って食べる。

おなかいっぱいになる?
待って食べる価値がある…。

(西原D)フワフワしてる?

顔ぐらいじゃない?
(西原D)お顔ぐらい?

フワフワで 顔ぐらいの大きさ?

道産の果物を使ってたり。
(西原D)道産の果物ですか?

もう あれか じゃあ。

2日連続で
今日も来ちゃいました。

〈フワフワで

顔ぐらいの
大きさの

温泉との相性が
抜群な

「こころときめきするもの」

という
メニュー名の

行列グルメ
とは?〉

こころときめきして
顔ぐらいの大きさ…。

期間限定で…。
顔ぐらいあるよ 400グラム。

店舗 山ほどあるだろ。

パイナップルを ほら
ハンバーグにのせて。

全部当てはまるだろ!
当てはまったけど お前。

あれでしょ?
今 はやってるよね?

もう はやってますよ。
東京とかでも

やっぱ
行列できてるお店もあるぐらい。

相当うまいって事よ。

それぐらいうまい…
価値があるっていう事…。

〈ようやく…〉

アットホームな感じだね
ソファとかも。

お待たせいたしました。
(西原D)ありがとうございます。

こころときめきするものを1つ
いただいてもいいですか?

(店員)かしこまりました。
お待ちくださいませ。

〈果たして
北海道札幌市の森の中にある

6時間待ちの行列グルメとは?〉

何?
うわっ!

〈そして

〈実は 希少ブランド肉の宝庫
石川県の秘境で…〉

≪(スターター)テイク ユア マークス!

(コーチ)おいで! 大丈夫だよ。

≪(スタート音)ビーッ!

<東京海上日動は

1989年から ずっと

青い 青い…

青い青春を 応援しています>

〈北海道札幌市の山あいにある

100人超え 6時間待ちの

大行列の先にあった
絶品グルメとは?〉

名前負けする可能性あるからね。

待ちに待ったわけだしさ。

あっ 来ました。 大きい!
(店員)お待たせいたしました。

うわっ! 顔ぐらいあるじゃん!
えっ?

〈行列の先に待っていたのは
特大かき氷〉

かき氷だよ やっぱり。

〈北海道産の木苺を使った
自家製ソースを

氷の中に たっぷり入れて

北海道でも 特に酪農で有名な

美瑛町のジャージー牛乳を使った
練乳と…〉

〈ムースを たっぷりかける〉

ムースなんだ 上のってるの。

〈更に 氷は

2日間かけて凍らせる事で
溶けにくくなっており

最後まで
おいしくいただけるという1品〉

いただきます。

すぐきたね。

〈こちらは
2年前にオープンした

100日間限定のかき氷店
森乃百日氷〉

〈メニュー名は 平安時代から

夏にかき氷を楽しんでいたと
記されている

『枕草子』から引用〉

〈一番人気の
こころときめきするものの他に

抹茶とあんこに
マーマレードを加えたという

あてなるものや…〉

(タカ・トシ)あてなるもの!?

〈二十日おきに変わる
期間限定メニューには

マンゴーに白味噌とスパイスを
合わせるなど…〉

白味噌 スパイス?

〈独創的なメニューがいっぱい〉

〈その理由は?〉

もともと 私 フランス料理の
料理人なんですけれども

フランスで
私が修業している時に

食材の組み合わせですとか

そういうのを
かき氷に応用してみたら

面白いものが
できるんじゃないかと思って。

普通のかき氷では
ちょっと 使用していない

スパイスとかハーブですね。
味のインパクトですとか

そういうのを
感じていただければと思ってます。

〈しかし なぜ こんな森の中で
お店をやっているのか?〉

(小松さん)…と思って 提供させて
いただくようになりました。

〈こちらには
温泉が併設されており

かき氷を食べると
なんと 540円で

源泉かけ流しの温泉を
楽しむ事ができるんです〉

〈ここでしか味わえない
こだわりのかき氷と

温泉の相性はバッチリ〉

〈それを目当てに 全国から
お客さんが訪れるんです〉

〈実は

〈石川県の絶景秘境で
焼肉屋さんを探す旅〉

〈希少なブランド肉探しに
挑むのは…〉

〈先日の
武尊選手との試合を行った

イベントの興行収入が
50億円を超え 話題となった

42戦無敗の天才格闘家
那須川天心率いる…〉

〈全員が運動部出身!
焼肉大好き 体育会系軍団〉

だって 入れたら もう ないもん。

(尾形)なくなった? あるよ。

かんでるじゃん。

〈旅の舞台は

東京から飛行機と車を乗り継ぎ
わずか90分〉

〈自然豊かな温泉地が
数多く存在する

石川県加賀市〉

〈旅のリーダー

那須川天心さんが振った
サイコロの目は「2」〉

〈もうすぐ 降りる
三ツバス停ですよ〉

ないですか? 焼肉屋さん。

いや 肉はなさそうだよな。
(井桁)嘘でしょ?

(高岸)到着!
(高地)やばい。

〈さあ 降りたバス停から

歩いて
焼肉屋さんを探しますよ〉

なんもねえ! 何? ここ。

すごいね 田園風景しかないよ。

(尾形)絶対ないでしょ これ 焼肉。

本当 すぐそこ 山だもんね。
まいったな こりゃ。

〈やって来たのは…〉

〈スタートした吉崎バス停から
3.9キロ

三ツバス停〉

〈目の前に広がるのは
田んぼや 山〉

〈一体 どれだけ歩けば
焼肉屋さんは見つかるのか?〉

今 来た道を戻って探してみるか
先 進むか。 天心君。

前に進むしかないかな…。
なるほど。

ファイトスタイルと一緒だ。
そうですね。

天心君は おなかすいてる?

(井桁)なんか でも
特に 石川とかって

海鮮のイメージもありますし…。
確かにね。

肉ってイメージもない…。
ないですよね。

実はですね…。

〈そう 石川県には…〉

能登牛という

「和牛の祭典」とも呼ばれる
全国規模の牛肉の品評会で

特別賞を受賞した事がある…。
(尾形)すごいなあ。

ただ 出荷数が少ないので

県外には出回らないという
幻のブランド牛。

じゃあ この土地でしか
食べられないんだ。

更に 鶏肉はですね
能登地どりがありまして

日本全体のニワトリの わずか
6パーセントしかいないという。

(尾形)ああー! 希少だ。
純国産なんですね。

更に 豚肉も。
豚もある? すごいですね。

能登豚というのがございまして

非常にもちもちした肉質が特徴で

こちらも出荷される事が
石川県内以外では

ほとんどないという。
へえー!

うわー!
(高地)おおー!

(高地)いや そうですよ。
全部食べたい。

〈しかし 有名な

〈市街地の金沢から
およそ50キロも離れた

この…〉

〈希少ブランド肉の
3階級制覇を

達成する事は
できるのか?〉

おっと!
交差点になっちゃったよ。

(尾形)そうですね。
やばいよ これ どっち行くかで。

右も ちょっと
なんか 山っぽいけどもあるよ。

だから 負けないんだから。
ノーミスだったんだから。

〈これまで
42戦全勝という記録を持ち

キックボクシング史上
最高の天才ともいわれた

天心リーダー〉

〈最強の勝負勘を持つ男は
どの道を選ぶのか?〉

どうしましょうか? 天心君
ここは。

(高岸)迷ったら左?
(井桁)迷ったら左?

なんで?
その名言…。

(井桁)飲食店が
あるんじゃないでしょうか?

200メートルだったら すぐだな。
(井桁)すぐ。

うわあ じゃあ 左だ。
じゃあ 左だ。

〈この理論が

今回の旅の運命を
大きく左右する事に〉

感覚ですね。
もう 迷い なかったもんね。

(高岸)信じてついていきましょう。
ありがとうございます。

(尾形)そうだね。
(井桁)よかった。

ちなみに
今日のロケは どうですか?

楽しみにしてました?
そうですね。

…っていうので。
なるほどね。

僕に もってこいかなとは
思いましたね。

バカかよ。
(尾形)そうなんですよ。

考えろよ!
(井桁)えっ?

俺も 昨日 焼肉食ったんだよ。
俺も焼肉食っちゃった。

バカかよ お前ら。
(尾形)2人いますよ。

ちなみに…。

(尾形)3人いるよ!

(井桁)みんな食べてる。
しかも 1日2回 焼肉食いました。

(尾形)ええー!
食いすぎ!

みんな 今日 汗かいたら
肉汁ですね 本当に。

本当だよ。
(井桁)フフフフ…!

(高地)いやあ…。
(尾形)さっちゃん ある? これ。

(高地)「たこ焼 さっちゃん」
(尾形)いいじゃん いいじゃん!

聞き込みね。 まず 聞き込み。

〈無敗の男 天心リーダー

初めての聞き込みに挑みます〉

感じ良くね。

肩を回すな 肩を。

何 左 入れようと
しちゃってるんだよ。

すみません。 あの…。

(尾形)あっ お父さん どうも。
こんにちは。 お父さん。

すみません。
営業中に申し訳ないです。

(高地)32年!
(尾形)すげえ!

(井桁)ああー うれしい。

ちなみに この辺の町って
どんな町なんですか?

城下町。 お城があったんだ。

お城があった。
後ろ…。

(井桁)へえー!
へえー!

〈そう この辺りは

江戸時代に前田利家の子孫
利治が治めていた

大聖寺藩の城下町で

世界的にも有名な
加賀の伝統工芸品 九谷焼は

利治が作らせたとされており

その発祥の地としても
知られています〉

〈そんな 歴史ある城下町なら

焼肉の名店もありそうですが…〉

今 ちょっと
焼肉屋さんを探していて

ここら辺に
焼肉屋さん あったり…?

キンジョウザン?
うん。

キンジョウザンという
焼肉屋さんが。

(高地)テッチャン?
ホルモン系?

あと ヒネとか。

鶏?
(井桁)鶏!

ヒネ? 初めて聞きました。

(高地)うわー 食べたっ!
食べたいですね これ。

すごい いい情報。
よかった。

〈天心リーダーの

迷ったら左理論が功を奏し

焼肉屋さん情報をゲット〉

〈ヒネと呼ばれる鶏肉が

絶品というが…〉

〈果たして

3大希少ブランド肉の
うちの

1つなのか?〉

(尾形)食べたいね。
今…。

〈すると

熱い? 熱い?

あれ? 無敗の男が
たこ焼きに倒されるのか?

こい こい こい こい こい!

カモン カモン!

(一同)ああー!

〈そして

〈渓流の絶景が味わえる
美肌温泉が待っている〉

〈ヒネという
絶品鶏肉が食べられる

焼肉屋さんの情報を
ゲットした一行〉

〈焼肉屋さんを目指す前に

自慢のたこ焼きをいただいて
栄養補給するそうです〉

いいね! あっ いい!
懐かしい感じの この…。

(高地)いやあ いいな!
いやあ…!

〈こちらの さっちゃんは

たこ焼きが10個で400円という
お手頃な価格で

毎日のように

(尾形)あっ きた! うわー!

(尾形)うわー!
やっぱ いいな。 昔ながらの。

(井桁)うわー おいしそう!
(尾形)いいね!

〈ここで
無敗の男 天心リーダーが

食リポに挑戦!〉

うん!

