午前0時の森[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

午前0時の森[字]

全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…ここ新橋・烏森でも村上信五、劇団ひとりが眠らぬあなたのお相手をいたします。

出演者
MC:村上信五、劇団ひとり
天気予報:小髙茉緒(日本テレビアナウンサー)
番組内容
全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…
ここ新橋・烏森でも村上信五、劇団ひとりが眠らぬあなたのお相手をいたします。立ち入れば最後、人生におおよそ意味をなさない時間を過ごす住人となる…午前0時の森へ、ようこそ。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 省吾
  2. 先生
  3. 筋肉
  4. 体力
  5. 本当
  6. kg
  7. 大丈夫
  8. 問題
  9. 最後
  10. Cocco
  11. 握力
  12. 仕事
  13. 持久力
  14. 認知機能
  15. 名前
  16. 予想
  17. 一緒
  18. 運動
  19. 頑張
  20. 筋力

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



≫午前0時になりました。

≫「午前0時の森」
月曜日でございます。

≫前、言ったかもしれないけど

いよいよ脱毛エステに通い始めた。

この前、足やってきたんだけど

いよいよ明日、念願のVIO。

デリケートゾーンをやるんですよ。

≫1回目で
言えなかったんでしょ?

≫言えなかった。
電話でどこやりますか?って

言われて

あそことか、お尻って
言いたかったんですけど

まあ、足ですかねって。
≫ちょっと斜に構えて。

≫現場に行ったらまとめて
全身やったほうがお得だって。

≫料金的にね。
≫そこにお尻もあったの。

じゃあ、それにしますって。
で、この前足やって。

結局、2年ぐらいかかるんだって。

≫何だかんだと。

≫ちょっとずつで。
明日、いよいよ

あそこだっていうんだけどさ。

明日の2時から。
≫時間はええのよ!

≫お楽しみに。

≫そして先週、オープニング
覚えていますか。

歌唱された。

≫あんな素敵な楽曲を
うまく歌いこなせなくてね。

≫「海への道」。
見てくださっていたそうで

Coccoさん。

≫Coccoさん
ありがとうございました。

≫メッセージいただいています。

大変楽しく
拝見させていただきました

「海への道」、歌ってくださって
ありがとうございます。

1、ロックとは
空気を揺らすことだから

イヤモニは不要です。

空気で聴いて空気を鳴らすことを
オススメします。

私は25年間、一度も
イヤモニをしたことはありません。

≫イヤモニって
みんな着けるもんじゃないんだ。

≫僕とかは着けますね。人による。
≫でもCoccoさんはつけない。

≫2つ目、原曲で歌うのは
Coccoさんキーで歌うのは

男の人には難しかったですね。
ごめんなさいね。

たくさん練習してくださって
ありがとうございます。

キーを
ちゃんと、ひとりさんに合わせて

大きすぎるコーラスを抜けば
もっと歌いやすくなると思います。

問題は歌唱力ではなく
キーとコーラスです。

自信を持って頑張ってください。

PS、年末スペシャル
楽しみにしております。

Cocco。

年末スペシャル…。

≫年末スペシャルするんですか?

≫Coccoさんが言うんだから
するんでしょう。

≫編成入ってはるの?
≫年末までに仕上げるって…。

≫俺が言ったから。

Coccoさん
怒ってるのかと思ったけど。

≫温かいメッセージですよ。

≫あとはイヤモニとか着けて
原曲どおりに

歌わなくちゃ
いけないみたいなので

緊張感があったの。

もっと自由にのびのびと
歌いたかったんだ、本当は。

≫置きにいっていましたよね。

≫次の日に、小高さんに会ったの。

昨日の歌、見た?
どうだった?って聞いたら

何か見ているこっちが
恥ずかしかったですって。

≫いろいろなことを考えすぎて
堂々としてなかったんですよ。

≫俺、それ一番傷ついた。

下手!って言われるほうが
まだいい。

見ている
こっちが恥ずかしかったって

視聴者もそうだったんでしょう。

≫見てられなかった
ってことですからね。

≫ビビってるのが
伝わっちゃったんだよ。

≫これを直しましょう、だから。
これは越えられるはずですから。

次回。
年末に向けて

もう1回ね。
≫まだボーボーだしね。

≫明日はツルツルになるからね。

≫心のほうの脱毛も
してきますから。

≫Coccoさん
年末楽しみにしていてください。

≫では、参りましょう
「午前0時の森」、スタートです。

≫月曜日は、お休み前
もうひと笑いしたいあなたへ。

≫わきもするの?

