幸せ!ボンビーガール森泉イチから作った家完成&韓国でアイドル目指す壮絶密着SP[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

幸せ!ボンビーガール森泉イチから作った家完成&韓国でアイドル目指す壮絶密着SP[字]

▽完成の瞬間を緊急中継!森泉がイチから作ったローコスト住宅はいくらで建ったのか?▽K―POPアイドルになる夢の為に21歳で韓国に移住…外出禁止の過酷生活に密着!

出演者
【ボンビーファミリー】劇団ひとり、植松晃士、杉村太蔵、ハリセンボン、森泉、DAIGO、鈴木砂羽、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)
【スタジオゲスト】北山宏光、佐藤栞里、佐藤勝利
番組内容
▽自ら間取り図を書き資格を取り…森泉がイチから作ったローコスト住宅がついに完成!出来たてホヤホヤを現地から中継!土地込みローンで月々5万円も夢じゃない!?衝撃の金額発表にキスマイ北山&佐藤勝利も驚愕▽K-POPアイドルになる夢を叶えるために21歳で単身移住…お給料ゼロ!外出禁止!毎日体重報告!過酷な共同生活に密着▽おにぎり屋さんが大成功した26歳開業ガール2人組に再びピンチが!一体何が!?
監督・演出
【演出】新井万季
【統括プロデューサー】島田総一郎
制作
【制作協力】クリエイティブ30、ザ・ワークス、ランブルビー
おしらせ
詳しい内容はコチラへ!
http://www.ntv.co.jp/bonbi/

ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – 旅バラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 万円
  2. キッチン
  3. 本当
  4. 韓国
  5. 自分
  6. 代表
  7. タナ
  8. シンク
  9. 事務所
  10. 頑張
  11. 完成
  12. 規則
  13. 業者
  14. 普通
  15. お嬢様
  16. 結構
  17. 日本
  18. 全部
  19. OK
  20. 収納

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



>>イエーイ!

というわけで、われわれは、
水卜さん、どこに来てるんですか?

>>千葉です。

>>千葉に来ました。

またなぜ千葉に?
>>実はですね、

泉ちゃんのおうちが完成したとい
うことで。

>>ついに出来ましたか。

>>はい。

きょうは中継という形で皆様にお
伝えしたいと思います。

>>今夜、ついに。

>>ちょっと一から家を建てたい

の。
どちらかというと、ちょっとミニ

マムに。
>>みずから間取り図を描き、

資格も取り。
>>手すりの所も腐っちゃって。

>>築40年以上、台風被害もあ

って、あちこちぼろぼろになった
自分の家を、自分で壊して。

マイホームを限界まで安く、

一から建てる。
目指すは、

土地代込みで月々5万円レベル。

家にかけられるお金は1000万
円。

>>ちなみにこの1000万円と

いうところなんですけど、

実際におうち買うときって、
ローン組むと金利とか、いろんな

条件がありますが、一概には言え
ないんですけれども、土地の広さ

として、大体、

この千葉の房総半島辺りだと、
300平米で800万円くらいと

いうことだそうなんです。
ですから、

家の上物ですね、建物自体が
1000万円に収まると、

土地代と合わせて1800万円ぐ
らい、

これを35年ローンと区切ってみ
ると、実は月々5万円以下くらい

になるということなんです。
>>家賃と比べても安い。

>>そう考えると。

>>しかも自分の理想の家。

>>だから。

>>きたきたきた!きたきたきた。

やばい!

>>基礎工事も自分の手で。
>>ここが。

>>OK、ここね。

>>ここに来るようにして。

>>OK。

>>外装を組み上げるのに4か月。

でも、

内装はなんにも出来ていないのに、
残り352万円。

なのに、お嬢様の図面だと、

キッチンだけで400万円を超え
そうな設計。

そう、

家の内装でとにかく一番お金がか
かるのがキッチン。

果たして、

お嬢様はいくらで作ったのか。

>>OK。

>>こちらです。

ばん!
>>うそ!

>>作業開始から延べ383日。

お嬢様のマイホームは1000万
円以下。

土地代込みなら月々5万円レベル
でできたのか?

>>すげー。

>>おしゃれ。

>>おしゃれだ。

>>で、

わざわざ中継なのには、

ちょっとした訳が。
それはのちのちお伝えするとして。

>>おっと、きた!ちょこっと見

えてきましたね。

>>うーわっ!

>>おしゃれ。
>>すごいおしゃれ。

>>まじで?