熱い? 熱い?
できたてだもんね。

あれ? 無敗の男が?
あれ? やられてる。

いや でも なんか…。

いいね!
うまい うまい!

(高地)大きいですね!
タコ 大きい 本当に。

本当。
(高地)おいしい!

〈おいしいたこ焼きで
ガソリンは満タン!〉

〈焼肉屋さんを
探しに行きましょう!〉

すみません
ありがとうございました。

ありがとうございました。
おいしかったです。

(高岸)おいしかったです。
ありがとうございました。

ありがとう!
(井桁)いってきます。

元気出たわ これで。 歩ける。
(尾形)よっしゃ! 元気出た!

(高岸)元気出ましたね。
(尾形)いけるわ。

(女性)ほら ほら! ほら ほら!

うわー!
イエーイ! イエーイ!

(女性)優しい!
ありがとうございます。

がーどまん いないんだよ 今日。
あいつ… あいつ いないんだよ。

ありがとうございます。
バイバイ!

これはうれしいわ。
(高地)うれしいですね。

(高地)ありがとうございます。
強くなるんだよ!

(井桁)ありがとうございます。
いやあ 一生の思い出ですよ

今の これはね。
ありがたいですね うれしい。

〈希少ブランド肉の宝庫

石川県の秘境で
焼肉屋さんを探す7人〉

〈歩いて10分の所にあるという

絶品の鶏肉とホルモンを出す

焼肉屋さんを目指します〉

(高地)これ やっぱ 10分は
嘘疑惑ないですかね? ちょっと。

なんか…。
いやいや…。

(高地)あっ でも あのカーブの先
あるかもしれないですね 素敵な。

なんか 「結構 すぐ見える」って
言ってましたよね。

(高地)ありますか?
見える?

なんもない…。
やばい!

(尾形)嘘だろ!
(高地)まだまだ先!

(井桁)嘘!

いや わかります。
だって 見えないもん! 先。

(尾形)もう いいかげんにしてよ!

(尾形)10分って言いましたよね?

常に前向きな発言で
いきましょう! 皆さん。

(尾形)そうだな。
ネガティブ発言 禁止。

(高岸)あっ いいですね。
(高地)いいじゃないですか!

(高地)50? 多いな。

〈天才格闘家
那須川天心さんを筆頭に

全員が とにかくポジティブな

体育会系のメンバー〉

〈ここから
ネガティブ発言禁止タイム〉

〈ただ 焼肉屋さんらしき建物は
全くありませんが…〉

イエーイ!
(井桁)イエーイ!

(高岸)いい天気だな!

(高岸)最高ですよね!
地球 どうですか? 今日は。

本当だ。
(井桁)うん!

いやいや いやいや
そんな事ないですよ。

(尾形)ないんだもん。
見えてこないんだもん。

(高岸)尾形さん スクワット50!

なんでだよ! この暑さで!

約束だから。
(高地)そうですね。

(尾形)行くんですか? ほいで。

ちょっと ちょっと…。

ネガティブは やめようよ。
見てくださいよ。

なんか
建物が見えてきたぞ いっぱい。

(井桁)なんか…
何かしらはあると思う…。

でも なんか あれですよね?
向こうから車が結構来てるんで…。

(井桁)確かに。
ありそうですよね。

(高岸)確かに 向こうに…
多ければ お店も多いはず。

(高地)あっ!
あっ!

(高岸)行きますよ!

(井桁)奥!
(高地)えっ 奥?

あの白い看板。
あっ なんか… あっ!

(井桁)錦城山じゃない?
あっ 錦城山。

到着だ! やった!
(高地)イエーイ!

(高地)ありがとうございます。
ナイスランです。

(高岸)勇気もらえました。
(高地)すごい。

(尾形)よっしゃ! でも…。

なるほど! 大事ですね。

これで 「ダメ」って言われる事
結構あるんですよ。

予約でいっぱいとか
あと 営業時間外とか。

(尾形)よっしゃ! 天心君!
だって…。

でも ほら
バラエティのさ こういうロケ

初めてだって言うからさ
もう1人 誰か…

じゃあ 尾形。

だから 「取材オーケーです」って
なったら…。

〈実は これまでにも

バラエティ番組で 何度も共演し

仲良しだという このお二人〉

〈見事なコンビネーションで

撮影交渉も
勝利で飾ってください!〉

(尾形)こんにちは。
こんにちは。 こんにちは。

あれ? なんか
打ち合わせしてないか?

出てきた時の…。

あっ 来た。
(井桁)すごいビショビショ。

オーケーでした。
(尾形)打ち合わせしたろ 今!

打ち合わせしたろ お前!
オーケーでした。

オーケー! やった!
(高地)ありがとうございます!

やった! ありがとう!
食べましょう 食べましょう。

(井桁)お邪魔します。
いやいや すみません。

なんなんだよ!
いやあ いいですね。

うわっ すごい!
いいね。 いいお店だ。

〈降りた
三ツバス停から

歩く事 2.2キロ〉

〈たどり着いたのは

30年
この地で営業を続ける…〉

〈しかし なぜ海産物で有名な
石川県の秘境で

焼肉屋さんをやっているのか?〉

なぜ この場所で
やられてるんですか?

この辺は お魚とかいっぱい
とれるんですけど

みんな 普段食べてますから…。

へえー!
(尾形)そうなんだ。

〈繁華街から離れた

この地域の住民には
欠かせないという錦城山〉

〈今日は
店主厳選の極上和牛と

絶品ホルモン テッチャン〉

〈更に 石川県では定番の

ひねと呼ばれる鶏メニュー

3品をいただきます〉

あっ きました。
おっ!

(安田さん)カルビです。
カルビ!

(高地)いや
めちゃめちゃ入ってますね サシ。

ブランドではない。
能登牛じゃない?

能登牛ではないです。
なるほど。

希少ですからね。

(尾形)おいしそうですよ これ。

(高地)めちゃめちゃいい感じ。
(尾形)いいね。

(焼く音)

うわ いいね!
(井桁)うわー! 念願のお肉だ。

おおー! うまい!
(尾形)最高!

うん!

脂が こう…
しっかり甘いというか。

カルビですけど そんな なんか…
脂っぽくないですね。

確かに お米欲しいね。
お米と食べたい。

(尾形)はーい!
じゃあ 4つ?

じゃあ 僕も。
(安田さん)1 2 3 4…。

そんな事 言われたら
もう じゃあ 全員もらいましょう。

お願いします。
(尾形)わんぱくだな。

(高地)ああ いい香り!
(尾形)うまっ!

めっちゃうまい。

コシヒカリ。
はい。

〈江戸時代 加賀百万石と
うたわれたほど

全国屈指の米どころだった
石川県〉

〈コシヒカリは

石川のお米の中でも 特に良質で

粘りが強く やわらかい食感が
特徴なんだそうです〉

あっ!
(安田さん)テッチャンね。

テッチャンだ! 言ってたやつだ。

(高地)ああー! シマチョウか。
いい焼き加減。

(尾形)いいね。
これ いいんじゃない? もう。

(尾形)まだなんだ これ。

ああー!
結構 フィールドを

制覇したいタイプ。
なるほどね。

焼き加減 こだわるタイプだ。
はい。

(高岸)うん! うまい。

(一同 笑い)
(高岸)しっかり食べてください

天心さん。
はい。

(尾形)まだ? こだわりすげえな。

テッチャン おいしいね。
(井桁)おいしい。

うん…!

うわっ…。

(安田さん)はーい。
(尾形)僕もおかわりください!

すごいな。 食うね。

〈さあ いよいよ

ひねと呼ばれる
絶品鶏肉です〉

(尾形)ひね。
ひね?

親鶏?
(安田さん)うん。 ちょっと

食感は硬いんですけど
味があります。

ひねって
なんで ひねっていうんですか?

あっ だから ひねっていうんだ。
(井桁)そうなんだ。

〈石川県の焼肉屋さんでは

よく提供されているという
ひねは

若鶏に比べて弾力があり
うまみが強いのが特徴〉

〈焼いて食べる他に

出汁に使われる事も
多いんだそう〉

〈さあ
気になるそのお味は?〉

ああー!

ダメじゃねえかよ。
キンケシをね かんだ時の感じ。

最悪だよ。
うん…!

うまっ!

その例え… 例え もらうな それ。

〈1軒目から絶品焼肉に出会え

大満足の7人〉

また新しい おいしいお肉の形を
知った… 気持ち。

〈一同大感激!
とろける食感の絶品焼肉と…〉

(尾形)フグ出てきた。
(高岸)やったー!

〈オリジナリティーあふれる

絶品海鮮料理が味わえる
焼肉屋さんと出会う事に〉

〈さあ 最寄りの
バス停まで歩いて

肉歩き再開です〉

〈大事なサイコロ
誰が振りましょう?〉

(尾形)おおー! いいぞ!

〈ここで 無敗の男が
再びサイコロを握る〉

〈天心リーダーは
勝利の「3」を出せるのか?〉

こい こい こい こい こい!

カモン カモン!

(一同)ああー!

(一同)ああー!

ついに土がついたのか?

なるほど! その気持ちが?
えっ?

1番がいいんで。
じゃあ やらないでくれるかな。

すみません… すみません。
間違えました。

まあ まあ
でも しょうがない。

はい こちら
松が丘二丁目。

大丈夫? 高岸 あるかな?
(高岸)ありますよ。

(高岸)っていう事は
元気な牛もいる。

って事は 焼肉がある!

じゃあ あるんでしょう!
行きましょう。

〈とにかくポジティブな
体育会系軍団が…〉

いや なんか こうさ
山に入っていく道じゃない?

いや これ もう
ジブリの世界 入ってきたぞ。

(井桁)うわ キレイ。
(尾形)絶景だわ これ。

〈石川県の山深い絶景秘境で…〉

みんなで じゃあ…。

なんて言ったの?
待て 待て 待て。

1個も聞き取れなかった。

〈そして ゴールに待つ…〉

(尾形)最高!

〈夏に大人気!
秘境の絶景川床と…〉

化粧水と同じぐらい… 浸透圧が。

〈創業800年の名旅館が誇る
美肌の湯には

いつ たどり着くのか?〉

〈那須川天心率いる
焼肉大好き体育会系軍団が…〉

〈さあ 向かうのは
松が丘二丁目バス停〉

〈次こそは
3大希少ブランド肉を

食べる事は
できるんでしょうか?〉

(井桁)さっき お肉
おいしかったですけど…。

確かにね そうだね。

確かに。
本当に。

3つの温泉地の
総称でございまして

年間で 8月が
一番多く観光客が訪れると。

まさに。
まさに今 見頃という事ですね。

〈この旅のゴールにある
絶景川床 鶴仙渓や

200発もの花火が
およそ1カ月間

毎晩打ち上げられる花火大会など

温泉とともに 夏にぴったりの

清涼スポットを
楽しむ事ができます〉

(尾形)うわー キレイ キレイ。
すごい すごい。

確かに。 ほら。
やばいよ ちょっと。

(尾形)そうよ それは やっぱり…。

丘のてっぺんだ。

(尾形)着いた!
(高地)ありがとうございます。

(尾形)どうなの? ここは。
(高地)到着!

