激レアさんを連れてきた。[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
激レアさんを連れてきた。[字]
今回の激レアさんは『作れば作るほど損をする「幻のコロッケ」を30年先まで作り続けることが確定してる人』
◇番組内容
★激レアさん★
作れば作るほど損をする「幻のコロッケ」を30年先まで作り続けることが確定してる人
◇出演者
【研究員】若林正恭(オードリー)
【研究助手】弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)
【客員研究員】大西流星(なにわ男子)、ファーストサマーウイカ ※50音順
◇おしらせ
☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/geki_rare/ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- コロッケ
- ニッタ
- ウイカ
- 大西
- 神戸牛
- 注文
- 一同
- 予約
- 再開
- 電話
- 美味
- 原価
- 年前
- お店
- キャンセル
- マイナス
- 旭屋
- 若林
- 両親
- お客さん
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
本日の激レアさんは
こちらの方です。
♬~
ニッタさんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
イメージ的に寿司職人の方?
でも 「肉」って書いてますよ
なんか ちっちゃく。
(大西)あっ ホンマや!
ねっ 左胸に。
(若林)えっ…
いいのかな? 言っても。
(一同 笑い)
ダメです。
(ウイカ)激レアって そっち?
本日の激レアさんは…。
ええ~?
えっ!? 30年先ですよね?
ニッタさんは お肉屋さんの
三代目でいらっしゃいます。
そこで売られている
あるコロッケが…。
しかも それが爆発的人気で
現在 予約30年待ち。
予約がたまっているからこそ…。
あっ そういう事?
そういう事か!
予約30年先?
今日 注文して頂いて…。
止めてくださいよ。
ハハハハ…!
予約でね。
そうなんです。
それでも
30年 毎日やらなきゃいけないの?
コロッケ地獄じゃん!
怖い 怖い!
幻のコロッケ地獄編じゃん!
「無限列車編」みたいな…。
そうそう!
兵庫県高砂市にある
大正15年創業の
老舗精肉店 旭屋。
三代目として
このお店を切り盛りしているのが
ニッタさんです。
店内には ニッタさんが
牧場まで足を運び 厳選した
神戸牛がズラリ!
うわあ…。
(スタッフ)コロッケ?
(男性)コロッケ コロッケ。
(スタッフ)何年待ちですか?
命覚悟で注文するほどの
幻のコロッケは
お店の離れで 一つ一つ
手作業で作られています。
結構大きめのお肉なんだ。
最後は冷凍保存して
各ご家庭へ発送。
油でカラッと揚げれば
幻のコロッケが完成!
A5ランクの神戸牛が
ゴロゴロ入った
贅沢な逸品です。
作られていたのは
およそ10年前に注文されたもの。
30年先まで予約がいっぱいの
幻のコロッケ。
13年間作り続けてきた
ベテラン従業員のアベさんは
気の遠くなるような待ち年数に
どうにかなって
しまいそうなので…。
(大西)ハハハハ…
無心なんや。
(スタッフ)考えない方がいいですよね。
(アベさん)考えずに… はい。
お店の評判は 瞬く間に広がり
コロッケの待ち年数も年々増加。
さらに 芸能界にもファンが多く
あの所ジョージさんも コロッケを
楽しみに待っているんだ!
ニッタさんは
なぜ幻のコロッケを作り始め
そして なぜ30年という
長すぎる待ち年数に
なってしまったのか?
全ての始まりは
という事で まずは
幻のコロッケが生まれる瞬間から
見ていこう!
そんなですね 神戸牛を愛する男の
ニッタさんが
なぜ 幻のコロッケを
作り始めたのか
フリップにまとめてみました。
まず ニッタさんはですね
お肉屋さんのネット通販を
始めたそうなんです。
始めたところ
衝撃の事実がわかったんですよね。
(ニッタさん)初めて注文が来たのが
離島からなんですよ。
北海道の利尻島とか
種子島とか 鹿児島の。
その離島の方というのは 割と
全国には まだ…。
なるほど。
ですので こんな目標を掲げます。
はい。 こんなふうに
思ったそうなんですね。
けれども この目標には
大きな壁がございます。
それが 神戸牛の値段。
世界でもトップクラス。 高い!
