激レアさんを連れてきた。[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
激レアさんを連れてきた。[字]
今回の激レアさんは『車いすで世界一周した人』
◇番組内容
★激レアさん★
車いすで世界一周した人
◇出演者
【研究員】若林正恭(オードリー)
【研究助手】弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)
【客員研究員】生見愛瑠、松山ケンイチ ※50音順
◇おしらせ
☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/geki_rare/ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- ミヨ
- 生見
- ホント
- 一同
- 写真
- 大変
- ピラミッド
- 松山
- 体験
- お願い
- 観光地
- 若林
- 美女
- 裏技
- ガイド
- カップル
- スロープ
- メートル
- 綾部君
- 過酷
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
さあ 今回の激レアさんは
こちらの方です。
♬~
ミヨさんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
(一同)お願いします。
皆さん どんな激レアさんだと
思いますか?
おお~ かっこいいですね。
(若林)いや 見た事ないですよ!
片輪だけで なんか こう…。
なるほど。
(生見)何事に対しても
意志が強い人。
パネル埋まる?
「意志が強い」だけで。
では 正解を発表します。
今日の激レアさんは…。
(生見)ええっ! すごっ!
えーっ!
そうなんです。
できるの?
できるんです これが。
できるんだ。
ミヨさん 体は どのような状態で
今 いらっしゃるんですか?
首の下からの この
手の指とか足とか…。
なので 両手両足が動かなかった。
それと 両手両足の
熱いとか冷たいとか
痛いとかっていうのも
わかんないんですよね。
でも 車いすは動かせると。
この手のひらで こいだりとか
っていうのは できますね。
…で 行動されている
という事なんですよね。
今回の激レアさんは
車いす一つで
世界23カ国 42都市を旅し
世界一周を達成した男 ミヨさん。
地面の照り返しや
背もたれとの密着が原因で
私たちよりも 体感温度が
10度近く高くなったり…。
(生見)そんな変わるんだ。
そっか。 近いもんね。
ガタガタ道に かなりの時間を
取られてしまったりと
私たちには わからない
数多くの困難に見舞われます。
(生見)ああ そっか。
あの段差だ。
そんなピンチを
乗り越えられるのが ミヨさん!
車いすだって
どこへでも行ける事を
証明すべく…。
(生見)うわっ!
ウユニ塩湖に…。
(松山)すごいな これ。
マチュピチュ遺跡といった
とんでもない絶景から…
妖しげなナイトスポットまで。
(生見)急にイケイケになった。
アイデアと度胸を武器に
車いすで走り回ります。
気になる写真 ありましたね。
ありましたよね。
気になりすぎる…。
これだ これ。
伺っていきたいと思いますが。
このサングラスと
ベロの出し方がね…。
(生見)急に印象が違う…。
ちょっと そういう方なのかな?
もしかしたら。
そう ミヨさんは
車いすで世界を大冒険する…。
しかし 旅する
大好物の
ミヨさんが発明した裏技が
キャバクラ嬢と同伴する
という事です。
何? これ。
基本的にね…。
ミヨさん。
(生見)そっか。
という事で 今夜は
突拍子もないアイデアで
困難を切り抜ける
健常者の旅とは
見える景色が全然違った
車いす世界一周旅!
まずは その第1章。
車いす生活になったきっかけと
恩人との出会いから見ていくぞ!
さあ まず ミヨさんが
車いす生活を送る事となった
きっかけ
それは 18歳の時に
バイクで車と正面衝突した事が
理由だったという事なんです。
18歳から20歳までの
2年間
ずっと病院の中で
リハビリをし続けて
1年ぐらい経った時に
もう あなたは
これ以上は治りませんって
言われてしまって。
じゃあ もう…。
…とは思いましたね。
その時は。
そんなミヨ少年をですね
救ってくれた人物がいたんです。
それが 病院の同じ部屋だった
おっちゃん。
おっちゃんがですね ミヨ少年に
こんな事を言いました。
…っていうような事を言われて。
…っていって 少しずつ
自立していくってとこですね。
いい人と出会いましたね。
そうなんですよ。
まさか 美女に囲まれるとこまで
いくとは…。
おっちゃん ビックリしちゃう。
今となってはね。
その後
おっちゃんの後押しもあって
一人暮らしに挑戦。
23歳の時には
ロサンゼルス旅を一大決心!
