激レアさんを連れてきた。[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

激レアさんを連れてきた。[字]

今回の激レアさんは『大学生の時にたまたま知った廃業寸前の老舗かまぼこ屋さんを自分と全然関係ないのにほっとけないから2年半かけて復活させた人』

◇番組内容
★激レアさん★
大学生の時にたまたま知った廃業寸前の老舗かまぼこ屋さんを自分と全然関係ないのにほっとけないから2年半かけて復活させた人
◇出演者
【研究員】若林正恭(オードリー)
【研究助手】弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)
【客員研究員】福田麻貴(3時のヒロイン)、渡辺翔太(Snow Man) ※50音順
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/geki_rare/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. マユ
  2. 一同
  3. 福田
  4. 吉開
  5. 渡辺
  6. 社長
  7. 会社
  8. 授業
  9. 瀬戸口
  10. 眞鍋社長
  11. 電話
  12. 工場長
  13. 復活
  14. 頑張
  15. IT社長
  16. お願い
  17. 学校
  18. 機械
  19. 近所
  20. 結構

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



本日の激レアさんは
こちらの方です。

♬~

マユさんです。
よろしくお願いします。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

ハハハハ…!
ああー!

(福田)まだ…
まだ たばこは知らない…。

どこかの分岐点で
ヒコロヒーになる可能性のある人。

(若林)吸い始めたらね。

おっ!

えっ! あっ そうなの?

はい。
当たっちゃった。

今回の激レアさんは…。

へえー…。
えっ?

なんで?
社内にいたわけじゃないんだ。

そうなんです。

(渡辺)えっ?
(マユさん)ハハハ…!

創業130年以上の
超老舗かまぼこ屋さんをですね

頼まれてもいないのに

勝手に復活させてしまった
という事なんです。

へえー!
勝手に。

大学の授業の活動の一環から
偶然知って

あっ なんとかしたいな
っていうのから。

で そこの
かまぼこ屋さんの かまぼこも

食べた事もなかったんですけど

ちょっと ここ 頑張りたいな
っていうところから…。

へえー!
(マユさん)今に至ります。

(一同 笑い)

(福田)いろいろ あるからね
そういう局面って。

1個ずつね 引っかかってたら。
そうですよね。

ちょっと
ほっとけなくなっちゃう

それが
マユさんなんでございます。

マユさんが復活させたのは
福岡県みやま市にある

創業130年以上の老舗かまぼこ店
吉開のかまぼこ。

へえー… ここ?

昔ながらの製法に
こだわり抜いた古式かまぼこ

1種類のみを販売。
(福田)1種類だけ?

(渡辺)食べたい。
(福田)すごいな。

こちらは でんぷんや卵白など

いわゆる つなぎと呼ばれるものを
一切使わず

魚のすり身本来のおいしさを

よりダイレクトに味わえる
かまぼこなんです。

そのこだわりが評価され

農林水産大臣賞をはじめとする

数々の賞を受賞してきた
かまぼこの名店。

そんな130年以上の歴史がある
かまぼこ屋さんを

復活させたのが

お店と全然関係ない
赤の他人の

当時 大学生だった
マユさん。

今は…。

(スタッフ)役職で言うと
何になるんですか?

フフフ…!

なんと 25歳の若さで
老舗かまぼこ屋さんの

4代目社長を務めているという
マユさん。

現在は 先代の吉開さんと
工場長の3人で

経営しているそうなのですが…。

吉開の事も かまぼこの作り方も
全く知らなかった

ただの大学生が

消えようとしていた老舗を
どう救ったのか?

(渡辺)気になる。

女子大生が起こした
一発逆転 復活劇を見ていきます。

廃業寸前の会社があった場合

再生専門の企業を介して

買収してくれる会社を
見付ける方法があるんだけど…。

それを 赤の他人だった
一大学生のマユさんが

全部やっちゃったんだ!

超おせっかいな
マユさんによって

仲間たちが大集結!

かまぼこを食べたがっている

IT企業の社長がいるから
渡してきて!