〈スタートした吉崎バス停から
11キロ〉

〈丘を上り たどり着いたのは

松が丘二丁目バス停〉

〈住宅地のようだが
すぐ後ろは森〉

〈この景色のどこに
焼肉屋さんはあるのか?〉

さあ 天心君。

まあ でも 迷ったら左で。

(尾形)ああ 左だ。
真っすぐ…。

(高地)じゃあ 左で。
(尾形)左 行きましょう!

よっしゃ 天心君 信じて…。
行きましょう。

でも なんか 皆さん ちょっと
疲れが見えてきましたね。

ちょっとね やっぱ…。
(尾形)全然大丈夫ですよ。

じゃあ…。

〈皆さん
スポーツの道を極めてきた

体育会系軍団〉

〈疲れてきた時の
テンションアップ法は

お手のもの〉

〈まずは 強豪 済美高校の
野球部に所属していた

高岸さん お願いします〉

みんなで じゃあ…。

いいね。
済美式。

(高岸)僕について
言ってくださいね。 いきます。

待て 待て 待て。

これで…。

それは なんて言ってるの?
今 「はい」で。

どう? これ…。

(高地)やばい。
いや これはどうする?

(高地)迷ったら どっちですかね?
これ。

まあ 僕は
迷ったら左なんで 左です。

左で負けた事がないんだから
だって。

〈ここまで

〈迷ったら左理論で

焼肉屋さんに
たどり着けるでしょうか?〉

(尾形)そうですね。
(井桁)確かに。

(高地)すごい作り。

(高岸)フルーツかな?
(高地)なんなんですかね。

あそこで ぶどうを…。
ぶどうを作ってる ぶどう園。

もう食べられる? えっ!

すみません。
(高地)やったー!

〈ここで少し休憩〉

〈焼肉屋さんの情報を聞く前に

ぶどう園を見せていただく事に〉

(高地)うわっ すげえ!
なってる ぶどう すげえ。

(高地)めちゃめちゃすごい。
(尾形)めっちゃなってるじゃん。

(井桁)えっ すごい。 これ
ぶどうの品種は なんですか?

デラウェア 聞いた事ある。
(井桁)大好き。

いただきます? ちょっと…。

うん!
(尾形)あっ うまっ!

うまっ…!

〈実は
ここ 加賀市は

〈近くに日本海があるため

浜風によりストレスを受け

糖度の高い 甘いぶどうが
できるんだそうです〉

〈更に 石川県には

世界一高価なぶどうと
いわれている

ブランドぶどうが
あるそうですよ〉

(高地)ルビーロマン 知ってる。
(高岸)へえー!

初競りの値段?

(尾形)初競りって高いもんね。

じゃあ 5000円とか?
5000円…。

(高地)5000円…。
(尾形)そんな する?

100万…。
(尾形)いや 高すぎるだろ。

えっ!
(尾形)100万円以上するって事…?

(高岸)ええー!
150万円! 1房!

(井桁)嘘でしょ?
初競り。

(高地)うわっ でかっ!

〈ルビーロマンは1房1房に
栄養を行き渡らせるため

1本の木から ごくわずかしか
栽培できないそうですが…〉

〈その分 甘みが強く

希少で 高価なぶどうに
なるんだそうです〉

〈おいしいぶどうで
水分補給完了〉

〈焼肉屋さん情報を
聞いてみましょう〉

カグラさん?
(井桁)カグラさん?

何がおいしいですか? そこは。

(高地)ええー!
能登牛?

言ってたやつだ。 ブランドだ。

(男性)あると思いますが。
やったー!

あと 海鮮系も それなりに…。
イカとか。

(井桁)突き当たりを左。
わかりました。

(尾形)何分ぐらいですか?
ここから。

〈なんと 幻のブランド肉

能登牛が食べられる

カグラという焼肉屋さんが
あるという〉

〈ようやく 1つ目のブランド肉に
出会う事ができるのか?〉

〈そして 旅のゴールには…〉

(高岸)うわー! いい景色ですよ!
すごい!

(高地)うわっ すごい!
すげえ!

〈全国でも珍しい
曲線美を誇る絶景橋

あやとりはしと…〉

〈北陸を代表する
夏の清涼スポット

秘境の絶景川床が待っている〉

〈昭和大好き博士ちゃんが選ぶ
昭和のアイドル ベスト20〉

♬~

〈実は 希少ブランド肉の宝庫
石川県の秘境で

3大希少ブランド肉制覇を
目指す旅〉

なんか ブランド牛があるって
言ってたよ。

(井桁)ああ 言ってましたね。
(高地)能登牛。

能登牛があるって言ってた。
うわー! うれしい。

楽しみだね。

長いね。
まいったな こりゃ。

えっ?
なんのゲーム?

サンキューゲームっていうのが
あるんですよ。

「サンキュー」って言ったら
「サンキュー」って返してもらって

何ターンかやって。 例えば
僕がジェスチャーしますんで。

これは なんですか?

(高岸)投球。
(尾形)投球。 そう そういう事。

「何々キュー」っていうのを
どんどん当てていくんですよ。

そうです そうです。
(高地)わかりました。

(尾形)よし じゃあ やりましょう。
いきますか!

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

(尾形)サンキュー! サンキュー!
(一同)サンキュー!

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

うわ 高いな。 うわ 高い…。

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

(井桁)出してよって 何をですか?
(尾形)出して! 問題。

今 出そうだったのに 誰かが。
もうちょっと…。

もうちょっとやれよ。 粘れよ。

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

えっと 言ったら…。

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

(尾形)サンキュー!
(一同)サンキュー!

出してよ! だから。
(一同 笑い)

何が? 今 出そうだったのに。
出そうだったよ。

(高地)めちゃめちゃ楽しいですよ。
(尾形)楽しいでしょ? これ…。

(高地)めちゃめちゃ 今
距離 歩いてきましたから。

(尾形)そうでしょ 早いでしょ?
(高地)知らない間に。

(井桁)これやってたら
あっという間だと思う。

この信号を右っつってたんだ。
(井桁)よし。

(高地)レッツ ゴー!

なんか こうさ
山に入っていく道じゃない?

(高地)いや なんか
ちょっと怖いですよね これ。

(尾形)怖いよね あれ。

言ってたよ。
(高地)ある?

いや これ ないだろ
どう考えても。

いやいや ポジティブに考えよう
ポジティブ。

(尾形)そうですね。

楽しみだね。

きた!
あそこだ! 突き当たり。

(尾形)ブランド牛 待ってる。
(高地)イエーイ!

おいしい焼肉 食べよう。
(高地)はい!

(高岸)やったー!
(高地)やったー!

(高岸)神樂だ!
(高地)神樂だ!

(高岸)やったー!
(高地)イエーイ!

あと 交渉だよ。
(高地)交渉だ。

もう 無敗だからね
負けなしだから。

行きましょう 天心さん。
行きましょう。

お願いします。
(尾形)頼むよ。

〈無敗の男と
超ポジティブエースが

撮影交渉です〉

(尾形)ここ 絶対食べたいよ。

きた!
(高岸)いやあ…!

(高岸)…っていう風に聞きました。
言ってました。

結局 オーケーでした。
(尾形)イエーイ!

やったー! ナイス さすが。
(高岸)無敗。

混乱させにいってるじゃないかよ。

すみません。
すみません お邪魔します。

(高地)こんにちは。
よろしくお願いします。

(井桁)お邪魔します すみません。

〈降りたバス停から歩く事
3キロ〉

〈丘を越え 森を抜けて
たどり着いたのは 神樂〉

〈地元の人がくつろげるお店を
作りたいとの思いから

あえて観光客がいないエリアを
選んでオープン〉

〈幻のブランド牛が食べられると
連日満席で

多い時は

〈今回は 幻のブランド牛と

とれたての海鮮を使った

オリジナルメニューを
いただきます〉

〈まずは新鮮な海鮮を使った
メニューです〉

(高地)えっ!

フグの皮?
(山本さん)はい。

お肉のセンマイもあるんですけど
日本海の

ぜひ おいしい こういうのを
食べていただきたくて

今 こちらにも…。
(高地)マジで?

(高岸)海鮮も食べれる。

なるほど。
これで お好みで。

(井桁)意外と食べた事ないかも。
(高地)初めてフグの皮 食べる。

(高岸)うまそう!

(高地)うまっ!
(尾形)うまいね! これ。

(高地)辛い方で食べると
めっちゃ元気出る。

うまい!

(山本さん)失礼します。
これは えっと すみません…。

イカ?
(高地)赤イカ。

赤イカのお刺身?
(山本さん)ユッケ風に。

ユッケ風に?
(山本さん)そうなんです。

最高! うまそう。

なんか
沖漬けみたいになってるのかな?

いただきます。
(井桁)うわー! すごい!

イカのユッケ うまっ!

あっ うまい!
うーん!

(井桁)卵黄と
めっちゃよく絡んでる。

(高地)このイカの鮮度
すごくないですか? これ。

(高岸)鮮度抜群。

これはうまいわ。
(高岸)うわっ これ…。

(高地)絶対うまいですよ。

(高岸)こんな…。

(尾形)うまい!

まさか 焼肉屋で魚を食う日が
あるとは思わなかったです。

〈それでは いよいよ

石川3大希少ブランド肉の1つ

能登牛をいただきます〉

うわー! 出た!
能登牛が出ました。

(山本さん)A5ランクが…。
A5ランク。

〈ようやく お目にかかれた
能登牛は

広い牧場で 他の牛に比べ
長期間飼育する事から

出荷数が少なく
幻といわれているんだそう〉

〈上質な甘みのある脂肪と
とろける肉質が特徴で

「和牛の祭典」と呼ばれる品評会で

特別賞を受賞した事も
あるんです〉

〈石川県内でも

限られたお店でしか
食べる事ができないお肉ですが

神樂さんでは
創業当初から親しくしている

卸売業者さんのご厚意で
提供できているんだそうです〉

〈さあ そんな能登牛のお味は?〉

(高岸)いただきます。

能登牛 うまい。
うーん!

(高地)優勝。 能登牛 優勝。

(井桁)すごいサックリしてて
ジューシーで。

サシは入ってるんだけど
決して脂っこくないというか。

(井桁)また 新しいおいしいお肉の
形を知った… 気持ち。

うわー!

だって 入れたら もう ないもん。

全然ない。
あるって。

やっぱり 吸収力 違うでしょ?
はい。

〈幻の能登牛と
日本海の海の幸に

大満足の7人〉

〈ようやく
3大希少ブランド肉のうち

1つを制覇〉

〈そして

(高地)うわー! ワイルド!

〈石川県が誇る
更なる希少ブランド肉が登場〉

〈そして

いや これ もう
ジブリの世界 入ってきたぞ。

(井桁)うわー キレイ!
(高岸)光ってる!

エメラルドグリーンじゃ
ないですか。

〈北陸を代表する清涼スポット
秘境の絶景川床や…〉

〈幻想的な
ライトアップが楽しめる

あやとりはし〉

〈更には ここでしか味わえない

和の鉄人 道場六三郎監修の
絶品スイーツが待っている〉

〈さあ 最寄りの

作見南バス停まで
歩いて

肉歩き再開〉

〈サイコロで…〉

〈さあ 天心 VS サイコロ
最終ラウンド開始〉

「2」か「3」だから。
どっちでもいいの。

いきますよ! 頼む。

頼む! 「2」か「3」!