≫全部だよ。

≫ひげも?
≫ひげもやる。

≫脱毛の話してました
ごめんなさい。

≫でも、それも
全部とかじゃなくて

デザインできるので
残したいとか薄くしたいとか。

結構、細かくできるみたい。

≫どうするんですかか。
ひげのイメージは。

≫そりづらい部分はやって

ひげの辺は伸ばしたくなった時に。
あそこもデザインできるんだって。

≫どういうこと?
デザインしないでしょ。

≫全部なくすんでしょ?
≫いや、俺は

全なしは恥ずかしいから。
≫デザイン、残すって

どういうことですか。

≫ひし形みたいな?
≫そう。

もしあれだったら
デザインしてもいいよ。

俺のあそこの毛。
≫星形とか?

≫できるんだって!

≫見たくないわ。

ごめんなさいね
ちょっとそれましたけども

10月10日
スポーツの日ということで

省吾45歳、体力&記憶力を
チェックしようの森。

今回、先生お二方
お越しいただいております。

まずは運動機能のスペシャル
大日方嘉行先生

そして総合内科のスペシャリスト
おおたわ史絵先生です。

まずは大日方先生でございますが。

大森赤十字病院の整形外科医
スポーツ医でも

いらっしゃいまして

明治大学サッカー部
チームドクター

Jリーグ横浜FCの

チームドクターを
務めていらっしゃいまして

筋肉から骨まで
運動機能にまつわる

プロフェッショナルと。
お仕事を

一緒にされていると思いますが
おおたわ先生でございます。

≫先ほど奥様に
LINEをしました。

お世話になって。
≫奥さんからLINEが来ました。

≫いつもありがとうございます。
≫今する話じゃないです。

あとででいいですよ。
≫すみません。

≫おおたわ先生は
難関総合内科専門医の

資格を持つ内科診断のプロで
各方面から

しっかり測っていただこうと。
40代になっていろいろと

疲れやすくなったとか体の不備を

訴える方が多いと思いますが
省吾さんは。

≫本当に記憶力みたいなものも
衰えてるし

体力も本当になくなった。

≫どういうところで
実感されますか?

≫歩く速度が
極端に遅くなったのよ。

≫どういうことですか。
≫前までは俺

本当に歩くのが早くて
スタンスタンって感じだった。

≫小気味良くね。
≫今本当にゆっくりだし

道、歩いていても

抜かれることが多くなった。

前は抜くほうだったのに。

この前もロケの時にさ…。

≫遅かったですね。
≫最後の崖みたいなところ

登ってた時、パンパン行くじゃん。

≫普通ですよ、あれ。
≫超人かと思ったわ。速すぎて。

≫サンドスキーとかあったとこね。

≫俺は、つえ使ってさ

へろへろ。
≫泣いていたもん、最後。

≫若いな5歳ぐらいしか
変わらないのに。

≫今回、まとめてくださった
省吾の健康問題。

大きく3つ。
共演者の名前が出てこない。

収録は2本撮りが限界。

≫前は3本、4本いけたのにね。

≫まだあるでしょ!年末とか
スペシャルになってくると。

春、秋とか。
≫本当に無理、2本撮りは。

後半きつい。

≫体力的に
集中力が持たないとか?

≫そう。集中力持たない。

2本撮りの最後のほうの
エンディングの感想とかやばい。

どうせ使わないやつ。

≫全員に聞かんでも
いいやつね。

≫共演者の名前
本当に出てこないよ。

≫昔ながら
ずっと一緒の方は大丈夫でしょ?

