午前0時の森[字]…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
午前0時の森[字]
全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…ここ新橋・烏森でも若林正恭、水卜麻美が眠らぬあなたのお相手をいたします。
出演者
MC:若林正恭、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)
天気予報:林田美学(日本テレビアナウンサー)
番組内容
全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…
ここ新橋・烏森でも若林正恭、水卜麻美が眠らぬあなたのお相手をいたします。立ち入れば最後、人生におおよそ意味をなさない時間を過ごす住人となる…午前0時の森へ、ようこそ。ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- ポスター
- 本当
- キサラ
- 春日
- オープン
- 結構
- 今日
- 番組
- お客さん
- 午前
- 絶対
- 日テレ
- 面白
- 目利
- お願い
- カーテン
- ZIP
- イチロー
- ウイスキー
- エルヴィス・プレスリー
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
≫午前0時になりました。
≫こんばんは。
≫先週、ポスター
この番組のを
作って、日テレの中に
貼ろうじゃないかという
話をしたら、何か、前向きに
検討してくれてるんだって?
≫そうみたいなんです。
結構、各所
ちゃんと連絡を取り合って
やっていいっていう方向に
なったそうです。
≫そうなの?
貼る場所も
じゃあ申請するのかな、あれは。
≫しっかり、何階の
ここに貼りますっていうのを
ちゃんと連絡して
許可を取れば大丈夫です。
≫許可を取らないと
やっぱりだめなんだ。
≫勝手に貼ったら剥がされます。
≫それ、聞いてから
先週、終わったあとに聞いたら
ゴールデン帯の番組のポスターが
主に作られるんだってね。
≫そうか…そうですね。
あれから気になって
いろんなポスターを
見ているんですけど
確かに…。
≫みたいね。あと、日テレの
汐留の2階に入り口あるじゃん。
入構証をタッチするところ。
あそこに、4番組ぐらいの
すっごいでっかいポスター。
今でいうと「有吉の壁」とか
あとなんだろう…。
≫新番組が出たばかりの時の
バラエティーとか情報とか。
「news zero」とかも
今も貼ってるかな。
≫ドラマとかだよね、あとはね。
≫そうですね、あと地下のところ
新橋駅直結の地下のところにも
ドラマ3つが
ドン、ドン、ドーンって。
あそこはとれないですね。
≫じゃあ2階のところは
バラエティーだ。
≫すごく頑張れば
とれるかもしれない…。
無理か。
≫どう考えても強いところが。
≫でも、それを知らなきゃ
良かったなと思って。
日テレが推してる番組が
でかいポスターなんだって
知っちゃって。
だから、そういう押され方
見たことないなと思って。
≫これまで他局も含めてですが
そういう
どでかいポスターみたいに
なったことないですか?
≫正直、テレ朝なんか
めちゃくちゃ作ってくれたよ。
今、ちょっと静かだけど…。
「激レアさん」と
「しくじり先生」とか
めっちゃでっかい
テレ朝の局のところに
めっちゃでっかい
ポスターっていうか
何か、作ってくれたよ。
≫何か、弊社がすみません…。
≫いやいや。
「NFL倶楽部」とかは?
≫作ってる。
≫もう、足りない2人は
ポスター作ってもらって
貼ってもらってたんだよね。
≫あ、貼りますよ。
このポスターめっちゃ素敵です。
≫どういう行きさつか
分からないんだけど
これは、すごい
貼ってくれてたのよ。
≫貼ってたと思います。
あと、こっちも。
「明日のたりないふたり」も。
≫貼ってくれていたのは
覚えているんですけど。
あと、バカリズムさんとやってる
「住住」っていう
コントドラマ、それも
貼ってもらってて。
≫あれ、結構いいところに
貼ってありますよね。
≫そう、だから結構
これは、ぶっちゃけた話
Huluのほうの
回転数がいいからとかなのかな。
「午前0時の森」は
どっちにもつかずなの?それは。
ポスター作ってもらえてないのは。
≫安島さんがごり押ししたか…。
≫今回はミトちゃんが
ごり押ししたから
作ってくれるかもしれないのね?
≫そうなのかな。
いけるかもしれない。
≫いろんな番組の上に
貼っていってもいいのかな。
≫絶対だめでしょ!