おおー!
(尾形)イエーイ!

無敗の男!

(尾形)さすが神童だわ。
よっしゃー!

〈天心リーダーの
おかげで

いよいよ ゴールの
高瀬大橋バス停へ〉

〈ゴールのバス停があるのは

1300年の歴史を持つ
加賀を代表する温泉地 山中温泉〉

〈果たして 焼肉屋さんが
あるような所なんでしょうか?〉

いやあ すごい。

(高地)なんか…。
そうだね 確かに。

本当に超シンプルなんです。

えっ! それで 「山中」?

(高地)それで もう シンプルに
山中温泉っていう名前が付いて

そこが もう
1300年の歴史があったりとか。

流そう 流そう!

♬~

(尾形)すげえ!
(高岸)いい渓谷だ。

(高地)ブランド肉 3つ
制覇したいですよ 本当に。

ゴールらしからぬ。
(高地)あれ?

あれ?
(尾形)これ ゴール?

ここから探せという事ですね。

ありがとうございました。
(井桁)ありがとうございます。

(高岸)到着!
(尾形)どう? これ。

なんか なんもない。
(高地)やばい。 不安だぞ これは。

〈スタートから およそ25キロ〉

〈山を上って たどり着いたのは

ゴールの高瀬大橋バス停〉

〈目の前には
大きな山がそびえ立っているが

希少ブランド肉を出す
焼肉屋さんは見つかるのか?〉

(尾形)ええー!

人がいそうなとこ…。
聞き込みするにしても…。

まあ やっぱり そうですね。

(尾形)どっちでもいけるじゃん。
物は言いようだね。

(尾形)こっち向いてたじゃん
さっき。

今。 めっちゃ
格好良かったな。

〈この先で 焼肉屋さん情報を
ゲットできるんでしょうか?〉

さあ 皆さん…。
(尾形)うわー!

こちら 大聖寺川といいまして。
(尾形)やばっ! キレイ!

おいしい鮎がとれる事で
有名なんだそうです。

鮎がうまい?
水がキレイって事だ。

(高地)こんなキレイなとこの鮎
絶対おいしいですよね。

(高地)うわー!
すごい!

(尾形)最高だね。
絶景を楽しんだところで

焼肉屋さんを探しましょう。
(井桁)焼肉食べるだけ。

あっ ほら。

(高地)あら!
(井桁)あっ なんか…。

(尾形)おおー!
いや あるぞ! これ。

(高地)これ なんですか?
(井桁)ここ?

いや すごいよ。
ほら 中にも いっぱい。

(高地)うわっ
めちゃめちゃ格好いい!

ここで聞きます?
(尾形)シャレてるな。

〈撮影許可をいただき
お店の方に

近くの焼肉屋さん情報を
聞いてみる事に〉

キレイ… いやあ すごい!

(高地)うわっ オシャレ!
最高!

(尾形)そうですよね。
サラダですよね これ。 ほら。

〈こちらの…〉

〈木材をろくろで回しながら
削って作る 山中漆器は

美しい木目模様が特徴で

日本四大漆器の1つにも
数えられています〉

ここら辺で

ございますか?
ありますか?

…という焼肉屋さんがございます。

(高地)確かに遠そう。
確かに遠そう。

だって
そのまま三千里だったら…。

(店員)えっとですね
下 下がっていただくと

ちょうど この向かい側に
遊歩道がございますので…。

(高地)あっ 全部見れる…。
あやとりはしも見れる…?

(店員)そちら
渡っていただくと すぐ…。

あやとりはし渡ったら すぐ?
はい。

20~30分ぐらいで
あやとりはしまで行けるので

そこから更に
5分くらいかと思います。

(高地)35分?
35分… 40分ぐらい。

焼肉…。

えっと…。

(高地)きた! まさかの。
能登…?

(拍手)
(高岸)これは行くしかない!

これは行こう!
幻の。

それが食べられるんですか?
はい。

〈渓流沿いの遊歩道にある川床と

あやとりはしという

2つの絶景名所の先にある
三千里〉

〈日本の鶏の
わずか6パーセントしかいない

純国産鶏の1つ

能登地どりが食べられる
お店だというが

果たして 開いているのか?〉

(高地)
川 こんなにキレイだったら。

(井桁)確かに。

いい道だね。 これ コケがさ…。
(尾形)むしてますね。

いや これ もう…。

ほら ジブリの世界だろ。

〈ここで 話題は

高岸さんが大抜擢され
話題となった

大河ドラマの
裏話に!〉

あれ? そういえば

何役?

(高岸)小栗旬さん演じる義時の
幼なじみの…。

すごい! 結構いい役じゃん。

(高地)大河出れるって
すごいですよね。

小栗旬さんと なんかしゃべる…
どんな事しゃべるの?

(高岸)しゃべりますよ。

(高岸)…をよくしますね。
打撃理論?

野球 好きなの? 小栗君も。
(高岸)はい。 お好きで

距離を どうやったら飛ばせるか
っていう話を よくしてますね。

(高岸)左利きで。
鍛えてるし。

山本浩二さん。
野球の話って 今…。

(高岸)山本耕史さんは…
役者さんの方の。

ああー! あの山本耕史さんね。
(高岸)はい。

よく プロテインの話とか
よくしますね。

体関係の?
あの方もね ストイックだからね。

(高岸)そうです。
もう トレーナーの資格も

持たれてるんで。
すごいよね。

(高岸)なんか…。

(井桁)本当だ!
(高岸)冷えてますね ここ。

川床?
お茶屋さん…。

道場六三郎 知ってますよ。

あっ そうなんですか?

これが 道場六三郎さん監修の?
へえー! すごい!

(高地)キレイ!
鉄人だよ。

〈道場六三郎が監修した

地元の味噌を使った
絶品ロールケーキが…〉

和の甘さだね。 なんか…。

〈そして 絶景の あやとりはしを
渡った先にある

能登地どりが味わえる
焼肉屋さんには…〉

〈一行がやって来た渓谷は

石川県を代表する夏の絶景名所
鶴仙渓〉

〈涼を感じる川床で

和の鉄人
道場六三郎さんが監修した

ここでしか食べられない
川床ロールをいただきます〉

おおー! ありがとうございます。

ありがとうございます!
ありがとうございます!

(井桁)キレイ。
(高岸)うまそう!

道場六三郎さん監修の。
(高地)楽しみです。

うん!

(井桁)フワフワ。
めちゃめちゃおいしい。

(井桁)和っぽい感じも…。
和の甘さだね。 なんか

ロールっつったら
洋菓子っぽいけど

和のね おいしさがある。
(尾形)これ うまいわ。

ああー!
(尾形)うまっ! うまいわ。

ありがとうございました!
ありがとうございました!

〈それでは 全国的にも珍しい

曲線美を誇る絶景橋

あやとりはしを目指しましょう〉

〈それを渡れば 幻の地鶏を出す

焼肉屋さんが待っていますよ〉

(高地)あやとりはし!

(高岸)いいですね!

(高地)やっぱり
お尻 大きい方がいいですからね。

(高岸)安定感。
やっぱり 全てのスポーツは

下半身からですから。
(尾形)そうだな。

(井桁)これ?

(井桁)あやとりの…。
(高岸)あっ そういう事か!

あやとりで こう作って こうね。
(高岸)あやとりのカーブか。

(高地)おっ! すげえ!

(井桁)うわっ! それはすごい。
(高岸)いい景色。

うわー すごい!
うわー すげえ!

(高地)格好いい。 これ

どうやって考えたんだろう?
すごいな。

〈あやとりはしは

昼と夜で違った景色が味わえる
絶景スポット〉

〈昼は 新緑の渓谷が〉

〈そして 夜になると…〉

〈幻想的なライトアップが
毎晩楽しめ

若いカップルからも
大人気なんです〉

(尾形)よし! 焼肉だ!

三千里!
どこって言ってた?

(高地)あやとりはしから
5分ぐらいって言ってましたよね。

三千里さん!

焼肉三千里。

(高地)返事してくれないかな?
三千里さん!

どこだ?

美容室だ。 美容室… 美容室だな。
美容室。

美容室ノムラはあるけれども。
きた!

(高岸)えっ! あった!
(尾形)三千里さん!

(高地)着いた!
(尾形)きたよ!

あとは交渉だよ。
(尾形)よっしゃ!

(高岸)きたー!

〈さあ 大事な撮影交渉〉

〈最後の大勝負

天心&尾形コンビ
お願いします〉

大丈夫? ここは外せないよ。
もう だって ないから…。

マジで。
他に…。

(高地)あれ?

(高地)なんか イヤですね。
あのスライドガラスみたいな。

なんか やってるよ。

せーの…。
(2人)OKでした!

(尾形)OKでした。
OKだったの?

(一同 笑い)

OKですから。 OKでした。
OKでした。

(尾形)OKだったらいいんですよ。
ありがとう!

ここで焼肉いただいて
終了でございますんで。

イエーイ! ナイス ナイス!
行きましょう!

〈そして

(高地)うわー! ワイルド!
(尾形)ワイルドだな。

おおー いった いった いった。
いった いった。

うわっ うまい!

〈石川ならではの特大焼肉と

幻と呼ばれる
絶品のブランド地鶏が登場〉

〈そして…〉

浸透圧が。
そんなに?

ええー!

〈創業800年の名旅館が誇る
美肌の湯が待っている〉

〈このあとの『Qさま!!』は…〉

〈『帰れマンデー』のあとは
『Qさま!!』〉

〈今日1日で歩いた距離は

8.5キロ〉

〈最後に
たどり着いたのは…〉

〈創業42年 焼肉三千里〉

〈地元の方だけでなく
滋賀県や愛知県など

遠方から わざわざ通う
お客さんもいるという人気店〉

〈今日は特大ローカルフードと

皆さん お待ちかねの
幻の地鶏をいただきます〉

(高地)ええー!
(尾形)うわー なんだ?

豚足! 豚さんの足。

(高地)へえー!
普通に。

〈石川県では

ボイルした豚足を
更に焼くのが人気なんだとか〉

の食感がたまらない
ひと品です〉

いただきます。

(高地)うわー! ワイルド!
(尾形)ワイルドだな。

(高地)おいしい。
豚足の焼き おいしいです。

うまそうだね 焼いても。
(高地)はい。

(尾形)コラーゲンも
わかるわ。

ツルッと… ぷりぷりね。
(井桁)うん ぷりぷりしてる。

〈さあ いよいよ
3大希少ブランド肉の1つ

幻の能登地どりです〉

(店員)はい すみません。
能登地どりになります。

(高岸)おおー! きた!

(店員)能登町で作ってる
ブランドの地鶏になります。

ひね鶏になります。
(高地)ええー! きた ひね鶏。

〈なるべく
ストレスを与えないよう

1羽ごとに広い敷地で育てるため
生産数が少なく

なかなか
県外に出回る事がないという

能登地どり〉

〈三千里さんは
店主のご親戚が生産者のため

仕入れる事が
できるんだそうです〉

〈さあ 幻の地鶏のお味は?〉

うわっ!

なんか 歯応えが 本当に…

かむと ジュワーって
全部出てくる…。

(尾形)うまっ!
お肉の味がしっかり…。

あっ うまい! 味濃い!