世の中に。

(一同 笑い)
確かに。

2年半かけて

いろんな人を巻き込みながら
起こした

奇跡の物語。

まずは 大学生マユさんと

かまぼこ店との出会いを

見ていくぞ。

吉開のかまぼこを知る
きっかけになったのが

2年半前に 当時
大学4年生の時に受講していた

授業が きっかけだったと。

福岡大学にベンチャー起業論
っていう講義があって

その中で 私は
そういう「廃業」っていうテーマで

活動をしていて
ちょうど その中で あの…

人づてに聞いたのが
吉開のかまぼこで。

授業で?
(マユさん)はい そうなんです。

授業で たまたま知った
お店だったという事なんですよ。

直接 そのあと
先代の吉開さんに

詳しい話を聞きに行きまして

マユさん こういった事情を
知る事になります。

73歳の時に
過労で倒れてしまった。

ですけれども
後継者がいないため

経営は黒字なのに 1年間も
休業せざるを得ない状況だった。

そうか そうか。

なんで そんな
心 打たれたんですか?

私が初めて会いに行った時が

休業して1年経った
タイミングだったんですけど

まだ お客様から
ここのかまぼこを また食べたい

復活目指して頑張ってください
っていう

お手紙 電話が
ずっと その時も届いてて

あっ こんなに求められるって
すごい素敵だなっていうのと

吉開さんの悲しそうな顔が
ほっとけなくて

なんか このおじいちゃんのために
頑張りたいっていう…。

赤の他人の
おじいちゃんですよね?

(マユさん)そうです そうです…。
(福田)ねっ。

助けてあげたいっていう。
そう思ったんです。

とは言いつつもですよ
自分たち… 考えてみてください。

大学の授業 4年生。

授業のね ひとコマですから

まあ 「助けてあげたい」
思いますけれども

普通は まあ 授業…
単位取れればいいや。

「頑張って!」で終わりです
普通は。

確かに。
ハハハハ…!

いや 僕も
大学は行ってたんですけど

本当 単位の事しか
考えてなかったですし。

だから 授業の内容より
先生と仲良くなる事の方が

大事なんじゃないかとか。
そうですよね。

このコミュニケーション1つで
単位をもらえるんじゃないかとか

そんな事ばっか
考えてましたから。

(一同 笑い)
正直。

そんなお話を聞いて…。

こんな風に思われた
という事なんです。

実はですね マユさんは
もともと 困っている人を見ると

自分の事は後回しにして
助けたくなってしまうという

めちゃくちゃ世話焼きな
性格をしていらっしゃるんです。

これまでの人生で
こういった事がありました。

まず 1つ目。

はいはい はいはい…。
そして 2つ目。

毎年 全国大会に行くような
結構 強豪校だったんですね。

ただ やっぱり
強豪校であるからこそ

プレッシャーとか
いろんなものが

結構 心に押しかかったりする
部員の子も

結構いたりするんですよ。

その子が
毎日 保健室に通ってたので

私も保健室に通って

帰ったあと
その子のお母さんに電話をして

学校で こういう様子でしたよ
っていうのを

お話ししてっていう事を
していました。

私が はないちもんめで
最後まで残って…。

(一同 笑い)
ある!

そんな繊細なんだ 福田って。

そうなんですよ!
小学校の時に。

で この恐るべき
世話焼き力をですね

友達と同じぐらい

かまぼこ屋さんにも
注いでしまうという。

これが かまぼこ屋さんに
矢印が向くんだ。

という事で マユさんは

吉開のかまぼこ
勝手に復活プロジェクトを

宣言しました
はあ はあ はあ はあ はあ…。

全くね つてのない
大学生 マユさんが

まず 何をしたのかといいますと

「かまぼこ屋さんを
買ってくれませんか?」と

60社以上の食品会社に 片っ端から
お願いしまくりました。

へえー! 60社?