何を言ってるの。
≫でも貼るロケもしたいから。
≫でも、結構今
エレベーターの中に
特別にポスター貼ったりとか
結構、イレギュラーなところに
貼るみたいなのもあって。
あと、あるのが
お手洗いのドアの内側に
貼るっていうのがあるんですよ。
あれは完全に局員向けの
啓発ポスターとか企画募集とか。
そこに貼れば
社内認知度は上がります。
そういうやり方もあります。
≫でも、それなら2階のさ
でっかいポスターのところに
クレーンで上げてもらってさ。
ちっちゃく何か…。
「しゃべくり007」とか
「有吉の壁」の下に
ちっちゃく貼りたいんだけど。
それはできるかもしれない?
≫やろうとした人がいないから
それはやれるかもしれない。
隙間はあるので。
≫それ、はしごを
持ってきてもらえる?
≫高めのやつ。
≫「ZIP!」は
貼ってあったよね?
≫「ZIP!」は
ありがたいことに変わった時
ドーン!って。
見てくださいよ、うれしい!
≫これ、すごい貼ってあったよね。
これ、でも
局を挙げてのことだから。
そういうことでしょ?
≫何かすみません…。
でも、当時はかなり
気合を入れて作ってくれたうえに。
≫これは髪形とかは
どこかスタジオとかで撮るの?
≫これは、日テレのメイクさんに
やってもらうんですけど。
でもポスター
「ヒルナンデス!」や
「スッキリ」と
撮ってきましたけど
本当に、1か月くらい前から
準備してます。
ちょっと絞って
肌の調子とかめっちゃ整えて。
自分的に。
美容院に直前に行って。
私、それぞれのポスター
10枚ぐらいずつ
実家にあります。
≫記念にとっておいてあるんだ。
あと「24時間テレビ」も
ポスターを
毎回、作るので。
≫「24時間テレビ」も
すごい貼ってある。
≫あれも歴代、全部。
≫これは合成?
≫実際に日テレの屋上に行って
撮ったんですよ。
≫あるよね、こういうの。
こっち向きだもんね。
東京タワーがあって。
≫ちょうど晴れてもいたので。
≫でも、ここに
鉄のバーが見えるから
屋上の角なんだ。
≫そうです、まさに!
結構、隅っこに台を置いて
こうやって立って
こうやって撮ったの覚えてます。
≫屋上行ってみたことないからさ。
≫どこで撮りたいですか?
ポスターの構想も、ちょっと。
≫これと全く同じ
シチュエーションで撮りたい。
≫何で?
≫何でよ。
≫これで「午前0時の森」?
≫ここで2人で並んで
夜景になるけど。
俺たちの場合は。
この字体でいきたい。
≫パクリじゃない!
≫色味もこれで…。
決まってるもんね
「午前0時の森」は。
あのロゴが。
プロが作ってくれたから。
それが入るけど
撮る場所は
全く「ZIP!」と同じがいい。
撮りに行って。屋上まで。
≫ちょっと、いいかもと
思っちゃった。
≫屋上にも貼りますからポスター。
≫誰も見ないって!
≫俺、何枚か、くれれば
ポスターを。
他局にも俺、貼ってくるから。
≫本当?でも、それ夢です。
一生貼られることないから
他局に自分の顔なんて。
≫黙ってやって
本当に怒られるかどうか
ちょっとやってみるわ。
≫うれしい!
5部ぐらいお渡ししますね。
≫他のテレビ局はマジで
怒られるかもしれないけど
ニッポン放送は絶対に大丈夫。
≫やった!
私もお世話になったし。
≫ポスター企画が、ちょっと
進んでいってますね。
それと共に
ポスターは始まるけど
俺のグルメ企画は
先週終わったんですよ。
≫お疲れさまでした。
≫柿を、2700円と
100円のを食べ比べて
当てる、2700円のほうを
っていうので外しましたから。
≫きれいに外しましたものね。
しかも
聞いたうえで食べても
分からなかったですよね。
≫いや、今も
ちょうど27倍
おいしかったと思う。
100円のほうの柿が。
≫多分、ちょうど100円の柿が
素晴らしい熟し具合の
タイミングで
食べちゃったんですよね。
≫スーパーで柿、買うけど
あのレベルの柿に当たったこと
あんまり…。
≫誰か、すごい
目利きがいるんでしょうね。
≫俺、この仕事をやり始めてから
初めてカメラさんに慰められたの。
≫何て言われたんですか。
≫柿は熟し具合が
ありますからねって…。
≫優しい!