(井桁)鶏のうまみが
凝縮されてる感じ。

なんか すごい ヘルシーに
食べられる気がする。

うまっ!
という事で 皆さん

おいしかったですね お肉。
(高岸)いやあ 大満足だ!

〈という事で 石川県の
3大希少ブランド肉の

2つを堪能〉

〈残念ながら

〈後日 番組で調べたところ

金沢市にある
焼肉 飛天龍さんでは

食べられるみたいですよ〉

うわー!
(尾形)気持ちいい!

ああー 疲れ 取れる。

(尾形)うわー 気持ちいい。
最高だったな。

〈創業800年

渓流沿いにたたずむ
白鷺湯たわらや〉

〈鎌倉時代から続く

山中温泉で
最も古い旅館ですが…〉

〈部屋からの美しい眺めは

日々の疲れを癒やしてくれます〉

〈また 源泉100パーセントの
こちらのお湯は

美肌の湯とも
いわれているんです〉

そんなに?
そのぐらい やわらかいっていう。

ええー!
温かい化粧水の中に…。

本当 なんか
いい旅行みたいな感じですね。

(高岸)…いきたいですね。
(一同 笑い)

(山崎)いや すごいな!

(清水)はい という事で 今夜は

夏休み特別編
宇宙の謎スペシャル。

この企画にふさわしい
特別ゲストをご紹介しましょう。

宇宙飛行士 野口聡一さん!
(野口)よろしくお願いします。

今日 お越し頂いている
野口さんですが…。

通算の期間が335日間。

日本人最長記録を
お持ちなんですね。

(三村)嬉しい。
(優香)ありがとうございます。

(野口)えっとですね

今 天の川が
ちょっと見えてますけど

あれは 実際に見えるのと
非常に近いですね。

(山崎)素敵。
(三村)すげえ…。

さあ では 野口さんにもね
出題をして頂きながらですが

早速 始めていきます。

宇宙飛行士 野口聡一さんが出題

今 知りたい

宇宙の謎クイズスペシャル。

最初のテーマは…。

今夜は 解説も超豪華。

『宇宙兄弟』の作者 小山宙哉先生が
『Qさま!!』のために

キャラクターを
描き下ろしてくれました。

声を担当してくれるのは

『宇宙兄弟』 六太役
平田広明さんと

伊東せりか役 沢城みゆきさん。

よろしく~。
よろしくね~。

宇宙飛行士の生活拠点
国際宇宙ステーションの中では

宇宙飛行士のみんなは
ミッションをこなす以外に

ご飯を食べたり

健康を保つために
運動をしたりしてるんだ。

ちなみに これは
宇宙飛行士の睡眠。

宇宙には重力がないから

普通に寝ると
体が飛んでいっちゃう。

だから こうやって
しっかり固定して寝るんだって。

こんなふうに 宇宙での生活は

地上にいる僕らと
かなり違ってるんだよ。

そこで

何をしているかを答えてください。

いきますよ。 スタート。

それでは ご覧ください。

早い! おお いきなり いった。

初登場 日向坂46 影山優佳さん。

いやいや いやいや…!
これは すごいスタート!

(山崎)影山ちゃん!
日向坂の秀才。

6位から4位に
上がりまーす。

(影山)
ありがとうございます。

(山崎)すごいね。

(山崎)ええ~ すごい!
VTR 続きをどうぞ。

(山崎)ああ~…。
(三村)言われてわかる…。

(山崎)バネで…。

(山崎)質量を計算できる…。
(三村)頭いいね。

(野口)宇宙に行ってしまうと

重たいものが よりね バネを押す
っていう事がないので

重さによって
その長さ…

振れる長さ…
時間だけが変わると。

それを測定する事で
体重を逆算する

っていう感じなんですよね。

(山崎)へえ~ 面白い。

1問目を正解したのは…。

現在 数々のクイズ番組で
活躍中なのだ!

(三村)趣味が勉強?
(山崎)へえ~!

今日の宇宙の問題は どうですか?
(影山)はい…。

今日も活躍できるように
頑張りたいと思います。

(山崎)いやいや いやいや…。

すごい しっかりしてるね
おしゃべりも。

(大竹)余裕があるもんね。
(影山)ありがとうございます。

さあ
続いても…。

宇宙では…。

だから…。

さあ きたぞ。 カズレーザーさん。

素晴らしい!

カズレーザーさんが
見事に正解です。

2段アップします。
(三村)本命だよ 本命。

(山崎)
上がってきたよ。

宇宙には重力がないため

爪切りをすると 切った衝撃で

爪が 色んなとこに
飛び散っちゃうのよ。

だから みんな

このダクトの吸引力を使って
飛び散らないようにしているの。

もちろん
切った爪は 最後にお掃除。

宇宙の生活って大変ね。

例えば…。

はい こちら スープを固めて

飛び散らないように
工夫して作られた ラーメン。

(中川)ああ~ 食べたい。

そして イタリアのピザ

メキシコのタコスなど

各国を代表する料理 スイーツを
持ち込む宇宙飛行士もいます。

(山崎)へえ~!

という事で 続いては…。

野口さんが 実際に 宇宙で
これを食べてらっしゃる映像で

説明をされていますので…。

いきますよ。 スタート!

みんな喜ぶので 差し上げて

代わりにね フォアグラを
もらったりとかですね

キングサーモンをもらったりとか。

試食に移りたいと思います。

ご飯をすくって
こっちに入れると。

タラン!

おっ! 今日は かなり早いぞ。
カズレーザーさん。

きた きた きた!

今日は いつも以上に
勝負が早い。

(山崎)
いやいや いやいや…。

そう もうちょっと…
もうちょっと話させてほしくなる。

カレーはね 割と

地上で食べる味に すごく近い…
近くしてあります。

やはり 宇宙にいると…
食べにくいものっていうと

例えば そうめんみたいなもの。
(大竹)ああ~。

そうめん食べたいってなるんだね。
(高山)そうめんなんだ。

早くも2問連続正解した
カズレーザー。

実は
宇宙が大好き!

今夜は

いつも以上の
気合で挑む!

9人のインテリたちは
強敵 カズレーザーを相手に

その牙城を崩す事ができるのか!?

続いての問題は こちら!

はい この3択問題ですが

もし 間違えてしまうと

下がれる所まで
下がってしまいます。

(三村)怖いな。

さあ では

中国の宇宙飛行士が

デモンストレーションで行った
実験です。

ピンポン球がありますね。

これを 水の中に入れて
棒で押さえます。

さあ ピンポン球を水に沈めて
この棒を外すと

球はどうなるでしょうか?

宇宙空間では
浮力がどう働くのかを

問う問題です。

ちなみに 地球で同じ事をすると

このように球が浮かびますよね。

無重力状態だと どうなるか

選択肢の3つ
野口さん お願いします!

はい 野口さんから
3択 紹介して頂きました。

いきますよ。 では 一斉に
札を挙げてもらいます。

どうぞ!

さあ 出ました。
(三村)分かれてる。

おお~ Cが多いですかね。

猿之助さんもC。
(猿之助)はい。

(大竹)確かにね。

そう。 今日 こういうセットだと
思わなかったからね。

(三村)しょこたんがね
Bなんですよ。

え~ そうなんですよ。
わかんない。 えっと やっぱ…。

(大竹)ああ~。
(三村)バネと一緒ですね あれ。

さあ 棒で押さえて
この棒を離すとどうなるか…。

(山崎)どうだ!

(一同)あーっ!

その場にとどまる
Cが正解!

6人正解です。

野口さん
これ とどまるんですね。

大変…
大変いい問題でした。

地上で同じ事をした場合

浮力が生まれて
球は水面に浮こうとしますよね。

でも 無重力空間では
この浮力が働かないの。

だから その場にとどまるのよ。

ビックリしたわ~!

という事で

そして なんと 影山さんが

今 落第圏内まで
いってしまったという…。

私はね 宇宙人に関しては
絶対いると思います。

(土星くん)今夜

(土星くん)
夏休みの最後に家族で楽しめる

宇宙尽くしの特別編だよ!

さらに!

(火星ちゃん)今夜は…。

(火星ちゃん)カズレーザーさんを倒せ!

カズレーザーさんに

9人のインテリたちが挑む!

(火星ちゃん)
日向坂46のクイズの女王

影山さんに

現役立教大生
川崎さん。

15歳で気象予報士試験に
合格した

東大卒の磯貝さん。

そして
現在『六本木クラス』に出演中

鈴鹿央士さんなどの
新星インテリが登場!

(高山)初登場の鈴鹿央士さん。
今日 ライバル視するのは

ラパルフェ 都留さんだそうで…。
(山崎)都留ちゃん?

去年 僕が

ドラマで
東大の入試を受けた時に

結構ビシバシ教えられたので

ちょっと 先生には負けたくないな
っていう思いが…。

ちょっと 今日
間違えちゃいました。

(山崎)難しいね。
(都留)今日は…。

(火星ちゃん)果たして
宇宙王に輝くのは誰なのか?

あと5問で 2人が落第となる。

今 知りたい

宇宙の謎スペシャル。

続いてのテーマは…。

去年 JAXAでは
13年ぶりに宇宙飛行士を募集。

(土星くん)学歴が不問になるなど

応募資格の緩和が
大きな話題となったよね。

(高山)なんと 今回 実施された
宇宙飛行士選抜試験に

応募したそうで…。
(中川)応募しました!

(山崎)えーっ!
(中川)恥ずかしい…。

いや これ やっぱりね…。

(中川)うわ~ 野口さん!
(一同 笑い)

ちなみに 選抜試験では
こんな問題が出題されたんだって。

欧州宇宙機関が

選抜試験で実際に出した問題。

点が付けられた立方体

これをですね 動かします。

手前 左 左 手前 右 奥 右。

この順番で転がした場合は

点が付いている面は

どこに向いてるでしょうか?

…というのを頭の中で考えて頂く。

あっ 川崎さんが…。
(三村)早いな。

点が付いてる面は…。

お見事です。
(大竹)早いね。

(山崎)早くない? ちょっと!
(大竹)早いじゃん。

(三村)普通はね…
瞬時で 今… すごいね。

(山崎)やったの?
頭の中で これを?

転がしました。

これ なんの能力
なんですか?

これは いわゆる
空間認識能力というかね。

頭の中で 色んな空間とか
自分の位置とか

あるいは地球の位置 宇宙船の位置
自分の位置みたいなのを

空間の把握能力が
どれくらいあるか…。

(山崎)必要なんですね これがね。

さあ という事で

これを踏まえて
問題にいくぞ!

(山崎)早押しでやるのね これを。

さあ いきますよ。 オープン!

これを どんな順番で動かすか。

(山崎)出るね 下にね…。

早押し!

さあ 川崎さん どうぞ!

すごい 早い! これは強い!
やったー!

2段アップします。
これは早かったですね。

素晴らしい。

4位ですから これ
非常にいい位置ですね。

ちなみに 野口さん…。

そうですね 僕の時には
白だけのジグソーパズル。

(三村)うわっ…。
(大竹)何? それ…。

あと もう一個 覚えてるのは

(野口)
限られた道具と時間を使って

完璧な 刑務所から脱獄するための
プランを考えろ… みたいなので。

面白かったですけどね。
(山崎)えーっ!