>>かっこいい。

>>緑の中にいきなり現れた。

>>なんか、

美容室とかにある分厚めの雑誌に
出てきそうなやつ。

>>ちょっと分かります。

>>分かるでしょ。

>>あと、これ。ちょっとこれ、

俺、知らないんだけど。
>>私も初めて見ました。

>>えっ?

>>プール?

>>プール?

すげー汚いんだけど。
>>もともとここにあった家をリ

フォームしたときに、お嬢様が注
文して作ったプール。

まだメンテナンス前ですが、

いずれテラスからプールまでウッ
ドデッキを敷いて、子どもと一緒

に遊ぶつもり。
>>さあ、

せっかくここに来たから、

中入っちゃおうよ。
>>おっ。

>>見てよ、この重厚な扉。
確か横だったね。

じゃあ、開けさせていただきます。
うわっ、軽い。

こんな重たそうな扉なのにかるっ!
ほら。

>>すごい、

荷物抱えてても肩で開けられるぐ
らいの。

>>うわっ、おしゃれ。

入っていいのかしら。
>>あらー。

お邪魔してみましょう。
>>ハロー!

>>泉ちゃんだ。

>>なんかいいね、2人。

なんかリゾートっぽいよ。

>>いいや、

きょうは合わせてきた、ストライ
プで。

すごーい。

お邪魔します。
>>どうぞ、どうぞ。

>>やっと完成だよ。

>>おしゃれだね。何、この床。

>>これタイル。

>>タイルなんだ。

>>タイル張ったの、全部。

>>石みたいに見えるけど。

しかもこれ、全部つながってるの?
>>そうなの。

>>広く見えるようにですか?

>>広く見える。

あと、あんまいろんな素材がない
ほうが、がちゃがちゃ見えないか

ら、ちょっと一つにまとめて。

できるだけシンプルに。
>>これは?

>>これ、パントリー。

>>便利じゃん。

>>そうなの、

ちょっと大きめにして。
>>失礼します。

>>いろんなもの。


>>そうだね、掃除道具とか。

これはハンガーを入れてたりとか。
遊びも、おもちゃとか。

>>そうか、こういうお掃除道具

から、お子さんのおもちゃとか、
ドッグフードとか。

>>これ、パントリーって聞き流

したけど、パントリーって何?
>>こういう、なんていうの、

倉庫、物置。
>>物置きか。

>>倉庫?なんて言うんだろうね。

>>収納スペース。

>>収納スペース。

>>いいね、玄関横にこういうの

あるとね。
こっちなんですか?

>>これは開けてみて。

>>じゃじゃん。

>>わー、何?なんですか?

>>これ、うわさのDIYルーム。

>>私ならではの。

>>超いいじゃん。

かっこいいね、この壁。
廃材だよね?

>>そうなの。

前の家の壁に使ってたやつを解体
のときに剥がして取っといたの。

>>あの千葉の?

>>そう。

>>おしゃれだし、手間かかって

るよね。
だってさ、本来だったらさ、

こっちの広い面を貼ってっちゃっ
たほうが楽なのにさ、あえてこの

狭いほうの分を重ねてったわけで
しょ。

>>実はこれ、これぐらいが1枚

なの。
これぐらいが1枚なの、パネル的

に。

だから意外にとんとん貼っていけ
るっていう。

>>これ、重ねて、重ねてって、

やったんじゃないんだ。
>>重ねてやってないの。

>>やってないの?そういうふう

に見えるだけ?

>>こういうパネルが売ってて。

それを壁用に埋め尽くしていった
だけだから、意外に簡単に。

あと、やっぱり、工具を見るとテ
ンション上がるから、どちらかと

いうと、

しまいたくなくて。
>>あえて見せる収納にしてる。

ここも全部、

ちょっとあみあみで、

中見えるのかっこいいですもんね。
>>そう。

>>ちょっとあえて使い込んだ感
じの家具なのかな。

>>結構ね、どこに何をしまった

か忘れがちでしょ?
やっぱり、見えると、すぐ出てく

るの。
>>しかも、

手洗う所もここに付いてるんです
ね。

>>ペンキとか洗ったり。

>>汚れた手、家の中で洗うのや
だもんね。

>>さあ、内装にかけられるお金

は352万円。
それぞれいくらでできたのか?

