企業満足度調査員 忌憚ナク蔵&ナンシー[デ][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

企業満足度調査員 忌憚ナク蔵&ナンシー[デ][字]

遠慮を知らない“忌憚ナク蔵&ナンシー”が、企業からの依頼を受け商品の満足度調査を行い、忌憚のない意見を忌憚なく発表していく満足度調査バラエティー!

◇番組内容
遠慮を知らない敏腕ビジネスマン&ウーマンの“ 忌憚ナク蔵&ナンシー ”が企業からの依頼を受け、商品の満足度を徹底調査!!
顧客の「忌憚のない意見」と共に調査結果を発表していく忖度なしの満足度調査バラエティ!
◇番組内容2
今回、調査を承ったのは、今話題の“激安大型量販店”と今年更なる飛躍を狙う“人気ラーメンチェーン店”。

加藤本部長から調査指令を受けた
忌憚ナク蔵(演:尾上松也)と忌憚ナンシー(演:水野美紀)が、
顧客の本音を様々な角度から徹底調査し、
企業が見守る中、調査結果を忖度なく発表していきます。

果たして顧客たちのどんな本音が飛び出すのか…!?
◇出演者
MC:加藤浩次、ファーストサマーウイカ、加納(Aマッソ)
◇出演者2
尾上松也(忌憚ナク蔵)、水野美紀(忌憚ナンシー)
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/kitannakuzo/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
バラエティ – お笑い・コメディ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 加納
  2. 評価
  3. 意味
  4. 丸源ラーメン
  5. 商品
  6. 家電
  7. 意見
  8. 忌憚
  9. 一同
  10. 自信
  11. 調査
  12. 美味
  13. チャーハン
  14. 柄澤
  15. キホーテ
  16. ドン
  17. リベンジ
  18. ワンタン
  19. 結果
  20. 今回

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



〈今 ノリにのっている
ラーメンチェーン店

本当に美味しい?〉

〈ドンキ家電 実際に使ってみて
リアルな感想は?〉

加藤本部長 お久しぶりです。

消費者のため 企業のため
忌憚のない意見をお伝えします。

アメリカはフロリダ州育ち

ニューヨークで 徹底的に
企業満足度について勉強した

調査員の…。

〈2001年に愛知県でオープン〉

〈そこから徐々に
店舗展開を続け

近年では
ラーメンチェーン激戦区

関東地方に出店を開始〉

〈今 全国に 182店舗を展開〉

〈主に幹線道路沿いに出店し

大きな駐車場と
広々とした店内を構える事で

ファミリー層から人気を集め

創業から
店舗数 売り上げともに…〉

〈今や
ラーメンチェーン業界で…〉

〈さらなる高みを目指して

〈丸源ラーメンを知らない人の

忌憚のない意見が聞きたい〉

ウイカは知ってますか?
行った事ないです。

ただ 車に乗ってる時に
よく大きい看板は見ます。

ああ~ ちょっと郊外ですよね。
はい。

なんか 大型店舗で
っていう感じのイメージだよね。

私も 本部長やってますけど

(加納)ハハッ 力強い。

これも 忌憚のない意見
言っていかなきゃいけない。

力強いです。
加納さんは?

(一同 笑い)
(加納)すいません。

聞いた事はあるだろ。

聞いた事… ごめんなさい
聞いた事はある。

忌憚のない意見はいいんだけど
捏造はダメです。

すいません
過剰にやってしまいました。

〈コク深い醤油スープに

希少部位の豚肉を
贅沢に使った…〉

〈他にも 女性に大人気

あっさり塩スープに
柚子の風味が広がる

柚子ねぎ塩ラーメンや

ピリッと辛い濃厚スープが
クセになる

ゴマたっぷり白胡麻担々麺など〉

〈20種類の バリエーション豊かな
ラーメンメニューに加え…〉

〈そして…〉

何? これ。

〈食べる直前に 自分で仕上げる
鉄板玉子チャーハンなど

サイドメニューも充実!〉

これ やばっ! いやあ~!