そして ロスでのある体験が
世界一周旅への扉を
開く事になるぞ。
それが こちら。
あっ やっぱ…
やっぱ チャラめだった…。
気になってたんですよ。
ずっと気になってましたよね。
昔 若干 ギャル男みたいな時代が
ありまして。
そうだったんですか。
チャラ…。
ロサンゼルスで
クラブとか巡りたいな
とか思いだして…。
なるほど なるほど。
で ロサンゼルス 選びました。
そして このロサンゼルスで
ミヨさんは 人生を大きく変える
体験をする事になるんです。
さあ ミヨさんがですね
早速 向かったのが
ナイトクラブでございます。
行ってるね もう。
はい。
しかし
入ってみたは いいものの
180度 見渡す限り 脚 脚 脚。
そっか 目線的に。
そうなんです。
諦めかけた その時でした。
「ヘイ 車いすジャパニーズ!」
「1人で こんな所に
乗り込んでくるなんて
とんでもない
サムライスピリッツだな!」
「おい みんな
勇者がここにいるぜ!」
1人のアメリカ人が
ミヨさんの存在に気づいて
大盛り上がりに
なったそうなんです。
そして なんと
屈強な男たちに抱え上げられ
ダンシングなナンバーに合わせた
胴上げ体験をした
という事なんでございます。
え~?
(生見)急に 初日で…。
(生見)すごい体験。
車いすごと?
車いすごと
おみこし状態になったと。
(ミヨさん)ホントに
おっしゃるとおりで
もう ガッと持ち上げて。
そしたら DJとかが発見して…。
(ミヨさん)…って言って
全員がこっちを向いて。
あれは もう
聞いた事ない話だもん。
(一同 笑い)
根があるんだね やっぱりね
パリピの部分が。
パリピのね。 はい。
で そのあとも
ミヨさんはですね…。
連日だ。
通ってる。 アハハ…。
ロスに飽きたらですね…。
行きましたか。
はい。
いいよな~。
俺は ラスベガスで
遠目に ああいう美女が
踊ってるのを見ながら
葉巻吸ってたら
綾部君に 「お前 気持ち悪いよ」
って言われました。
「直立不動で
葉巻吸いながら美女は
気持ち悪いぞ お前」って…。
綾部君に怒られましたけどね。
いや 緊張しますよね。
怖いですよ。
(ミヨさん)やっぱり こう…。
…って思った瞬間。
ここでね。
この予期せぬ体験で
ミヨさんは…。
…と思って
世界へ出る事を決意された
という事なんですよね。
当時ですね 新聞にも
こんなふうに取り上げられました。
この時は 結構 フォーマルな
格好で行ってますね。
ここも…。
これ あの…。
(ミヨさん)ちょっと…。
県庁は さすがにね。
サングラスでは
行けなかったですね。
県庁には いないですね
網タイツの女性はね。
さあ ここから いよいよ
前代未聞の
車いす世界一周旅への挑戦!
掲げたテーマは2つ!
普通に行ってみたい
王道の観光地と
車いすでも行けんのか? という
冒険度満載な観光地。
ミヨさんの旅は
行けんのかレベルの低い所から
スタート。
まずは バリアフリーが
進んでそうな
ヨーロッパから
攻める事に。
しかーし!
王道観光地 イタリアで
いきなり 思いがけないトラップに
ハマるんだ!