ロース100グラム 5000円の辺りの
値段まできてますから。
えっ 100グラム?
どうすれば多くの人に
神戸牛を食べてもらえるのか
ニッタさんが悩み抜いた結果
ある妙案が浮かびます。
それが こちら。 ジャン。
(ウイカ)「ええやん」。
はい。
こうして 少しでも
お手頃価格で届けたいと
ニッタさんが生み出したのが
神戸牛を使った極みコロッケだ!
サイコロ状にカットされた
最高級A5ランクの神戸牛は
もちろん
糖度を最大限まで引き出した
ジャガイモや
淡路島産の玉ねぎなど
具材にもこだわり抜いた
まさに至極のコロッケ!
これだけの材料を
使っていますので
原価かかってしまいます。
およそ700円。
えっ コロッケ1個!?
1個です。
ええ~! 高っ!
(大西)原価でしょ?
はい 原価。
お肉だけで 600円 超えてきます。
(大西)うわっ ほぼや!
じゃあ… そうだよ。
そうだよね コロッケってね。
ええっ!?
極みコロッケですね。
でも まあ 原価ですもんね これ。
これ 原価です。
5000円とかやったら
まあ そんなもんでしょって事…。
さあ 販売価格
いくらで売っているのか?
少しでも多くの方に
神戸牛の美味しさを
届けたいと願い
設定した価格が
こちらでございます。
(大西)はあ!? ウソ…。
(一同 笑い)
バカやってるねえ。
シンプルにね。
そもそもの目的が
神戸牛を全国に広めたい思いから
できたコロッケなので…。
結果 1つ作る度に
マイナス400円。
(ウイカ)嫌だ。
400円なくなっていくわけでしょ?
(ウイカ)怖い… 怖いのよ。
「400円なくなってる…」って
ならないんですかね?
でも 全て ニッタさんにとっては
想定内でございます。
えっ?
え~っ?
大いなる計画の序章に
すぎなかったんです。
(大西)どういう事?
はい こちら。
「極みコロッケで 神戸牛
爆売れ大作戦」でございます。
はい なるほど。
はい まず 極みコロッケを使って
神戸牛の美味しさを
皆さんにお届けします。
すると 味に感動したお客さんが
神戸牛 そのものを
注文してくれるだろう。
するとですね
神戸牛が全国に普及して
お店も儲かるんじゃないか。
こんなふうに作戦を立てたと。
過去形。
(大西)絶対怖い。 待って。
ちょっとフラグが
立ってしまいましたけれども。
極みコロッケきっかけで
神戸牛を売る作戦だったけど
このあと 事態は
思わぬ方向に進み始めるぞ。
不測の事態が発生してしまいます。
なんと コロッケ…。
いや 素晴らしいねんけどな。
(大西)逆…。
そうだよね 逆…。
いい事なんですけどね。
3カ月後には 予約の待ち期間が
半年を超えてしまう。
早っ!
口コミでバーッて広まっちゃった。
やっぱ 美味しかったんだ。
お客さんが どんどん どんどん
増えていきますので
ニッタさんは 1週間200個
作っていたところを
1日200個生産に切り替えます。
これによりまして
皆さん わかりますね。
400円の
まあ 赤字が増えていくのを
1日200個 作ってますから
1日8万円 赤字が
絶対出てくると。
このタイミングですよね まず。
うん。
絶対にマイナス8万なんでしょ?
絶対にマイナス8万から始まる
商売って何? っていう。
嫌だな。
ギャンブルだとしたら最悪だな。
マイナス8万
毎日だと思ったら…。
芸風 変わっちゃいますか?
変わっちゃうと思う。
そう…。
危ない 危ない。
さらにですね
不測の事態 続いていきます。
予約半年待ちのコロッケに…。
そりゃ来るよ。
よく何年待ちとかありますからね。
ねっ 見ちゃいますよね。
見ます 見ます。
来ちゃったら だって…。
取材受けたら さらにね。
そうですよ。
より増えちゃうんですけれども
ニッタさんは
神戸牛を全国に届けたい。
そんな気持ちがあるから。
ねえ~!