≫でも、隠れグルメっていうのを
この番組ではやってきたんだけど。
≫結構、これは
期待のトピックだったんですけど
半年で終了です。
≫でも、これは二言はないですよ。
だって、これ外したら
もうやめるって言ってたから
もう、やめます。
≫本当にいいんですか。
≫うん。
≫じゃあ、半年後ぐらいに
舌を鍛えてもらって
もう1回やりません?
≫いや、分からないと思う。
本当に27倍
おいしかったから。
あと、それは
俺はどう思ってるかっていうと
2600円分
得して生きられているんだなって
思ってるんだよ。
≫なるほど…って
言っていいのかな、これ。
≫だからグルメ企画は終わりです。
≫本当ですね。
これはもう閉じるしかないですね。
お疲れさまでした。
≫でもワインとか
そういうのも俺
分からないのよ。
≫目利きできる人って
すごいですよね。
≫でも調べたら…。
それが気になって
次郎柿。
あごで食べるって言われてるのが
魅力らしいね。
歯応えが
しっかりあるっていうのが。
≫勝手ですけど
やわらかいだけが
いいんじゃないんですね。
≫高いレベルにいくと
そうなんじゃないの。
≫そういうものって
ありますものね。
脂が乗ってれば
いいってものじゃないとか
そういうのも。
≫でも、たまに
思う時があるけどね。
何の魚とか絶対に言えないけど
この魚が高いんだったら
この魚のほうが
おいしいなとか思う時があるから。
≫希少性とかも含めて
値段がついちゃってるものも
ありますもんね。
≫ワインとか、自信ある?
≫全くないです。
分かんないと思います。
≫お酒の種類でいうと
何が一番好きなの?
ビール、日本酒、焼酎みたいな。
≫ビールとワインとウイスキー。
≫ウイスキーもいってるんだ。
≫好きですね。
≫ウイスキーって
難しいんじゃないの?
≫味とかは恥ずかしいけど
分からないです。味は好きです。
ウイスキーは
深くてすごいでしょうね。
ワインとかは好きですか?
≫いやいや、俺は
お酒、基本飲めないのよ。
でも、ノンアルコールビールの
目利きだったら
できるかもしれない。
≫新しいかも!
でも、ノンアルコールビールって
各社の技術の結晶ではあるから
結構、それの目利きって
面白いかも。
それやりましょうよ。
聞いたことないもん。
意味が分からないから。
目利きする意味が分からないから
面白い。
やってほしい、やってほしい。
≫ああいう、ベタなさ。
マグロとかのやつも
やってみたいね。
肉も、そう考えたら難しいよね。
≫でも、そういうのって
考えれば考えるほど
多分、すごいこっちのほうが
脂がのってるけど
でも、っていうことは引っ掛けで
わざと安くて油のってるのを
やってるのかみたいな感じで
どんどん難しくなっていくと
思うんですよね。
≫裏を読むとでしょ。
おいしいと思うものを挙げないと。
≫一応、1mmの可能性を
残しておきますか?
コーナー存続の。
こんなに話したし…。
今のくだり、何だったの?
≫いや、もう終わりです。
ミトちゃんはやってもいいけど。
だから二度と言わないって。
≫こんな言い方悪いですけど
本当に、今後の職業に響くので
私も目利き絶対やりたくないです。
≫それでいうと
俺、別にいいからさ。
グルメじゃなくても、俺は
別にいいと思ってるから。
CM中に、何であんなに
慰められるんだろう…って思って。
今日は、超豪華ゲストが
来ていまして。
ちょっと待たせるわけに
いかないんですよ。
超一流の芸能人の方が
来ちゃってるんで
ちょっとCMのあとですが
非常に正直、ギャラが
めちゃめちゃかかっています。
≫ということで
この番組だけですよね。
キサラをこんなに推してるのは。
≫記念すべき年だと
伺いましたよ。
≫キサラ30周年
おめでとうございます!の森と
書いてあるんですが。
新宿のモノマネの
ショーパブですけども
このキサラの歴史っていうのを
年表にされて、俺も初めて
1992年に
オープンしたの知りましたよ。
知らなかった、これ。
聞いたことなかったな。
≫1992年の10月にオープン。
で、2002年ごろ
ですから10年後に
若林さんがナイスミドル時代に
初舞台を踏まれて。
≫そうなのよ。
だから、こうして見ると
「M‐1」まで
6年ぐらいなんだなと思って。
あまりにも何か、すごい
無間地獄に感じてたから。
6年っていう
月日、歳月じゃないと思ってた。
10年ぐらいいたと思ってた。
これは恥ずかしいですね…。
「池袋ウエストゲートパーク」の
パロディーをやってたんですよ。
春日が坊主で。
でも春日、坊主だったけど
テクノカットだったんですね
もうすでに。
≫春日さんって
やっぱり春日さんですね。
≫あまり変わらないですね。
≫これとかはウケたんですか?