ベンチャー企業論の講義も…。

(マユさん)「かまぼこ屋を
買いませんか?」っていうのを

授業後とか
社長に言いに行ったりとか…。

いきなり?
(一同 笑い)

もう なんか
そういう 会える機会があるなら

誰にでも ちょっと
伝えまくろうっていう。

赤の他人のかまぼこ屋さんのため
動きだしたマユさん。

しかし 一大学生の話は
なかなか受け入れてもらえず

60社全てから断られ 結果は惨敗。

そうこうしているうちに
大学卒業を迎え 時は4月。

マユさんも
かまぼこと全然関係のない

物流会社に就職するんだけど…。

かまぼこ復活への気持ちが
強すぎて

入社した会社で

とんでもない行動に
出てしまうんだ!

その会社の…。

えっ? そんな事って
許されるんですか?

はい。
福田さん もっともなご意見です。

マユさんが就職したのは
福岡にある物流会社 博運社です。

博運社。

なぜ かまぼこの事しか
考えていなかった女子大生を

採用したのか?

そこには 社長の
ある考えがあったそうです。

実は 目高の学校というサロンを

当時
作ろうという動きがあって…。

目高の学校とは

いろいろな業種の
社長さんたちが集い

お互いの会社が抱える問題を
出し合って解決するという

オンラインサロンの事。

なるほど。

実は これが
マユさんのやっていた

かまぼこ屋さん復活活動と
内容がドンピシャ。

(福田)なるほど。

彼女の かまぼこ活動が
いずれ 目高の学校の役に立つと

ゴーサインを出していたんです。

(スタッフ)その運営は
結局 やってくれた…?

物の見事に コロナの影響を
まともに受けてしまいまして

全く 途中から…。

集まれないもんね。

そのため 結果的に

ほぼ 会社の仕事をしていない
状況になった マユさん。

そういうのって

もう 我々も 1つの
夢を託してるっていうかですね

そういった部分もあるので
基本は もう…。

ちゃんと…。

(渡辺)へえー!

そういう意味ではですね…。

いい社長さんなんですよ。
いい社長さんなんです 本当に。

普通の
一般的な物流業務じゃないから

もう 社長からは
「出社するな」って言われて

私は それで 会社に
1回も行った事がないっていう

状況だったんですね。
なるほど。

という事で マユさんは
一切 出社する事なく

引き続き かまぼこの事だけに
全力を注いでいきます。

復活プロジェクト
まず その1つ目

ご近所さん問題。

これを
どうやって解決したかというと

2カ月かけて ひたすら
説得したという事なんですが。

(マユさん)工場の周りが
住宅街になっていて

ご近所の方から
お魚のにおいとか

機械を動かす時の音とかが
気になるっていう風な

ご意見が出てきたんですね。

やっぱり これを無視して
進める事はできないので

毎週 足を運んで ご近所の方々と
お話しさせていただいて。

怖くないですか?
急に 「ピンポン」って押して。

ちょっと
私も緊張するんですけど…。

ずっと なんでなんですかね?

中には

(マユさん)結構 厳しい方もいて

行っても行っても なんか
「いや もういいですから」とか

「また来たの?」とか
なってたんですけど

ずっと通っていくうちに

だんだん 「あなた 本気なのね」と
なっていって

おうちの中に
入れてもらえるようになりだして

一緒に なんか
昼間の再放送を見たりしながら

お話ししたりとか。
そこまで入り込める?

すごい!

「このあと どうなるのかね?」って
言いながら…

「知ってても言わないでよ?」とか
言いながら…。

そこまでいける?

においと音の問題を ご近所さんと
地道に話し合いながら

2カ月かけ
見事 解決に導いた マユさん。

問題点2つ目は

吉開さんの
かまぼこ技術を継承する

工場長がいない事。

実は 超意外な人物が
継承する事になるんだけど

それは のちほど!

そして 3つ目
腕 機械 なまり問題。

私 吉開さんが作ってるところも
見た事ないし

そもそも
かまぼこも食べた事ないし。

1年とか
もう 経ってしまってるので

吉開さん なんか

作り方 忘れてたりしないのかな?
っていう不安があったんですね。

その確認をしたいなっていう事で

休業して初めての試作を
去年の9月に作って

作ったものを
今までお世話になってた方々に

配ってっていう事をやりました。

(一同 笑い)
(マユさん)やっぱりですね。

何十年 やってきてるからね。
(福田)何十年やって

1年 休んで
めっちゃまずなるって事

ないんじゃないですかね?

