ザワつく!金曜日[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ザワつく!金曜日[字]

長嶋一茂&石原良純&高嶋ちさ子のなんでもややこしくしちゃう3人が好き勝手に喋りまくる!愉快!痛快!言いたい放題バラエティー!

◇番組内容
正解者のみが食べられる“ごほうびグルメ”を巡りクイズ対決!
今回は…開店前から大行列!話題の新感覚「ミルフィーユ」が登場。
高橋がまさかの怠慢(!?)ごほうびを巡り一茂&良純が“ジャンケン”対決!
「まずパーを出す」「俺はグー」必死に駆け引きをし始める一茂と良純。
ちさ子からの助言で思わぬ展開へ!?果たしてその勝者は…?
◇番組内容2
かねてよりロバート・馬場裕之の料理を絶賛する一茂が
馬場のお手製料理を味わう「俺の馬場ちゃん」企画。
今回は…茨城県産の“なす”を使った馬場特製の料理を独り占め!
旬の夏野菜をたっぷり使った“なすのカナッペ”に
なすの旨味を最大限に活かした“なすの蒲焼き丼”が登場!
◇出演者
MC:石原良純 長嶋一茂 高嶋ちさ子
ゲスト:馬場裕之(ロバート)

司会進行:高橋茂雄
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/zawatsukufriday/

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 馬場
  2. 一茂
  3. ホイ
  4. グー
  5. 大好
  6. スタッフ
  7. 高橋
  8. 最初
  9. ジャンケンポイ
  10. 今回
  11. 最高
  12. 美味
  13. 良純
  14. ソース
  15. バッグ
  16. ホント
  17. 多分
  18. オイルサーディン
  19. ハンティング
  20. 正解

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



今回も 正解した方に

今話題の絶品グルメを
ご用意しております。

今回 2問ございます。

2問中1問でも正解できたら
食べる事ができます。

それでは 本日のごほうびグルメ
ご紹介しましょう。

こちらです。

〈本日のごほうびグルメは…〉

〈東京 表参道に昨年オープンした
話題のお店のひと品〉

〈11時の

〈すでに

〈そのお店が

〈そのミルフィーユが こちら〉

ん?
オシャレ!

〈円盤状の生地に

イチゴとカスタードクリームを
サンドした ミルプレッセ〉

いや~ 美味しそう!

うわあ!
(高橋)うわあ~! うまそう。

〈イチゴとクリームを
挟むのは…〉

〈パリパリ サックサクの生地〉

〈サクサクの秘密は こちらの

〈実は この中に 発酵バターが
たっぷりと含まれており…〉

♬~

〈特注のプレスマシンで
挟み焼き〉

〈すると…〉

〈コクのあるバターが
生地に染み渡り

さらに膨らむ事で
サックサクの食感に〉

〈そこに
パウダーシュガーを振りかけ…〉

〈オーブンでキャラメリゼ〉

これ うまそうだね。

〈こうして表面をパリパリに〉

〈そこに カスタードクリーム

スライスしたイチゴを
これでもかと〉

(伊東さん)クリームが甘いので
それに合うような…。

〈そして パリパリ サクサクの
生地を重ねたら 完成〉

素敵!

〈多い時は
2時間待ちの行列にもなる

〈ご褒美 目指して
頑張ってください!〉

さあ 皆さん

食べたくなったんじゃ
ないでしょうか?

あっ 思ってたんですか?
うん。

さあ では これを目指して

皆さん
クイズに答えて頂きましょう。

さあ 早押し問題です。

この工場は 一体
何を作っているのでしょうか?

わかったところで
ボタンを押して お答えください。

これは食べ物じゃねえぞ。

一般名称となります。

アルミ…。
アルミ…。

材料はアルミ合金の円柱です。

アルミ。

アルミ合金の円柱を…。

はい ちさ子さん。

マンホールのふた。

違います。

さあ いきましょうか。
続きをご覧ください。

これ溶かしちゃうんじゃないの?
全部。

このまま使うの?

30センチ… こんなもんか。
さあ 厚さ30センチにカット…。

ここから まだ変わるのかな?

さあ この分厚いアルミ合金が…。

どうなるの? これ。 溶けるの?
溶けねえか アルミじゃ。

〈アツアツのアルミ合金を…〉

ここから変形させるのかな?
ああ…。

♬~

え~っ!
プレス機で。

どこまで潰れるの?
グイッと。

あっ?
なぬ?

はい 押し… あ~ 一茂さん!

あの… いや ちょっと
名前 出てこないんだけど。

あの…

電車…。

列車の…。

タイヤ。
タイヤ。

やばい。

残念。 違います。
あれ?

いくよ。
はい。

正解!

(拍手)

俺 でも 普通に考えたら
車のホイールにすればいいのに

なんで 列車にしたんだろ? 今。

普通に考えたら もうね
これ 車輪 タイヤ…。

うん 車輪 タイヤ。
ちさ子さん お見事 正解!