>>泉ハウス合計、いくらででき

たのか?というのをこちらに、
場所ごとに見ていきまして、

そこまでの合計で見ていって、
ここがちゃんと1000万に収ま

ってるのかっていうことになりま
すね。

では、先ほど見たパントリーです
けれども、

業者さんに発注するとおよそ
150万円かかるというふうにい

われております、これが泉ちゃん
ハウスの場合、こちらです、

ばばん、19.7万円。
>>安い。

>>ここで相当抑えられたので、

合計が667.7万円。
>>これ、

本来だったら150かかるのがさ、

20万円ぐらいでできた主な理由
は?

>>まずはですね、

この中に塗ってる塗装、壁なんだ
けど、

これはホームセンターに売ってい
る素材なの。

だから基本的には安い、誰でも買
える、

誰でも基本的に簡単に塗れる。

>>普通はプロが使う塗料っても

っと高いんだ?
>>やっぱり高くなる。

一応、天井に使ってる素材も、
ホームセンターで売ってる木材。

棚もそんなに凝ってない、シンプ
ルな作りで。

>>おしゃれなのに。

>>そうなの。ちょっと奥行きを

出すだけで、ちょっと高価な感じ
に見える。

これが細い棚がきちゃうと、
ちょっとたぶん、寂しく見えちゃ

うの。
>>なるほどね。

そして、こっち、

DIYルーム。
>>業者さんに発注すると、

およそ150万円ほどかかるとい
うことなんですが、ばばん、

34.4万円。
>>これやっぱり、

壁の廃材だよね。

>>それでほとんど占めてるのと、

あと残りの壁と天井はペンキ。

基本的にクロノマット。
本当はもうちょっと抑えたかった

の。
だけど、高くなっちゃったのが、

シンクをつけたから。
>>なるほどね、シンクがね、

やっぱり。
>>だけど、DIYルームだから、

シンクはマストだなと思って。
>>その代わりに、リビングには

お安く仕上げたポイントがいっぱ
い。

>>リビングと玄関つながってる

と、おしゃれですね。
>>おしゃれだね。

>>仕切りがないと、その分、

建具がいらないから、安くなるの。
>>なるほど。

>>そういうことで抑えてるんで

すね。
>>だから、廊下もない。

>>そっか。

>>天井がやっぱいいね。

>>実はこれを隠さないことで、

また安くなってるの。

>>屋根貼ると、その分の板とか

お金かかるの?

>>かかっちゃうし、作業がいっ
ぱいあるから。

>>この骨組みだけ黒く塗ったの

いいね。

>>安く仕上げたというリビング

>>お邪魔します。

>>どうぞ、どうぞ。

>>いよいよ中に。

さあ、リビングでございます。

窓もたっぷりあって、この大きな
窓。

>>ここはちょっとお金かかっち

ゃったな。
>>これは開放感あるよね。

>>こだわりですね。

>>すごいね。

ここでデッキあって、テーブルと
か置いて、ここで料理作って、

そのまんまここで食べるみたいな。
>>でもいいし。

>>で、

あそこ釣り堀にして、魚釣ってキ
ッチンで焼いて、ここで食べる。

>>いいでしょ。

釣り堀アイデア。
ここだけちょっと、れんがを。

>>レンガって縦に貼る貼り方も

あるんですね。
>>そう、ちょっとこだわってみ

て。
>>縦横、縦横っていう。

>>混ぜて。

>>そっか、そっか。

こうやってさ、本当に一部だけ変
えると、すごくポイントになって

いいね。
>>そうなの、そうなの。

トーンを合わせると、あんまりう
るさくない。

実はここ、

煙突がついてるんだけど。
>>あっ、本当だ。

>>ストーブつけるんじゃなかっ

たでしたっけ?
>>まきストーブが来るはずだっ

たんだけど、

まきストーブをつけると大変なこ
とに気付いて。

>>大変って?

>>不燃にしなきゃいけないの、

素材を全部。
天井から壁から。

そうすると、すっごいお金がかか
るの。

今回はちょっと断念して。
>>途中で、

なんで事前に調べなかったの?
>>いいの、煙突、かわいいから。

>>そうかもう。

>>しょうがないね、こういうこ
ともあるよね、家建てるとね。

>>まあね。

>>ばばん。

ここまでDIYルームまで見てき
て、合計が702.1万円なんで

すけど、リビング、玄関、業者さ
んに発注すると、およそ236万

円はかかるということなんです。
では、泉ちゃんハウス、

どのくらいでできたのか。
こちらです。

ばばん、

50.3万円。

ということは現状で、752.4
万円。

>>いっても、

もう750万円で、残りのやつが
大体は222、129、キッチン

は448だから。
>>すごいかかりますね。

>>一番かかる所がまだ残ってる
んだよね。

>>確かに。

>>しかも、実はそのキッチン。

>>まだちょっと完成してなくて、

もうちょっと。
>>まだ出来てないの?

