奇跡体験!アンビリバボー【驚きの連続!マサカの結末SP】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

奇跡体験!アンビリバボー【驚きの連続!マサカの結末SP】[字]

世界中のびっくりストーリー!▽ボン・ジョヴィおじさん爆笑結末▽家族仰天パパがこっそり〇〇!▽サッカー試合中に起きた珍ハプニング▽難病少年と約束のHR

番組内容
今夜はマサカの結末を迎える驚きの物語が盛りだくさん!

☆電車の中でボン・ジョヴィになりきる名物おじさんにマサカの展開!
☆結婚式に招かれた女性の身に起きたマサカの感動サプライズ!
☆マサカの運命!?動物園で最も注目を集めるニワトリ!
☆娘の大学進学に反対するパパ、彼のとったマサカの行動とは!?
☆野球選手が大好きな難病の少年にマサカのプレゼント!

爆笑から感動まで、
番組内容2
結末を予想できないハラハラドキドキの時間をお届けします!!
出演者
【ストーリーテラー】
ビートたけし 
【スタジオメンバー】
剛力彩芽 
バナナマン(設楽統 日村勇紀)
スタッフ
【プロデューサー】
角井英之(イースト・エンタテインメント) 
【演出】
藤村和憲(イースト・エンタテインメント) 山森正志(イースト・エンタテインメント) 三代川祐介(イースト・エンタテインメント) 
【編成企画】
高田雄貴 
【制作】
フジテレビ 
【制作著作】
イースト・エンタテインメント

ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – クイズ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 設楽
  2. 日村
  3. 結末
  4. 剛力
  5. マサカ
  6. ニコ
  7. 男性
  8. 大学
  9. ベッツ
  10. マイケル
  11. we
  12. タリー
  13. 正解
  14. it
  15. ジョヴィ
  16. ボン
  17. got
  18. ll
  19. on
  20. ve

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



[筋トレに使う ゴムチューブで
息子と遊ぶ 父]

[ソファに寝転がり…]

[すると この後

マサカの結末が]

[息子が離した ゴムが
父の股間に…]

[これは 痛い]

[思わぬ悲劇に 父は…]

[マサカの結末に
もだえるばかりでした]

(男性)♬「We’ve got to hold on
to what we’ve got」

[電車で 熱唱する男性]

[味のある歌声に
周囲も ほほ笑んでいる]

[彼が歌っているのは…]

[ボーカルの ジョン・ボン・ジョヴィを中心に
結成された

アメリカの ロックバンド…]

[世界各国で
大ヒットを 記録した…]

[そして ライブなどで
一番 盛り上がるのが

この さびの部分]

(ジョン)
♬「we’ll give it a shot」

[そんな名曲を
気持ちよく歌っている 男性]

[すると…]

[あれ? なぜか
一番 いいところを 歌わない]

[実は…]

[この部分。 ライブのとき…]

[観客に歌わせ
ジョン・ボン・ジョヴィ…]

[おそらく この男性は

ライブの ボン・ジョヴィに
成りきっているのだ]

[つまり 彼の 頭の中では…]

[こんな感じ]

(男性)♬「Take my hand and
we’ll make it – I swear」

[この動画が ネットで
公開されると

男性は たちまち 話題に]

[すると
この ボン・ジョヴィおじさんに

マサカの結末が]

[ちょっとした 話題の人になった
ボン・ジョヴィおじさんが

ある日 公園で歌っていると…]

(男性)♬「for love」

♬「She says:
We’ve got to hold on」

♬「to what we’ve got」

♬「’Cause it doesn’t
make a difference」

♬「If we make it or not」

♬「We’ve got each other and
that’s a lot」

♬「For love –
we’ll give it a shot」

(一同)
♬「We’re half way there」

♬「Living on a prayer」

♬「Take my hand and
we’ll make it – I swear」

♬「Living on a prayer」

[何と 公園にいる人たちが…]

[まるで…]

