午前0時の森[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

午前0時の森[字]

全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…ここ新橋・烏森でも村上信五、劇団ひとりが眠らぬあなたのお相手をいたします。

出演者
MC:村上信五、劇団ひとり
天気予報:小髙茉緒(日本テレビアナウンサー)
番組内容
全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…
ここ新橋・烏森でも村上信五、劇団ひとりが眠らぬあなたのお相手をいたします。立ち入れば最後、人生におおよそ意味をなさない時間を過ごす住人となる…午前0時の森へ、ようこそ。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. オムレツ
  2. 今日
  3. 省吾
  4. 先生
  5. 大丈夫
  6. ダメ
  7. フライパン
  8. 準備
  9. 小高アナ
  10. 星野リゾート
  11. 大事
  12. バター
  13. ポイント
  14. シェフ
  15. 火加減
  16. 仕上
  17. 手順
  18. 本当
  19. 料理
  20. アツアツ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



≫午前0時になりました。

≫「午前0時の森」。
月曜日でございます。

もうスーパーも出えへんのか。

名前も出えへんのか。

いつもやったら
劇団ひとりさんこと

省吾さんと、この時間は
ご一緒させていただくんですけど

僕もさっきというか
今日聞いたんですけども

体調不良に
省吾さん、なってしまいまして。

ゆうて、もうすぐ半年ですか。

半年で2回も1人でやるって
ありますかね。

なかなか…。でも今回も
致し方ない事情ですから

これは何とか早く
復帰していただいて

他の仕事にも支障出ないように
していただきたいと

思うんですけども
以前、ちょっと

放送でもありましたけど

秋に旅行のロケ行こうという
準備は

着々と進んでて

それこそ先週の収録終わりに
打ち合わせしたんですよ。

あらかた日程も決めてっていう
矢先に

体調不良でしょ。

ちょっと心配ではありますけども

無事に何とか行けるように
早く回復することを

お祈り申し上げますが

それこそ、ついこの間
省吾さんの嫁さんのほうと

お仕事させていただいて。

ああでもない、こうでもない

子育ても大変で
ちょっと寝てしまうことも

奥さんありますけれども
見させていただいています

という中

あんな人でしょう
こんな人でしょうみたいな話を

今日しようと思っていたら
また、おれへんしね。

それで実はこれこれ
こういうことで

この番組で盛り上がって
旅行行くことに

なってるんですよってなったら

え?私聞いてない!
知らないって言うから

俺、言うたらあかんかったかな?
みたいな。

そこは
言ってないんだというようなね。

泊まりやったからかなって。

何もやましいことないですけど
っていう。

奥様と盛り上がったりも
したんですけれども

今日も
見てないとは思いますが…。

前回もそうだったので。
ひょっとしたら

今日は奥様のほうが

見てくださってれば
スタッフは元気に

オンエアしていますので
どうぞ最後まで

お付き合いいただければと
思います。

それでは「午前0時の森」月曜日
スタートです。

≫月曜日は、お休み前
もうひと笑いしたいあなたへ。

≫今日は、動いてもええねんな。

いつも準備してもろてんやけど。

今日はこれかこれで
省吾さんが一流ホテルの

オムレツ作りたいって
メインテーマが

こっちやねんもんね。

シェフにも
スタンバイしていただいて

申し訳ないですけど
俺は作りたいなんか