>>そうなの、あとほんのちょっ

とだけ最後の仕上げがあって、
あとどうせだったらかわいく飾り

つけしたいから、それだけ待って
ほしいの。

>>きょうここで完成してくれる

ってことですよね?

>>この中。

>>きょう、収録中に完成させる

から。
大丈夫。

>>じゃあ、泉ちゃん、いってら

っしゃい。
>>頑張って!

>>内装の中でもとにかく一番お

金がかかるキッチン。
そう、

キッチンの値段が家全体の金額に
大きく関わってくる。

普通に業者さんにお願いすると、

448万円のキッチンを作ろうと
しているお嬢様。

一体、

いくらで作り上げるのか。

>>ちゃんと完成するんですかね?

>>ちょっとこの収録中に、

本当に間に合うといいですけどね。
>>そうですね。

>>でももう、どんどん番組進め

ていきましょう。

ミニ割烹料理店を開いた開業ガー
ル、覚えてますか?

>>コロナ禍でもめちゃ繁盛して

た、あの女性2人組の、あのお店。
>>そうなんです。

>>去年の10月、目黒区不動前

で、

夜だけ営業していたバーの昼間の
空いてる時間を間借りして。

>>お待たせしました。

>>具だくさんのおみそ汁とおに

ぎりを食べられる定食屋さんをオ
ープンしたなつきさんとゆりさん。

>>1年ぐらい頑張ろうと思った

んですけど。
>>2人を襲う大ピンチが。

一体どういうことなのか。
お昼どきに訪ねると。

一見、ピンチじゃなさそう。

>>前回も食べて、塩辛、おいし

かったので。

>>お気に入りメニュー。

>>はい。

>>お待たせしました、

ふきみそじゃこさんしょう。
>>おいしいです、すごいふわふ

わで。
>>また来れます。

>>また来ます。

>>オープン当初は。

>>行きたいと思わせる引きの強

いメニューとかをやっぱり考えな
きゃなって、きょう反省しました。

おいしいだけじゃだめだなって。
>>なので。

>>お待たせしました。

ふきみそとイクラです。
>>リピーターさんが飽きないよ

うに、季節のメニューや。
>>おいしいです。

トロタク。
>>おいしいです。

トロタクです。
>>新メニューもどんどん出して

る。

>>おすし屋さんをイメージして、

ちょっとおすし屋さんだと、
高級感が出るので、それをちょっ

と、

おにぎりにして手軽に。
>>なるほど。

>>最初はのれん一つで。

>>結構、

銭湯ですか?って入ってこられる
方も、この1か月間でいました。

>>商店街を行き交う地元の人が、

銭湯と間違えないように。

>>すごいこんな看板ありました?

>>新しく作りました。

>>かわいいですね。

>>私の高校のときの友達が、

美術系の大学に通ってた子が作っ
てくれました。

>>そんな工夫のかいもあり。

>>テイクアウトの方も結構いら

っしゃいます?
>>そうですね。

晴れた日は特に。
大きい公園が近くにあるので、

目黒からちょうど林試の森公園に
歩いていくので、ちょうど通り道

らしくて。家族連れの方とか結構、
買っていただけます。

>>地元のリピーター客で盛況だ

った。
この日の売り上げは。

>>きょうは3万4450円です。

もう継続してこのぐらい来ていた
だけてるので、すごいありがたい

です。
>>ランチ営業と週に1度の夜営

業を合わせると。

>>100ぐらいは。

>>100ぐらい?

>>だいぶ成長しました。
>>ですね。

>>お店の貯金をちょっとずつふ
やそうと思って、2人で節約しな

がらまだやってます。
>>そう、2人の目標は間借りで

はなく、自分たちのお店を開業す
ること。

>>2人の目標は間借りではなく、

自分たちのお店を開業すること。

売り上げも順調になったのに、
一体何がピンチなのか?

>>やっと私たちも慣れて、

この土地にも慣れて、近所のお客
さんもよく来てくれるようになっ

て、

すごいよかった。
>>このまま、本開業に向けて、

さらに頑張っていく感じですかね?
>>はい、そうしたいんですが、

ちょっと引っ越しをしなければな
らなくなりまして。

>>引っ越し?

>>はい。ビルのオーナーさんが

変わりまして、諸事情により、

私たちが引っ越しを。

>>開業して5か月。

せっかく地元の人たちにも愛され
るようになり。

>>めちゃくちゃおいしいです。

>>リピーターさんも増えたのに。

>>いつ引っ越すんですか?