(一同)
♬「we’ll give it a shot」

♬「We’re half way there」

♬「Living on a prayer」

(たけし)はい。
今夜の 『アンビリバボー』は…。

ということで
これから 皆さんに

物が 自然に 浮かび上がる

まさかの現象を
お見せしましょう。

ヘヘヘ。 ああー。

まさかの こっちと いうことで

マサカの結末 スペシャル。
いってみよう。

[サッカーの試合中]

[突然ですが
ここで 問題です]

[この後
マサカの結末を 迎えます]

[クイズ 大好き 日村さん。
15秒で お答えください]

(設楽)色々 あるんだよ これ。
(日村)マサカの結末?

えっと…。 ボールを
でかい鳥が…。

(設楽)動物ね。
(日村)そう。

鳥。 鳥が 持ってっちゃう。
(終了の合図)

(剛力)さあ サッカーの
試合中に起こった マサカの結末。

(剛力)正解は こちらです。

[サッカーの試合中に…]

[本当は 400m 離れた 飛行場に
着陸するつもりだったのに

強風に あおられ このサッカー場に
不時着しちゃったんだとか]

[というわけで 正解は…]

(日村)こういうこと あんのか。

[ボウリングを楽しむ 青年]

[突然ですが
ここで 問題です]

[この後 どうなるでしょう?]

[設楽さん]

[じゃなくて
油断している 日村さん]

[15秒で お答えください]

(日村)油断してるわけじゃないよ。
設楽さんで いいじゃんか。

(設楽)前も 何か あった。
(日村)あったよね。 えっ?

(設楽)どうなるか?
(剛力)どうなるでしょう?

(日村)横のレーンに
投げちゃうぐらいのことじゃ

起こらないもんな。
ノーバウンドで 届いちゃう。

すげえ…。 ノーバウンドで ストライク。
(終了の合図)

(剛力)さあ 青年に起こった
マサカの結末。

皆さん。 分かりましたか?
正解は こちらです。

[青年が ボウリングの球を
投げると…]

[投げた球が
一度 ガターになるも

レーンに戻り…]

[正解は…]

[この きょうだいは 今

スパゲティを ペンネの穴に通して
持ち上げ

器に入れようとしている]

[突然ですが ここで 問題]

[この後 ほっこりする結末が
訪れます]

[今度こそ 設楽さん]

[じゃなくて またまた
油断している 日村さん]

[15秒で お答えください]

(日村)俺が やんの?
ちょっと待ってって。

問題 ちゃんと 聞いてねえよ。
えっ? マカロニを?

(設楽)ちょっと ほっこりする
マサカの結末だってよ。

(日村)犬が来て。

犬が来て 全部 食べちゃう。
(終了の合図)

(剛力)さあ きょうだいに起こった
ちょっと ほっこりする

マサカの結末。
正解は こちらです。

[器に入れようとしたら…]

犬 来た!

[ということで 正解は…]

ちょっと 落ち着かないな
3連発はね。

(設楽)
こっちの方が マサカの結末。

油断してるわけじゃないから。
ホントに。

[中国の美容室で ある男性が

待ち時間に
スマホを見ていると…]

[超 カッコイイ髪形の
動画を 発見]

[早速 男性は
同じ髪形にしてほしいと…]

[と ここで 問題です]

[男性は この後
マサカの結末に 遭遇します]

[それは
いったい 何でしょう?]