という事で 今回の調査方法は

〈顧客のニーズに対し

他社が提供できない点

すなわち 自社の強みを

明確化したもの〉

企業が思っている
自社の強みと

お客が思う魅力に
ズレはないのか?

独自調査を行いました。

〈そこで 丸源ラーメンに

絶対に また来たくなると

自信を持つ4商品を…〉

〈丸源ラーメンを
一度も食べた事のない

忖度知らずの一般モニター
27人と…〉

〈人気ラーメン店の店主や

ラーメンを愛する専門家

3人が評価〉

〈「また食べたい」か
「もういい」かを

ガチで評価してもらいます〉

〈目標は 8割の24人以上に

「また食べたい」と言わせたい!〉

血のにじむような努力をされ
開発にいそしんできた商品。

しかし それが 本当に
お客様の求めている事なのか?

独り善がりには
なっていないのか?

丸源ラーメンさん。

どうも よろしくお願いします。
(一同)よろしくお願いします。

今 丸源ラーメンさんは
どんどん どんどん 右肩上がりで

今 いっているという事で。

こういう番組で あえて

モニタリング調査はしなくても
よかったんじゃないですか?

どうですか?

まだまだ 丸源ラーメンも
知られてませんので

新しいお客様に
どんどん知って頂いて

ファンになって頂くためには
どうしていったらいいのかな

っていうのを 今日
わかればいいなと思ってます。

でもね ホントに ここまで
出てきてくれるっていうのは

ホントに
覚悟のもとだと思いますので

我々も しっかり調査致しました。

最初の調査した商品は
こちらです。

〈丸源ラーメンに
来た事のない人に

美味しくて
「また食べたい」と言わせたい!〉

〈自慢の4商品の中から

最初に調査したのは…〉

丸源ラーメンが
自信を持っておすすめする

熟成醤油 肉ワンタン麺。

〈熟成醤油で作った
こだわりのスープに

大ぶりなワンタンが
どっさりのった

ボリューミーな一品〉

〈仕上げにネギ油をかけて
極上の香りをプラス〉

〈ワンタンに とことんこだわった
珠玉の一杯〉

大きい!
ひと口でいけるか。

うん!

〈一番の売りである

大ぶりなワンタンが
完成するまでに

およそ4カ月半にも及ぶ
苦労があったといいます〉

〈厚みのある皮と中身の餡で

茹で上がりに差が出ないように

試行錯誤を続け…〉

皮の厚みだったりだとか

餡の粒の大きさ
っていうところも

細かく細かく
調整を繰り返して

ようやく完成。

やっぱり ある程度の食べ応え 味
皮のツルツル感っていうのを

達成するためには

今の大きさがベストかな
というふうに思ってます。

担当者が本気の自信を語った
ワンタンに

忌憚なき調査隊は

どのような評価を
下したのか?

〈一度も食べた事のない

27人の一般モニターと

3人のラーメン専門家が実食〉

(加納)あっ お子さんもいる…。

〈ボリュームたっぷりの
ワンタンが

どう評価されたのか?〉

〈包み隠さず 忌憚のない意見
発表させて頂きます〉

では 報告致します。

丸源ラーメンさんの

熟成醤油 肉ワンタン麺の
満足度は…。

♬~

〈8割の24人以上が

「また食べたい」と
答えてくれるのか?〉

おっ いい滑り出し!

〈おお~ 順調な滑り出し!〉

(夏目さん)いくんじゃない?
(飯島さん)すごくないですか?