>>引っ越しはゴールデンウィー

ク明けに引っ越しします。
>>じゃあ、

また物件探し、一からやるってこ
とですよね?

>>そうですね。

1年ぐらい頑張ろうと思ったんで
すけど、次の土地でも頑張りたい

なみたいな。

残念ではあるんですけど。

>>大ピンチになってしまった2

人のように、

コロナに負けずに飲食店の経営を
頑張る開業ガールを応援する、

開業ガールズグランプリが開催決
定。

借金1200万円を背負い、

美容室にも行けないボンビーガー
ルが開業したのは、五島列島の塩

で食べる本格そば屋さん。
そして、

女手一つで娘を育てるシングルマ
ザーが開業した本格ピザ屋さんな

ど、味には自信とこだわりがある
のに、

ボンビーなお店が人生をかけた自
慢の料理を披露。

見事グランプリを手にするのは、

どの開業ガールなのか。
お楽しみに。

>>さあ、泉ちゃんの家ですが、

キッチンは完成したんでしょうか。
ひとりさん、水卜ちゃん。

>>はーい。

ちょっとVTR、もう終わっちゃ
ったんですか?

>>もう終わりましたね。

>>終わりました。

>>それはちょっと、もしよかっ

たら、

もう一回VTR見てもらってもい
いですか。

>>同じの見ても。

>>ちょっと、お嬢さん!ちょっ

と、VTR終わっちゃったらしい
のよ。

>>えー?

>>ちょっともう、つなぎきれな

いからさ、出来た?

>>まだだからさ、リビングの奥

に扉があるでしょ?
>>これ?

>>先にそっちちょっと見てって

よ。
>>その間にキッチン作っておい

て。
>>はーい。

>>じゃあちょっとわれわれだけ

でお邪魔しましょう。
うわー!

>>わー。
>>見て!

お風呂!

おしゃれ。
>>開くんだ。

収納になってますね。
かわいい。

>>いいね。

>>このタイル、

おしゃれですね。
>>かっこいいね、ちょっとレト

ロな感じでね。
>>目地がグレーなのもかっこい

いですね。

ここの隙間の目地が。
>>ちょっとやっぱ、さすがに、

そういうとこ、気が付きますね。

目地がグレーなとこに気が付く?
いろいろやってるから。

で、この床もあれだ。
まだ続いてんだ?

>>本当だ。

>>玄関からずっとおんなじ。

>>そうですね。

でもきっとたぶんここ、

浮いてたりするのも、広く感じる
こつなのかもしれませんね。

>>そうだね。

確かに、

それでいてちゃんと収納もあって。
>>ここ、おしゃれ。

>>さあこちら、お風呂ですよ。

>>おしゃれ。

>>何よりこのガラス張り。

>>いいですね。

透明感。

>>ホテルでしか見たことない。

これ、何がいいって、まあ、

泉ちゃんのお子さん、

まだちっちゃすぎるけど、もうち
ょっと大きくなったときにさ、

一瞬、目離せるじゃん、お母さん、

ここで髪の毛乾かしてるときとか、
一瞬こうやって、目を離せるって

いうのはいいですね。

>>なるほどな視点でした。
>>そっか。

>>子どもいるといいよ、このガ

ラス張りっていうのは。
ここ、

なんてったって、

水卜さんも手伝った場所だから。
>>そうなんです。下の接着とか。

>>ハムスターみたい。

すごいじゃん、上手、上手。
すごい。

器用だね。
>>おー、広い。

広いですね。

足余裕。
ここまでいける。

>>いいよ、これは。

>>すごくいいですね。

うわー。

ぴったり。

>>洗面所とトイレの壁、ホーム
センターの材料。

>>なんだっけ、

なんとか塗れーるかもしれない。

>>一人で塗れーる?
>>それかもしれないです。

想像でしゃべってます。
>>分かった!缶に顔が描いてた

あれ?
>>そうそう、そうです。

>>吸湿性が高いみたいな。

>>そういうのを、

いわゆるホームセンターで売って
るようなものを使ったんでかなり

安く仕上げられたと。
>>あと、ここがたぶん、お手洗

いなんですけど、ちょっと開けて
みますね。

取手がまた、ひとりさん、かわい
い。

開けます。

>>入ってない?大丈夫?

>>大丈夫そうです。
あっ、何?