≫これはどうだったかな…。
あまりウケてないんじゃないかな。
≫あまり、漫才とかコントを
ご覧になりに来ている人は
少ないんですか?
≫少なかったけど
「M‐1」ぐらいが
近づくにつれ
もう普通に漫才で
ウケるようになってたけどね。
≫で、ちょっと
満を持してというか
ちょうど2008年に
「M‐1」で
結果を出されて
そのころにはもう
出られなくなってきてっていう。
≫そう。ありがたいことにね。
今と全然、時代が違うから
全然、たばこ吸いながら
お客さんが見てて
ヤジがすごかったから。
台本どおりにやるなんて
なかったのよ。
だから、「M‐1」の時に
春日がかんで
処理したら
処理能力があるみたいに
言われたんだけど
まず、まともに台本が最後まで
できなかったですからね。
お客さんが入ってきちゃうから。
≫それをうまく
何なら絡めながら
やってきたことは「M‐1」に
効いてたってことですもんね。
≫変な育ちだけどね。
でも、お笑いライブのほうが
キサラより少なかったから
お笑いライブに出ると
何か、寂しくて。
やじが飛んでこないから。
≫普通の笑いしか来ないから。
異色の経歴ですよね。
≫でも、俺たちが出たあとに
改装で
客席や設備が
2011年で
どえらいきれいになったんだから
キサラがね。
≫舞台にCO2マシンが。
え?きれい!
≫ビフォーアフターですね。
あの曲、流してほしいよ。
≫更に、2018年には
ステージにLEDビジョンが
設置される。
≫LEDなんでね
アフターのほうは。
≫前、いろいろ舞台の裏側
ぶっ壊したとか
お話をされていたけど。
≫それは、ビフォーの青い壁は
穴だらけだったよ。
誰が何で…。
≫楽屋、何でしたっけ。
≫後ろが、このぐらいの壁で
もう楽屋だから、そういう
壁に穴が開くとかが
多かったよ。
≫そんな話を聞いてましたけど
今だったら、ない感じですね。
≫あと、あれ、裸電球で
LEDじゃないから
小道具のジャケットとかが
焦げちゃうとか。
≫めっちゃ危な!
≫灰皿が置いてあるよね
ビフォーのほうはね。
≫本当だ。時代を感じますね。
≫あのセットで
春日、バイトしていたから。
春日とかTAIGAさんが
あのコップとか
灰皿とか並べてるの。
≫めっちゃ胸が熱くなる…。
≫あれ並べてて。
で、春日、照明当ててたからね
ビトタケシに。
照明やってたの、あいつは。
≫味があるから
これがなくなっちゃうのは
寂しいですね。
でも今はすごく入りやすそうな
感じになってる。
≫今はきれいになってますね。
≫で、2022年の10月に
30周年を迎える…すごい!
≫何か…この番組だけだと
思いますよ、本当に。
≫感激してきた、本当に。
すごい、30年ですよ、だって。
≫いろんな芸人さんが
出てますから。
今日は、ちょっとそれで
キサラから
スーパースターたちが
来てくれているという。
≫あのセットじゃん!
≫見てくださいよ。
第1回、やったんですけど。
≫あれが、ちなみに
「午前0時の森」火曜の
歴代最高視聴率だそうです。
≫じゃあ、今回も
そうなるかもしれないですけど。
メンバーが
また一流の芸能人の方ばかり。
いきなり見れちゃうんですか?
≫来てくれるんですか?
≫もういいんですか?
いきなりいっちゃっても。
じゃあ、佐藤二朗さんから
ちょっと、お願いしたいですね。
いいですか
キサラのショータイム。
では、佐藤二朗さんです。
カーテン、オープン!
≫あっ、うん、うん…。
あの、ドラマ「鎌倉殿の13人」
比企能員役の佐藤二朗です。
あー、でも懐かしいな。
「鎌倉殿」、これから
この7人を…。
遠慮なさいますな!