ひと言も言うてないんですけど

省吾が言うたからね
準備してくださった。

しかも、超一流ホテルの
超一流のシェフに

後ほど教えていただける
ということで。

最近も村上でいったら知ってます。

いつ55号で王さん並んで
いつ56号やと。

ニュースで

村上選手が村上選手がって
言うから

何か軽い嫉妬を覚えてますよ
最近。村上選手に対しては。

これやねんな、先週…先々週や。

省吾さんが曲をやりたいって。

省吾さんが
映画もやらしていただいた

脚本もあった
小説もあったってなって

曲だけがない
音楽だけがないんだってなって

曲を作ってくれませんかって
2週前に言ったら

先週、Coccoさんが1週間で

オンエアを見て感じたことを
歌詞にしてメロディー

デモを
少し流させていただきました。

そしてこんな感じではないんだと。

どの口が言うてんねんって
思いながら。

断る理由はないと言いつつ

もっとアップテンポ感
というのかね。

壮大に歌い上げたいんだ
激しく情熱を持って

歌い上げたいんだっていうのを
先週の放送で言ったら

これまたCoccoさんが

1週間で書き直してくれはった。

聞いてますか、省吾さん。

見てますか?あなた本当に。

今日はもちろん
省吾さんいないから

流すことはしませんけれども。

省吾さんが元気になったら

一緒に聴きたいとは思いますが。

デモで送ってくれた。
またテープ?

曲とVTRも用意してたんや

スタッフは。

ずっと、じゃあサブは
この状態で待っているわけやな。

押すことも発射することも
なくやから。

これはちょっと
番組見てくださってる皆様には

少し、1週もしくは2週
お待ちいただくということで

お待ちいただくということで
Coccoさんも

大変、本当に申し訳ございません。

毎週、毎週
アップデートしてくださって。

でもちょっと
楽しみにさせていただきます。

どんな曲に仕上がっているのか。

で、信五がやりたいこと
○○の森を

急遽スタッフが
準備してくれたということですが。

これ、思ったんですよ。

省吾さんのお米もそうでしたし

お寿司シリーズ、食事シリーズ

いろいろやって…。
今日もオムレツでした。

これ1個、僕
包丁、まな板使ってやる

料理パターンでいうと

この間、お刺し身を
アジを買うてきたんですよ。

スーパーで。パックの。
でも、他のごはん食べてたら

アジ使うの忘れて
冷蔵庫にほったらかしにして

ひと晩置いてもうたんです。

これは、あかんわって思って
冷凍してしまって。

数日後、どうしたもんかなと。

お刺し身で食べたいけれども
傷んでるかもしれない

鮮度も…。
かといって火を通したら

違うものになるからと思って
そうや!なめろうや!って思って。

ブワーたたいたって

ショウガ、チューブでしたけど。

大根のツマと大葉があったから

ツマはちょっと置いておいて
大葉をブワー切って

ゴマ油としょうゆで混ぜて

丼にして…。
しんのすけですよ、もちろん!

しんのすけの上にのっけて
いただいたんですよ。

まあまあ
悪くはなかったんですけども

ほぼゴマ油やったんですよ。

ちゃんとしたなめろうを
作ったことがなかったので。

そこで、もしできんねやったら

家でできる、なめろうとか

余らせてもうた刺し身で
何かできるもん。

衛生的に難しいとかは
あるかも分からんけど

例えば、そっち系やな。
それはやってみたい。今後。

冬、おいしくなるで、お魚。

味付けやんか。せやから。
切るだけやけど

切り方もあるでしょうに。

もともとそれは刺し身で
買うてきてもうたから切れてるよ。

更に切って、どれぐらいまで
やったらええんやと。

タタタタ…ってお店だったら
やるかもしれないけど

僕、包丁2つも使ってないですよ。
1個ブツブツって切ったから

肉でも繊維に沿って切るなとか
いうやんか。

魚によって違うのんかとか。

あるんちゃうの?