〈あっ! おおっ…!〉

〈なんと 4連続
「もういい」と評価〉

〈大丈夫か?〉

〈さあ 持ち直したが

どうだ? どうだ?〉

〈さあ ラスト!〉

〈もうちょっとで…〉

〈結果は 「また食べたい」22人〉

…となってしまいました。

〈そして
ラーメンを愛する専門家も

ワンタンの味わいを
高評価〉

しっかりと肉のうまみが味わえる
ワンタンを評価する声が

多くありました。

一方で この…。

(女性)結構 大きいので…。

人によってはって事だね。

ネガティブの意見として

女性が ちょっと
ワンタンの大きさが食べづらい。

この辺は どうお考えでしょうか?

これを改善する事で
また より多くのお客様に

食して頂けるのかな
満足頂けるのかなって思うと…。

だから

そうですね。
そんな感じがします。

全然…。
声 裏返るぐらい…。

全然でかくねえ!

これ のせてな
こういくからきついんじゃない?

だから ここで 箸を使って…。

あっ 牡蠣だ。 牡蠣のやつだ。
(加納)なるほど!

牡蠣のパターンですね。
なるほどね。 こうして…。

そこで箸で入れてくの 口の中に。

うん!

これね 飯島さん。
(飯島さん)はい。

(加納)多分 ワンタン悪くないよ。
うん。

こういう食べ方っていうのは
例えば 島田さん

推奨していくっていうのは
どうでしょう?

(島田さん)そうですね。
今 すごく勉強になりました。

ホントに お店に その食べ方とか

イラストなどで
提示したいなって思います。

(加納)確かに。
イラストを描くか…。

(一同 笑い)

いや なんなら店舗ごとに
VTR 俺がやりますか?

ワンタンVを…。
色んな角度から撮って…。

こう入れろって

スーパースローで
こう入れろっていう…。

〈イラストなどを使い
食べ方を伝える事で

お客さんのストレスを軽減し

売り上げアップに
繋がるかもしれません〉

ひと品目から 忌憚のない調査の
洗礼を受ける結果となった

丸源ラーメン。

〈丸源ラーメンに
来た事のない人に

美味しくて
「また食べたい」と言わせたい!〉

〈続いては…〉

(焼ける音)

〈一風変わった

丸源ラーメンさんが
自信を持っておすすめする

チャーハン。

くっきり分かれる可能性あるよね。

それは…。

続きをご覧ください。

(店員)失礼致します。
お待たせ致しました。

こちら
鉄板玉子チャーハンでございます。

ここでかけてくれるんだ。

なるほど。 えーっ!
ご飯とも混ぜろって事ね これ。

〈店員が 230度に熱した
アツアツの鉄板の上に

溶き卵を注ぎ…〉

〈お客さん自らがかき混ぜ
仕上げる〉

(加納)固まる前にね。
固まる前にやりたい。

(加納)なんか 楽しそう みんな。

笑みがこぼれてました。

〈まさに ここでしか食べられない
唯一無二のチャーハン〉

うーん…! 美味しそう。

私 チャーハンうるさい女
なんですけれども…。

最近 町中華とか
色々 食べ歩きするぐらい

チャーハンに
最近 凝ってまして。

自分で

初って事だよね。
そうです。

かなり映えるなとは思いました。
ただ 味が どうなんだろう?

チャーハンって やっぱり

卵とお米… ご飯の
バランスなんですよね

火の通り方とか。
やっぱり そこを

自分のテーブルの上でできるのか
っていう部分とか

かなり ちょっと
疑問なところは多くあります。

最初は やっぱり…。

ずっと やっていく中で
定着してきましたし

これが丸源のチャーハンだ
っていうのが 多分 お客様に

認識されてきたんじゃないかな
と思いますし…。

食べれば美味しかった
っていうのがね あるので。

〈丸源ならではの

オリジナリティーあふれる
チャーハンには

担当者も自信をのぞかせる〉

熱々の鉄板に卵をかける
パフォーマンスが加わり

食べる事が楽しくなる ひと品。

しかし 肝心の味が
満足いかなければ

その期待値は
諸刃の刃となり

返ってきます。

果たして 調査隊は

どのような判断を
下したのでしょうか?