鎌倉の民たちは…。
でも、彼がいたなら…。
そう、彼の名前は宮本武蔵。
バス!バス!バス!
あ、K‐1の武蔵
間違えちゃった。
オーノー!
失礼いたしました。
でも、比企一門に
現代で言うならば
彼がいてくれたら。
そう、彼の名は…。
えー、神取忍です。
もう本当にね、バカな女だよ。
国会議員やってたからね。
そういう意味では
日本を変えたいというのは
一緒かな。
神取がね、議員やってた時の
公約、3つあるんだよ。
まず1つ、よく運動する。
そして、よく食べる。これ大事。
よく寝る。
普通のこと言っちゃったよ
馬鹿野郎。
ということなんだよね。うん。
≫すごい!
ありがとうございました!
≫古賀シュウじゃないですか!
二朗さん、僕
仲良くさせてもらってて。
≫似てますか?
≫似てるね。
飲みに行って
酔っぱらった時の二朗さんに
似ていたな。
≫酔っぱらうと
モノマネに寄っていくんですね。
佐藤二朗に。
≫武蔵さん、やってたけど
先にすみません、古賀さん
オチ言っちゃって。
≫いや、大丈夫ですよ。
≫これ、話せるタイプなんですね
あとから。
≫あれですよね、古賀さん。
武蔵の蹴りで一番前のお客さんの
グラスを蹴ってたこと
ありましたよね。
≫蹴り上げちゃいましたね。
≫全体的にキサラのステージが
狭いんだよね。
≫この程度で前のお客さんの
蹴れちゃうって
なかなかですよね。
≫本当に、このぐらいにいるし
後ろの壁もすぐだから。
≫ちょっとテンションが上がると
距離感が分からなくなるので
いまだに。
≫そこはね、芸歴がもう
ベテランなんだから
勉強してくださいよ。
≫何年ぐらいなんですか。
≫20年目です。
≫もう10年前ぐらいに
なりますけど
幡ヶ谷のキャバクラで
ばったり会ったとき
無視してすみませんでした。
≫いや、めちゃめちゃ
いやな顔してましたよね?
キャバクラ、そりゃ行きますよ!
≫何で無視したんですか…。
≫いや、古賀さんと
一緒に飲む気持ちじゃ
なかったから…。
≫ダメ人間を見るような目で
見てましたもんね。
≫そんなことはないです。
先輩ですから。
ありがとうございました。
イチローさんって、もしかして
来てくれてるんですか?
≫忙しいでしょうね…。
≫前回も来ていただきましたけど
忙しい…。
ちょっと、お願いしましょう。
それではイチローさん
カーテン、オープン。
≫今回、バッティングだ。
≫前回は守備だったから。
当たってるんじゃないですか。
イチローさん、当たってましたよ。
見た。見ましたね、1球。
当たってるんじゃないですか!
それで壊してんすよ、キサラ。
当たってるじゃないですか上も。
≫こういう感じか…。
≫あっ、バット…。
これ、切れたのかな?
見たのかな?
追い込まれてますね。
今、ツーストライクですから。
大丈夫かな。
当たってるんじゃないですか
だから!
それで穴開いてんすよ!
あ!これは…当たってはいないね。
ちょっと見切れちゃうんだよな
もう…。
気を付けてくださいよ、後ろね。
もう追い込まれてますよ。
おっ、捉えるか…。
捉えたか?
どうなんだ?
あ、ヒットだ!
≫こういう感じで当たるんだ!
≫そうそう。
ちょうどキサラの舞台の
奥行きと同じくらい。
本当にこれぐらいしかない。
≫当たった時に、後ろに当たって
上にゴーン当たって。
≫あれでみんな
野球ネタでテンション上がると
後ろに壁が開いて
メイク室でバーモント秀樹が
壁が壊れて
見えちゃったってことがあって。
≫その話、好き。
≫当たりすぎでしょ。
あと、ちゃんと見せるんだけど
「午前0時の森」のセットが
狭いから、真芯に
ちょうど当たってましたね。
≫9月に
監修、プロデュースされている
焼き肉店が下北沢に
オープンしたということで
お客さんも
たくさんいらっしゃって
最近はバットよりトングを握る
回数が多いそうです。
≫そんなきれいな流れいらないよ。
やってるんですね
焼き肉屋さんね。
≫焼き肉お好きだったんですね。
≫焼いてます。
≫俺は、何百回見ても
似てるって思って。
本人かと思いますよね。
でも本人は、高校時代
サッカー部で
キーパーやってましたからね。
≫そうなんだ!