それをもし教えていただける方が
いらっしゃれば

ちょっとやってみたいな。

≫他の方、呼びますか。

≫もし、やってもいい
教えてもいいよと

言ってくださる方が
いらっしゃるのであれば。

味付けもそうです。
濃い口なのか、薄口なのかも

俺、家に置いてるの
どっちか見てへん。

とにかく、ぶわっと
かけただけなので。

新之助の上にですよ、それは。

何なら直接
いってまいりましたから。

ほんまはボウルであえてとか
ゴマをあえてとか

あるんでしょうけれども。
もうそんなん、何となく

見たことあるビジュアルに
近づけようとしただけだから。

省吾さんのオムレツじゃないけど

和のほうで何かやりたいですね。
寿司握りたいとは言わないので。

温かいご飯の上にのせれる
余らしてしまったシリーズで

ぱっとできる
おつまみ兼ご飯にも

なりますよがあったら

めっちゃありがたいですね。
ぜひ。

ただ、これが
省吾が興味ない可能性大やねん。

俺が好きな…あまり省吾は。
食の好みもそうだけど

一生モノの時もそうやんか。
革は好きやけど

俺はもうちょっとラフなほうが。

ただ、省吾さんが
言うてましたけど

他の現場着ていったら
笑われるね。

買ったやつ着てるんだ!みたいに。

スタイリストに渡しにくいね
何かね。

でもちゃんと着てますよ。
反応もございます。

すごい
重宝させていただいてますので。

ありがとうございます。

≫では今回のメインテーマの
省吾さん、一流ホテルの

オムレツを作りたいの森。

早速シェフに
来ていただいてますので

ご登場いただきましょう。

オムレツのスペシャリスト
こちらの方です。

よろしくお願いいたします。
すみません

今日は不在なもので。
代わりに僕が

全てやらせていただきます。

本日お越しいただきましたのは
現在、星野リゾートで

料理開発などを
行っていらっしゃいます

坂巻順一さんでございます。
お願いいたします。

坂巻さん、フランス料理が専門で
いらっしゃるんですか。

≫そうなんです。
ずっとフランス料理を

やっていまして

途中、ドイツ料理
スペイン料理、イタリア料理。

≫ヨーロッパのほうは
じゃあ、ほぼ網羅されて。

≫ひと通り
やらせてもらってまして。

≫ほぼ、五つ星ホテルの
料理長の経験を持たれる。

ホテルビュッフェの
スペシャリストで

今は星野リゾートさんの料理開発。

これは違うんですか?
普通の料理とホテルビュッフェは。

≫ホテルビュッフェは
来られるお客様が

お子様からご年配まで
すごい幅広いので

全てのお客様に
おいしく食べてもらえる料理

これが相当…。

味付けも含めて。
≫開発もしながら若手シェフの

育成なども手掛けてらっしゃり

現在は星野リゾートの各施設や
4月にオープンした

OMO7大阪
by 星野リゾートの

メニューの開発も担当と。

めちゃめちゃ
開発し倒してるわけでしょ?

≫そうですね。開発と育成と。

≫だから場所によってとかで
メニューも当然。

≫変えています。

≫時期によっても
当然そうですよね。

四季がありますから。

その中で今日は坂巻さんが
長年かけてたどり着いたという。

今日どこまで教えていただけるか
分かりませんけど

星野リゾートが誇る

オムレツのレシピ。
作り方も含めて。

配分とか分量も
ということですか?

≫はい。
全て公開させていただきます。

≫省吾、寝込んでたら
どんな思いで

明日を迎えるか。
逆にいいんですか?

今回は、視聴者の方にも
ご提供するわけですが

そのレシピは。

≫はい。そこはもう
全面協力させていただきます。

≫ただ、分かっていても
タイミングとかが

あるわけですよね。

熱の入れ方とか。

僕、多少はやるほうですけれども。

そんな専門的に
やったこともないですし

得意料理が
あるわけでもないんですが。

小高アナは?
≫好きですね。やります。

≫得意は聞かへんわ。
何をよく作る?

≫きんぴら。

≫きんぴら?

≫スライサーが大好きで

暇さえあればレンコンとか
ニンジンとかをスライサーで。

≫味付けも自分好みで?

≫自分好み…本当に
母の味というか。やりますね。

≫洋食は?

≫オムレツも挑戦するんですけど

もれなく、そぼろになりますね。

≫改善できますかね?

≫できると思います。

≫坂巻シェフの手順を知れば。

≫そうですね。
≫俺がまずやらせていただくから

もし時間余ったら
小高アナもあとで。

≫いいんですか!

≫簡単やったらやで。
でも、さすがホテルの手順やね

難しいわ

これは俺は
家でやるってなったら無理やで

時間かかって時間が
なくなったら申し訳ないけど。

構わへん?