それが こちらです。
そっか。
(生見)なるほど。
足元がガタガタしている。
これが ミヨさん
かなり大変なんですよね。
めちゃくちゃ大変ですね。
こぐ度に つっかかるんですよ。
なので…。
(ミヨさん)そこが
まず 大変でしたね。
力もいるしね 体力も削られる。
でも このイタリアにはですね
石畳地獄を補う
良さがあったんです。
こちら。
おお!
(生見)ダンディ親切?
段差が まず 入り口に1段あって
部屋にたどり着くまでに
階段を5段 越えないといけない
っていうような めちゃくちゃ
外れなホテル引いちゃって。
「うわっ どうしよう」って
思ってたら…。
ひょいと持ち上げて
部屋まで送り届けてくれて。
で そのあとに
サラッと一言だけ…。
って言ってくれて。
日本人は言わなそうですね。
ちょっと 聞いた事ないです。
日本人はね…。
(一同 笑い)
(生見)勇気がいる。
イタリア人だと似合う
っていうか…。
さあ こうして
行った先々の人たちに
助けられながら
ヨーロッパ9カ国を制覇した
ミヨさんですが
旅をする中でですね
車いす旅にとって
重要な裏技を
身につけていました。
という事で
その裏技からクイズです。
さあ こちら
皆さん ご覧ください。
ミヨさんが観光地に行きました。
ですが
その目の前に階段があって
今 困っています。
さあ この中で 誰に声をかければ
高確率で スムーズに
助けてくれるでしょうか?
どうですか? 皆さん。
なんか 屈強な男が
もう すでに
助けてくれそうな感じですよね。
確かに 絵で言うとね。
(松山)寄ってきてますもんね。
そうですね。 横の…。
あっちの方向 向いてますしね。
でも 私は 観光地の人。
大変さがわかる みたいな感じ。
助けてくれそう。
では 正解を
ミヨさん お願いします。
カップルなんですよ。
(生見)えっ?
はい カップルの
男性の方だそうです。
2人で夢中になっちゃってそう
だけどね カップルって。
これ 実は
実体験からなんですけど
とある国で転んじゃったんですよ。
車いすごと
バーッて転んじゃって。
その瞬間に カップルの彼氏が
バーッて走ってきて
僕の事を担ぎ上げて
車いすに戻してくれたんですね。
その時の女の子が もう
目 キラッキラになってて
惚れ直してるなあ
って感じの風景を
僕は見ちゃったんですね。
なるほど。
(ミヨさん)で それをやった時に
全員 平和じゃんって
思ったんですよ。
全員 ハッピーだ…。
こっちは より仲むつまじくなるし
僕は助けてもらえるし…。
っていうのを
世界中でやり続けましたね。
でも ミヨさんって
そうですね。
(生見)確かに。
確かに。
(松山)なんで 目キラキラしてる
って気づける…?
ミヨさん。
(生見)そっか。
これは もうね しょうがない…。
しょうがないですね。
特技… 技能なんですね もう…。
そっか 女の子だから。
(松山)才能がある…。
続いては
車いすで行けんのかレベル60の
アジアへ突入!
バリアフリー環境が少なそうな
アジアに
ミヨさんは
不安を抱いていたんだけど…。
最初の国 ベトナムで
日本人街を発見し
チャラさゆえの裏技を
ひらめいちゃうんだ!
この日本人街を利用して
ミヨさんが発明した裏技が
キャバクラ嬢と同伴する
という事です。
えっ?
どういう事?
ちゃんとですね
これ メリットがあります。
はい ミヨさんが見つけた
同伴旅のメリット。
何? これ。
ミヨさん 先に言っときますけど
車いすじゃなかったら
もっとイジってるからね。
(一同 笑い)
この 女の子好き度ね…。
(一同 笑い)
シンプルに
一人旅をしているので
誰かがいると
楽しさが倍増になる。
そりゃそうだ。
そりゃそうですね。
会話もできますし。
で おしゃべりが上手。
はい 大事です。
で たまに
日本語ペラペラな子がいて
しゃべれて 嬉しい。
で 客商売ですので
人一倍 気が利く。
こちら 同伴の料金
払っていますので
気を使わない。
あそこ行きたい これ食べたい
言いやすいです。
で 現地に住んでいるので
穴場スポットにも詳しい。
で 暗い話も
笑い飛ばしてくれるような
明るさがある。
いい事尽くし!