どうかな?
緊張する…。

〈一度も食べた事のない
27人の一般モニターと

3人のラーメン専門家が
実食!〉

ああ なるほど…。

なるほど…。

「何これ?」。 どっちだろう?

〈エンタメ性は抜群〉

〈チャーハンとしては
どう評価されたのか…〉

〈30人中 「また食べたい」と
答えたのは…〉

おっ いいね!

〈6 7 8 9…〉

〈10 超えましたよ!〉

〈さあ どうだ?〉

これ あるんじゃない?
(加納)これ 30あるぞ。

ウソ…。
いい!

〈あらっ!〉

〈もう すでに23人が

「また食べたい」と評価!〉

(夏目さん)すごい!
(島田さん)えっ すごい…。

〈残る7人の判定は?〉

おおーっ いった。

(加納)いった!

うわ~ すごい!

(拍手)

すごい!
(加納)うわ~ すごい でも!

すごすぎる。
これは すごいわ。

なんと
およそ97パーセントの方が

「また食べたい」という結果に
なりました。

(男性)すごい斬新な
アイデアだなと思って

やってる方も
すごく楽しみながら

自分の加減で
卵のやわらかさとか硬さも

調節できたりとか

すごい楽しめる
いいアイデアだなと…。

(女性)鉄板で出てくるので

時間が経つと おこげが
できたところがあって

そこが すごくカリカリで

香ばしくて
美味しかったです。

中には
厳しい意見もありました。

なるほど!

総料理長 加藤さん
いかがだったでしょうか?

ああ やっぱり。

〈ここまで 1勝1敗〉

〈続いて 調査したのは…〉

〈丸源ラーメンの

〈パリッとクリスピーな
皮の中から

野菜と豚肉で仕上げた
餡の肉汁があふれだす!〉

〈そんな餃子の食べ方には
丸源流のこだわりが〉

〈それは…

通常の酢醤油に加えて味変する

唐辛子やニンニクなど
10種類以上の素材を

20日間熟成した
丸源特製 どろだれラー油〉

王道のところに

どろだれの香りと辛みを
足される事で

やっぱり うちの餃子が
完成するんで。

〈王道の餃子に
特製ラー油を加えた ひと品〉

〈どう評価されたのか?
結果が こちら!〉

(加納)お~ よかった! すごい…。

(夏目さん)よかった…。

よかったね。

〈ラーメンを愛する専門家も
餃子の味を絶賛!〉

丸源さんは やっぱり その

ファミリー向けのチェーン店
というか…。

お野菜のジューシーさが
すごく目立っていて

親子で来た時に
お子さんも すごい安心して

食べられるんじゃないかな?
と思って。

(加納)すごい!
おめでとうございます。

おめでとうございます。

〈そして このあと

〈結果を包み隠さず…〉

〈さらに 激安で尖ってる

ドンキの家電も調査します〉

〈丸源ラーメンに
絶対に また来たくなると

自信を持つ4商品〉

〈最後は 一番人気のメニュー〉

ナンシー こんな能力あるの。

丸源ラーメンが
自信を持っておすすめする

最後の一品は…。

〈お客さんのおよそ6割が頼む
という看板メニュー…〉

715円。

〈スープは

3種類の醤油をブレンドし
熟成させた

特製のかえしと

豚と鶏を中心に
香味野菜を使用し

そこに サバなどの

魚介の香りを加えた
スープをブレンド〉

〈そして

チャーシューの代わりに
トッピングするのは

一杯ごとに片手鍋で調理した
希少部位の豚肉〉

〈合わせる麺は

コシの強い
細打ち自社製麺〉

〈最後のひと口まで
アツアツで食べてもらいたい〉

〈それが 丸源ラーメンが

唯一無二の味だと
自信と誇りを持って提供する

看板メニューへのこだわり〉

わあ 美味しそう。

〈そんな
絶対に負けられない商品への

忌憚のない調査に対し
開発担当者は…〉

自信あるのって
落とし穴あるんだよな。

満々だ。

(加藤さん)醤油を熟成させる事で
塩角が取れるんですよ。

まろやかになって
より美味しくなるとか。

あと 見た目もそうです。

料理の5原色って
いわれるんですけど。

見た目を どうやって
美味しそうに見せるか。

(スタッフ)丸源ラーメンさんにとって
肉そばとは

どういった商品…?
(加藤さん)えっと 多分…。

丸源の命。
(加納)負けられない。

なるほど。 点数
どのぐらいいくと思いますか?