≫もちろんです。
≫今回、いろんなレシピも含めて

全部言語化してくださった
ということで

スタッフが
ボードにしたんですって。

まとめたポイントが
こちらですので

見ていただきましょう。
多いな。

坂巻さん、ポイントというか
手順ってことですか?

≫そうですね。
≫オムレツ作り84のコツ。

コツというよりは、84

追ってやらなきゃいけない。
準備、配置…。

投入、スクランブルエッグ
成形、1、2。

へえ…。本当に細かく
作ってくださったんですね。

≫やっぱりこの手順を踏まないと
なかなかうまくできない。

≫1歩引いた足を

元の位置に戻すとかってもう…。
ベーシックスタンスが

決まってるってことですか。

テニスプレーヤーのごとく
スタンスをとっとかないと。

≫それが大事になってきます。
≫何かあるんですね

順番にいけば。
小高アナ、理想のオムレツを

明確にイメージする。

≫まず、そこなんだ…。

≫こういうオムレツに
仕上げたいなとか、形とか

≫そうです。
とっても大事です。

どういうオムレツを
作りたいかというのを

とにかくイメージするのが
大事です。

≫使う調理器具
あるじゃないですか。

それは、別に何でも。
そこまで大差ないですか?

≫それはやっぱり大切です。

≫自分の持ってる
フライパンだったら

どういうオムレツができるかを

まず、イメージすること。
それがガスなのか

IHなのかとかも含めて。
≫まさにそうです。

≫そして計量は正しく行う。

当たり前のことを当たり前に
しなさいということですよね。

目分量で、これぐらいでいいや

砂糖ジャバーとかでは
ダメなんですか?

≫ダメだということです。

≫そういうところや。
はあ…言うてるけど。

≫もう2でダメですね。
≫え…?

でも、分かる。
これは、ひとつまみでええやろ

ふたつまみでええやろって
やっちゃいがちですけど

こういうところから。
≫細かくやっていきたいと

思います。

≫すみません、ほんまに
順番に追っていたら

番組終わってまうので
飛ばさせていただきますので

≫実際に星野リゾートの
究極のオムレツを

作っていただきたいんですが
まず、さっき

ぽろっと話していましたけど
フライパンってこのサイズじゃ

ないとダメなんですか、やっぱり。

≫今日は1人前のサイズで
作っていきますので

この19cmの
テフロンのフライパンが

一番。
≫俺、26cmしかないわ、

家。

それじゃダメなんですね。

この84を
ぐっと絞ってもらえませんか。

ポイントを。

≫ぐっと絞ると3つに絞れます。

≫3つが良かった!

≫火加減と混ぜ方、それと整え方。

≫混ぜ方って
どの段階の混ぜ方なんですか?

≫混ぜ方は
スクランブルエッグの作り方。

≫鍋に落とした時の混ぜ方。
≫そこがポイントになります。

≫卵を割った段階での混ぜ方は
ほんまはあるけれども。

≫3個のうちにはならない。

≫そういうことか。
じゃあ早速よろしいですか。

火加減、混ぜ方、整え方を
踏まえて

早速、お願いいたします。

≫まず材料の紹介から。

オムレツですので卵。

今日は卵、90g。

≫1個、大体何グラム?
≫1個、今日は

55g程度だと思います。

なのでしっかり90g計って。

≫目分量で卵2個とかじゃ
ダメなんですか。

≫今日はしっかりグラムで。

≫ここに出てるのは
絶対に守ってくださいと。

そうじゃないと星野リゾートの
究極のオムレツには

近づかない。できない。
≫そうです。

≫でけへんやろ。

≫できません。

≫塩も0.7。

≫塩も0.7。
ただ、0.7今日計れないので

ひとつまみが
何グラムかというのを

少し…。
≫指で覚える。

コショウの0.02は
どうしたらええんですか。

≫0.02は
これもくっつくくらいという

その分量で
今日はいきたいと思いますが。

≫早速90gからお願いします。

これはずぼらな人には厳しいな…。
≫卵、1個約55gなので

今日は2個。
≫2個を90に。

≫割ります。

ここは、殻が
しっかり入らないように割ります。

そして今日は
箸で混ぜていくんですけども

泡立てないようにしてほしい。

≫めちゃめちゃ泡立ててます…。

何なら早くかき混ぜれば
かき混ぜるほど

できてる感ありますし。

優しい。
≫空気を入れないように

箸をボウルの底につけて。
前後、もしくは上下に。

≫のの字とかいうじゃないですか。
それは卵焼きの時であって

星野さんのオムレツさんには
適してない?