例えば、今ここでこのたとえを
言えば…みたいなのもあるのよ。

ねじねじの役者の人で
しのがねの人とか思うじゃん。

でも、名前が出てこなくて
あっ、逃した…。

収録中もずっと…。
家帰って、シャワー浴びて

中尾彬だ!
≫だいぶ遅いわ!

カメラは止まっとるわ
ピンマイク外れとるわで。

≫逃した!って思う。
≫これは今後タレント活動に

支障が出てくる
可能性がありますね。

≫そうですね。
40代から突然、ガクッと体力が

落ちてきますので。
腰痛だったりとか

ひざの痛みで来る方も
たくさんいらっしゃいますので。

≫腰痛はずっとやってます。
≫1つ目の共演者の名前

出てこなくなるというのは

どういうところに問題が
生じてきますか。

≫40代になると男性は
男性ホルモンが

急にガクンと落ちるんですよ。

自分たちではあまり
認識されていないと思うんですが

気力と体力が
同時に落ちてきてしまうので

最後、ちょっと
踏ん張りがきかないとか

最後にちょっと
攻めるっていうのが

なくなっちゃうというのは…。

その辺りかなと。
≫若いころはエンディングで

爪痕残そうとか
思ってたはずなのに。

≫何も思わない。
≫それが本当に

≫気力、体力が
落ちている証拠だと。

≫そうだと思います。
ただ、人の名前が

出てこなくなるって

よく、皆さんも心配されるのが
認知機能が

落ちてきちゃったのかなって

物忘れがひどくて病気かと
思う方がいると思いますが

病気の物忘れと
誰にでもある生理的な物忘れは

分けて考えなきゃいけないと。

医者としては強く言いたいです。
省吾さんの場合は

恐らく、お疲れとか
働きすぎとか

睡眠不足とか
あといろいろお悩みとか

そういうことのせいで
物忘れが目立つのかなと。

本当の病気じゃ
ないんじゃないかなと。

≫年齢関係なく?

≫そういうこともあるかなと。

≫自分の子供の名前さえ
出てこないんだって。

≫そりゃあかんでしょ!

≫3人いるからさ。

センカじゃない、サクラじゃない
サユリだ!みたいな。

3つ目にやっと当たるっていう。

≫おやじとしてどうなんですか!
今回、認知機能の低下を

測るということですが。

≫認知機能を医学的に
テストしてみようかなと。

いい機会なので
知力・体力テストの一環として

私たちが医学でよく使う
長谷川式認知症スケールという

クイズのような質問があるんです。
全部で9つの質問があるので

これを省吾さんに
投げかけますので

簡単に口頭で
答えられるものばかりですから

口で答えてください。私の質問に。

全部終わると30点満点で
計算します。

何点取れるか楽しみながら
皆さんも

一緒にやっていただけると。

≫落としは今、おいくつですか?
≫45。

≫合ってますか?大丈夫ですね。

正解です。
今日は何年何月何日ですか?

≫はー…。

2022年の10月11!

≫これは今日は10日ですね。

体育の日ですからね。

≫アチャー…。
≫ちょっと残念でしたが

では何曜日?
≫月曜日!

よしよし、この番組
月曜日だもんね。

≫合っていますけど
圧がすごい。

続いていきますよ。

私たちが今いるここはどこ?

≫汐留。
≫汐留の…。

≫日本テレビ。
≫了解しました。合ってます。

では、これから言う
3つの言葉を聞いて

3つ聞いたら
私のあとに繰り返してください。

難しい言葉ではありません。

梅、犬、自動車。どうぞ。

≫梅、犬、自動車。

≫合っていますよ。
ばかなこと聞いてるんじゃないと

思わないでください。
またあとで質問しますからね。

≫ええー!
≫覚えておいてくださいね。

≫楽しくなっちゃっていますね。

≫いつぐらい先なのw

≫いつでしょう。
来年かもしれません。

省吾さんは算数は得意でしたか?
≫まあ、普通です。

≫では
引き算をしてもらいましょう。

100引く7はいくつですか?
≫93。

≫そこからもう1回
7を引くといくつですか?