≫がっかりでしょ?
≫何か、ショック。
≫野球部であってほしいよね。
≫絶対、子供のころから
イチローさんに憧れてて
やったっていうストーリーを
勝手に作り出していました。
≫違います。サッカー部で
キーパーやってました。
≫そうなんだ。
やっぱり、でもさすがですね。
≫あっ、遠藤憲一さん。
僕は、遠藤憲一さんは
もしかしたら
初めてかもしれないですね。
≫じゃあ、まず拝見しますか。
お願いします!
≫カーテン、オープン!
≫遠藤憲一です。
何見てんだ、この野郎!
≫めっちゃ目合った!怖い!
≫キューン…。
ポケットから
銃なんか出しちゃったら
それ、違法です。
ウフフ…盛り上がってますか?
セイ、ホー!
≫ホー!
≫それ、違法!
≫くそっ!
ちくしょう、やられた!
≫それでは「となりのトトロ」の
サツキとメイを
両方とも遠藤憲一がやったら…。
メイ、起きなさい!
何やってんだ、お前!
起きろって言ってんだろ
この野郎!
あー、ほら。見た?
トトロは?
トトロどこいった?トトロ!
こんぐらいのと、こんぐらいのと。
ガーン!
わー…ぶるる…。
ありがとうございました。
≫別にサツキとメイじゃなくて
いいじゃん。
≫何だったんだ…。
≫全部エンケンさんになるからね。
≫ちょっとご紹介があって。
ねんねんさんという方が
やってくださったんですけど
児島社長の推薦で
来てくださったんですけども
とにかく真面目で今はMCも
務めてくれていると。
≫一番、芸人が言われたくないよ。
とにかく真面目でって。
≫更にキサラで
結婚式をされたそうです。
≫そんな人間はいねえよ!
≫本当にやったのかな?
≫本当だ。画像ある。
舞台上で。
それぐらいキサラ愛が
ねんねんさん
あるってことですよね?
≫御意!
≫御意ね。盛り上がりました?
結婚式は。
≫めちゃめちゃ盛り上がりました。
ショータイム
1時間半ぐらいやっちゃいました。
≫普段より
やってんじゃないですか。
普段ショータイム1時間だから。
≫長めに。
≫ねんねんさん
初めてだけど面白かったな。
≫ネタが増えてらっしゃいますね。
≫今日、ちょうど
ゴールデンタイムで
ほら、「ものまねグランプリ」を
やっていたじゃないですか。
今のところ、やっぱり
あっちのほうが面白いですね。
≫まあね…。
≫「まあね」はだめ。
俺は冗談だからいいけど
だめだよ…。
≫冗談、冗談!
≫ミトちゃんはマジだからさ。
今のやつ!
さすがでしたね。
さすがキサラのステージに立つ方。
いや、ハライチ。
見たことありますか?
≫いや、ない!
やっている方がいるの
会ったことないんじゃないかな
俺。
≫お二人とも
いらっしゃるってことかな。
≫見てみましょう。
ハライチ、カーテンオープン!
≫はい、どうも。
ハライチです。
≫失礼します。
≫頑張っていきましょうね!
≫いや、ヒーローって
格好いいですよね。
≫憧れますね。
≫何がいいって
必殺技ね。
≫名前が格好いいですからね。
≫例えば、音速のパンチとかね。
≫目にも留まらぬ早業で
音速のパンチ!
みたいな感じですかね。
≫連続のチョップ。
≫えいえいって。
3発ぐらいじゃないですか。
≫あと
かまいたち山内の追い込みね。
≫ええ?どういうつもりなん?
ええ?
何で、謝らんの?
謝れよ。ええ?
サランヘヨ!
≫笑い飯、哲夫の「鳥人」ね。
≫君はいい子だね。
僕は「鳥人」だよ。
みたいな感じですかね。
≫あと、岡山が生んだ
クセの強いお笑いコンビね。
≫どうも、どもども!千鳥です。
お願いします。
いや、ちょっと待ておい!
どういうお笑いやねん、おい!
クセがすごいな!
大悟や!大悟よ!
何ですか、これ。
≫イカ2貫。
≫イカ2貫!
もうええわ!
どうもありがとうございました!
≫すごい!