≫はい。特に空気を
入れないようにしっかり。

≫入ってたな、これ。

何番かに書いてたな。

ちょっと見つかれへんけど。

あ、4番や。
卵は空気を入れないように混ぜる。

≫しっかりと
卵白と卵黄が混ざりましたら

これをこします。
≫ガーン…こさねえな、家で!

≫こすことによって
更にきめが細かく滑らかな

オムレツになりますので。

≫ゆがいた麺を冷やす時しか
使わないですよ。

そのザル。

≫これを、こします。

そうしましたら
ここから90gを計っていきます。

≫ワオ。これは朝、忙しい時は…。
贅沢やな。

休みの日、手間をかけて
おいしいの作りたいって時や。

すみません
左からカメラ入りますので

シェフ、できたら
右手で持っていただいても

よろしいですか。
助かります!

ありがとうございます。
90ですよ!

こせば90!

≫90gになりました。

≫ぴったぴたですやん。

≫ここに生クリームですね。

≫生クリームは…。
≫9gです。

≫それは事前に計られてる?
≫こちらは

しっかりと入れてあります。

そして、塩ですね。

今日は2本の指でとってみたいと
思います。

これが約0.5g。

なので、1回とちょっとですね。

≫そこや。それやな…。

≫これがポイント。

あとは、塩、コショウです。
本当に入ったか入っていないか

分からないぐらい。

≫隠し味のように
使ってくるんですか。塩が多いと

どう違うんですか?味。

≫やはり味もそうですし
卵が固まりやすいというのも

あります。

≫それでまた優しく?

≫軽く塩とコショウをかけると
おしまい。

≫優しい…
タッタッタッタってしたら

あかんのや。
うちのおかん

うるさかったですけどね。

ダメなんですね、それは。
≫これで準備はOKです。

ここで火加減というのが
大事なポイントです。

オムレツの火加減、よくいろいろ
見られるんですけれども

弱火でじっくり
よく混ぜるというのが

あると思うんですけど
僕は逆で

強火で一気にさっと仕上げる。

≫チャーハンやないけど
中華やないけど

それぐらいの勢いで
いいわけですか?

≫弱火だと
熱くならないんですよね、卵が。

≫アツアツで仕上がらない。
≫アツアツに仕上げたい。

ビュッフェレストランですと
ゲストに作って出す時に

席まで行く時に冷めてしまうので。

≫そりゃそうです!
≫なるべくアツアツで

食べていただきたい。

≫だから火加減は強めで。
≫強く

さっと焼く。
50秒ほどでできると思います。

≫そんなですか。
だから、その前はきちんと

準備するけれども
鍋に行ったら手際良く。

天ぷらやったら180度とか
何度とか

あるじゃないですか。
それがあるわけですか?

≫見て、温度というのはなかなか
難しいんですけれども

IHを強火にしていただいて。

少しフライパンから
煙が出てきます。

そしたらば、次にぬれた布巾で
お尻を少し冷やしてあげたい。

フライパンのお尻を。

≫フライパンに
お尻ってあるんですか。

≫底の部分ですね。

アツアツにする理由は

縁をとにかく
熱してあげたいんですけども

底面がそれだと熱すぎるので
1回、底面だけ冷やしてあげる。

≫煙が出てきたら
ふきんで1回

お尻を拭いてあげて
そこから、投入。

≫そうです。

≫聞いたか?小高アナ。
≫聞きました。

≫したことないやろ?