いい事尽くしだけど…。
(一同 笑い)
結構 しゃべれるんですよね
日本語ね。
そうなんですよ。
いいですね。 いい写真ですね。
ねえ 素敵な写真ですよね。
これ どこに行ったんですか?
ベトナムの遊園地に行った時の
写真ですね。
そっか。 お金払ってるからね。
あれ? もう一人 増えてる。
ミヨさん
なんで わかったんですか?
若林さん。
いや なんか わかるじゃん
この写真で。
肩の入れ方がさ…。
(生見)右寄り。
(一同 笑い)
どうやって頼むんだろう?
本命の子は
右の子だったんですけど
その子が
「友達呼んでもいい?」みたいな。
でも 全部の料金 倍なので
結構 そこ きつかったな
っていうのがありましたね。
これは
それが 実は
行かなくてもいいんですよ。
お昼だけお願いしますっていう
パターンもあるので
ホントに 観光に…
これ 冗談抜きで便利。
あっ そうなの? なんだ…。
でも いいです…
一人旅で行って
ちょっと寂しい時に。
ミヨさんはですね お次に行った
タイでも同伴をして
観光を楽しんでいた
という事なんですよね。
はい。
そんなアジア圏にありまして…
インド! インドは
最大の難関だったそうなんです。
理由1つ目 こちらでございます。
はい。 バラナシっていう場所に
行ったんですよ。
車もいるし 人もギッチギチだし
動物もたくさんいて
カオスみたいな状態に
なってるんです。
なので そこは
ホントに大変でしたね。
続いて 2つ目の理由が
こちらでございます。
これ どういう事でしょうか?
牛の方が位が高いので…。
「すいませーん」って言って。
っていうような 本当に
感情が追いつかなかったですね。
すごいね。
普通に なんか
アメ横 歩いてるぐらいの
感じなんだよ 牛が。
確かに。
慣れてる。
皆さんも いかがでしょうか?
アトランタで 綾部君とロケしてて
ホテルで飯食ってたら 夜
でかい車が 駐車場中の車に
ボッコボコ当たりながら…
警官がしがみついて 車に
止めようとしてて。
うわ~って振り落として 警官を。
バーッて走り去っていったの。
怖っ!
そしたら 綾部君が…。
っつって。
「毎日あるから」っつって。
次の日 朝 ニュースつけたら
全局 そのニュースだったの。
(一同 笑い)
一大事じゃねえか! って。
一大事じゃねえか…。
さあ お次は 南米大陸!
ミヨさんが目指すのは
どこもかしこも
道のりが過酷そうな
スポットばっかり!
一体
行くのがめちゃくちゃ大変そうな
南米の観光地。
しかし その実態は…。
まず ミヨさんが目指すのは
ペルーにある世界遺産
マチュピチュ。
標高2400メートルと
いかにも過酷そうですが
調べてみると
そもそも 最寄りの空港の標高が
3400メートル。
めちゃくちゃ登るのかと思いきや
むしろ ゆっくり下りながら
旅をする事になったんです。
そうなんだ…。
電車に乗る時は 駅員さんが
スロープを用意してくれ
山奥にもかかわらず
バリアフリー完備のホテルも
あるそうです。
現地は ちょっと急なスロープや
遺跡特有の
狭い通路はありましたが
現地のガイドさんが慣れた感じで
ミヨさんを
しっかりサポートしてくれ
マチュピチュ遺跡を
十分に観光する事ができました。
次に目指すのは…。
岐阜県と同じほどの
広大な面積を誇り
水深は平均2センチという
かなり浅い湖なんですが…。
ウユニ塩湖があるのは
標高3700メートルの場所。
その行き方を調べてみると…。
そもそも 最寄りの空港の標高も
3700メートルだった事が判明。
しかも 湖の中は
基本 乗用車。
現地のガイドさんが
絶景スポットまで
勝手に連れて行ってくれます。
(若林・生見)へえ~!