やったー!
車のホイールでございます。

アルミホイールね。
さあ 続きをご覧頂きましょう。

そうか 圧縮するんだね やっぱ。
強度を増すんだね。

(高橋)もう これ 見たら
わかるぐらいの。

(高橋)
厚さ約10センチでございます。

あと数秒待てば
合ってたかもわかんないな。

強度を高めるために
ガンガン潰すんだね。

♬~

〈回転しているアルミ合金に
刃を押し当て

側面を切削〉

(高橋)きれい。

〈出来上がり!〉

ちさ子さん
見事 ごほうびグルメゲットです。

やばい やばい。 やばい やばい。

車もお好きですし
タイヤのホイールも

こだわっておられるんですか?
タイヤがすごい好きだから

ええ~っ!?
え~っ! 何? それ。 えっ!

乗り換えるの。
えっ 何が好きなの?

なんだかわかんないけど
操作性のいいやつとか

新幹線用とか JR用とか

車に乗っける用とか。

もう とにかく 2人乗り用とか
もう大好きだった。

車輪でベビーカー買う人
あんま聞いた事ないけど。

だから ほら 3つ…
3輪なのかとか 4輪なのかとか。

3輪だと ここを軸にして
くるっと回れるとかね。

色々あるから。
あ~ なるほど。

太さとかね 径とかね。

さあ 続いても早押し問題です。

この工場は 一体
何を作っているのでしょうか?

わかったところで ボタンを押して
お答えください。

なんだ? これ。
一体なんでしょうか? これは。

革?
これは…。

革が…。
革?

革じゃないですね。
材料はスポンジがついたナイロン。

ほら やっぱり
なんか型取ってるよ。

型が出てきましたよ。

さあ この型…。
これ 何を作るんだ?

おっと きました。

一茂さんが押した!

海のとか…。

ライフジャケットですか?
ん?

ライフジャケットって事ですか?

違います。
なんだよ!

これ これ…。
なんだよ!

一応 一応…
一応 今の形を見た感じでは…。

野球の審判の防具。

違います。

でも なんか あれだよな。
型 切ってる…。

さあ 続きをご覧頂きましょう。

〈続いて 使うのが…〉

これは…?
何? これ。

牛革が出てきました。
えっ?

革を使ってます。

革を切ってます。

〈こちらも同じように
パーツの形にカットします〉

色んなパーツに
切っていっております。

〈そして ナイロン生地と
革のパーツを…〉

縫ってます 縫ってます。
縫ってますよ。

きた。 一茂さん。

卓球のラケット。
うん。

違います。
前 出たね。 卓球のラケット。

出ましたっけ?

さあ
まだピンとこないでしょうが

なんか でも このあと
確信に近づいてくるかと思います。

続きをご覧ください。

あ~ わかった。
はい きた!

さあ 一茂さん。

あの… ざっくりとでいいよね?

ざっくりとでは困りますね。
まあ 大体 その…

そういうニュアンスというか
総称でいいよね?

まあまあまあ… じゃあ 一回。

じゃあ 安全策で…。
はいはい。

バッグ。
バッグ…。

バッグ類だよね? バッグ類。
バッグだよね どう見てもね。

バッグ類から どうするの?

もうちょっと狭めてほしいのか…。
狭めてほしいです。

バッグの中でも
まだ狭めてほしい?

じゃあ 「何々バッグ」でいいの?
「何々バッグ」とください。

あっ…。
「何々バッグ」でいいんですか?

「何々バッグ」かどうか
わかんないですけど 言い方は。

はい 一茂さん。

そう 決めてほしいです。

それ わかるでしょ。
っぽい っぽい。

だって すごい似てるよね?
いや 似てるけど

でも あそこ
ハンティング・ワールドですか?

あれ ハンティング・ワールドでしょ?
それかヴィトンかどっちか…。

ハンティング・ワールドじゃ
ないですよ。

ここから 色 入るのかな?

ここからね… V見たら 多分
核心に一気に近づくんで…。

ここから… 早押しですよ。
集中してください。

ご覧ください。 どうぞ。

いや ヴィトンだよ。
ほら なんか…。

〈縫い合わせて

ファスナー付きのポケットを
作ります〉

どう見たって
ハンティング・ワールド…。

ほら。

はあ?

はい 一茂さん。 決めたい。

ちょっと…。

なんで 4カメさんの反応を
いつも聞きたいの?

違います。
違うの?

えっ 何? あれ?
あんな形のもの?

でも はっきり言うけど

ハンティング・ワールドに
一番近いからね これは。

ブランドとかじゃないんですよ。

あっ じゃあ じゃあ…
わかんない…。

じゃあ… 革でしょ? でも。
革です。

革…。
(長嶋・石原)うん…。

多分 もう なんか
パーン! ってくると思います。

続きをご覧ください。
このあとがあるの…。

〈さらに
様々な大きさのポケットを…〉

さあ…。

これ あれ…
それこそ あれじゃないの?