かわいい。

>>すごい。

>>そうですね、今スタジオから
声があったんですけど、ここが、

床がつながってますね、ここも。

>>こういう所も段差とか作らな

いんだね。
なんか普通、ちょっとへりみたい

なの作っちゃうじゃない。
>>そういうイメージがあります

よね。
トイレットペーパーホルダー、

ものすごくおしゃれですよ。

>>なんか水道管みたいなやつ、

たぶん、つなぎ合わせて自分で作
ったんじゃない?

>>おしゃれ。

>>手作りだ、これ。

>>上の棚も全部同じ…にしてあ

るんですね。
>>本当だ。

こだわってるね。
>>かわいい。ちょっと、ひとり

>>業者さんに発注すると、

およそ222万円くらいかかると
ころなんですが、今回はこちらで

す、ばーん。
134万円。

>>今までが安かったから、

ちょっと高く感じちゃうんだよね。
ここはやっぱ、こういうお風呂と

かがあるから、

これは手作りってわけにいかない
から、やっぱかかっちゃうんだ。

>>お風呂はセットになってるも

のを買わなきゃいけなかったんで
すもんね。

合計がちなみに、今のところ
886.4万円。

>>もうでも、やばいんじゃない?

>>ここは結構危なそうですよね。

>>これ、キッチン440だから

ね。
1000万円はちょっと厳しそう

な気がするけど。

隣がベッドルーム。
出た!

>>うわー!

何これ、夢みたい。
>>広いね。

>>えっ?

お部屋の真ん中部分にベッドを置
くのって夢なんですけど。

>>普通、やっぱね、

デッドスペースが嫌だから、
壁際、どっちかにくっつけるけど。

>>寄せちゃってるんですけど。

>>ど真ん中。

>>このやり方に憧れる。

あとは、ここにも収納があって。
これ、なんですかね。

>>鳥小屋かな?もしかして。

そうじゃない?

>>確かに。

>>本当だ。失礼します。

本当だ、開いた。

>>ここで注目してほしいのがこ
のなかなかの力作の、このサイド

テーブルが。

普通のサイドテーブルに見えるん
だけどね、

これを引き上げると。
>>そういうことなんだ。

>>いろんなものを入れたり、

ここにあるっていうのがいいんだ
けど、ふだんはちょっと邪魔でし

ょ?

飲んだり、

テレビ見ているときは、ここにあ
るから。

使わないものは、リモコンとかさ、
しまっとけるっていう。

>>これ欲しい!

>>いいね。

>>見せたくないものは隠す。

>>すごいわ。

>>普通にこれ売ってて。

これはなんと、

脚を本当に簡単に脚が取り付けで
きちゃうっていう。

こんな感じ。

>>高さも大きさも自分の部屋に
合わせて作れる。

>>じゃーん。

ここのやすく仕上げたポイントは、

それこそ床のタイル以外は、
全部ホームセンターで売ってる。

これも杉板だし。

これも一人で塗れるもん。
>>窓開けてほしいですね、

寝室の。
>>ちょっと、じゃあ失礼します。

おっ、こうかな?

ちょっと待ってくださいね。

泉ちゃん。

>>開けて、窓。

窓開けて。

>>今、

キッチンやってるの。
>>じゃあ、開けるよ。

>>なんにもできなくて、すみま

せん。
ひとりさんに任せます。

>>そんな難しいの。

開けんのって。
>>私、なんかいろんなことがよ

く分からないんですよ。
>>開けるにして。

>>説明書見ないタイプだもんね。

>>あっ、開いた。

>>いいね。

これは開放感あるね。
>>最高です。

>>おい。

せっかく窓開けたのになんだそれ
は。

あそこ、

いずれプールになるから、もう、

直で行けちゃうね。

>>リゾートと一緒。

>>がばって、

ばしゃんって行ける。
>>跳躍ある人だったら、ここか

ら直だよ。
>>ベッドルームなんですけれど

も、業者さんに発注すると、
およそ129万円はかかるという

ところでございます。

これが泉ちゃんハウスだとこちら、
ばばん。

55.9万円。
>>それでできてるの?

>>これであと、

残すはキッチンだけなんですが、
トータルが942.3万円になり

ました。
これ、だいぶ。

>>これ、だって残り。

>>60万ないぐらいです。

>>60万ない、57万7000

円。
いや、これはきついんじゃない?

>>たぶん、無理っぽいですね。

1000万円は超えそうな。
>>下手したら、キッチン、

カセットコンロしかないみたいな。
>>今、なんの作業をしてるんだ

ろう。
キッチン、泉ちゃん、いかがです

か?