≫86…。

≫自信を持っていきましょう。
合っていますよ、省吾さん。

もうちょっと続きますね。
頑張っていきましょう。

私が今から言う数字を
逆から言ってもらいたいです。

例えば、2、3と言ったら

3、2と。
簡単なことですね。

難しく考えないでください。
3桁からいきます。

6、8、2。逆からどうぞ。

≫2、8、6。
≫合っていますね。

≫もう1桁増やしてみましょうか。

3、5、2、9。逆からどうぞ。

≫9、2、5、3。

≫できています。いいですよ。

面白いことをやらなくて
大丈夫ですからね。

普通に答えてくださいね。

ここで先ほど覚えていた…。

≫梅、犬、自動車!

≫残してましたね…。

≫ずっと考えていましたから。
≫OKです。

ご名答でございますよ。

では、今度はものを見て
このものを

覚えていただきたいと思います。

コイン。

ペン。

コップ。

そして、時計。

そしていきなり最後にバナナ。

この5つのものを
覚えていただいていいでしょうか。

では、隠してしまいますよ。

ここにあった5つのものは
さて、何だったでしょうか。

≫コイン、ペン、コップ、時計
バナナ。

≫素晴らしい、全部できました。

何の問題もないですよ。
≫時計は5時半でした。

≫さすがです。いいですよ。

その調子でいきましょう。

では、頑張っていただいたので

最後の問題まできました。

あとちょっとです。
頑張ってください。

今から知っている限りの
野菜の名前を

片っ端から言ってください。

≫トマト、キュウリ、キャベツ

ナス、シイタケ、ニンジン

ネギ、タマネギ。

アスパラガス。

あの…ほら、ブロッコリー…。

≫大丈夫です。

≫ピーマン、トマト…。

≫もう大丈夫ですよ。
トマト2回。

≫ミニトマトです、あとのやつは。

大丈夫です。
これは10個言えると

合格なんですね。
ですから、合格しましたので

採点すると
1個だけ間違えがあったのが

今日が10月11日だったと。

それはずっと前に
11日に予定があって

それで間違えちゃったのかなと。
≫明日、脱毛の日なんです。

≫私のリサーチだと

男性は少し残すとか言っていても
最終的にはオールそっちゃって

ハイジニーナの方が
多いということです。

最初デザインしようと
思っているでしょ。

2年後には絶対に
ツルツルですよ。

私はもう占いますから。
絶対ですよ。

≫じゃあ2年後お会いしましょう。

≫お待ちしています。
省吾さんの点数は29点でした。

30点満点の
大体20点を割ってくると

認知機能が下がっていると
医学的には考えるので。

≫認知機能としては問題ない?