ちさ子ちゃん 言ってたじゃん。

正解!

(ため息)

言った 言った。 ちさ子ちゃんが
ゴルフバッグって言ってた。

なので ちょっと
審議に入りたいです。

「ゴルフバッグじゃないよね」
って言ったら

「ないない」って 3人の…。
いやいや…。

じゃあ… 革でしょ? でも。
革です。

革…。
(長嶋・石原)うん…。

ちょっと
審議に入って頂きたいんですけど。

僕の意見としては
ちさ子ちゃん 正解です。

俺もね 結局ね
それに反応してなかったから

ハンティング・ワールドの球だけ
投げてたやん。

何… ちょっと 聞きなさい。
つまり

確実に。
だから 俺と良純さんさ…。

ジャンケン。

押してないから
多分 カウントしてない。

聞いてなかったんですよ。
聞こえてなかったです。

その「ゴルフバッグじゃないよね」。

それは
MCとしては怠慢です すごく。

もう あり得ないです そんな事。
いや 怠慢?

怠慢。 聞き逃したんだから。

ちさ子さんが言ったから
ちさ子さんのとこで

ちょっと 答え出てしまったんで
今のは…。

ホント 申し訳ない。
はい よし ジャンケン!

じゃあ いったん
V見て頂きましょう。

(高橋)ほら ここ見たら…。

いや…。
(高橋)まだ わかんないですか?

いや これ 結構わかんないよ。

ああ~。
こうなると わかるな。

♬~

でも これ よくできてるね これ。

こんな大変なんだ。

すごい。
絶対 ハンティングだよ…。

ちさ子さんのふんわり正解。

いや 申し訳ない。 申し訳ない。

ここは じゃあ
良純さんと一茂さんで

ジャンケン勝負で…。
じゃあ 「最初はグー」ね。

1回… 1回でいいですか?
1回… 1回…。

「最初はグー」ね。
はい。

何出す? 良純さん。
あっ きた。

グーのあと。
俺ね… 俺 昔からね…。

だから そうすると
パーを出しちゃいけないかなって

思ったりもする自分がいます。
なるほどね。

良純さん
パー出す傾向があるんだね。

いやいや パッてやられたら…
「最初はグー ジャンケンポイ」…。

はいはい でも 今
それを気をつけてる自分がいます。

気をつけてて… 聞かれたから…。

まあ パー出すっていうふうにも
言ってる…。

じゃあ 良純さん
俺 何出すか言うね。

そうすると 俺も グーを出して
最初は引き分けにして

2回目がどうなるか
という事に持っていきますか?

いいね。

ハハハハハハ…!
さあ…。

これは そうなると…。

パーを出すんだから
俺はグーを出すの あえてね。

視聴者の皆様 「なんで 良純さんが
パー出すってわかってるのに

わざわざ 一茂
負けようとしてるの?」と

思ってると思うんですけども

したたかな計算がある。

そうすると ここで 俺が
パーを出す事が賢い人間なのか

それとも…。

好感度は下がります。

いや だって パーを出したら…
出すって言ってるんだから…。

だって 俺がグー出すって
決まってるんだから

良純さんがパー出したら
「ああ 勝ちにいったんだ あの人

ミルフィーユのために」…。
でも 待てよ。

でも そもそも 俺が 最初
パーを出すって言ったから…。

じゃあ いくぞ。 せーの…。

(2人)
最初はグー ジャンケンポイ!

(一同 笑い)

なんやねんな!
ここまでは こうなるって!

なんですの? 今のは。

なんだよ もう~!
だから 今のは こうなるよ。

この人は やりづらいな やっぱり
何やっても。

あっち向いてホイ
やってほしいな。

あっち向いてホイ 見たいですね。
真剣に。

いや そうすると…。

首に力入って グキッてなる…。
じゃあさ これで

引き分けになったら
次 あっち向いてホイ やろうか。

じゃあ 2回戦 もう一回やって。

もし 引き分けになったら
3回戦は あっち向いてホイ。

はい 何 出しますか?
あっち向いてホイ 嫌だ。

ホントに首痛くなりそうだから
力入ると。

えっとね じゃあね…
じゃあ いいよ。 わかった。

俺は 比較的 自分が出しにくい

そうすると 一茂さんが
ここで 恐らく

「僕は じゃあ グーを出すぞ」と
言いますね 今。

ハハハ…!

なんで わかるの? 悔しいな。

そうなのよ。
今回は勝ちにいこうと思ってる。

そうした時に 俺はどうするか…。

でも 俺は 人を裏切ってでも
ミルフィーユを食べたいのと

首を守るっていう…。
そうそう。

あっち向いてホイ

よし いこうか。 じゃあ いくよ。
はい。

(2人)最初はグー…。

♬~ (真矢)デンタルリンスで
ケアしたいこといっぱい!