これは もう…。

30。 あっ 早いね。

加藤さん 何点?

30。
大丈夫ですか? 皆さん。

〈チャーハンの高評価で
ノリにのる 丸源ラーメン〉

〈このまま
流れにのる事はできるのか?〉

うん!

しかし…

どのような商品も
忌憚なく評価する事が

私たちの 唯一で絶対の
ルールです。

30人の調査員の何人が

「また食べたい」と
なったのか…。

いや~…。

おお… ラーメン専門家
うなずいた。

(加納)「うん うん」って。

〈さらに

彩りまで意識した看板メニューは
どう評価されたのか?〉

〈包み隠さず 忌憚のない意見
発表させて頂きます〉

(加納)これは勝ちたいなあ。
どうだ?

〈30人中 「また食べたい」と
答えたのは…〉

(スタッフ)また食べたい?

(加納)確かに 子供も好きそうだ。

いいよ。

〈まずは 10人が
「また食べたい」と評価〉

〈このままいってほしい〉

〈さあ 15超えた〉

すごい!

〈そして 20人〉

よかったね。

♬~

〈この時点で目標クリア!〉

〈残すは5人〉

(ウイカ・加藤)あーっ!

(一同)えーっ!?

〈残念ながらパーフェクトならず〉

〈しかし 目標の24人以上は

クリアという結果に〉

では 「また食べたい」という人の
好意的な意見です。

味変で自分好みの味に
カスタムできる。

…と 最後まで飽きずに楽しめる
工夫がなされたスープは

ユーザーのニーズを
しっかりとつかめているようです。

〈一方で 「もういい」と答えた
人気ラーメン店の店主は…〉

ただ ラーメン専門店からすると

「美味しいね」の…。

こんな厳しい意見も
聞こえました。

柚子が苦手な人のために…。

トッピングの
柚子こしょうおろしに関して

まだ改良の余地があるようです。

〈という事で

丸源ラーメンの
忌憚のない調査結果は

4商品中 3商品が目標クリア〉

〈オリジナリティーあふれる商品で

勝負し続ける事が

丸源ラーメンの今後の成長にも

重要だといえそうです〉

続いての調査に参りましょう。

ナク蔵。

加藤本部長 お久しぶりです。
調査員の…。

ハハハハハ…。

ためたなあ。
粘りがすごいな。

今回 依頼をくださったのは
驚安の殿堂 ドン…。

ハハハハハ…。

…キホーテ。

〈今から33年前
1号店オープンを皮切りに

今や 全国に606店舗を構える

ドン・キホーテ〉

〈そんなドンキ 躍進のカギは…〉

〈しいたけを丸ごと揚げて
スナックにしちゃった

〈次の日が心配になる

にんにく入れすぎの
ペペロンチーノなど…〉

〈他社にはない尖り具合で
ヒット商品を連発!〉

〈評価してほしい!〉

ドン・キホーテさん!

よろしくお願いします。

ドンペンちゃん いる!
企画部のお二人と

そして デザイン部のお二人
という事ですね。

〈実は ドン・キホーテの
調査依頼は2回目〉

〈前回は 炊飯器やテレビなど

激安家電で
調査に挑んだのだが…〉

前回 あの…。

リベンジですよね。
リベンジだから。

リベンジ。 わかりました。

〈今回は 今 自信を持って薦める

尖り家電 4商品でリベンジ!〉

〈常識を覆す
極小パソコンや掃除機

超軽量の健康家電など

実際に使って
評価してほしいとの事〉

尖っていても 実際に
使い続けたくなる商品なのか?