≫問題ないです。
≫でも、これをいずれ

答えられなくなる日が
来ると思うと

怖いね、すごい簡単な質問
ばっかだったじゃないですか。

≫でも、高齢者の85歳以上の
3人に1人が

認知機能が下がってくると
いわれていますから

高齢化社会なので
明日は我が身だと思って

考えておかなければいけないので。

予防するためのことというのが
やっぱり

必要だと思うので
1つは運動不足な人は

認知機能が下がることが
分かっていますので

運動をしましょう。

生活習慣病がある人は
悪くなることが

分かっているので、高血圧とか
糖尿病とか

痛風などがある人はそこを
注意して治しておきましょう。

あとは人と交流をしながら

しゃべったり
ものを考えたりすることが

とてもいいので

外で行う人と一緒にやるような
スポーツ。

例えば、サッカーとかゴルフとか

そういったものを
やられることを

オススメします。

≫下がった場合、我々の仕事には

影響はあるんですか?
認知機能の低下。

≫大いにあると思います。

例えば共演者の名前が
出てこなくなると

「秘密のケンミンSHOW」の
MCができなくなるとか。

≫「ケンミンSHOW」のMC
別に狙ってない。

≫例えばです。
分かりやすいかなと思って。

≫人が多いからね。
絶対に田中さんも

貼ってもらってると思う。

俺もまず、自分がMCやる時は

それを最初に確認する
貼ってある?って。

≫あとはコントの台本が
覚えられなくなったりすると

できない仕事が出てきたりとか
あると思いますし。

≫今のところは問題なしだと。

≫全く問題ないと思います。

≫だから、我々はさ
もっとすごい0.何秒の

世界の話なんですよ。

今までは出せてたものが

半拍崩れちゃったら
もうないからね。

≫その何となくの間みたいなのも

年齢の成熟した感じみたいに
楽しんでくれる視聴者の方も

いるじゃないでしょうかね。

≫シビアですよ。
≫みんな早いのよ。

奪い合いだもん、例えなんて。

≫2つ目、収録は2本撮りが限界。

こちら、持久力、体力が
問題かと思いますが。

≫40代、確かに
体力が落ちてきますね。

特に、敏しょう性だったり
持久力とか

そういったものが
落ちてくることが多いので

今回は
小学生から皆さんやっている

反復横跳びで。

≫それで測れるんですか。
≫今回測ってみたいと思います。

≫その前に質問です。
いわゆる僕らは体を酷使する

仕事じゃないんです。
それでもやっぱり

朝から仕事してると

夕方辺りに
へとへとになるんですね。

この体力とマラソンの体力って

イコールなんですか?

よく
スタミナっていう話になるけど

このスタミナと
運動のスタミナって

一緒なのかどうかが
すごく疑問なんですよ。

≫確かに持久力という面では
一緒かなと思うんですが

仕事の場合はそこに思考力や
ストレスも絡むので

純粋にイコールではないかなと。

≫タモリさんとかはさ
昔から毎朝

30~40分走るって
言ってたから

具体的に体力というと

運動のほうが
必要なのかなと思って。

≫実際には
あったほうが絶対にいです。

基礎体力がないと
踏ん張りがきかない。

≫すごい運動するじゃん。
≫しますね。

≫じゃあまだ疲れない?収録。

≫でも疲れますよ。
ハーハーゼーゼーはないですけど。

≫ちょっとした
10分休憩とかあるじゃん。

≫めちゃくちゃ
甘いもん食うたりしますよ。

≫その衰えは感じてる?
≫感じてます、十分。

≫先生、改めて
ルールお願いします。

≫反復横跳び
皆さん、ご存じかとは思いますが

ルールとして20秒で
基本的にサイドステップのみです。

ラインはまたいでも
踏んでも構いません。

≫じゃあ、最短はこれだ。

≫センターだけは
踏まないようにしていただいて。

ちゃんとまたぐと。
≫20秒ね。

≫ちなみに45歳平均ですと
46回。

≫え!20秒で?

≫49歳までは46回と。

≫結構やるんだね、みんな。

≫これは、右にで1ですか?
≫そうですね。

≫じゃあじゃあ…。

≫1、2、3です。

またいだ回数になります。
≫絶対大股のほうが得だよね。

この距離、短いでしょ。
≫敏しょう性ですね。

踏んじゃってるので
それはだめです。

≫踏んじゃっているやつとかは
カウントされない。

それは先生が
チェックしていますので。

≫頑張って!

≫いけそう、いけそう…。

≫やばい、やばい!

≫45…。

≫44回でした。
≫2回届かず…。

≫大丈夫ですか?

≫40超えてペースが
ガクンと落ちましたよね。

≫きつい…。動かないよ、足が。

≫持久力がかなり要求されます。
≫先生、やばいですか?

かなり落ちてる?
≫でも頑張ったほうかなとは

思いますけど。

≫足が動かなくなる。
≫平均はいってないですね。

≫我々の仕事的に持久力の低下は
どんな影響あります?

≫足の体力がなくなってくると

いろんな番組に
影響が出るかと思いますけどね。

≫やってみて。

≫俺、40歳なんですよ。

≫40歳ですと48回。

≫いきます。

≫軽々しいですね。

頑張れ!

≫全然いけるやん!
≫すごい!56回。

リズム感が
とてもよろしいかと思います。

さすがでございます。

≫ありがとうございます。
≫息切れがだいぶ違いますね。

≫立ち直ってないですね。

≫ほんまに運動していない人の
呼吸じゃないですか。

≫本当きついもん。

≫これは改善するには?