もちろん 迷惑をかけている
眞鍋社長にも配りましたよね?

(一同 笑い)

今のとこ

あとは みんなのプラスに…
幸せにしてる。

眞鍋社長
本当に すみませんでした。

すごい話だな。

この話ね。
確かに。

このようにですね
ひたすら マユさん

行動してはいるんですけれども…。

あっという間にですね
2年が経過してしまったんです。

うん… どうする?
しかし このあとですね

意外な救世主から

運命を大きく変える1本の電話が
かかってくる事になります。

2年間かかっても復活させられず

心が折れかけていた

マユさんだったけど

ここから
怒濤の逆転劇が始まるんだ!

お世話になっていた
税理士さんから

こんな電話が
かかってきました。

「ちょっと マユちゃん」…。

はい 胡散臭いですね。
怪しいね。

IT社長で
かまぼこ食べたい人なんて。

(福田)世の中には います。
(マユさん)いたんですよ。

はい そして
かまぼこを渡しに行った

先の方が こちらです。

IT会社のフロイデという
会社の社長さんの

瀬戸口将貴さん 39歳。

趣味はゴルフと麻雀。
はい。

(マユさん)怪しくない…!
趣味も 顔も…。

(一同 笑い)

これ マユさん
実際 会ってみて どうでした?

そもそも
この瀬戸口さんが…。

(一同 笑い)
確かに! 食べてそう!

半信半疑でマユさんも

社長さんに
かまぼこを渡しました。

すると かまぼこを
全て平らげた社長

こんな風に言います。

ええー!

目の前で かまぼこ1本
ペロッと食べてくれて。

1本。 1本を…。

1本で食べるやつじゃ
ないですよね かまぼこって。

1本 食べきる時は…。

いかずに?

プレーンで。
そのままで 1本全部?

(マユさん)そのまんまです。
(福田)味変せず。

(一同 笑い)
なんで?

そこからはですね

今までの苦労が嘘のように
話が進みまして

かまぼこを渡してから
わずか2カ月で

吉開のかまぼこの復活が
決定します!

うわー! なんか…。

(一同 笑い)
全部そろってます!

(一同 笑い)

「技」一本でやってきた人。

しかし ここで
奇跡は まだ終わりません。

IT社長の瀬戸口さんから
まさかの電話がかかってきます。

ええー!
(渡辺)ええー…。

…って言われたんですね。

ぜひ やりたいなっていう風に
思ったんですけど

忘れちゃいけないのが
眞鍋社長ですよね…。

そうですよ!
(福田)社員ですから まず。

眞鍋社長がいるから かまぼこが
できてるわけですからね。

(マユさん)そうです。
電話をして 今…。

…という風に 眞鍋社長に
電話をしたんですね。

(マユさん)その…
君しかいないって言われる事は

とてもすごい事だよっていう風に
言ってくださったので

「じゃあ かまぼこ屋
頑張ります!」って言って…。

(マユさん)卒業?
(一同 笑い)

(福田)
退職したんですね! ええー!

なんか あっさりと 今…
退職しましたけど。

そう。 さっぱり退社。 さっぱり。
さっぱりだ。

でも 眞鍋社長も器でかいよね。
(福田)いい人しか出てこないな。

みんな器でかい。
確かに。

(一同 笑い)

結び付いてる。
(福田)やっと結び付きました 今。

環境は整いました。

かまぼこ屋さんの
社長になれました。

けれども 一番重要だった
かまぼこの技術を継承する

工場長が不在のままでしたよね。
そうだよね そこだよね。

体力がないから。

IT社長の瀬戸口さんが

「この人
工場長にいいんじゃない?」。

すごいな 瀬戸口さんも。
(福田)瀬戸口さん すごいな。

こんな風に
とある男性を連れてきたんです。

それがですね
この方でございます。

最も胡散臭い救世主が登場!

復活プロジェクトに
奇跡を起こす!