そして 車いすが
塩まみれになりながらも
無事 ウユニ塩湖を観光する事に
成功しました。
すごい景色!
へえ~!
(生見)すごっ!
♬~
勢いにのるミヨさんは
そのあと
南米最大級の滝
イグアスの滝も訪れ
南米を制覇。
そして
ものすごいスピードで
クラブを巡りました。
好きだなあ。
南米も意外とすんなり?
やはり それまでのね
アジアとヨーロッパを越えてきた
っていう経験から
コミュニケーションの
取り方とかを学んでいって
ホントは もっと大変だった
と思うんですけど
なんとか越える事ができた
っていうところですかね。
やっぱ なんか ミヨさんって
美女としか ツーショット
撮らないんだなと思って。
だって 途中で出てきた
ガイドさんとの写真
途中の写真で… ガイドさんとの。
ちゃんと ツーショット
撮ってなかったから
ホントに美女としか撮らないんだ
と思って
めっちゃ面白かったですね。
さあ 旅は
ラストのアフリカ。
行けんのかレベルは
マックス!
特に 車いすが
全く進めなさそうなのが
砂漠の中にそびえ立つ
ピラミッド。
一体
いかにもね 過酷そうな
ピラミッドへの道のり
どうだったのかといいますと
実は ピラミッドの周辺はですね
コンクリートまみれで…。
へえ~! 意外と?
そうなの?
ホントに ピラミッドの
数百メートル手前まで
タクシーのターミナルとか
バスターミナルがあって。
中に入っても
ピラミッドまでのルートが
スロープに
なっていたりとか。
実際に ピラミッドの
ホントの手前…
木のスロープがあって。
ホントに目の前まで
車いすユーザーでも
問題なく行けるっていうのが
あったので…。
ホントだ 目の前まで…。
えーっ! 想像と違う。
このように ミヨさんは
10カ月をかけて
最終地点 南アフリカ共和国の
喜望峰へ到着しました。
見事ですね
車いすで世界一周を達成された
という事なんでございます。
設備が難しい国は
やっぱり 過酷なんじゃないかな
って思ったんですけど
でも 人っていう
バリアフリーがあれば
どの場所にも行けるな
っていうふうに思って。
(ミヨさん)
でも そんなに見ないですよね。
でも これが…
今 くすぶってたりとか
「外に出にくい」とか
「怖い」とかって思ってる人が
「外出する事は楽しいんだ」とか
「人って意外と優しいんだ」
っていうものを
少しでも感じてもらえたら
ホントに 60人に1人が見える
景色になったらいいな
っていうふうに思わせてもらった
っていう意味では
この世界一周をやってよかったな
って思いましたね。
ありがとうございます。
では 最後に 若林さん
最終的なラベリングを
ミヨさんにお願いします。
(一同 笑い)
確かに。
では 最後に 若林さん
最終的なラベリングを
ミヨさんにお願いします。
ミヨさんは
車いすだけど メンタルは
ギラついたスポーツカーの人です。
(一同 笑い)
(生見)確かに。
さあ そして 松山さんから
お知らせがあります。
こちら
映画 『川っぺりムコリッタ』。
(松山)僕が出演する映画
『川っぺりムコリッタ』が
9月16日に公開となります。
人と人との繋がりがテーマで
誰かと一緒に
ご飯が食べたくなる
そんなささやかな幸せを描く
物語です。
ぜひ 劇場でご覧ください。
ありがとうございます。
無料見逃し配信はTVerで。
TELASAでは 最新回を含めた
過去の放送回を見放題で配信中。
今すぐ 「テラサ」で検索。
今すぐ お試し体験を!
〈芸人が出した歌