>>もうちょっとかかりそうなん

だよね。
>>もうちょっとかかりそうとい

うことで。
>>そっか。

>>なんかやっててよ。

>>なんかやっててということで

す。

>>なんかやっててって言われて
も。

>>あります。

>>ありますか?

>>大丈夫です、

DAIGOさん。
>>築40年の雑居ビルに住むボ

ンビーガールは。
>>外出は基本的に禁止なので。

>>なんかカメラが。

>>さらに。

>>毎日会社に体重を報告するよ

うになってます。
>>ほかにも。

>>SNS全般禁止。

>>だけじゃなくて。

>>代表の前で、

全員友達をブロック削除させられ
ました。

>>でも、この厳しい規則は、

全部夢をかなえるため。
その夢は。

>>K-POPアイドルとして、

早くデビューしたいです。

>>たった一人、

韓国へ移住したボンビーガール、
タナさんに密着してみたら。

いきなり観客ありの初パフォーマ
ンス。

一体何人が見てくれるのか?

アイドルデビューを夢みて、

練習生として生活する日々に密着
した107日間の記録。

>>おいしい。

>>韓国芸能界のリアルドキュメ

ント。

千葉県柏市出身のタナさんが今住
んでいるのは。

>>こちらですかね、

こちらの建物だと思います。

>>築40年ほどの雑居ビル。

ボンビーガールのお部屋は、

最上階4階の賃貸物件。
>>エレベーターはないですね。

こちらですね。

なんかカメラが。

>>開いた?