≫ありません。
≫俺もや。

したことも聞いたこともないわ。

ホテルビュッフェの時も毎回

濡れふきんだったりとか
環境に応じて

使っていらっしゃるところも
あるわけですか?

≫最初に1回作ってしまえば
あとずっと強火で

作り続けていますので

卵を入れるたびに
温度が少し下がりますので

それで調節していますね。
≫はあ!家でやるならば

丁寧に手順を踏んだほうが
いいですよと。

≫煙が出ました。

≫出た!出た!

≫そうしたらば
ふきんで冷やしてあげる。

≫ジューって言ってます。
このジューが

消えるぐらいですか?

≫ジューから
少し下から煙が出ます。

そうしたら外して構わないです。

≫煙に色がついてたらいいのにね。

≫そして中に
少し落としていただいて。

フライパンが温かいので。

≫バターはまた
1から1.5でしたっけ?

≫1から1.5g。
カットしてあります。

バターを入れると
すぐに色がついてきますので

ここで卵を落としてしまいます。

≫ここからスピード勝負でしょ?
いうなれば。

≫ここから約50秒。
箸を30度ぐらいに広げながら

スクランブルエッグを
作ってあげます。

≫混ぜ方やんな。

スルスルスルって。

≫半熟になったら
ここで返してしまいます。

≫うわー!

早やいし、見るからに
ぷるっぷるですやん!

やわらかっ!

≫しっかり端っこまで。

ここで成形ですね。

≫トントントン、トントントン。

≫つなぎ目が下になったら
持ち替えて。

これで完成です。

≫きれい!いい香りやわ、ほいで。

このソースは今日?

≫今日は手作りでトマトソースを。

≫持ってきてくださった?
ありがとうございます。

≫切っていきます。

≫ここですよ、醍醐味は。

ぺろりんちょして。

≫皮が薄い状態で。

≫うわー!
これはホテルで見るやつや。

≫これで完成です。

≫これは
いただいてもいいんですか?

≫もちろんです。

≫お箸でもいいんですか?
≫お箸でもスプーンでも

お好きなもので。

≫フォークでいただきますわ
やっぱり。

星野リゾートさんの
いただいたことないですから。

初めての。

まず、そのままでいただきますね。

うわ!ぷるんぷるんやから。
いただきます。

めっちゃうまい…。

めっちゃうまい。

卵の甘みと
塩がほんまあんなちょっとやから

塩っ辛さがない。塩も甘なる。

バターもこれ以上多すぎたら
バターばっかりになるから。

≫やっぱりオムレツは
卵を食べさせる料理だと

思いますので。

≫卵がうまいです。確かに。

こんなレベルの作れたことないし。

オムレツってやっぱ…。

ソースめちゃくちゃうまいですわ。

これ、でも家で作れたら
うれしいっすね。

≫ぜひ、今日は。

≫えいえいおー!

90gから。

≫ちなみに僕が育成をしている
シェフですと

料理ができてない
今までやったことない方でしたら

大体300回ぐらい作ると
お客さんに出せるレベルに

なります。

≫できてる方、得意な方で。

≫得意な方だと
100回作らないでも

上手にできます。
≫早速、間違えてますわ…。

100回か…でも、あんなん
あんなんですわ。

いやいや…大体ですけど

ほんまに、こんなん言ったら
申し訳ないですけど

オムレツなんてものは
いっぱいバター入れてりゃ

おいしいと思ってましたから。
今日はバターと卵に

謝らなあかん。

ここからですよね。

≫空気が入らないように。

勢いよく混ぜていただいて
大丈夫です。

≫今までやったことのない
フォームですし。

足のスタンスは大丈夫ですか?

≫足、大丈夫です。
美しいと思います。

もうちょっと速くして大丈夫です。

≫でも、下に当てながら
やらなきゃいけないっていうのが

不慣れやもんね。
したことないから。

感覚が合ってるのか
分からへんし。

あまり速くやりすぎて
空気入っちゃうんや

ないかなっていう。

白身を切らなきゃいけないから
どっちみち。

切れてます?切れてませんよね?

≫大丈夫そうですね。
≫こしますよ。

こしまーす!