取材依頼 全部受けちゃいます。
なんで!
まずいよ これは。
増えちゃうよ また。
そうなんですよ。
(大西)どういう事!?
皆さんの…
はい 予想どおりですね…。
予約数 伸び続けまして…。
この時点で?
はい。 この時点で10年待ち。
こんなに広まるとは
思わなかった?
コロッケを話題にして頂いて
お肉を たくさん
買って頂けるのかなというのが
当初の
壮大な計画だったんですが…。
ですよね?
はい。
大きいお肉のセットと
コロッケも付いてきますよ。
それで5万円のセットとか。
その企画。
今!?
素人の私のアイデア。
ウイカさんセット?
ウイカさんセットとして…。
誰か言うでしょ!
こんなふうにですね
予約期間が10年にもなりますと
待つ側にも 色々な変化が
起こってしまいますよね。
そうだよね。
もう タイムカプセルだもん。
ここで 極みコロッケあるあるを
ご紹介します。
あるあるがあるんだね?
あるあるがございます。 こちら。
本人不在でパニック両親。
せや! それや! それや!
そうだ そうだ! 出るわな。
さあ こちら ご覧ください。
ニッタさんはですね
発送予定の1週間前に
お客さんに
必ず電話で確認します。
ええ~ まめ!
ある日 いつものように
連絡すると
注文した本人は
すでに嫁いで 家を出ており
電話に出たのは
お待たせしました! 旭屋です。
あなたの順番が来ましたよ。
(ウイカ)待ちに待ったよ。
すると ご両親… はっ?
(大西)まあ そうですよね。
あれ?
極みコロッケですよ?
極み… なんだって?
さては
新手の詐欺グループだな?
(大西)そうなっちゃうか。
いやいや いやいや
娘さんが10年も待った
コロッケですよ?
(大西)「娘さんが」とか言ったら
より怪しくなっちゃう。
(ウイカ)確かに。
(ウイカ)詐欺くさいですよね。
そう。 だから もう
パニックになってしまって
ご両親…。
そんなもん キャンセルだ!
(ウイカ)ええ~!?
10年がパーです。
ああ~…。
ご本人様に了解を取ってから
キャンセルしますって
言ったんですけど
そんなものは ナントカカントカ
カントカ! って言われて
じゃあ もう キャンセルさせて
頂きますって。
それで 娘さんの方から
いつ届くんですか? って
電話がかかってきて。
(ウイカ)ご事情 話されて…?
もう 2年前に
キャンセルされてますって。
いや なるよ。
絶対 電話するでしょ すぐ。
なんで 言ってくれんかったん!?
ってなりますよね。
何 勝手にキャンセルしてんだよ!
って。
10年のコロッケだから。
こういった事もあるそうなんです。
はい 他に
あるある その2でございます。
極みコロッケは涙味。
フフフ… これ わからんなあ。
どういう事やろ?
旭屋です。
あなたの順番が来ました!
すると 男性は…。
もう 10年も経ったんですね…。
何やら
元気がありませんでした。
(ウイカ)どうしたん?
ニッタさんは言います。
ご家族4人分の注文だったので
4つ コロッケ お届けしますね。
(大西)えっ ウソ… 嫌や。
男性は言います。
ええ… 10年前は 確かに
家族4人分 頼みました。
(大西)ウソでしょ?
(ウイカ)もしや…。
でも 今は離婚して
1人になりました。
10年経つとな…。
(大西)うわ~!
ニッタさんは言います。
個数 減らしましょうか?
(ウイカ)確かにね。 減らす分には
そうか… いいもんね まだ。
男性は 泣きながら
うう…。
4つで。
(ウイカ)食べるんかい!
食べたいんかい。
(ウイカ)食べたいんかい。
1人で4つ食いたいんや。
1人で4つ。
離婚して得したじゃないわ。
得した。
4日間楽しめるじゃないんですよ。
その後も 極みコロッケの人気は
うなぎ上りで
予約待ち年数は
どんどん増えていくんだけど…。
そんな中 ニッタさんは
ある出来事から
予約の受け付けを
全部 ストップしちゃうぞ!