≫基本的には、大腿部と…。

≫この世の終わりみたいな
顔してる。

≫本当きつかった…。

≫適度な運動っていうのは

どれぐらいですか?

≫まず最初に
敏しょう性が必要なので

縄跳びであったりだとか。
それをやっていくと

ふくらはぎの運動だったり
持久力もつきますので

そこら辺から
始められるといいかなと思います。

≫適度な回数を無理なく。

3つ目、歩く速度が遅くなった。

ちょっと関係してきそうな
気もしますけど。

2と3というのは。

≫人間は
20代後半をピークとして…。

≫話入ってない!
≫どうぞどうぞ聞こえてますから。

≫1年に1%ずつ
太ももの筋肉って

減っていくんですね。
何もしないと。

つまり今だと45歳なので

20%以上、20代後半から
減ってしまっているんです。

もうすでに。

≫ゴルフっていっても
毎日のことじゃないから。

≫20%も?
≫20%は減ってますね。

特に体重はどうでしょう。

≫増えています。
≫より重いものを減った筋力で

運ぶことになるので。

≫着痩せするんですよ
うちの省吾。

≫腹だけ出てるんですよ。

≫嘘?見せてみ。
めっちゃ出てるやん!

意外でしょ?
≫これライザップですよね…。

≫手足は全然痩せてるんですけど。

≫手足が細いって
最悪のパターンですよね、先生。

≫重くなって筋力も落ちてか…。

≫だから反復横跳びで
あれだけきたんですよ。

≫そうすると歩行能力も
ゆっくりになってしまうんです。

≫だから
つえついてたんだ。この間…。

≫でも、全部つながってますね。

じゃあ、これはどう測れば?

≫本来だったら太ももの筋肉とか
体幹の筋肉とかを

測れる機械が
気軽に手に入ればいいですが

そうはいきませんので
体全体が落ちると

必然的に握力も
実は落ちてしまうんですね。

逆に鍛えている人は
握力も上がっていると。

今回は

握力を測ることによって
大体、全体が分かります。

≫これは自信ある。
≫最後に測ったのはいつですか。

≫だから…15歳の時。

≫何kgぐらい出せば?

≫成人男性の平均握力は45kg。

≫分かんない。
それが高いのかどうか。

≫これが出ないということは
いろいろ…。

≫筋力が落ちているだろうと。

≫逆に超えてれば
大丈夫ってこと?

≫結構、筋力としては
あるほうではないかと。

≫仕事に影響するんですか?
全体の筋力が落ちているのは。

≫全体の筋力が落ちてしまうと
いろんな

歩行する番組とかで…。
≫散歩番組できないの!

ぶらりできないの。
≫途中下車もできないですよ。

≫あれは電車だから大丈夫でしょ。
≫それすら危ないですよ。

≫先生、握力で
全身の筋力量を測ると。

45歳だと大体45kg。

これは右も45kg
左も45kgですか?

≫左右の平均で。

≫合計平均が
45kgであればいいと。

仮に左がダメでも

右でだいぶカバーしてもOKと。
45を平均が超えれば。

≫利き手のほうが強いですよね。
≫左からいったほうが

いいんじゃないですか。
≫今日はちょっと

へなちょこ感が出てるから。

≫反復の省吾は
格好悪かった。

≫太ももに
触らないようお願いします。

≫ほら!

≫おっ、すごい!49.3!

≫こっち利き手じゃないからね!

≫50いくでしょ、じゃあ!

≫利き手じゃないほうだから。

全然使えないほう。

普段、ほぼ使わないからね
こっち。

≫52いくんじゃない?

では省吾さん
左の49.3を超えるのか。

右手、お願いします。

うわ、すげえ!53.6kg!
≫これは29歳並みですね。

≫すごいですね。
≫反復横跳びと全然違う。

≫これは、いけるなって
思ってたんだよね。

≫持った瞬間?

≫反復横跳びじゃ
相当やられたからね。

≫僕だったら?
≫46kg。

≫全然いく気しないですけどね…。

≫左手から。

ちょっと太ももに
触ってしまったので…。

≫すみません。
先生、厳しい…。

≫そこはしっかり。

≫あれ?電源が…。

≫嘘でしょ…。ノーカウント?