私は 贅沢な香りもほしい

だから ケアも香りも

ぜーんぶ お願い!

《8つの機能をひとつに》
♬~ ハグキプラス

《「プレミアム デンタルリンス」》
贅沢な香り~

♬~ (男性)イタタ…
(大泉)胃痛にはスクラート いいですか?

二つだけ覚えてください
①胃痛には痛みのもとがある

②そこを直接修復できる

<直接貼り付いて効くんですから>

胃痛に効きそうでしょ?
♬~直接効くのはスクラート
覚えた?

よし いこうか。 じゃあ いくよ。
はい。

(2人)
最初はグー ジャンケンポイ!

ああーっ!
ああーっ!

なんでだよ!
(高橋)2人とも。

(長嶋・石原)何やってんだよ!

「何やってんだよ!」
じゃないんですよ。

なんなんだよ~。
なんなんだよ もう~。

悔しいなあ。
俺 ホント やりたくねえな。

はい あっち向いてホイ やろう。

(スタッフ)これで どうですか?

(スタッフ)ちょっとお待ちくださいね。
すいません。

(一同 笑い)

なんか 決闘みたいに
なっちゃったな おい…。

どう考えたって。

まさか 2回 引き分けになると
思わなかった。

あっち向いてホイ初心者は
右左しかできないね。

上下ができない…。

わかんなくなるから。 やめて!

はい。 よし いこう。
いきましょう。

ミルフィーユをかけて
あっち向いてホイ対決。

最初はグーからね。
最初はグーだよ。

もう やめようよ!

いくよ。
よし いくぞ!

(2人)
最初はグー ジャンケンポイ!

あっち向いてホイや。
あっち向いてホイ。

やった事ないんだよ!
すごい!

「こっち向いてアイ」
じゃないんですよ。

こっち向いてアイ…
負けって言われるの? 俺。

面倒くせえな…。
はい もう一回いきましょう。

こっち向いてアイにしろ じゃあ。

(2人)
最初はグー ジャンケンポイ!

あっち向いてホイ。

(2人)ジャンケンポイ。
あいこで…。

あっち向いてホイ。
うわあ!

(2人)ジャンケンポイ。
あいこで…。

あっち向いてホイ。
うわっ すごい!

(2人)ジャンケンポイ。
あっち向いてホイ。

(2人)ジャンケンポイ。
あっち向いてホイ。

(2人)ジャンケンポイ。
あいこで…。

あっち向いてホイ!

(2人)ジャンケンポイ。
あいこで…。

あっち向いてホイ!

一茂さんの勝利!

(拍手)

ああっ!

だから
首が曲がるって言ったんだよ!

よしよし… よしよし。
勝った勝った。

という事で ミルフィーユ

ちさ子さん 一茂さんに
お召し上がり頂きましょう。

久しぶりに嬉しいな。

すごいかわいい。

それでは
お召し上がり頂きましょう。

ミルプレッセ ナポレオンで
ございます。

すごい! 美味しそう~!

これ すごいな ホンマ。

これを こうやって…。

ホントに何? これ
そうやって食べるもんなの?

すげえ量だぜ これ!

これ 食べたら大変な事になるよ。
クレープみたい。

フィルムをむいて 手で持って
かぶりついてください。

はいはい はいはいはい。

こうだな?
はい。 まさに そうですね。

じゃあ どうぞ。
さあ ちさ子さん。

ハハハ…。
んん~!

ええ~! その形で?
うん!

うまっ!

どうですか?

良純さん

マジでうまい。
うん 美味しい!

めちゃくちゃ美味しいですか?
食感 パリッとしてて。

なんか ミルフィーユって
すごい層になってないと

ミルフィーユ感が出ないのかと
思ってたけど

この2枚のうちの1枚が
すでに すごい層になってる。

濃厚な発酵バターに
そして カスタードクリーム。

バランスが でも 全部いいね。
はあ~!

ちゃんと 甘いんだけど
甘ったるくならないように

ちょっと イチゴの酸味も…。
なるほど。

良純さん 次回は クイズ 頑張るか
あっち向いてホイ 頑張るか…。

今度さ 叩いてかぶってジャンケンポン
やってみる?

もっと首痛めるで。

〈今 ある事がすごすぎて
SNSで話題になっている

謎のお店があるという〉

〈そのお店があるのは
東京 江戸川区〉

〈早速 行ってみると…〉

(スタッフ)やばいよ これ…。

(スタッフ)すごい出てます。

どうやって…?

(スタッフのせき)

油のあるものだね。

〈今 ある事がすごすぎて
SNSで話題になっている

謎のお店があるという〉

〈そのお店があるのは
東京 江戸川区〉

〈住宅街から離れた公園に隣接〉

〈周りに建物もなく

風通しの良い場所にある

お弁当屋さんだというのだが…〉

〈早速 行ってみると…〉

〈確かに すごい煙の量〉

(スタッフ)やばいよ これ…。

(スタッフ)すごい出てます。

どうやって…?