この問題を正解したのは…。

現役立教大生
インテリジャニーズJr.

少年忍者 川崎皇輝。

強敵
カズレーザーを相手に

その実力を見せつける事が
できるか?

宇宙で もし 病気に
なってしまったら…。

そんな
不測のトラブルに備え

宇宙飛行士は
注射の打ち方などを

学ぶんだそうです。

その他にも あるトラブルに備えた
訓練をしています。

こんな問題です。

最初

写真の一部に寄った状態から
スタートします。

だんだん引いていきますので
全貌が見えてきます。

いきます。 スタート!

さあ だんだん引いていきますよ。

(山崎)何? これ。

なんのトラブルに備えた
訓練の様子か。

(山崎)トラブってるよ。

訓練の様子。

(優香)え~? あれ なんだ?

ある体のトラブルに備えた訓練よ。

わかるかな?

(二宮)服のニオイ気にして
いろんなもの使ってない?

はい 古い~

今やニオイ専用これ一本で
ぜ~んぶいけちゃいます

紫の「NANOX」ニオイ専用
《約7割が洗濯成分で 濃いーの!≫

♬~ (相葉)「ソフラン」はニオイを消すだけじゃなく

そもそも生ませない こんなニオイも

実証済!このニオイも

あのニオイも
(お父さん)え!?

100のニオイ ぜーんぶ実証!
(3人)ホントだ!

「ソフラン プレミアム消臭」

(山崎)何? これ。

なんのトラブルに備えた
訓練の様子か。

(山崎)トラブってるよ。

訓練の様子。

(優香)え~? あれ なんだ?
あれは。

さあ カズレーザーさん。

素晴らしい!
なれるんだ!

2位から1位に
上がります。

ここできましたね。

さすがの安定感ですね。

宇宙では 虫歯になった時
なんと自分たちで治療をするの。

麻酔 抜歯
詰め物を入れる訓練など

地上でしているのよ。

昔…。

(野口)はい。 あの…。

ですから 選ばれる時に
完全な歯である必要は

全然ないです。
(高山)へえ~。

さあ 気づけば
あと3問で2人落第です。

この辺りで
上がっておきたいところです。

佃の技術力を見せるぞ!

宇宙飛行士は…。

そのため…。

…訓練を行うそうです。
そこで こんな問題です。

(優香)教科は社会です。
問題は こちら。

お答えください。 スタート!

おっ 星出さんですね。

(山崎)ああ もう いったね。

トップにいます
カズレーザーさん。

正解です。 正解です。

(山崎)へえ~。
(三村)大変。

さあ あと2問で
2人が落第。

依然として 磯貝初奈さん
影山優佳さん 大ピンチ。

(山崎)頑張って!
続いて いきます。

宇宙飛行士は

実は カメラの使い方の訓練も
しているのよ。

彼らが撮影した写真は

地質学や気象学の重要な資料に
なるんですって。

ちなみに こちらが
野口さんが撮影した写真。

(優香)すごいね。
(山崎)へえ~!

(高山)砂が海まで…。
(カズレーザー)すげえ!

(野口)日本でも 春先になると
黄砂ってあるじゃないですか。

中国から黄色い砂が飛んでくる。

これはね サハラ砂漠の砂が
大西洋に向かって飛んでる様子。

(高山)ええ~!
(山崎)あれが黄砂なんだ。

とってもきれいで
貴重なお写真ね!

という事で 続いては
写真に関する こんな問題よ!

野口さんが
実際に撮影した写真から出題です。

スタート!

おっと!
伊集院さん 勝負にいった!

え~… ダメだ 間違った。

残念! もう一度 いきます。
もう一度 スタート。

ここにある。
(山崎)何? これ。

どうだ? カズレーザーさんだ!

正解だ! 強すぎる!

これ 今 影山さん 押してましたが
わかってましたか?

はい わかってました。

(山崎)押し負けた!
ちょっと遅かったですね。

さあ これで 次の1問で
2人が落ちます。

磯貝さん 影山さん もう
攻めるしかない状況です。

それでは 続いての問題
いきましょう。

宇宙には このピアノのように

色んなものを持ち込む事ができる。

でも 冷蔵庫など
宇宙に持っていっても

そのままでは使えないものが
あるんだ。

という事で こんな問題だよ。

だんだん 写真が引いていきます。
これは なんでしょうか?

この1問で 2人が落第します。

スタート!

さあ…
おっと 攻めたね 川崎皇輝さん。

正解だ~!
(山崎)ウソ~!

(優香)すご~い!
(拍手)

さあ 4位から2位に
上がります。

いや きましたね
少年忍者 皇輝さん。

(山崎)答えてる
答えてる。

重力がないと 紙に書けない…
インクが落ちてこないので

書けないっていうのを
ちょっと聞いた事があったので…。

さあ 残念ながら
日向坂 影山優佳さん

そして 磯貝初奈さんが
落第という事になりました。

はい わかってました。
はい 知ってたんですけど…。

経験が足りませんでした。

(三村)そして 磯貝さん。

やっぱり 皆さん 早いなと…。
勉強になりました。

(三村)懲りずに また…。
(優香)また来てください。

落第決定!
(影山)ありがとうございました。

(山崎)ええ~!
勉強好きなお二人が…。

いや でもね
消えるわけじゃないから…。

ええっ!?

えっ…?
(三村)消えるんじゃん。

次の8問で 2人が落第となる。

トップは
カズレーザーさん。

そしてね 今 2位に
少年忍者 皇輝さんが

非常にいいところにね
今 つけているというところです。

(優香)続いての問題は
こちら。

さあ 3択問題です。
(山崎)気をつけてよ。

オリーブオイル持ってきたんですけども

見てみましょうね。

無重力空間に浮かぶ水の玉ですね。

ここに容器に入った油を近づけて

勢いよく発射させます。

さあ ここで問題。

水玉に 容器から勢いよく
油を注入すると どうなるのか?

3つの選択肢から
選んでもらいます。

地上では 「水と油」という
格言があるように

2つは分離するよね。

じゃあ 宇宙では
どのように反応するのかな?

野口さん よろしくお願いします。

(野口)選択肢いきます。 A…。

(カズレーザー)うわ 面白い。

(山崎)ええーっ! なるほど!

地上では
分離してしまう水と油。

果たして 宇宙では

どんな反応を
するんでしょうか?

それでは 一斉に上げてください。
どうぞ!

(山崎)分かれそう!
上げて!

さあ どうでしょうか?

(カズレーザー)Aがいない?
上からお二人 Cですね。

(高山)BかC。
C 菊川さん。

(菊川)表面の電気的な油と水の…

ちゃんと通り抜けてくれて

水はちゃんと
元に戻るんじゃないかと思います。

(山崎)なんとも言えないですね
野口さんもね。

(三村)そして カズが C。
(山崎)あら!

(三村)なるほど。
(山崎)えーっ!

Bだった場合

トップ3がそろって
陥落する事になります。

それでは 実際の映像
正解 こちらです。

中に オリーブオイルを
入れてみます。

おっとととと…。

(土星くん)正解は

猿之助さん 菊川さん
中川翔子さん 都留さん 正解!

(拍手)

(山崎)待って 待って
これ~!

そして トップ3が

ダウンという形に
なりました。

(三村)これはビックリですね…。

無重力空間でも

油が水をはじく性質は
変わらないから

こんな現象が起こるんだよ。

(高山)ここで 猿之助さんから…
質問はありますか?

私はね 宇宙人に関しては
2つあって

我々と同じぐらい… あるいは

(野口)でも…。

あまりに宇宙は広いので。

僕たちがいる場所って もう ホントに
結構 端っこの方なんですよ。

だから
僕が銀河系大統領だったら…。

って 絶対言うと思うんで。

フフ…。 僕もいると思うよ!

ロマンチック!

野口聡一さんが出題

今 知りたい宇宙の謎スペシャル。

続いても…。

こんな問題。

さあ だんだん 引いていきます。

国際宇宙ステーションにあるもの。

おっ 勝負にいってます。
もし間違えると最下位です。

(山崎)早っ!
少年忍者 川崎皇輝さん。

なんで押したんだろう…。
トイレ。

おおーっ! 勝負強い!
やったー!

勝負強い…!
(優香)なんで なんで?

あそこで直接トイレしないと
飛んでっちゃって大変

っていう話は ちょっと
聞いた事あったので。

それに似てたので
トイレかなと思って。

(山崎)でも ちゃんと
知ってるんだね。

発想がすごい…。
(一同 笑い)

忍者 あんまり
関係ないです。

(野口)先っぽ…
あの黄色いのが

言ってみれば
自分の体に密着させて

空気の流れを

掃除機のように
作ってあげて

吸い出してあげる
って事です。

お見事。 見事な…。 はい。

ちなみに 宇宙では
水は とっても貴重!

頭を洗う時も

直接 シャンプーの液体を
頭に当てて

タオルで拭き取る。

水を 一切 使わないんだ。

(土星くん)
そんな宇宙飛行士のため

最近では
水を使わないシャンプー道具も

開発されてるんだよ。

(野口)洗濯物ね。 はい。 あの…。

(山崎)えっ!
(野口)一切 しません。

水が すごく貴重ですから

例えば 洗剤とかを溶かした水を
使ってしまうと

それだけで ホントに
何リットルも使っちゃいますよね。

ちょっと
もったいないですけども…。

(高山)あっ へえ~!
(山崎)へえ~!

さあ 続いての問題
いきますね。

宇宙空間で
植物などを育てる実験

っていうのは
度々 行われています。

(山崎)へえ~!
そこで こんな問題です。

(優香)教科は理科です。
問題は こちら。

ある野菜を

宇宙ステーションの中で
初めて育てた時の写真

順番に 7枚 出てきます。

何を育てているか

もちろん わかった段階で
早押しで答えてください。

スタート。

これ 3日目です。

育て始めて3日目…。

これが 1週間 7日目。

(山崎)いや まだ いきづらいよね。

なんの野菜でしょうか?

少しだけ 育ってきました。

19日目。
さあ ラパルフェ 都留さん。

きたー! 都留さん きたぞ!
よっしゃー! やったー!

これは大きい!
(山崎)いや さすが…。

レタスは LED照明を当てると
早く成長するの。

狭いスペースでも

たくさんのレタスが
収穫できるから

宇宙船内での食料に
選ばれているんですって。

まさに 自給自足の生活ね!

さあ あと5問で
2人が落ちてしまいます。

鈴鹿さん
そして 伊集院さん

依然として
苦しいところにいる状況です。

では いきましょう。
(高山)続いての問題は こちら。

特別クイズ

クイズの答えを
イラストで描いて頂く問題です。

2011年まで使用されていた
スペースシャトルですね。

地球に帰還する時なんですが

また 2020年 野口さんが搭乗した
こちらの宇宙船です。

ここに
野口さん 乗ってるんですよね?

(野口)そうですね はい。

(三村)うわっ すげえ!

そして
パラシュートを開いて

海に着水するという。

(山崎)ええーっ!

(火星ちゃん)では

(火星ちゃん)こちらは

アメリカの実業家
イーロン・マスクさん率いる

(火星ちゃん)この宇宙船は

帰還する時 滑走路を使わない。

さらに

宇宙船は 使い捨てではなく

次も使用可能。

さて 一体 どんな着陸方法を

とるのでしょうか?