[今度こそ 本当に 設楽さん。
15秒で お答えください]

(設楽)動画って 言ってたもんね。
(日村)言ってた。

(設楽)写真じゃないんだよね。

だから 動画だから
流れてくから

このカッコイイ髪形に
してほしいんですよって

見せたときに 違う人になってて。
(日村)うまい。

(設楽)だから
カッコイイのじゃない…。

(終了の合図)
(設楽)変な髪形に なっちゃった。

(剛力)さあ 男性の身に 起こった
思わず 笑っちゃう

マサカの結末。
正解は こちらです。

[こちらが
髪を 切り終えた 男性なのだが

どこか…]

[実は…]

[サイドに…]

[その理由は…]

[美容師に見せた
スマホ画面に あった]

[その実際の画面が こちら]

[中央部分に…]

[この写真を見た 美容師が
再生マークを…]

[その結果 頭に 三角の

そりこみが 入ってしまった]

[というわけで 正解は…]

[今から 5年前の ある日]

[夫と 3人の子供と 暮らす
メルセデスさんは

友人の結婚式に 参列するため
教会へ向かった]

[そのころ 教会の中は

すでに 多くの招待客で
ひしめいていた]

[彼らが 待ち構えているのは
今日の花嫁]

[そして この後
マサカの結末が…]

(高岸)「日清中華 汁なし担々麺」

花椒と山椒が効いたスパイスが
たまんないですよね!

(電子レンジの音)
はーい! しかも今なら スパイスが2倍!

もーう我慢できません!

おぉ… あぁ… くぅ~!

あぁ! シビ辛い!

シビビカララウチャウチャウ…

<花椒香る シビれる辛さ>
食べればハマる!

<「日清中華 汁なし担々麺」>
(高岸・前田)冷凍も日清!

[教会を 埋め尽くす
多くの招待客]

[彼らが 待ち構えているのは
今日の花嫁]

[そして この後
マサカの結末が…]

[扉が開き 祝福を受けたのは…]

[今日 友人の結婚式に
出席するつもりだった

メルセデスさん]

[そう。 実は これは

彼女のための
サプライズ結婚式だった]

[仕掛け人は 他ならぬ
メルセデスさんの夫…]

[さかのぼること 13年]

[2人は 婚姻届を
出してはいたものの

経済的な理由で 結婚式を
挙げられないままでいた]

[子育てや 家事
仕事に追われる日々の中で

花嫁になることなど

とっくに 諦めていた
メルセデスさんを

誰より 祝福してくれたのは
3人の子供たちだった]

[実は この日を迎えるまでに

何度も バレそうになったことが
あったという]

(グスタポ)そしたら…。

[愛する家族と 友人たちに
祝福された 結婚式]

[それは 結婚 13年目の
うれしい サプライズ]

[多くの協力者によって
もたらされた

マサカの結末だった]

(剛力)さあ 始まりました。
『アンビリバボー』 今夜は

マサカの結末 スペシャルです。
(日村)イェーイ。

(設楽)まさか。
(剛力)まさかの。

まさか 日村さんは
まさかの クイズ 3連発。

(設楽)だから まさか。
(日村)そういうことだね。

2連発は 前 あったけど。
(剛力)そうですね。

まさか 3連発が 今回
くるとは。 びっくりしましたよ。

(剛力)油断できないですね。

(設楽)ボン・ジョヴィおじさんは
最初 迷惑な人だなと 思ったけど。

(剛力)そうですね。
(設楽)電車の中で

あんな大声で 歌ってる人いたら
嫌だよね。

(剛力)熱唱してました。
(設楽)もう じゃあ この辺から

みんな サビ こい サビ こいって
待ってるってこと?

だんだん もう
歌いだすのよ。 ちょっと。

(剛力)寝っ転がってる人とか
よく 見ると リズム取ってる 足で。

(設楽)ほら。
こんな人数で 歌うかね。

この人は どこでも
歌っちゃうんですかね?