2016年 ついに…。
さらにはですね
14年待ちと知ったお客さんから
こんな心ない言葉も届いたんです。
(大西)何?
ちょっと 旭屋さん…。
いるんだよなあ こういうヤツが。
よくないね。
ここまで 話 聞いてたら…。
これ 傷つくよ。
必死に作ってるのに
1個400円 赤字出して。
ホントよ!
わざとなわけない!
200個 作ってるんだよ!
そう わざとなわけない。
他にもですね ご近所さんから…。
古くからの仲じゃない。
素晴らしいプロフェッショナル。
そういう えこひいきは
ないんですよね?
そうですね。 もう
身内であろうが なんであろうが。
ちなみに
えーっ!?
両親には食べさせてあげて!
両親には食べさせてあげてよ。
ご自身も
全然 食べてないんですもんね?
僕は もう 13年前ぐらいに
転居先不明で
それ ご両親にあげてほしいし。
そもそも 神戸牛の美味しさを
届けたいと作った
極みコロッケなんですけれども
いつしか
人の負の感情をむき出しにする…。
嫌だ!
そんな種類あるの? コロッケに。
いや ネガコロ 聞いた事ない 俺。
あるの?
グラコロ的な?
違うんですよ。 違う 違う。
そんなのあるの?
そうなんですよ。
ネガコロになっちゃったと。
トラブルの元に
なっちゃったりとか。
ついにはですね 心が折れて…。
情緒不安定すぎでしょ!
これ なんで
カート 消しちゃったんですか?
こういうネガティブな意見が
どんどん どんどん上がってきて
お店に対するイメージが
マイナス方向に
働いてるんじゃないかっていう…。
せっかくサービス精神で始めたのに…。
ねえ 始めたのに。
で カートを…。
2016年に
カートの注文するボタンを
削除しました。
(大西)もう 注文できひん
って事か。
…という期間に入ったと。
なるほどね。
こうして
受注をストップする事3年。
たまりにたまった予約も
残り10年まで減ったんだけど
再開を望む電話が鳴り止まず!
さらに 一本の電話によって
極みコロッケは 復活を遂げるんだ!
もう一回 再開してくださいって
みんなに
リクエストされたんですよね。
何年でも待つから とにかく
注文できるようにしてくださいと。
いやいや でも できないですよね
それは赤字だから。
そんな中ですね 一本の電話で
極みコロッケの販売を
なんと 再開する事になります!
いい加減にしろ。
(ウイカ)拍手できないね。
ちょっとね 話聞いてると
拍手できないですけれど
皆さん
この紙芝居 とくとご覧あれ。
いつものようにですね
再開を望む お客さんの
対応をしていた ある日
ニッタさん
こんな事を言われました。
私は
その時 何年も待ったのに
食べずに死ねるか!
絶対に生きてやる!
こんなふうに思い
なるほど。
そのあと 私は 無事に
極みコロッケを食べる事が
できました。
私に 生きる勇気を与えてくれた
極みコロッケを
どうか再開してください。
こんなふうに言われてしまった
ニッタさん。
気づけば
3年ぶりに
「カートに入れる」ボタンを復活。
販売を再開しました。
(ウイカ)この涙は どっちの涙だ?
ニッタさんの涙。
今までのネガティブな
この… 積もり積もったものが
このひと言で
ポーン! と飛びましたね。
止められないね
このエピソード出されたら。
そうなんですよ。 止められない。
宣伝をせずに しれっと
再開させたんですけれども
やっぱり この時代…。
いや~ そうだよな。
でも この時ですね
上げましょう! よかった!
それを待ってたのよ。
それ 待ってましたね 私たちも。
待ってた!
跳ね上げよう!
1個500円に上げました。
これ ちゃんと訳がありまして…。
(ニッタさん)そうなんですよ。
えっ?
神戸牛自体が ここ10年で
2倍ぐらいになってるんで…。
えーっ!