(スタッフのせき)

油のあるものだね。

はい。

(スタッフ)魚!
はい。 炭火焼きですね。

(スタッフ)うわあ 美味しそう!

サバ 脂 結構あるからね。

〈豊洲で仕入れた
脂ののったサバを

炭で豪快に焼いているから
煙が立ち放題だが…〉

油落ちたら すごいよ
やっぱり 炭は。

〈脂のうまみを逃がさず

ふっくらジューシーに仕上がる〉

〈その味は 評判を呼び

多い日には
一日600食も売り上げる!〉

〈なので 煙の効果もあってか
お客さんが増加〉

〈その結果…〉

だんだん やっぱり…。

〈これだけ煙がすごいと
クレームもありそうだが…〉

一回 なんか 通りがかりの人が
火事と間違えて 119番して…。

〈住宅街から離れた
周りに建物がない

風通しの良い場所にあるので…〉

〈しかし 毎日
この煙に囲まれて8時間

ご主人は大丈夫なのか?〉

(高橋)そりゃ しみるわ。

〈焼き場の温度は

なんと50度!〉

〈そのため…〉

(スタッフ)午前中で2リッター?

(川和さん)まあ 夏は暑いですけど
まあ そういう…。

いやあ すごいな…。
頭が下がるね。

鯖の助さんでしたけれども。

そういう事でしょうね。
ふ~ん。

さあ という事で 炭火焼きに
徹底的にこだわるお弁当屋さん

という事でしたけれど。 皆さんは
これだけは貫きたいという事は

ありますでしょうか?
僕 今 ちょっと

思い当たったんだけど。
貫いているといえば

「土」になりたい
っていうのはあるな。

土になりたいって…。
あのさ 開脚してさ

こうやって お相撲さんが
ペタってなるのあるじゃない?

俺 あれ 夢なんだよ 一生の。

それね 俺も夢なの。
夢でしょ?

あれを土って呼んでるんですか?
いや あれって

これで土になったら すっげえ
気持ちいいと思うよ 多分。

ああ くっついたらね。
くっついたら。

俺もね 硬いの。 俺もね だから
YouTubeでね

女の人がね 開脚ペタっていう
ユーチューブ見てる。

これ!
俺も見るんだよ。

何? それ… 何? それ。

女の人がね… これやったらね

開脚ペタになりますよっていう

ユーチューブがあるんだよ。

赤いタンクトップ着た
かわいい女の子。

白いおじさんも頑張ってるんだよ
こうやって。

今 土じゃなくて ただの大です。

だから 大なのよ。

これを土になるのが… 夢。

(スタッフの笑い)
気になるわ!

ずっと端っこで 大やってる人
気になりますわ。

さあ ちさ子さん いかがですか?

うち あれだな…
やっぱり 今 久々に

長男と次男と一緒に暮らして…
6月から。

もう なんか 留学して
もうちょっと

しっかりしてきたんじゃ
ないかなと思ったら

日本に帰ってきたら やっぱり
だら~んとしてる長男を見て…。

「もう いい加減
俺の事は諦めてくれ」って。

(高橋)えーっ?
ハハハハ…!

長男に言われて…。
(高橋)最後の言葉みたいな。

それで 私は もう

絶対に ママは あんたの事
諦めないからねって

許さないからって
絶対に諦めない…。

カッ! ってやって。

それで もう

数学やったか
リーディングやったか

リスニングやったか
スピーキングやったかって…。

もう 全部チェックして。
あの人が読む本も 一緒に読み。

もう これだけは…

あいつだけは もう絶対に
この3カ月で

怖い。

だけどね…。

なんか それで 私が
ガーって怒ってると

うちの夫が
薄ら笑い浮かべてるの。

そんな事はない…。
それは苦笑い…。

それで「なんで笑ってんのよ」
って私が言ったら

なんか いや あの

もう怖いと… 怖すぎると
もう笑うしかないって。

それで この次は

自分に飛び火するんだろう
と思うと

もう笑うしかないって。
(一同 笑い)

恐怖じゃないですか もう。
そうすると また それが

イラッとするわけでしょ?
それ イラッとする。

ちさ子さんは もう
見てたら腹立つんですか…?

めっちゃ腹立つ。 もう なんか

耳から脳みそ出てるんじゃ
ないかなって思うぐらい。

そんな勢いで怒るんですか?
そう。 めちゃくちゃ怒る。

これは大変だ…。
えーっ!