そういうことだったんだ。
≫特徴捉えてますね。
右側の男は、河口ですね。
店員さんやってて、もともと。
河口こうへい。
それから舞台に上がったという。
TAIGAさんも
そうなんですけど。
そういう人、結構多いのよ。
だから、店員で働いているうちに
分かるんだろうね
俺でもできるなっていうことが。
≫それもどうなんだ…。
こんなになっちゃうんですね
でも。
≫いや、すごい…ビックリした。
河口君がデビューしたぐらいで
俺ら、あまり
出なくなった感じぐらいかな。
1年ぐらいは
かぶっていたかもしれないけど。
すごい似てたね、2人とも。
特徴捉えてて。
≫ああいう形で
やっていくのが意外で
面白かった。
≫澤部より
ちょっと顔色悪いぐらいでね。
≫ちょっと心配でしたね。
≫しゃべり方とかはすごい。
千鳥さんも似てた。
≫かまいたちの山内さんも似てた。
≫モリタク!さんは、すごいね。
岩井もできるし
大悟さんもできるっていうのがね。
千鳥さん、似てたね。
これは、実力派だ。
いやいや、これはもう…。
嵐は開けるのやめましょう。
≫似てるわけないから。
≫いや、そんな訳ないじゃない。
≫似てなかったら
いろいろ問題だから。
≫いやいや、いろんなところから
来ますよ、これ。
≫でも、ちょっと見たい。
≫見たことないです私も、嵐は。
それでは嵐の皆さん
来てくれてるってことなので
カーテン、オープン!
なるほど!
≫君の叫びで僕は目覚める。
今宵の闇へ 君をいざなう
Monster。
僕の記憶が全て消えても
生まれ変わったら
また君を探す
見かけじゃなくて 心を抱いて
満月の夜 君を見つけた
Monster。
≫いや、ちょっと…。
年齢は合わせてよ!
≫確かに!
バラバラ…。
そういうことか。
≫俺は、グループものは
世代は合ってた。
俺がいたころは。
でも、こんな年齢にばらつきが
あるとは思わなかった。
≫あと、やっぱり3人までしか
そろえられなかったんですかね。
≫かもね。
だから、それはいないんじゃない
やっぱり。
≫難しいんだ。
でも、ちょっと…。
≫言われたら…。
だから、説明受ける前に
誰のマネか分かるじゃない
やっぱり。
だからすごいね、それは。
≫続いては松山千春さんに
お会いできるということで。
早速ですけど
松山千春さん
カーテンオープン!
≫君は砕け散った 夢のかけら
ひとつひとつ
小さな その手で集め
いいさ やり直すと
笑っていた君の頬に
こぼれる涙を見たよ
「どうして生きているの?」
君は僕に尋ねたけど
答えを急ぐことはない
やがてわかるから。
ドン!
≫すごい!
≫いやあ、すごいですね。
この枠で歌ってくれないですよ
普通。
≫何か、ちょっと
ジーンとしました。
≫本当に酔いすぎたお客さんで
泣いてる人いたりしたからね。
≫今、ちょっと
ジーンとしちゃったもん。
≫春日とゴルフに
行ったこともあってね。
ビトたけしさんと
まっちゃまさんと、春日で行って
キャディーさんに
松山千春さん
ありがとうございます
来ていただいて。
たけしさんも
ありがとうございますって。
春日が、川合俊一さんも
ありがとうございますって。
≫川合さんの
モノマネ芸人みたいに…。
あれ、変わってる。
≫エルヴィス・プレスリーに
なってますね。
来てくれてるのかな。
時代を飛び越えて。
それではエルヴィス・プレスリー
カーテンオープン!
≫センキュー!
≫何年ぶりに見たかな…。
≫もう、当時からずっと?
≫最初エルヴィス・プレスリーの
そっくりさんで
キサラのステージが
デビューだから
TAIGAさんって。
俺のイメージは
エルヴィス・プレスリーなのよ。
だから、何か
15年ぶりぐらいに見たから。
切れがなくなってたね、ダンスに。
≫えー!ショック!
じゃあ、もっと似てたんですね
昔は。
≫もっとキレキレだった
イメージがある。
後半、疲れてたし。
息上がってたし。
≫それも味ですね。
≫エルヴィス・プレスリーの
イメージだからね、俺の中では。
≫すごいな、やっぱり。
これ、「ものまねグランプリ」の
長時間特番のあと
今日これが
流れるってすごいですね
今日の日テレ。
何が起きてるんだろう。
≫ずっと見てる人は
寒暖差に体がヒートショック
起こすんじゃないの。
≫お酒飲んでから見たいわ…。
何?これ。
≫これは、すごいですよ。
≫「のぞみ」。
どういうこと?