ドンキさんも
忌憚なき意見が聞きたいとの事。

そこで…。

取り入れた調査方法は
ホームユーステスト。

ホームユーステストとは

モニターの自宅に商品を送り

実際に試してもらった上で
意見を聞き取る調査方法。

実生活の中で
使用する事で

使い心地や機能面に対する

リアルな意見を得られます。

そこで
今回 実施したのが…。

〈5組の自宅に
ドンキの尖り家電を渡し

およそ3日間使った上で

今後も使い続けたいか聞く〉

〈判定は2択〉

〈使い続けたくなるほど
いい意味で尖っている〉

〈もしくは
使い続けたいほどではないので

よくない意味で尖っている〉

〈まずは 小さすぎて尖っている

2つの家電を調査〉

〈持ち運ぶのに便利な
ノートパソコン〉

〈しかし 意外と重たくて
かばんに入れると場所を取る〉

〈そんな常識を覆す

尖り家電が…〉

〈超極小ノートパソコン

お値段 3万2780円〉

小さい! 小さすぎる!

超小型7インチのノートPC
NANOTE NEXT。

めっちゃちっちゃい!

(柄澤さん)こちらは
一般的なモバイルパソコンの

半分ぐらいの大きさまで
小さくしたもので

小型ながら WindowsPCが
動くという点が

こだわった点です。

〈7インチの液晶ディスプレイは

タッチパネル式で…〉

〈360度
開くので

好きな角度で
自立が可能〉

〈10万円を超えるスマホも
ある時代に

3万2780円という価格!〉

しかーし!

こ… これは

悪い意味で
尖ってないか?

こんなに小さい
ノートパソコン…。

〈それでは ドンキ家電生活 スタート!〉

〈今回は

お子さんのいる
3組のご家庭と

2組の家電のプロが

およそ3日間 実際に使って評価〉

かねともさんだ。

ああ 確かに 確かに。

(八木さん)いいよ。
じゃあ それで調べて。

あっ 上野動物園。
(八木さん)すぐ出た? すごいね。

〈こちらは 家電を評価するための
一軒家を借りている

家電プロレビュアー 石井さん〉

すごいな。
一軒家?

(加納)違うんだ。

〈超極小ノートパソコンは

〈全力リベンジのドンキ〉

〈今回は 5組のモニター全てが
高評価をつけなければダメ〉

〈およそ3日間使って
出した評価は?〉

〈包み隠さず 忌憚のない意見
発表させて頂きます〉

〈まずは 家電のプロ2人の評価〉

〈技術系家電ライターは…〉

もう バッチリ
尖ってます!

イエーイ!
(拍手)

(藤山さん)僕は これに…。

(藤山さん)これだと

いい意味で
すごく尖った商品だと思いました。

やった~!
(拍手)

(石井さん)タッチパネルも付いて
この値段っていうのは

かなり お買い得感があるな
というふうに思いますね。

〈家電のプロ2人は高評価〉

〈では お子さんがいる
ご家庭

3組の評価は?〉

いい意味で尖ってます!
はい。

NANOTE NEXTは

いい意味で尖ってました。

よかった!
(拍手)

〈さあ 残るは1組〉

〈いきなり
前回のリベンジなるか?〉

どうなんだろう?

〈判定は…〉

はい。 よくない意味で
尖っているです。

ああ 惜しかった!

惜しいですね。

(中野さん)実はですね

(中野さん)
結構押しづらかったというか。

〈実は
家電プロレビュアー 石井さんも

(石井さん)
最初 それで もしかしたら

挫折する方もいるかもしれないな
っていうぐらい

ちょっと ホントに特殊でしたね。

確かに ここ 急に難しいです
そこ どういう意味で難しいの?

ああ サイズ感が?