こんな、家で
卵こしたことないですしね。

これで90gいっとってくれよ。

これでいってないが
一番最悪ですよね。

≫もう1回
混ぜていただくことになります。

≫尺も使うし…。

これ、白身いいんですもんね。

≫これでしっかり
上から押し付けてあげると

より取れると思います。

ぎゅっと。
≫こんなもんで。

≫しっかりこせれば大丈夫です。

≫こせてるかどうかが…。

白身結構入っちゃいましたけど
先生、いいんですか?

≫もう少しこしましょうか。

≫ええ!
≫もう少し

ぎゅっと押してあげましょうか。

≫戻していいんですよね?

≫ゴムベラの上から。

≫こっちを?
≫そうです。

そうすると
下に通っていくと思います。

≫どうでしょう。

あ、いきましたかね。

≫良さそうですね。

≫これで90gあるかどうか。

≫これで90あるかどうか…。

ちゃうちゃう、これでこうやな。

いけてる?

待って、全然足りへんやんけ!

何でさ~!もう!

もう!

一番やなパターンやわ!

10g足らへん、先生。

≫もう1回いきましょう。
≫ちょっと待って…。

あっ、こっちやんか。

こっち。で…。
これ1回で済ませな

あかんやつやん。

ほんまに申し訳ないな、ここは。

これ、普通の収録やったら
バーンとつまめるけどな。

ごめんやで。
みんな、ほんまに。

もうええですかね、先生。

≫これでこしましょう。

≫ほいでや。

これはこれでね。はいはいはい。

ほんで、ギューッとね!

とっても地味な作業ですけど

ここを、やるかやらんかで?

≫もう出来上がりに。

≫確かに家で自分で作ったら

ざらっざらですもんね。

焼き目もムラになるし。
それがこれをやることで…。

≫なめらかになります。

≫どうでっしゃろ、先生。
≫大丈夫だと思います。

≫お願いしますよ。
これで10…超えんなよ!

一番あかんのは。

いくよ。

ああ、超えた!ほら…。

3戻し。

≫3戻ししましょう。

≫3戻し…。

3やぞ。

うわー!8!
もう…。

ちょっと、頼むわ…。

なんぼや?今、大丈夫か?

先生…パニックですよ、もう。

なんぼ入れたらいいんでしたっけ。

≫5です。

≫新しいボウルある?

すみません、先生。

これで0で、こいつは全部
いっていいわけやね。

はい、いけ!
また81って…。82。

8いけばいいんですね。

これめちゃくちゃ難しいですやん。

90って。
でもこれ大事なんでしょ、先生。

≫はい。分量は大事です。

≫90。

ちょっと頼む、ほんまに…。
もうお願い…。

チャラララッチャッチャンじゃ
ないねん。

2!

もう…。
この2がダメなんですよね。

≫スプーンでとりますか。
≫ありがとうございます。

この2…。
すごいな、料理の…。

できた!90!

≫そこに生クリームを
お願いします。

≫これはこのまま。

全部投入で。
視聴者の皆さん

大変不愉快な思いをさせて
申し訳ございません。

残り6分。
小高アナ、ちょっと待ってな。

≫そうしたら次、塩ですね。

≫勇気を出してひとつまみと…。

≫0.5ぐらいです。

≫ちょこっとですね。

それで気持ち、もうこれぐらい。

≫優しく混ぜましょう。

≫優しく混ぜます。
その間に強にしておいて。

溶かすように。おいしくなーれ
おいしくなーれちゅうて。

≫すごい大事です。
全体を混ぜ終わったら

これで準備が完了です。

≫あと煙を待つ。
はあ…。

オムレツってこんなに大変なもん
ちゃうと思うんだけどな。

だから先生は
ずっと作ってきてらっしゃる。

オムレツだけで何万食ですか?
ひょっとしたら、これまで。

≫もう万…数えてないですけど
それぐらいはいっていますね。

≫だから、あれだけ
手際良くいってるけれど。

これは出んかな、はよ。

もうすぐきます。

きたね、きました、先生!