じゃあ 値上げしたって
マイナスぐらいですよ
価値でいうと。
原価が 700円から
今 1000円以上になってるんで…。
逆に 400円以上…。
そうよ。 そこよ。
赤字幅は増えてますね。
若林さんも よく知る
どういう事?
それが この方。
そのあとですね
この極みコロッケは
若林さんも よく知る…。
(大西)どういう事?
それが この方。
(大西)山里さん。
(ウイカ)なんで?
去年 10年前に注文した
極みコロッケが届きまして
奥様と一緒に2人で食べたところ
美味しさに感動したと。
そのエピソードをですね
ラジオで話したところ
予約年数が
爆発的に増えまして
今は…。
いまいましいじゃないですか。
でも 本当に ありがたい事でね…。
それで 今まで
神戸牛に興味がなかった人が
神戸牛を食べてみたいなって
思うように
なるかもしれないですし
「神戸牛」っていう言葉が
とにかく メディアとか
色んなとこで出てくる事が
僕らの第一歩かなと思うんです。
いい人だな…。
いや 買ってなかった…。
(一同 笑い)
山里さん!
今すぐ買ってください!
今ですよ 山里さん!
山里さん!
今 今!
今ですよ!
買うと思います あの人。
そういうシステムを
知らなかっただけで
聞いたら買うタイプの男だと
思いますよ。
10年前は 多分 一人でね…
独身で
10年経ったら 隣で
優ちゃんが食べてるよって…。
若林さん
それ 呼んでほしかったですね。
いや なんか…。
(一同 笑い)
この なんか 幸せな話 油っこい。
めちゃめちゃ食べたいくせに。
さあ という事で 皆さん
ここまで お話を聞いて…。
えっ! 食べたい!
極みコロッケ。
実は この旭屋さんの店頭には
極みコロッケの類似コロッケが
売られているんです!
ちょっと待って…!
(一同 笑い)
同じ店の中で…。
また違った美味しいコロッケが
売っているという事なんです。
という事で
極みコロッケじゃないんだけど
神戸牛を使った
めちゃくちゃうま~い
類似コロッケをみんなで試食だ!
(ニッタさん)これは
神戸牛の肩ロースを
40日 熟成をかけてます。
めちゃくちゃ 手が込んでます。
こちらは ちゃんとありますか?
儲けは。
食べれへん!
何やってんすか ニッタさん!
いただきます。
いただきます。
今は
それでも50個なんですね。
これも50個でございます。
これは 1個500円。
(ウイカ)ちょっと重い…。
(ウイカ)えっ!?
(一同 笑い)
食べれへん!
何やってんすか ニッタさん!
えーっ 食べられへん。
これ 紹介して大丈夫ですか?
大丈夫ですよ。
これは通販してないんで…。 はい。
(ウイカ)いただきます。
んっ!
(一同 笑い)
出ました 「好き」…。
うまっ!
めちゃくちゃ美味しい。
う~ん よかった!
(大西)ゴロッと入ってますね。
(ウイカ)すごっ! これ。
ソースとか調味料いらないね。
(大西)いらない。
(ウイカ)これだけの味で。
(ニッタさん)全部 素材の味…。
玉ねぎの甘みが…。
という事で ニッタさんに
最終的なラベリングを
若林さん お願いします!
え~っ…。
いい意味でですよ。
いい意味でね。
サービス精神があるという意味で
ニッタさんは
商売下手の極みコロッケの人です。
(一同 笑い)
(大西)わかりやすい。
サービス精神があるからね。
そうですね。
さあ そして 大西さんから
お知らせがあります。
映画『この子は邪悪』。
僕が出演する映画
『この子は邪悪』が現在公開中です。
予想外のストーリーと
想定外のラストが待ち受ける
世にも奇妙な
謎解きサスペンスです。
お友達やカップルで
わいわい楽しめる作品なので
ぜひ 劇場でご覧ください。
お願いします。
無料見逃し配信はTVerで。
TELASAでは 最新回を含めた
過去の放送回を見放題で配信中。
今すぐ 「テラサ」で検索。
今すぐ お試し体験を!
〈チャンス大城という
芸人を
知っていますか?〉