それで もう 私が…
それで この間 もう ホント

こんなの放送していいかどうか
わからないけど

「もう離婚する」って言ったの。

それで もう… パパに2人預けて
私は離婚します。

もう 子供も
産んだ事もなかった事にして…。

もう 子供の事に
こんなに邪魔されるのは嫌だから。

だから もう離婚するって
言ったの。

そしたら
次男が 私の所に寄ってきて

次男 調子いいから

「ママ 家族には
トラブル付きもんじゃん」って…。

(一同 笑い)

そこまで息子が
言えるようになったら

もういいね。
(高橋)それは だから

ちさ子さんは
もう 笑うてまう?

笑っちゃう。
あいつの言う事は笑っちゃう。

そこまで もう
次男さんが成長したんだったら

逆にホッとしてますよ。

で 次男は長男に
上手に こうね…。

えーっ!
それぐらい兄弟が仲いい。

お兄ちゃんの事
大好きなんですね。

大好きだし 尊敬してるから。
だから…。

まず家族…。

まあ そうだけどさ
仲良しだけじゃ

食っていけないから 将来。
でも もういいじゃん それで。

仲良しだけど 2人で…
仲良しで 2人で

ちゃんと食べていって
立派に育ってほしい。

それが一番いい。
それが一番。

だけど 長男は
もう わかってて…。

ぐらいのつもりなの。

えーっ!

で 次男は それを
「いいよ いいよ」みたいな。

いや 何やっても成功する…。

なんか… 妄想癖がすごくて
最近 テニス始めたのに…。

とか言うわけ。

でも まあ 自信あるって
いい事ですもんね。

アメリカ行って
余計リーダーシップとか

そういうものを教育受けちゃって

余計 悪化してる…。
悪化してる…。

いや それは ママ 大成功だよ。
今のところ。

絶対 聞いてて成功だと思う。
いいですよね。

兄弟が仲いいのは一番ですよ。
間違いなく。

〈そんな 一茂さん

『ザワつく!』で
お気に入りといえば…〉

…を作りたいと
思います。

というかね 味がいい。
(高橋)味がいい?

これ でも 確かに豆腐だわ。

相変わらずね やっぱり
馬場ちゃんには もう

〈そんな馬場ちゃんの事を
一茂さんは常々…〉

俺 多分 ホントに…。

〈というわけで
日本各地の美味しい食材を訪ね

馬場ちゃんが

一茂さんのためだけに

腕を振るう!〉

〈馬場ちゃん独り占めの
特別なレストラン〉

〈それが

まあ 俺も人生… どうなんだろう。

こういう思いが強くて…。

〈というわけで 今回の食材は

茨城県常陸大宮市にある…〉

お~ きれいな。
(馬場)はい。

おっ!
(馬場)好きですか?

僕ね なす大好きです。

なすを使って料理をすると?
(馬場)はい。

こちらが
なす農家の冨山さんですね。

どうも
今日はよろしくお願いします。

冨山です。 よろしくお願いします。
(馬場)お願いします。

この間も言われました。
(馬場)焼けてますね。

(馬場)奥久慈なす。

(冨山さん)茨城県の県北地方で
メインで作ってる

ブランドなすです。

(馬場)どういった特徴が
あるんですか?

(冨山さん)まず 甘さが…
あと やわらかいです。

(馬場)皮がやわらかい?
(冨山さん)皮がやわらかくて

ぜひ 食べてください。

じゃあ ぜひぜひ。
僕 なす大好きですから。

〈と ここで 日本中の
美味しい食材と触れ合ってきた

馬場ちゃんから…〉

いや… 俺はね なんとなく…。

(馬場)はいはい。
待てよ。 でも…。

逆に…。

そうです。 真っすぐ… ブリッと
ポテッとしてるなすが…。

いびつじゃない形の方がいい
って事だね。

〈では
一番美味しそうななすを…〉

(馬場)ずっしり… どうですか?

〈その採れたてを生で〉

これ 食べれるよ。

一瞬 ちょっと
もう フルーツっていう感覚で

食べちゃってるし。

〈それでは
茨城県県北のブランド野菜

奥久慈なすの
フルーティーな甘みを生かして

馬場ちゃんがオリジナル料理を〉

さあ 馬場ちゃん。
はい。

カエルも鳴きますね。 最高です。
最高ですね。

まず 1品目はですね
ちょっと前菜としまして

なすのカナッペを
作りたいと思います。

なすのカナッペ?

じゃあ 早速
作っていきたいと思います。

じゃあ まずは夏野菜 きゅうり。

あっ いいですね。

(馬場)きゅうり切っていきます。
はい。

(馬場)今回は こちらは もう

あ~ いいですね。
(馬場)1品目は。

とにかく 今 僕 状況的に
野菜をとらなきゃいけないので。

すごいね やっぱ 包丁さばきも。
細かいね。

食べた時に やっぱり…。

〈他にも みょうがと

しその葉

オクラを細かく刻んでいく〉

〈果たして

ああ…。

最高。
(馬場)最高ですか?