現在1位は猿之助さん。

そのあとを 東大卒 菊川さんが
追っています。

カズレーザーさんは
6位ですが

ここまで 6問正解。

宇宙王に輝くのは
誰なんでしょうか?

漫画・イラストが特技
中川翔子さんの答えにも注目です。

いきましょう。 では
フリップ オープンです。

さあ 出ました。
順番に見ていきましょうか。

(山崎)何?
(大竹)面白そう。

猿之助さんですね。

(三村)これ なんですか?

(猿之助)先端の部分が こう…
分かれますよね。

(優香)先端だけ…。
(三村)先端だけね。

(猿之助)分かれて… それで
羽みたいの ついてましたよね。

傘みたいになって…
で ヒュ~っと こう。

専門家じゃないので
わかりません!

(三村)キレないで。

さあ 菊川さんですね。

(菊川)ヘリコプターみたいに

ホバリング状態で
地上に浮いてる。

そこから なんか 宇宙船から
ハシゴ出して 降りてくる。

(大竹)すげえな。

中川翔子さん。

(中川)バルーンが膨らんで
バウンドするというか…。

ぶつからないように。

探査機で こういうのを
見た気がするんですよね。

なので 地球でも
やるのかななんて。

さあ 少年忍者 皇輝さんです。

(川崎)逆噴射で プシューと
ゆっくり降りてくるっていう。

(山崎)ええ~!
(川崎)上がるんじゃなくて

着陸でも 同じような下への力で。

(山崎)「滑走路がいらない」
だからね。

(川崎)縦に着陸していくという。

では 鈴鹿央士さん。

(鈴鹿)僕も 逆噴射で
そのまま帰ってくるっていう。

(山崎)ねえ 素敵 素敵。

(火星ちゃん)
そのまま直立で戻るのが3人

バルーンやドローン

他の機械を使っての着陸など…。

みんな 絵がうまいわね!

この中に 正解はあるのかしら?

正解は 実際の映像で発表します。
(山崎)あるのね!

正解は こちらです。

これ 試作機ですね。
試作機の着陸映像です。

着陸のために落下中の宇宙船です。

(山崎)逆再生じゃないの? これ。

このまま降りてきて 直立のまま

そのまま 着陸します。

(山崎)かわいい なんか。

という事で 直立のまま着陸する
という事なんですね。

(火星ちゃん)この着陸方法なら

月や火星に降り立っても

機体は損傷しないんですって。

今後 行う予定の
NASAの有人月面探査計画で

実用化を目指してるらしいわよ。

これで 川崎皇輝さんが

なんと トップに立つ
という事になりました。

いいですよ いいですよ。

違います 違います…。

野口さんの前で なんか

(大竹)
菊川さんのは違うんですか?

私 多分 地面に浮いてるんですよ。
「浮いた状態で」っていうふうに

おっしゃってたんで。
(山崎)着地はしてないから。

ごめんなさい。

宇宙飛行士 野口聡一さんが出題

今 知りたい

宇宙の謎スペシャル。

続いてのテーマは…。

(土星くん)宇宙飛行士のお仕事は

国際宇宙ステーション内での
実験や調査。

(土星くん)さらに 船外では

宇宙船の修理などを
行っているんだ。

船外での活動に欠かせないのが
この宇宙服。

空気のない宇宙空間で
生命を維持するために

最新技術が使われていて

1着の値段は
およそ10億円もするんだって!

(山崎)いや すごいね!

次は そんな宇宙服に
取り付けられている

必要不可欠な
あるものに関する問題。

はい この問題はですね

写真とともに

では 野口さん いきましょう。

スタート!

(野口)宇宙服を着ている時には
首を動かす事ができないので

使いますと。
2枚目。

(野口)宇宙服の

(野口)3枚目。

それは 宇宙服の

手のところなんですね。

(野口)そして 最後。

ここまでくると わかるかな?
計器に書かれている…。

おおっと カズレーザーさん!

早い!

また トップに
ここで上がります。

安定してます。
非常に安定してますね。

(大竹)
すぐ帰ってくるな。

温度調整用の目盛りが
反転して取り付けられています。

これを 鏡で確認してるんですね。

(土星くん)じゃあ どんなふうに
鏡を使うんだろう?

ここが顔ですよね。

この中 入っちゃうと…
これ なんとなく

こう 左右 振れそうな感じ
するんですけど

もう ここ
ガッチリ留められてるので

そんなに動かないんですよ。

で この中からだと せいぜい
ここぐらいまでしか見えない。

大体 ここの位置にですね…

ここの位置に
手鏡を付けてあげて

これを
こうやって持ってくると

ここから反射させて読める

という感じで使ってます。

うわあ… すげえ。

宇宙に行く前の訓練で
鏡を見る試験みたいなのがある

って聞いたんですけど
ホントですか?

「今 ポジション何か」みたいなのを
聞かれるんですよ。

そうすると
自分で こうやって見て

確認するという事をやっています。

それは…。

(一同 笑い)

(三村)
そんな 顔なんか見ないのよ。

さあ 気づけば
あと3問で2人落第です。

ちょっと 下位のメンバー
今 変わっていないという状況。

伊集院さん なんとか
はい上がりたいところです。

それでは
問題 いきましょう。

教科は地理です。 問題は こちら。

(山崎)いっぱいあるでしょ。

♬~

(カズレーザー)うわっ すげえ!

(カズレーザー)へえ~。

おっ カズレーザーさん。

強い。 正解です。
素晴らしい!

カザフスタンにある広大な草原は

昔から 宇宙船の
帰還の地になっているんだって。

(土星くん)ちなみに
バイコヌール宇宙基地は

世界最古のロケット発射場。

史上初の有人宇宙飛行に成功した
あのガガーリンも

ここから宇宙へ飛び立ったんだ。

伊集院さんは 何か
野口さんに質問は どうですか?

1カ月とか 3カ月とか
そういう単位で

宇宙ボケみたいな…

そういうものって
何か出ましたか?

だから 地上だと それが
下に落ちちゃうっていうのが

最初は なかなか慣れなくて…。
(山崎)えーっ!?

じゃあ 手放しちゃうんですか?
空中で。

持ってて
落っこっちゃうみたいなのが

やっぱり ありますね。

さあ カズレーザーさん
トップ キープで

あと2問で2人ですから

依然として 伊集院さん
そして 中川翔子さん…。

ちょっと勝負を
かけるかどうか

というところに
なってきます。

宇宙船からは
色んな写真を撮るんだけど…。

いきます。 スタート!

おお~ 勝負にいくしかない
伊集院さんだ!

残念! これで
お手付き1回目。

もう一度 スタート!

あとは 誰が勝負にいくか。
これは まだ1枚目。

2枚目 最大の都市。

宇宙からの写真です。

まだわかりにくいか?

金鉱山が写っています。

さあ このあと4枚目。

カズレーザーさん。

強い!
タイミングもバッチリ!

中川翔子さんも
押してました。

(三村)そっか。 これは
だいぶヒントなのか。

伊集院光が最下位。
(伊集院)そうなのよ。

多分

(伊集院)全然
飛び立たないのよ。

(山崎)
宇宙に行ってください

伊集院さん 無重力に。
(伊集院)はい。

次の1問で 2人が
落第するのだが

先ほど不正解を出した
伊集院が

次も もし 間違えると

お手付き2回で即落第。

つまり
落第ラインが上がり

一気に3人が
落ちる事となる。

いきます。

近年 宇宙食は進化して

様々なものが食べられるように
なってきました。

そんな宇宙食ですが

実は 持ち込む際には
NASAなど 機関の審査が必要。

かつて…。

そこで こんな問題です。
教科は家庭科です。

問題は こちら。

さあ 誰が勝負をかけるか?
いきます。 スタート!

おお~ いくしかない!

さあ 間違えれば落第
伊集院さん!

落第だ!
お手付き2回目 落第!

この瞬間 落第ライン…。
落ちたよ! 俺 落ちたよ!

落第ラインが

都留さんのところまで
上がってます。

もう一度 スタート!

落第前 最後の問題。
誰が勝負をかけるか?

(山崎)何? これ。

どうだ?

トップにいます
カズレーザーさん。

正解だ~!

強い!

あっさりと
カズレーザーさんが答えて

これで…

都留さん 中川さん 伊集院さん
3人落第です。

ああ~ 残酷だ!
(山崎)なんで?

(伊集院)早いね。
早い やっぱ 赤いヤツは…。

納豆は 糸が飛び散って
目に入っちゃう危険があるので

持ち込み禁止。

その他にも
船内に飛び散っちゃうから…。

だから 液体にして
持ち込んでるそうよ。

(山崎)都留さんが ちょっとね
どうも納得いかないというか…。

そうですね あの…。

(一同 笑い)
(山崎)えーっ! ウソ…?

宇宙バルブシステムは…
間違いないんだ!

(一同 笑い)
(山崎)なんて?

(三村)伊集院光も
ここで終わってしまいました。

(伊集院)
大変申し訳ないといいますか…。

(山崎)いやいやいや…。

(三村)え~… しょこたん。
(中川)ああ~ 悔しい!

(三村)のちほど 特別に
質問ありですから…。

(中川)すいません。
やっぱり NASAって 実は…。

(影山)ありそう!
(野口)はいはい…。

ここだけの話!
(山崎)言えるんですか?

(中川)うわ~!
優しいと思ったのに…。

(野口)
それ よく聞かれるんですよ。

よく聞かれますし
私も 宇宙飛行士になった時に

きっと 宇宙飛行士になっちゃうと
色々…

宇宙人の話とかね しちゃダメだ
って言われるから

今のうちにしといて
って言われたんですけど…。

だから 私は
例えば 宇宙に行って…。

NASAに言う前に

先に Twitterに上げようと
思ってたぐらいなので…。

(一同 笑い)
(山崎)あっ そうなんですね。

(野口)基本的にはオープンです。

隠す必要がないという事で…。

(野口)…って言われてます。

落第決定!

(山崎)ああ~ 残念!
(大竹)惜しいね。

(山崎)落第しただけでね
消えるわけでもないんだから…。

(山崎)消えちゃうんだったら…
えーっ ちょっと!

えっ!?
(三村)寂しくなっちゃった。

宇宙飛行士 野口聡一さんが出題

今 知りたい
宇宙の謎クイズスペシャル。

決勝ステージに進んだのは
こちらの5人。

現在トップ

宇宙大好き
カズレーザーは

ここまで
なんと11問正解。

その牙城を

新星インテリ
ジャニーズ川崎 鈴鹿を始め…。

4人は 崩す事ができるのか?

いよいよ 次のブロックで
宇宙王が決まるのね。

誰が優勝するんだろう?

決勝ブロックは7問。

さあ いよいよですね

残り5人という状況まで
なってきました。

(山崎)どうなるの? これ。
(三村)さあ 川崎くん…。

ちょっと 今回は
頑張れているので

この調子で戦えたらなと思います。

(大竹)あるよね。
(山崎)あるよ 優勝!

(山崎)頑張って。
(川崎)はい。

(山崎)えっ?
何した? 鈴鹿くん…。

(三村)どなたですか?