IT社長の瀬戸口さんが

「この人
工場長にいいんじゃない?」。

すごいな 瀬戸口さんも。
(福田)瀬戸口さん すごいな。

こんな風に
とある男性を連れてきたんです。

それがですね
この方でございます。

(福田)ええー!
大丈夫?

(一同 笑い)
(渡辺)確かに。

急に出てきた!
(福田)急に誰やねん。

どういった方かといいますと
こちらの西山航貴さんで…。

(一同 笑い)

ごめんね! 西山君 写真で…

偏見で言っちゃうけど。
偏見! 偏見!

いけるかな? ポーカーのメダル
これやる あれで…。

(一同 笑い)

西山さん 何をされていたのか
今までね。

パチンコ屋さんで働いたり
雀荘の店員をやったり

カジノのね 店長とか
ディーラーをやっていました。

(一同 笑い)

(マユさん)あの もともと…
まあ 私は

ちょっと 詳しくないから
わからないんですけど

西山さん 数字に強いんですよ。

なるほど!
(渡辺)ああー…!

なので そういう…
いろいろ 分析とか

あとは いろんな機械とかに
触れてたからか

機械の使い方とか覚えるのも
結構早い。

(福田)すごいですね。

西山さんが工場長になりまして
環境全て整いました。

現在 吉開のかまぼこ

再始動し始めたばかり
なんですけれども

早速 IT会社に引き取られた
効果が

出てきているという事なんです。

確かに どう結び付くのかが…。
はい。 それが こちら。

(福田)通販!
(マユさん)はい。

やっぱり 吉開会長の
職人の勘とかあるんですよ。

感覚とか 微妙な… いろんな
微調整があったりするので

それを 誰でも いつでも こう

確認したり
わかるようにするために

数値化するっていう事を
進めています。

へえー!
すごいな。

いや これは もう
有村架純ちゃんで映画化だね。

(福田)映画化してほしい これは。
主演で。

予算次第ではヒコロヒーに
なるかもしれないですけどもね。

(一同 笑い)
ちょっと 有村架純さんは

募れないかもしれないので
ちょっと…。

(マユさん)あっ いい…!
(渡辺)僕 ちょっと…。

じゃない じゃない じゃない。
(マユさん)じゃないと思います。

でも

そこは 長回しですから。

(一同 笑い)

味変できないです。
一発撮りの長回しですから。

さあ では 若林さん
最終的なラベリングを。

ええー…。

(一同 笑い)

ごめんなさい。

では 若林さん
最終的なラベリングを。

マユさんは
まあ かまぼこなので ええー…

博運社だけ
板につかなかった人です。

(一同 笑い)

眞鍋社長 あの… 必ず人生かけて
恩返しさせていただきます。

よかった!
(渡辺)素晴らしい。

眞鍋社長は 与えた恩を
数値化してるだろうからね。

(一同 笑い)

しっかり数値化してますよね。

さあ そして 渡辺さんから
お知らせがあります。 こちら。

(渡辺)はい。
ポイントを教えてください。

(渡辺)9月21日 Snow Man
セカンドアルバム

『Snow Labo. S2』が
リリースされます。

バラエティーに富んだ
音楽ジャンルや

新しい事にトライしていく
研究所をテーマに

メンバー 一人一人が
各ジャンルを担当し

「Snow Labo.」からしか
生み出せない

楽曲と映像を
とことん詰め込んだ

アルバムとなっております。
ぜひ 皆さん お聴きください。

最後に 僭越ながら 私からも

お知らせしたい事が
ございまして。 すみません。

私の3冊目の本が出ます。
(福田)ええー!

2年連載していた
『ダ・ヴィンチ』での

エッセイがまとまりまして

文字だけの 初めての本には
なるんですけれども。

なんで こんな風に
私が仕上がってしまったのか

っていう純粋な疑問をですね
自分なりに掘り下げて

学生時代のエピソードとか
いろんな話が載っていますので

ぜひ 皆さんに
読んでいただきたいです。

無料見逃し配信はTVerで。

TELASAでは
最新回を含めた

過去の放送回を
見放題で配信中!

今すぐ「テラサ」で検索。

今すぐお試し体験を!

〈芸人が出した歌