ボン・ジョヴィおじさんは もう。
関係ないってことですよね。

(設楽)まだ 公園なら いいけど
電車の中は 迷惑だよね。

ちょうど 気持ちいいとこ
あるじゃない。

歌いたくなるところ。
ねっ。 まさに ここだもんね。

(設楽)そうだね。

[多くの市民から 親しまれ

およそ 200種の動物を
飼育している この園で…]

[入園客に 大人気の動物が]

[それは…]

[この鶏が
人気者になった陰には…]

[彼が たどった 数奇な運命]

[幾つもの トサカ…]

[いえ。 マサカの結末が
あったのです]

[今から 6年前。
その雄の鶏は…]

[養鶏場で 仲間たちと共に
生まれました]

[すくすくと
育っていましたが…]

[ある日 彼の…]

[その ひよこが
連れていかれたのは…]

[天王寺動物園]

[そう。
動物園へ やって来たのは

アライグマや タヌキの
生き餌として]

[彼は 他の仲間と共に

2週間のうちに その短い生涯を
終えるはずでした]

[なぜか その ひよこだけが
生き延びていました]

[実は…]

[彼が 動物園に
やって来たとき

偶然 マガモの ひなが

人工ふ化によって
生まれていました]

[マガモは 食べ方を教えてくれる
親がいないと

餌を うまく 食べられません]

[でも 先生役の ひよこが
一緒だと

まねをして 食べられるのです]

[そこで…]

[しかし マガモが成長すれば
お役御免]

[再び この ひよこに
命の危機が 訪れます]

[というのも…]

[このころ
連日 野生の イタチが

動物園にいる 鳥類などを
襲う事件が 発生していたのです]

[そこで…]

[今度は イタチを 捕まえる

おとりという任務を 与えられた
ひよこ]

[その命も いよいよ あと数日と
なってしまったのです]

[そして ひよこは
鶏になりました]

[ところが そんな ある日]

[次なる 命の危機が
彼を 待ち受けていたのです]

[あろうことか 鶏を餌として

ライオンに 与えることが
決まってしまったのです]

[二度の危機を 乗り越えた
鶏ですが ついに あした

ライオンの餌として
その命を 終えることに]

(鳴き声)

[鶏は 元気に 生きていました]

[実は…]

[またしても まさかの展開で

命の危機を 脱したのです]

[この幸運に いつしか…]

[こうして 鶏は
当時の飼育員 2人の名前から

一文字ずつもらい

まさひろと 名付けられ

正式に 動物園で

飼育されることに なりました]

[そして 園内を
散歩するようになると…]

[幸運に あやかりたいと
来園客の人気者に]

[さらに…]

[多くのメディアが
まさひろ君の生涯を

奇跡の鶏として 報じ
知名度も アップ]

[園のイベントは もとより
映画の プロモーションや

警察の 交通安全週間の

マスコットにも 抜てきされたのです]

[まさひろ君は 現在
鳥インフルエンザ 流行の影響で

屋外に出ることが できず

お客さんと 触れ合うことも
できません]

[一日も早く 流行が終息し

再び 散歩が
できるようになる日を

首を長くして 待っています]

すごい。 ねえ。
(設楽)まさひろ。

(剛力)まさひろ。
(日村)まさひろって なってました。

(設楽)すごいね。 いい名前だね。
(剛力)いい名前。

(日村)まさひろ。 いいですね。
(設楽)まさひろ。 会いたいな。

(設楽)あやかりたいね。
(日村)すごい 大人気。

設楽さんも 言ってたけど。
そういうふうに 見ていくと

あの鶏 カッコイイんだよね。
(設楽)何か 足 長くて

しゅっとしてたね。
(日村)普通の輝きじゃないよ。

(剛力)落ち着いたらね。
(設楽)そうだね。 色々が

落ち着いたら ちょっと またね。
(剛力)お散歩 見たいですよね。

[アメリカ イリノイ州に 暮らす
マイケルさん一家]

[妻と 娘の タリーさんの身に
マサカの結末が 訪れたのは

今から 5年前のことだった]

[タリーの父 マイケルは
人材派遣会社の 経営者]

(タリー)でも…。

[マイケルは
自身が 高校を卒業して

すぐ 社会に出て
実績を 残してきたこともあり

特殊な仕事に
就く目的以外での…]

[娘が 何と言おうが

その価値観を 変えることは
なかったのだが…]

[最終的に…]

[その後 彼女は
無事 大学に合格]

[そこは 自宅から 2, 200km
離れた場所に あったため

彼女は 家族と離れ
一人暮らしをしながら

大学に 通った]

[一方 父親の マイケルは
そのころから…]

[なぜか…]

[大ケガをして
入院したときも…]

[見舞いに来た…]

[また タリーが
帰省したときは…]

≪(ノック)

(タリー)そう?