≫普通に押すだけでいいんだよ。

≫電池切れた?ああ、きたきた…。
≫そんなことあります?

はい!

≫43kg。

≫ああ…。

≫おお、いい感じだね。

≫3回目やからな、俺。

≫いくつまでいけばいいんだっけ。
≫46。

≫平均だからね。
≫次は49kg。

よいしょー!

51.7!

≫いいじゃないですか。
≫平均超えてる。

≫逆に言うと
もしかしたら左ひじとかに

神経に何か
問題があったりだとか…。

≫ちょっと待って!

≫左右差がありすぎると。

≫そうすると
筋肉に命令が伝わってない…。

≫多分2回目の時50ぐらい
いっていますって、先生。

≫じゃあ疲労が。
≫一応、平均は。

≫両方合格ということで。
≫でも省吾さんのほうが。

≫握力は私の勝ちね。

≫バランスが悪いじゃないですか
そうなると。

≫ここが
ガッチガチにつってるからね。

≫もしかすると持久力が
足りないのかもしれない。

最初のほうは
かなりスピーディーで

残りの40回過ぎてから
全く動かなくなってしまったので。

≫あのスピードが
キープできればいいと。

≫敏しょう性はあるけれども
持久力がない

ということかもしれませんね。

≫じゃあマラソンとか?
≫ちょっと走る時間を。

タモさん方式ですよ。

≫24時間…。
≫24時間?

≫マラソンに出られると。

≫そういうことか。

≫決まれば
練習しなきゃいけないから

おのずと走ることになるだろうし。

もう1つ省吾さんの健康に関して
先生が気になっていることが。

以前、椅子を購入する回の放送で
同じ姿勢で座っていられない

座る時の姿勢が悪いと
おっしゃっていましたが

それが気になると。

≫実際に座り方が悪いとか
椅子が悪いという以前に

あの座り方、腰の筋肉が
足りないんじゃないかと。

≫ここ数年、ずっと
腰痛に悩んでいます。

≫あの座り方は
確かにそうなるのと

体幹だったりとか背中の筋肉とか

そういったものが足りないと
姿勢保持ができないので。

≫あと今もうっかりやってたけど

俺、気を抜くとこう立っちゃう。

よくやります。
≫楽なんでしょ?

≫そう。

≫でもゆがみとか
出てくるわけですよね。

≫違う筋肉で立っている。

≫その立ち方は気になったら
戻すところからとか。

≫どこを鍛えたらいいんですか?

≫体幹力ですね。
背中の真ん中の筋肉なので。

≫やっぱ体幹だ、省吾さん。

≫結局筋トレしないと
いけないんだね。

≫でも握力
あれだけあるということは

筋肉はあるということだから…。

≫一応
そういうデータにはなります。

≫分布が悪いんじゃないですか?
バランスが

ある場所と、ない場所の差が
激しいんじゃないんですか。

≫俺の左ひじみたいに
どっかのひざにないのか。

≫何で俺、握力あるの?

≫今日のところ、謎ですよ。
≫ずっとこうやってるのかな

日ごろ…。

≫ゴルフは…。
≫握りすぎは本来良くないです。

ということは
あまりお上手じゃないのかなと。

≫いやいや…。
ベスト82ですけど

先生のベストはいくつですか?
≫私は81です。

≫俺、82だから。

≫危なかった…。

よっしゃ!

≫体幹がなかったら

せっかくの筋力も
うまく使えないし。

そんな、仕事に支障あります?

≫長時間座れないってことは

執筆活動に
ちょっと影響があるとか。

≫集中力の妨げになったり。

≫長い収録番組も
できなくなります。

≫立ちっぱなしの仕事の時は
断ってます。

椅子とか用意してもらってる。

≫ほんまに耐えられないから。

≫耐えられないの。
もうグダグダしてきちゃうから。

小学5年生のやつとかそう。
最初は立ちっぱなしだったけど

もう、立ってられないから
椅子。

≫今、現に支障出ているって
ことじゃないですか。

腰の痛みで集中力そがれてると。

≫何かテストしたほうが
いいんじゃないですか?