これよろしいですか?

≫よさそうですね。
≫これで、中にしておいて。

のせなあかんやつ。

≫1回冷やしましょう。

≫音、聴いてくださいよ。

下から煙出たら。
≫大丈夫です。

そして、中に。

≫消えるな!何でや!中です!

≫バターをひとかけお願いします。
≫ひとかけ。

≫すぐ溶けますので
焦げる寸前で卵を投入して

そして…。

≫もういいですか?
≫大丈夫です!

≫うわ、いい香りよ!

≫取っ手にタオルを。

左手で。そうしないと取っ手が
かなり熱くなってしまいますので。

箸を広げながら。
スクランブルエッグを

おいしそうに

作ってあげるイメージです。
≫先生、こんな感じでしたよね。

≫はい。もう少し混ぜて
止めてしまいましょう。

手前から
箸で下に下げてあげます。

≫こっちですか?
あっちにいっていいんですか?

≫向こうで大丈夫です。

≫ちょっと入れすぎたかな…。
≫信五さん、3分です。

ああ、きれい。

≫ひっくり返しましょう。
箸で

奥から手前に。

≫奥から…。
≫手前に、そうです。

≫はい!

≫そしたら少し固めまして
箸でフライパンの奥まで

オムレツを持ってきましょう。

そこからトントンですね。

≫トントン出てきましたか。

≫もう少し強くて大丈夫です。
手ではなくて

取っ手をたたいてあげると
返りやすいです。

≫ひっくり返すんですか?
≫ひっくり返れば。

いかない場合は
箸で先ほどと同じように

奥から手前に。
≫全然50秒過ぎてますよね。

ひっくり返らない!

あかん、もう
これはこれでいきます。

はい。
≫そうしたらば右手に持ち替えて。

≫はい!

何かめっちゃ端っこにおるし。
≫形はオムレツになっています。

≫1分45です。

≫もう食べてください。

これ、先生と小高アナ。
割りますんで。

初めて僕が作った
星野リゾートレシピの…。

≫あと1分です!信五さん!

≫小高アナ。
≫ありがとうございます。

≫ちょっともう…。
言うてみて、感想。

≫いただきます。

≫小高アナもいって。

≫先生
ちょっと待ってくださいね。

≫おいしい!

≫悪くはない?先生。
≫いただきます。

うん、初めてとは思えないです。
おいしいです。

≫ほんまですか?

≫あと99回やれば。

≫私、今日
先生のいただいていますからね。

唯一、比較できるという中で。
では、いただきます。

全然ちゃうやん…。

≫何が違いますか?

≫固さ、甘み、全然ちゃう。

≫日本テレビアナウンサーの
小高茉緒です。

ここからは
全国の天気予報をお伝えします。

台風が日本海を北上中です。

広い範囲で大雨や暴風
高波に厳重な警戒が必要です。

それでは予報です。

台風の接近に伴い
早朝は北陸や東海地方を中心に

大荒れとなるでしょう。

関東や東北でも午前中は
大雨や暴風に警戒してください。

記録的な大雨となった九州など

西日本では
ようやく日差しが戻りそうです。

続いて予想気温です。

日本海側を中心に
各地で大幅に下がるでしょう。

最高気温は新潟は14度下がって
22度の予想。

札幌では16度と
一気に肌寒くなりそうです。

急激な気温の変化で
体調を崩さないよう

ご注意ください。

一方、鹿児島や高知では
30度と真夏日となるでしょう。

今後も最新の台風情報に
ご注意ください。

そして本編では
一流ホテルのオムレツを

作りたいの森でした。
信五さんは全然ちゃうやろと

言っていましたが

とってもおいしかったです。
ただ、シェフの坂巻さんの

手際の良さに
見とれてしまいました。

あとはオムレツができた時の
あのスタジオに充満する

幸せな香り。

とても満たされました。
そして、省吾さん

元気に戻ってきてください!

見てるかな?
見てないかもしれないけど

お待ちしております。
戻ってきてください。

Huluでは
過去の放送を配信中。