ここの大きさも半分ぐらいの
サイズになっちゃうので

多分 ちょっと…。

〈それでは 先月発売の

小さすぎる尖り家電は どうだ?〉

〈吸引力抜群の超小型掃除機
お値段 8778円〉

これまた小さい。
小さすぎるぞ ドンッ…!

キホーテ!

〈ハンディクリーナーに
大事な要素といえば

吸引力 使い勝手
収納の3つ〉

〈驚くなかれ

えっ? うわ~! すごっ!

〈タブレット端末を
持ち上げられるほど!〉

(柄澤さん)3万円以上するような
クリーナーにも使っているような

そういったモーターを使ってる。

そのモーターを使う事で
吸引力が強いと…。

これは じゃあ…。

(柄澤さん)そうです。 我々は…。

お子さんによさそうだな。

みんなボブだね。

ありがとう。
(加納)あっ かわいい!

(作動音)

(八木さん)お掃除できる?
うん。

確かに!

〈家電のプロ2人は
共に吸引力のチェック〉

ああ すごい。
(加納)なるほど。

〈今回は 5組のモニター全てが

いい意味で尖っていると
高評価をつけなければダメ!〉

〈さあ この商品で
リベンジなるか!?〉

〈まずは
お子さんのいるご家庭

3組の評価〉

せーの…。
(2人)いい意味で尖ってます!

(石川さん)
イエーイ! やったー!

(森)細いので
結構 色んなとこ入るので

あっ これ 車で使うやつだ
っていうふうに思いました。

あっ すごい いっぱい取れてる。

コードレスハンディクリーナーは
いい意味で尖ってました。

「とてもいい意味で尖っている」
です。

(柄澤さん)よし!
(石川さん)やったー!

〈この2組が
高評価をつけた理由は

子供が 掃除を
してくれるようになったから〉

(加納)かわいい。
いい子だね。

(水橋さん)それは盲点だったな…。
そうですね。

〈ここまで 3連続高評価〉

〈残すは家電のプロ〉

これは
家電おじさん的に…

いい意味で尖ってます。

(藤山さん)これで
パカッて開くのとかね…。

(萩原さん)いや~ 柄澤さん…。

こだわったポイントですからね
嬉しいです。

〈さあ

〈家電評価のための一軒家を
借りている

家電プロレビュアーの判定は?〉

コードレスハンディクリーナーは

よくない意味で尖ってます。

(加納)えーっ ダメだった!

(柄澤さん)そうか…。
(石川さん)悔しい~!

まっ… まままま…
まっ まっ まっ…

またもや
パーフェクトならず。

残念!

石井さんの意見。

フィルターに詰まったゴミが
めちゃくちゃ取りづらい。

(石井さん)途中に
仕切りがありまして

上のフィルター部分に
詰まったゴミが

全然取れないんですね。

間のフィルターのゴミが
取りづらい。

これって やっぱり
結構重要じゃないですか?

ねえ。 でも ただ…。

加納 どう思った?

私は 結構ガッツリ もう…。

そっちに寄っちゃった方がいい?
寄ってしまって

フィルター取ったら
なんか見えるとか…。

(一同 笑い)
(加納)かわいくする。

(柄澤さん)ああ~… そうですね。

黒と…。
そうだね。

タイプは 色々あって
いいかもしれない。

ただ なんかね 大人が子供を
「多分 これ 好きだろう」の…。

へえ~…。

子供って
ある程度 大人っぽいもの…。

だから さっきの掃除機
子供がハマってたのも

ちょっと大人の作業。

私もやりたい! って
大人の第一歩みたいな。

うん うん。
なんか あの…。

って言って
女の子にピンク渡しても

なんか 結構 響かなかったり…。
そうなんだ。

(一同 笑い)
カフェみたいになってる。

(柄澤さん)
真剣に会議してましたね。

ぜひ!