≫東海道新幹線「のぞみ」だけで
いけると思います。
いつも、トリを。
説明はこれだけで
見てもらったほうが
いいかもしれない。
≫東海道新幹線「のぞみ」
早速、見てみましょうか。
カーテン、オープン!
東海道新幹線「のぞみ227号」
新大阪行き
走行音、自動放送、車掌放送。
プルルルル…走行。
タンタンタンタタン…。
優しい放送。
今日も新幹線を
ご利用くださいまして
ありがとうございます。
この電車は
「のぞみ号」新大阪行きです。
英語放送、チェンジ。
ウェルカムトゥーザシンカンセン
ディスイズ ザ 「ノゾミ」。
スーパーエクスプレス。
気持ち込めて。
スーパーエクスプレス…。
バウンドフォーシンオオサカ。
ウィーウィルビーストッピング
ナゴヤ、アンド
キョウトシティー。
ビフォアー アライブ
シンオオサカ ターミナル。
ご案内いたします。
この電車は「のぞみ」227号
新大阪行きです。
次の停車駅は名古屋です。
ご案内いたします。
列車は時刻どおり
三河安城駅を通過しました。
9分で名古屋に着きます。
最後は英語放送の感謝の言葉。
センキュー!
ご乗車ありがとうございました。
車両、後ろのほうに下がります。
進行!
はい、ドア閉まります。
プシュー…。
≫すごい!
≫すごいよね。
外したことないですからね
立川さんは。
≫私ちょうど金曜に、名古屋から
「ZIP!」やるので。
えっ、やってるのかな?
≫いやいや、立川さんが
やってるわけじゃないですよ。
≫すごい!面白い。
≫モーター音とかね。
立川さん、毎回
トリだったから
いつも絶対、スベってるの
見たことないからね。
≫全員に刺さるかも。
何なんだろう?すごいですね。
≫都内の電車とかも
結構できるから。
≫他にもできるんですか?
≫できる、できる。
≫でも、どうでしたか
また第2回のキサラ回に
なりましたけど。
≫まだ見たことない人も見られて
うれしかったですね。俺は。
≫「のぞみ」のところから
イチロー選手出てきちゃってる…。
≫あ、総武線!
≫いつも使ってた!
≫ミトちゃん、使ってたから
見たいんじゃない?
総武線千葉行き各停
お願いします。
≫間もなく2番線に
各駅停車千葉行きが参ります。
2番線、お乗りください。
各駅停車千葉行きの到着です。
黄色い線の内側に下がって
お待ちください。
カンカン…。
キサラのトリでは
ガタンゴトンの
音の表現のレベルでは
トリを務めることは
できないんですよ。
ガタンゴトンガタンゴトン…
ではなく
トントン、カンカン…
ヒュー!
車輪のきしむ音も。
ヒュー…カンカン。
ヒュー!プシュー。
千葉行き発車、ドア閉まります。
以上です。
≫すごい!
今、地元にいた。
≫日本テレビアナウンサーの
林田美学です。
ここからは
今日の天気予報をお伝えします。
まずは、東京のお天気です。
阿佐ヶ谷姉妹の
渡辺江里子さん。
≫ヒュルルー、ヒュルルー…。
今日は、美穂さんがいないので
私が1人で言います。
阿佐ヶ谷の天気は晴れ一時雨!
≫東京・阿佐ヶ谷は
晴れ一時雨。
天気が回復し
日中は穏やかな秋晴れでしょう。
続いて、名古屋市のお天気です。
宮下草薙の草薙さん。
≫今、天気を聞かれたんだけど
俺は…分かんないな。
俺は、そういうのは…いい、
いい。
あっ、晴れ。晴れ…。
≫名古屋は晴れ。
空気が乾燥し
絶好の洗濯日和となりそうです。
そして最後は北海道のお天気。
トム・ブラウンさん
お願いします!
≫どうも!トム・ブラウンです
お願いします!
≫明日の天気を言いたいんですよ。
≫天気知りたいかも!
≫明日は血の雨が降ります!
≫ダメ~!
あっ、晴れ~!
≫札幌は晴れ。
気持ちの良い青空ですが
空気は冷たいでしょう。
≫Huluでは