藤井遼…。

(山崎)衣装が…。
(一同 笑い)

(山崎)衣装がさ…。

はい。 鈴鹿さん お知らせが。
あっ…。

(鈴鹿)僕も出演する
『六本木クラス』が

今週 波乱の展開を迎えます。

竹内涼真さんVS香川照之さんの
白熱の戦いをお見逃しなく。

ぜひ ご覧ください。
(山崎)よしよし よしよし!

(一同 笑い)

(鈴鹿)六本木に行け~!

(山崎)何をやってるんですか
野口さん ホントに。

野口聡一さんが出題

今 知りたい

宇宙の謎スペシャル。

続いてのテーマは…。

今 宇宙開発の進歩はめざましく

アメリカは
宇宙空間にホテルの建設を

イギリスは 半導体工場を
造ろうとしているらしいのよ。

壮大な計画だわ~。

という事で 続いては
宇宙の開発についての問題よ。

宇宙の開発をしている
ある場所です。

一体 どこなのか お答えください。

さあ 1枚目。

これが その映像です。

青白い光が観測される場所。

カズレーザーさん。

強い。 強い。

青白い夕日が観測されます。
(山崎)これ 火星なの!?

地球の どこかの…。

地球と同じく
太陽系の惑星の一つである火星。

その地表は ほとんどが土や岩石に
覆われているんだけど…。

実は 地球と同じように
大気が存在しているの。

大気があるから

去年
無人ヘリの飛行を実施したの。

これが 史上初の

地球以外の惑星での

無人ヘリの飛行だったのよ。

ちなみに 火星の大気には
塵が多いので

夕焼けは
青色に見えるの。

(火星ちゃん)実は 火星の研究は

人類移住の構想もあるほど
重要なテーマなのよ。

依然として カズレーザーさん
トップという状況です。

続いての問題 いきましょう。

(優香)教科は地理です。
問題は こちら。

今 開発中の

なんの開発なのかお答えください。

(山崎)頑張って!

正解!
(山崎)えーっ!?

(影山)宇宙エレベーターだ。
知識がすごい!

(山崎)軌道エレベーター…。
(野口)軌道エレベーターね。

これ… はい そうです。
シンプルに エレベーター 開発中。

(三村)何? それ。
…なんですね。

地球と宇宙の間を
ケーブルで繋いで

人や物資を宇宙に運ぶという計画。

宇宙ステーションより
はるかに遠い およそ10万キロを

時速200キロで
20日間… 20日かけて移動すると。

(山崎)すごいね!

様々な課題が解決されたら

ロケットを使わずに
エレベーターで宇宙に行ける日が

来るかもしれません。

あと5問で
チャンピオンが決まりますが

早押し問題は もう あと2問。
(山崎)2問!?

ですから
猿之助さん 菊川さん

そろそろ上がっておきたいところ。
(山崎)押して 押して 押して。

宇宙飛行士は
船外で作業をする時

ある必需品を持っていくんだって。

実は その必需品の技術は
地球でも応用されているんだ。

という事で こんな問題だよ。

さあ だんだん引いていきますよ。

おっ! 菊川さん 勝負!

勝負に出た菊川怜 正解なるか!?

ここで
テレビの前の皆さんにヒント。

紙でできた 地球上でも
よく使われる あれですよ。

わかりましたか?

おっ! 菊川さん 勝負!

残念!
(伊集院)ナイストライ ナイストライ!

もう一度 スタート!

(山崎)そのぐらいで押さないと
くるからね あの男が。

菊川さん以外の4人
チャンスありますよ。

(伊集院)なんだ? なんだ?

さあ 押したのは
カズレーザーさん。

強い! あまりにも強い!
最強です!

(三村)確かに
おむつに見えるな。

野口さん
やっぱり これ

長時間ね
船外にいるという事で…。

これは もう
必須でございますね。

7時間 宇宙船の外に出てる間…。
(三村)長いですね。

実は打ち上げ… ロケットに乗って
上がっていきますよね。

あの時も にこやかに
手を振ってますけど

(山崎)そうなんですか!

(土星くん)
この 宇宙用のおむつは

吸水性が
とっても優れているんだ。

地球で市販されているおむつにも
その技術が取り入れられ

吸水性がアップしたと
いわれているんだよ。

14問正解の
カズレーザー。

ここまで
死角なし!

残り4問。

このまま優勝へ
一直線か?

さあ 次はですね

まず 皆さん
こちらをご覧ください。

宇宙飛行士は
無重力空間の訓練を行うために

地上で
このような飛行機に乗るそうよ。

機体は
急上昇・急降下を繰り返すの。

そうすると 機内は…。

見て! みんな 浮いてる!

(山崎)すごい!

(三村)うわっ すげえ!

地球にいながら
無重力状態になるのよ。

(山崎)へえ~。

そして この体験は
一般の方でもできるのよ。

それが

ちなみに その料金は

日本円で
およそ100万円らしいわ!

そこで
続いては こんな問題。

♬~

さあ いったぞ 菊川さん!

残念! 積極的 積極的!

もう一度 スタート!
さあ 誰がいくか?

(大竹)若いな 動きが。

おおーっ いったぞ!
チャンスきた 鈴鹿央士さん!

きたー!

ここで きた!
初登場 鈴鹿央士さん!

これで3位から

一気にトップに
上がります!

ここで きました!

なんか もう 走り出す姿で
「いったれ!」と思って。

(火星ちゃん)これは

スポンサーのイベントに
参加した様子。

無重力体験下で

シャンパンなんかも
たしなんだそうよ。

(山崎)ああ いいね!

ボルト ボルト!

そう! いいね。

いいね いいね!
素晴らしい!

(一同 笑い)

(山崎)なんで 先生を
買って出てるんですか。

(土星くん)今 大注目の
インテリ俳優

鈴鹿央士さんがトップだ。

(火星ちゃん)残り3問。

2位には 優勝候補の
カズレーザーさんがいるわ。

一体 誰が勝つのかしら?

ここからは もう
早押しではありません。

問題が出たら
まず 鈴鹿さんが解答します。

正解が出なければ
カズレーザーさん。

そして 皇輝さんと
だんだん下りていく形になります。

さあ それでは
続いての問題にいきましょう。

では いきましょう。 オープン。

野口さん
当時39歳。

そして この方は
当時73歳。

2004年の
写真です。

それでは 現在トップ

優勝に一番近い所にいます

俳優 鈴鹿央士さん。

名前を…?
名前をお答えください。

鈴鹿央士 これを正解すれば

優勝に大きく近づけるぞ!

(土星くん)ここでヒント。

伝説の宇宙飛行士ですよ!

(夫)僕は 君を守れているんでしょうか?
(妻)何? 急に。

もしや僕は… 弱いのではないかと。

今 気付いた?
だから! 買いました。

防犯グッズ? え?

僕が守ります! ハッ ハーッ! ハッ ハァ!

もう安心だぜ!

フッ… エイッ!
あぁ…。

<代わりに部屋が守ります>

<セキュリティ賃貸住宅 「D-room」>
しまっとくか。

<見学会 やります>

野口さん
当時39歳。

そして この方は
当時73歳。

2004年の
写真です。

それでは 現在トップ

優勝に一番近い所にいます

俳優 鈴鹿央士さん。

名前を…?
名前をお答えください。

えっ…。

残念。
(伊集院)無言より全然いいよ。

続いて カズレーザーさん。
(カズレーザー)73歳…。

正解。 さすがの考察力!

そういう事か!
さあ これで

またカズレーザーさんが
トップに上がります。

さあ
また優勝へと近づく。

(土星くん)1969年

人類史上初めて
月面着陸に成功した

アポロ11号の船長
アームストロング。

生前は 野口さんと
親交があったそうです。

これ 2004年に
アメリカのワシントンで

月着陸35周年という事で
お会いしたんですけど

多分 私…。

(野口)この時に 私は…。

(野口)アームストロングさんがやって来て
要は 頑張れと…

いわゆる スペースシャトル
復活するために頑張ってくれ

っていうような話をして頂いて…。

(野口)アポロ35周年のピンを

つけてくれて…。

ですから そういう意味では
まあ ホントに

次の時代のね
宇宙飛行士に向けて

こう はなむけというかですね
バトンタッチの気持ちがね

繋がったの よく覚えてますね。
(高山)へえ~!

さあ これで カズレーザーさんが
また トップです。

あと2問で
チャンピオンが決まります。

(優香)教科は歴史です。
問題は こちら。

この文章を
記した人物を

答えて頂きます。

カズレーザーさん
どうぞ。

正解です!
よし!

強い! 素晴らしい!

これは なぜ カズレーザーさん
わかったんでしょうか?

単純に
日本語だったのと

昔の方で 随筆
書いてるんだったら

やっぱり
清少納言かなと。

(優香)あの時間で
そんなに考えてるんだ。 すごいね。

さあ これでですね 残念ながら…。
(山崎)えっ どうなったんですか?

現在4位の猿之助さん
5位の菊川さんは

優勝の可能性がなくなりました。

さあ あとは カズレーザーさんが
このまま決めるのか?

それとも 初登場 鈴鹿央士さんが
いきなり優勝を飾るのか?

そして 今日 大活躍

ジャニーズJr. 少年忍者
川崎皇輝さん。

(山崎)カズに挑め 2人で!

ジャニーズクイズ部の先輩を
一気に抜き去る可能性もあります。

では いきましょう。

(優香)教科は地理です。
問題は こちら。

野口さんが撮影された写真を

見て頂いて 答えて頂きます。

では いきます。

ラスト1問 この写真です。

この湖を答えて頂きます。

野口さんが宇宙から撮影した
写真です。

さあ 決めるか?
カズレーザーさん。

残念!
(山崎)おおっ きた! あるぞ!

(伊集院)下りてきた!
さあ チャンスが巡ってきた。

これを答えれば優勝。
鈴鹿央士さん どうぞ!

(山崎)何か… 湖。

うーん! 違う!

さあ きたぞ!
(優香)頑張れ 頑張れ!

ジャニーズ 川崎皇輝さん。

川崎皇輝…。

ここでヒント!

最初の文字は「チ」。

世界一
標高が高い湖よ。

さあ きたぞ!
(優香)頑張れ 頑張れ!

ジャニーズ
初めての個人戦優勝か?

川崎皇輝さん。
うーん…。

違います。

いや~ 3人とも
ナイストライ ナイストライ。

さあ 2周目。

ヒントを1つ出して 2周目です。
(山崎)やめてー!

では いきます。
ヒント オープンです。

(カズレーザー)ええっ!? どこ?

(三村)高いな。
(山崎)そんな所にあるの?

さあ いきましょう。
カズレーザーさん どうぞ!

決めたー!
(拍手)

(カズレーザー)うわ~
形はわかんないな…。

いや~ 圧勝! 強かった!

宇宙の謎スペシャル
優勝は カズレーザーさん!

(拍手)

今日は カズの日ですね。
今日 すごい!

(大竹)強すぎたよね。
(山崎)好きなんだ やっぱね カズは。

宇宙は好きなので!

(三村)さあ 野口さん
今夜の戦いを見て いかがですか?

いや~ もう なんか

カズレーザーさんの強さばっかり
って感じでしたけど…。

カズレーザーさん 面白いのは
見てると

問題文 出た時に…。

ああ~ はいはい。
あれは…。