〈俺の馬場ちゃん 1品目

〈きゅうり みょうが
しその葉 オクラを

同じ大きさになるように刻み

そして…〉

(馬場)スモークサーモン どうですか?
大好きなのよ。

アスタキサンチンが好きなの。
(馬場)はいはい この赤ですね 赤。

抗酸化物質 大好きです。

あと やっぱり サーモンのね
たんぱく質も大好きですから。

今回 日本酒 用意してますんで
よかったら…。

この料理に合わせて飲んでも。
そうですね。

やっぱりね
理性があるタレントだってね

たまに見てもらわないと。

〈刻んだ野菜とサーモンに
すりおろしたしょうがを加え…〉

あっ 梅が好きなの 俺は。
(馬場)最高じゃないですか もう。

なんのリサーチも
してないですけど たまたま。

(馬場)ハチミツ入れます。
もう大好き。

(馬場)オリーブオイル。
大好き。 全部好きなの。

黒胡椒はどうですか?
大好き。

最高です。 もう じゃあ。

(馬場)これで 混ぜると
オクラが 結構 粘りを出すので

今回の味の一体感を
粘りがまとめてくれますんで。

なるほどね。

(馬場)しばらく混ぜてください。

(馬場)カナッペの土台として
使いたいので…。

〈そして 採れたての

(馬場)カナッペ
普通 クラッカーとか

なんか そういった ちょっと
硬めのものなんですけど 土台は。

で この上に…。

(馬場)はい こちらで1品目

〈俺の馬場ちゃん 1品目は

奥久慈なすを
クラッカーの代わりに使った

〈香味野菜とスモークサーモンを
細かく刻み

梅酢の酸味とハチミツの甘みで
まとめ上げたひと品〉

〈一茂さん ご賞味ください〉

ちょっと 一回
日本酒から飲んでもいいですか?

はい どうぞ。
あっ 冷えてるね。

はい 冷やしました。

うん!

おお~!

さあ… 口の中 消毒したから。

へえ~ でも あれだけの…。

馬場ちゃん これ やっぱ

なんといっても。

ああ…。

最高。
(馬場)最高ですか?

サーモンから何から 色んな食材が
全部 生きてるんだけど

最終的に やっぱり
しょうがと しその味が

押し上げてくる。 こみ上げてくる。

(馬場)山形のだしっていう…

それも 中に
刻んだなすが入るんですけど

口の中で仕上がるみたいな
だしが。

ホントだ。

なすが 多分
刻まれちゃった中に入ってたら

もっと調和しちゃったと
思うんだけど

敷いてだから なすが こう
すごく主張してる部分があって…。

(馬場)ありがとうございます!

(冨山さん)ビックリですね。

しそも いいです。
うん。

ご主人

(冨山さん)なんとなく。

でしょ?

蒲焼き丼を作りたいと思います。
蒲焼き丼?

はい。 なすのみです 使うのは。

こちら なすを
ちょっと 切って…。

また 繊細に…。

〈包丁が苦手な方は

(馬場)次は これを使わせて…。

牛脂ですか。 いいですね。

〈牛脂で なすをソテーする事で

肉がなくても 満足感のある
ひと品に仕上がるという〉

(馬場)なすは もう とにかく
油と相性がいいんで。

俺がね

じゃあ ちょっと…。

〈牛脂は
なすに焼き色がついたら

フライパンの外へ
途中で取り出す事で

油っぽくならない〉

えっ!

(馬場)味付けは もう 甘酒。
えっ!

(馬場)この3つ。
馬場ちゃんの好きなとこはね

やっぱり
シンプルなとこなんですよね。

(馬場)じゃあ ちょっと
煮詰まってきたら

おしょう油を…。

これで まあ…。

(馬場)じゃあ これで

(馬場)これ でも 意外と
ホントに

甘酒と しょう油だけ
っつったっけ?

(馬場)そうです。

はあ~。

(馬場)ちょっと ゴマをかけて…。

ゴマ 好きなんだよな 俺。

(馬場)ちょっと わさびも…。
あっ わさび 大好きなのよ。

こちらで

(拍手)
ブラボー!

〈俺の馬場ちゃん
2品目は

〈奥久慈なすのうまみを
最大限 生かせるよう

味付けは
牛脂と甘酒 しょう油のみ〉

〈シンプルだからこそ問われる
料理人の腕前〉

〈一茂さん お味は?〉

ちょっと じゃあ わさびのっけて
いっちゃうね これ ガツンとね。

やばい。
(馬場)ありがとうございます!

これ 多分 ひき肉とか入れてたら

ひき肉の方が もしかしたら
ちょっと 主張してくるんで

なすの主張感が
なくなるかと思うけど

全くないね。

これ できるの?
(馬場)はい。

一茂さん
ちょっと待ってください。

飲んで頂いたので…
最後 おだしで…。

こちらも… あごだしですね。
市販のものですけど。

あごだし 好きなんだよね…。

仕事から帰ってきて これ 一杯
家にあったら大変だよね。

(馬場)あっ 嬉しい。
素晴らしい。

どう? お嬢ちゃんたち どう?