[こうして
4年の月日が流れ…]

[タリーは 無事 大学を卒業]

[その お祝いを 兼ねて 自宅で
パーティーを したときのこと]

(一同)おめでとう。

[パーティーが 始まって
間もなく…]

[父親の マイケルが 例によって
一人 席を外した]

[この後 一家に
マサカの結末が]

[一家に訪れた
マサカの結末とは…]

[そのときの 実際の映像が
こちら]

[マイケルが
手にしていたのは

娘の タリーと
同じ大学の 卒業証書]

[もちろん マイケルの
学帽と ガウンも…]

[娘が 大学の卒業式で
着ていたものと 同じ]

[いったい
どういうことなのか?]

[タリーの 大学進学が
決まったとき

マイケルは 娘が どんな大学に
通うのか 調べたという]

[そして 娘の大学の情報や
授業内容を 見るうちに

自分も勉強したいと
思い始めた]

[そして…]

[娘の選んだ 大学には
オンラインコースがあり

通学しなくても…]

[オンラインコースとはいえ
リポートなどの課題は

普通に通う 生徒たちと 同じ量]

[時間を見つけて
宿題をしたり

授業を受けたりする
必要があった]

[娘に バレないよう
パソコンから 大学の…]

[それでも 実際は
妻には 打ち明けたくて

仕方なかったという]

[こうした 努力のかいもあり
勉強に のめりこんだ マイケルは

娘と 同じタイミングで
見事 大学を卒業]

[しかも 卒業生の ほんの
一握りだけに 与えられる

最優秀の成績での 卒業だった]

(日村)いやぁ。
(設楽)なるほどね。

(剛力)かわいらしい
お父さんですね。

(設楽)でもさ 奥さんには
言ってもよくない?

だって 色々 大変じゃんね。
(日村)ねえ。

(設楽)「いや。 ちょっと
やることが あるんだ」

(日村)あれって 浮気とか
そっち 疑われだしたら 危ない。

(設楽)不思議なことに
なっちゃうけどね。

でも 仕事しながら
大学の勉強も やるって すごいね。

(日村)すごいね。
ものすごい努力 したんだろうね。

(設楽)いいなぁ。
そんなの できるのかな?

(剛力)どうですか?
(設楽)絶対 できないと思う。

絶対…。
まず パソコン。

(設楽)持ってる? パソコン。
(剛力)パソコン 一応 持ってます。

(日村)打てるの?
(剛力)一応は 打てます。

速くは 打てないですけど
一応は 打てます。

(剛力)やった。 やった。

[今から 2年前。
報道陣に囲まれる中

憧れの メジャーリーグの選手と
対面を果たした 一人の少年]

[そして この少年の ひたむきに
野球を愛する思いが…]

[マサカの結末を
引き起こす]

[アメリカ マサチューセッツ州に
暮らす少年 ニコ]

[一家 揃って
地元の 人気 プロ野球チーム…]

[中でも ニコが
特に 好きだったのは…]

[当時 レッドソックスの
中心選手だった…]

[昨年 MLB史上 2位の

12年 390億円という
大型契約を かわした

メジャーリーグ 屈指の
スター選手]

[3年前の シーズンには…]

[レッドソックスを
世界一に導き MVPに輝いた]

(一同)うん?