〈今回 ホームユーステストで導いた
改善案が

こちらです〉

〈子供が率先して使いたくなる
機能やデザインを考案すれば

いい意味で尖った大ヒット商品に
なるかもしれません〉

〈ここまで 2連敗!〉

〈残す尖り家電でリベンジなるか!?〉

〈ここまで 2連敗中のドン・キホーテ〉

〈次なる商品は…〉

〈広~い範囲を撮影する事に
とことんこだわったカメラ〉

「その名も…」

〈この留守番名人は

カメラの映像を スマホや
タブレットで見る事が可能〉

〈タッチ操作で

カメラ位置を動かす事もでき…〉

〈カメラを通しての会話も
できるんです!〉

へえ~!
う~ん!

〈実際に使った
金田ファミリーは…〉

〈こだわりの広角撮影に関しては

好意的な意見が多かったが…〉

〈この商品も
パーフェクトならず〉

あちゃ~!
(加納)なんで?

あら…。

これはね ハードウェア この…。

でも ソフトウェアの
やっぱ セットアップですよね。

設定が難しいっていうところ。

水橋さん いかがでしょう?
はい。

プロ目線で作ってしまった部分も
あったのかなって

ちょっと今 反省しています。
ただ その…。

そうですね。

(一同)はい。

(一同 笑い)

どひゃ~ じゃなくて…
どひゃ~ じゃない。

〈ドン・キホーテ自慢の5商品で

満足度調査に挑むも 結果は…〉

(一同)ああ…。

〈前回のリベンジを果たすため

ドンキ自信の尖った家電で

再び挑んだが…〉

〈ここまで 3連敗!〉

ここまで 忖度なしの調査の
洗礼を受ける結果となった…。

5組中 全員が

いい意味で尖ってると
答えるのは

無謀な挑戦だったのか?

はたまた 最後に
意地を見せる事ができるのか?

(赤楚)
<脂肪を分解するとか 吸収を抑えるとか>

…の その先へ!

<新時代の脂肪対策>
始まる。

<明治 脂肪対策ヨーグルト>
ご一緒に!

〈満足度調査 最後は

今 力を入れている健康家電〉

〈スマホを見る機会が多い中
気になるのが首のコリ〉

〈そこで
ドンキが目をつけたのが

とにかく軽い
首のリフレッシュマシン〉

(柄澤さん)その中でも

つけてるのを忘れてしまう
ぐらいの軽さを目指して

作ったものが
このラクビストになります。

つけてるのを忘れてしまう?

(一同 笑い)

〈とにかく 軽さに特化した
この家電〉

〈操作も
リモコン一つでオーケー〉

〈3種類の刺激モードに加え

温感ケアも可能〉

おお~!
(加納)結構くるんですよ。

結構くるんですね これ。

今 まさに崖っぷちの状況を
打破できるのか?

〈5組のモニターが出した
評価は…〉

(2人)せーの…。

いい意味で尖ってます。

(拍手)

温感&EMS ラクビストは

いい意味で尖ってました。

「いい意味で尖っている」
です。

ほほう… ここまでは順調。

しかし 家電の専門家の評価は
果たして…。

プロを納得させる事は
できたのか?

〈まずは
家電プロレビュアーの石井さん〉

ラクビストは

いい意味で尖っている製品だと
思いました。

(拍手と歓声)

〈パーフェクトまで あと1人〉

〈最後は
留守番名人で

よくない評価をつけた
藤山さん〉

藤山さん!

いい意味で尖ってるかな
っていう気がしますね。

(萩原さん)やったー!

やったね。

ついに 出ました。
5組全てが

いい意味で尖っていると
高評価。

これは 素直に
ドン・キホーテさんに

「おめでとう」と言いたい。
やりましたね。

おめでとうございます。
(石川さん)ありがとうございます。

最後 やりましたね。

よかったー。
よかった。

帰れなかったよね
全部 取れてなかったらね。

そうですよ もう…。

ドン・キホーテさん
本日は ありがとうございました。

(一同)ありがとうございました。