(馬場)美味しいですか。
おお~ よかった。

眼鏡が似合うのね 2人ともね。

もうね…。

馬場ちゃん 説明してください。
次は なんでしょうか?

鶏胸肉をソテーして

なすのソースを
添えたいと思います。

うわっ いいですね 胸肉!
(馬場)やっぱり こう…。

ありがとう 馬場ちゃん。
そこも ちょっと考えまして。

馬場ちゃん 相思相愛だね。
(馬場)ああ いえ…。

(馬場)こちらを
ソースに仕立てたいと思います。

なるほど。 そこから じゃあ
馬場ちゃんが

(馬場)はい。 じゃあ フライパンに
オリーブオイルとニンニク

あと オイルサーディン。

あっ オイルサーディン
大好きです!

俺ね イワシ 大好きなのよ。

やべえ…
よだれが出てきちゃった 俺。

ソースにしますんで。

油で焼く。
焼いて 香ばしい香りを出しつつ

ちょっと…。

なるほどね。
(馬場)なおかつ…。

頼む!

ああ~ でも こっち きた 今。
きました?

はい。

これ アンチョビとかでも
いいんですけど

今回は 魚感を
もうちょっと出したいので。

なるほどね。
(馬場)はい。

なすが焼けましたので
ちょっと なすを…。

それは

(馬場)はい。
皮をむきやすくするためですね。

サッと冷やすぐらいで
ちょっと 氷水で。

こちらを…。

(馬場)大丈夫です。 もう あの…。

(馬場)ハハハ…。

馬場ちゃん
そんなに思っててくれたなんて。

(馬場)やっぱ こう

これが でも いいんだよね。
(馬場)はい。

じゃあ なすを切ります。
うわ~!

馬場ちゃん もう
それだけで食べれるよね?

(馬場)そうなんですよ。
このまま食べれるんですけども

こちらを ちょっと…。
入れちゃうのか!

(馬場)はい。 ソースにします。

もう 絶対食べれる
そのままで。

〈ここで この料理
最大のポイント〉

(馬場)でですね ちょっと…。

(馬場)これ 入れると
なすの香りがすごくするので。

いいじゃないですか。 皮に だって
栄養分 たくさんあるんだから。

なるほどね。

(馬場)じゃあ こちら 先ほどの
ニンニクとオイルサーディン。

さっき ちょっと こう…
まあ 燻るというか

少し熱入れたやつだね。
(馬場)はい。

それ うまそうだね~。

(馬場)そうなんですか?
ハワイで食べたの。

(馬場)へえ~!
それが…。

キャンプみたいな事
やったんで

オイルサーディンだけ
配られて

あと ポテトチップ
配られて

これで3日しのげって
言われたの。

(馬場)ええ~!
その時の思い出の味なんです

オイルサーディンって。
なるほど。

オイルサーディンの
要するに いわゆる

あれ 多分
オリーブオイルかな?

あれをパンにつけて
食べてたの 最後まで…。

気づいたら 缶の中 もう 全部…
自分の手で

ベットベトになって
こうやって ずっと食べてたの。

馬場ちゃん。
はい。

ハハハ…。

〈ミキサーに
生クリーム 大さじ1と

塩2つまみ〉

(馬場)回します。

こんな感じにソースが…。

コンソメとか貝のだしで
伸ばしてもいいんですけど

今回は なすで…。
なすでね。

〈鶏胸肉を薄く切り

オリーブオイルを引いた
フライパンへ〉

〈塩1つまみで味を調え

焼き色がつくまでソテー〉

えっ きた?
(馬場)はい。 シンプルです。

このソースで食べてもらうんで…。

じゃあ こちらで完成しました。

鶏胸肉のソテーに
なすのソース 添えました。

〈俺の馬場ちゃん 3品目は

〈オイルサーディンとニンニク

香りの強い食材に負けないよう

あえて 焼きなすの皮をソースに〉

〈なすをしっかり感じられる
馬場ちゃん渾身の料理〉

〈一茂さん ご賞味ください〉

(馬場)どうでしょう?

これ すごい!

やっぱり
魚介系の雰囲気と鶏の融合

あんまりないね。
(馬場)ありがとうございます。

前から言ってるけど。
はい。

(馬場)ハハハハ…。

食べた事ないんじゃ
ないでしょうか?

(一同 笑い)

最高でした 馬場ちゃん。
(馬場)いやあ よかったです。

間違いなく。

日本全国 美味しいものが
旬であるんで

毎回 違う料理は
できると思います。

色々行こうよ どんどん。
はい。

このロケ なんで
10年前にやらなかったのかな?

めちゃくちゃうまいけれど
食べる時に