[ニコは ジョークが大好きな
明るい性格で

家族の ムードメーカーだった]

[また 父が コーチを務める

少年野球チームに 所属]

[だが…]

[彼は 速く
走ることが できず…]

[実は ニコは
脊髄性 筋萎縮症という

難病を 抱えているのだ]

[一般的に
遺伝性の病気と されるが

必ずしも 発症するものでもなく

家族の誰も
心当たりは なかった]

[症状の重さは
様々な要因によって 異なり

ニコの場合…]

[だが いつ 悪化するかも
分からず…]

[しかし ニコが
試合に 出場できるのも

父が コーチを務める
少年野球チームだからこそ]

[成長し 父のチームを
離れたら

特別ルールも なくなるため

試合に 出場できる可能性は
限りなく 低い]

[いずれ 野球をするのが
難しくなるのは 明らかだった]

[数カ月後]

[ニコの元に 思いがけない
訪問者が 現れる]

(チャイム)

(2人)えっ?

[訪れたのは 難病と闘う
子供たちの 夢の実現を手伝う

ボランティア団体
メイク・ア・ウィッシュの スタッフだった]

[実は…]

[ニコの主治医が 内緒で
メイク・ア・ウィッシュに連絡していたのだ]

[およそ 半年後]

[そのとき ベッツは 調子を落とし
スランプに 陥っていた]

[トリプルスリーを 達成した
前年とは 打って変わって

この年は まだ 6月とはいえ

打率 2割6分
ホームラン 13本と

成績は 大きく 落ち込んでいた]

不振にあえぐ メジャーリーガーと
難病を抱える 少年。

そんな 2人のために
ベースボールの神様は

一つの結末を 用意していました。

そう。 それこそ まさに…。

[ニコの夢が かなう日が
やって来た]

[そして 憧れの ベッツと
対面するときが]

[緊張が 解けてきたころ…]

[ニコは ベッツと
大好きな 野球の話をした]

(ベッツ)ああ。

[宿敵 ニューヨーク・ヤンキースとの試合が
始まった]

[先攻である ヤンキースの
攻撃を しのぐと…]

[後攻 レッドソックスの
一番バッターは…]

[ベッツ]

[1球目は ストライク]

[いきなり
追い込まれてしまった]

(ニコ)ベッツ! 頑張れ!

[これは ファウル]

[2ストライクから
粘りを見せる]

[そして 8球目だった]

(ニコ)ホームランだ!

[空高く 放たれた ボールは…]

[グリーンモンスターと
呼ばれる

高さ およそ 11mの
巨大な フェンスを越え 場外へ]

[今までの不調を
吹き飛ばすような 一発だった]

[そして レッドソックスの
3点リードで迎えた 三回裏]

[ベッツの 第2打席]

[最近の スランプが
嘘のような

会心の 2連発だった]

[そして 四回裏。
ベッツの 第3打席]

[これは ファウル]

[試合前 ベッツは
記者の取材に対し

こんなことを 言っていた]

[そして…]

[振りぬいた 打球は

スタンド 最上段の 看板を
越える…]

[誰も 予想しなかった…]

[レッドソックスは
宿敵 ヤンキースに

10対5で 快勝した]

[試合後 ベッツは
取材に こう 答えている]

[そして そんな ニコは 現在…]

[12歳となり
元気に暮らしている]

(剛力)すごい。
(日村)すご過ぎる。

ホントに マサカの結末って言葉が
ぴったりな試合ですよね。

1本 打つだけでも
すごいしさ。

しかも ホームランバッターじゃない。
一番バッターのね。

色々 できる
プレーヤーだろうけど

ホームランを 打つっていう
専門の人では ないわけだし。

(日村)ホームランバッターですら
3打席連続ホームランって まず ない。

(設楽)プロの中でも
なかなか ないんじゃない?

(日村)なかなか見られるものじゃ
ないよね。

(設楽)打った瞬間いっちゃうやつ。
(日村)見たら 分かるやつ。

(設楽)「あっ。 いった」
(日村)っていうやつ。

(剛力)そうなんだ。
(設楽)すごいよ。

(日村)打ったことないよね?
(設楽)打ったことない。

でも スタンド 場外 いくよ。
(日村)完璧だもんね。

(設楽)完璧だった。
(日村)剛力ちゃん 打ったことある?