≫もう1個
踏み込んだテストをして

本当に、ここに

筋肉が必要だという箇所を
あぶりだしたほうがいいと。

≫今回は体を支える
体幹を見るということで

閉眼の片足立ちテストを
やってみたいと思います。

≫ごめんなさいね。
今、先生と省吾の

ゴルフ談議に花が咲いて
どっちが飛ぶんだと。

お互い270というところで
ドローでした。

最後に、片足立ちの測定。
先生、こちらは?

≫両手を腰の位置に
当てていただいて

片足立ちをしてもらうんですが
目をつぶって。

どちらでも構いません。
高さもどのぐらい上げても

構いません。

ただし、軸足がずれたらアウト。

≫ずれるっていうか、こうなる…。

≫ちょこんと動いても?
≫それもだめです。

≫上げている足が軸足に
つかないようにしてください。

≫握力と一緒ね、ノータッチ。

≫どっちが軸足か
いまだに分かっていないんです。

≫サッカーする時
ボールが転がってきたら。

≫左ですね。

≫それを目を閉じてやりましょう。

≫どの段階でですか?
スタンバイの段階で目を?

≫スタンバイの時間からです。
≫腰に手を当てて

目をつぶってください。

≫まだ足つけていいですよ。

≫損した…。

≫用意スタートの声で
右足を上げてください。

≫ちなみに
45歳の平均は20秒ですので

ぜひ、超えていただきたいと
思います。

5秒83。

≫ふざけてる?
≫ふざけてないです…。

≫俺、逆だと思う。右だった。

こんなに
バランス悪いわけないもん。

≫腰に手を当てていただいて
目をつぶって

左足離れたら
20秒我慢してください。

≫右足なんじゃないですか?

≫10秒!
≫くそ!

これ、できない!

≫10秒はかなり悪い…。
≫ちょっとやって。

≫俺?

≫村上さんは24秒。

≫いけそうですね。

≫安定感ありますね。

≫ちょっとバランス
悪くなってきちゃったかな?

あれ?ちょっと足がプルプル…。

≫うるせえよ、省吾!

≫倒れろ、倒れろ!

わあ、すごい!

≫大丈夫ですか?超えた?

≫いけるところまで
いってみましょう。

30超えましたよ。
≫このままいっちゃおうか。

番組終わるまで。
≫嘘でしょ?

≫チャレンジしましょう。

≫5秒前になったら言うから
締めコメントして。

≫あと何秒ですか?

≫53秒ということで。

≫これは20代より若いです。

≫すごい!
≫足、普通に疲れますもん。

単純に、これでね。
≫バランスうんぬんじゃなくて。

≫24秒は超えていますので
余裕でね。

≫日本テレビアナウンサーの
小高茉緒です。

ここからは反復横跳びしながら
天気予報をお伝えします。

20代前半の平均は20秒で
47回なので

1分間で141回を
目指したいと思います。

まずは札幌、曇り時々雨。

最高気温は17度の予想
風が強く

横殴りの雨となりそうです。
続いて、宮城県仙台。

晴れ時々曇り
最高気温は23度の予想です。

日差しが戻り
快適な陽気となるでしょう。

東京は晴れ時々曇り
最高気温は26度の予想。

久しぶりの夏日となりそうです。

続いては大阪です。

晴れ時々曇り
最高気温は22度の予想。

爽やかな秋晴れとなりそうです。
続いては、名古屋。

晴れです。
最高気温は24度の予想。

カラッとした青空が
広がるでしょう。

はあー!
福岡は曇りのうち晴れ。

最高気温は21度の予想。

雲が多いものの
午後、日差しが戻りそうです。

ああ…めくれてない…。

沖縄は曇り
最高気温は26度の予想。

すっきりとしない
1日となるでしょう。

広島は曇りのうち晴れ
22度の予想です。

98回…。

チクショー!

Huluでは
過去の放送を配信中。

TVerでは番組の最新話を
水曜夜から無料配信します。