>>おはようございます。

>>よろしくお願いします。

>>お願いします。

>>代表と呼ばれる人が作った厳

しい規則のせいで、

数々の我慢を強いられているボン
ビーガール、タナさん21歳。

韓国にやって来たのは。

>>2019年の7月に、

1人でキャリーケース1個で来ま
した。

>>千葉県柏市出身のタナさん。

お父さんは元バンドマン、お母さ
んにはピアノを教わり、

小さいころから音楽に囲まれて育
ったタナさん。

小学生のとき、男性K-POPグ
ループ、

シャイニーのステージを見て、
韓国アイドルへの憧れは、抱いて

いたけど、

日本で何をどうすればアイドルに
なれるのか分からず、一度は短大

へ進学。
でも、

どうしても諦めきれず、20歳を
迎える直前に、

一念発起で始めたオーディション
活動。

>>もうこの1年で決まらなかっ

たらって決めて、大体約1年間ぐ
らいは、

本当にオーディション見つけしだ
い、韓国に飛んででもオーディシ

ョン受けて、日本でも受けてって
いうふうに、本当にものすごく多

くの会社を受けたと思います。
>>韓国に向かう飛行機は、

格安航空を使って、往復およそ1
万5000円。

宿泊は1泊3000円のゲストハ
ウス。

なるべく抑えてはいたものの、

オーディションにかかるお金を稼
がないといけないので、アルバイ

トは定食屋さん。
でも、

それだけでは毎月ぎりぎり。

>>日本の仲介会社の方が開催し
てる韓国オーディションツアーみ

たいのがあって。

>>1日でおよそ5つの芸能事務
所をバスで巡りながら、

オーディションのはしごをすると
いうツアーが。

>>そんなのあるんだ。

>>今はコロナでリモートオーデ

ィションになっていますが、
年間9000人以上が利用し、

合格者は4年でおよそ50人。
ここにいるのは、全員、

韓国アイドルを目指して日本から
渡った参加者。

コースにもよりますが、6泊7日
でおよそ15万円。

韓国には3000社ほど、芸能事
務所があるので、可能性はありそ

うですが。
一番の問題は。

>>私みたいに20歳ぎりぎりに

なってからオーディション受けた
り始めるっていうのは、かなり遅

いほうだと思います。

>>小中学生で練習生になる人も
いるというK-POPの世界。

タナさんには年齢もかなりのハン
デ。

そんなタナさんに、

小さな事務所から合格通知が。
でも、

ここで暮らしてといわれたのは、
韓国の雑居ビル。

そこで待っていたのは、日本では
考えられない、

厳しい規則で縛られたボンビー生
活。

>>おはようございます。

>>実はこれも、

練習生の規則。
>>これ、

朝一なので体重計を持って、
やっていきたいと思います。

いってきます。
>>韓国の事務所では、男女問わ

ず当たり前。

朝晩2回の体重を事務所に報告し
ないといけない。

>>やばい、増えちゃった。

>>体重は恥ずかしくて言いたく

ないそうですが、

2月の末から、

1.5キロ痩せている。
でも。

>>まだ目標体重までは、

2キロぐらい落とさないといけな
い。

>>なので。

>>きょうの夜ごはんです。

悲しい。

これがきょうの夜ごはんです。
これでどうやって、もつのかな。

いただきます。

>>1日2回の体重管理の規則を
課してくるのも、厳しい代表さん

と呼ばれる人。さらに。

部屋でスマホをいじってますが、
お友達に連絡しているわけではな

く。

>>まずツイッターとかインスタ

グラムとか、フェイスブックみた
いなやつは、

アカウント自体を削除しなくては
いけないので。

>>さらに事務所との契約の日に

宣告されたのが。
>>代表の前で、友達との連絡を

しないように、全員、

友達をブロック削除させられまし
た。

でもそれをしないと契約ができな
かったので、泣く泣く。

>>連絡先に残っているのは、

両親と、

厳しい規則を課してくる代表さん
だけ。

しかも。
>>あと、

許可なしの外出は基本的に禁止な
ので。

>>さらに厳しいのは、規則だけ

でなく、

家にはこんな我慢ポイントも。
>>ここがリビングになります。

11畳ぐらいですかね。
>>日本の建物と使い方が違うと

か、困ってることありますか?
>>はい。まず、

窓なんですけど。

結構、

窓がすごい薄くて、とっても寒い
んですよね。

こんな感じ。

二重にはなってるんですけど、
すごいよく動くので、風が吹くと、

夜、うるさくて眠れないです。

>>その扉は?

>>ここがお手洗いなんですけど。

日本とは違って、トイレとシャワ
ーが一緒なので、

誰かがシャワー入ってるときにト
イレ行きたくなっちゃったりとか、

そういうのが不便なのと、

水圧がちょっと弱いので。
これぐらいしか出ない。

あと、

あったかいのも全然出なくて、
5分は待たないといけないのかな。

>>ほかにも、水圧が弱いので、

トイレに紙を流せば、

100%詰まっちゃう。

厳しい規則がある生活を送るタナ
さんには、共同生活をする仲間が。

>>おはようございます。

>>タナさんより半年早く練習生

になった日本人のツキさん20歳。
>>小学校のときに、

少女時代さんに憧れを持って、
きらきらしてて、

私も絶対あんなふうになるって決
めて、

そこからもうずっとダンスを習っ
たり、

韓国のアーティストとして日本デ
ビューして、日本でもたくさん出

れるように頑張りたいと思ってま
す。

>>そして最年長、

2年半前から練習生として韓国で
生活している日本人のルカさん

22歳。
>>近くのダンス教室で、ダンス

習ったりとかをやってたんですけ
ど。

>>でも、

ルカさんの家からダンス教室まで
は、車で往復3時間。

それを小学2年生から高校卒業す
るまで10年間、お母さんや年老

いたおじいちゃん、

おばあちゃんが車で送り迎えして
くれた。

今、この事務所に所属しているの
は、たった3人だけ。

>>宿舎を出てから会社に行くま

では、

一切寄り道が禁止なので、コンビ
ニに行くことも、許可なしでは行

くことができません。

>>あぁ、コンビニ。

>>ここがコンビニ、あるんです

けど、私たちは寄らないです。
>>見ません。

>>悲しい。

>>悲しい。

>>でも、

外には危険がいっぱいあるからか
な。

>>寄り道禁止。

コンビニも許可制。

こんなルールを課してくるのも、
厳しい代表さん。

本当の理由は一体なんなのか。
>>なんであんなに規則を守れる?

そういう理由があるのかなって。

>>到着。

>>練習生として通っている事務

所は、

家から歩いて5分のビルの地下。

事務所に来たら、まずやるのが。

>>掃除から始まります。

>>事務所で飼っているわんちゃ

んたちのお世話。
どれもこれも、代表さんが決めた

規則。

と。

この方が。

コンビニ禁止、

1日2回の体重測定など、

厳しい規則を課してくる代表さん
と呼ばれる人は、どんな方なのか。

といっても。

>>カロリー。

>>これは7キロカロリーです。

7キロカロリー。

>>こんにゃくゼリー。

>>3人の体調も気遣う代表のホ

さんこそが、

数々の厳しいルールを作った張本
人。

でも、その訳は。

というのも、

日本以上に人口が集中しているソ
ウルは、交通事故が多く、

芸能人が巻き込まれる可能性も。

ましてやデビューしていない3人
には。

>>寒い。

>>寒いね。
>>専属のマネージャーをつけた

り、送り迎えさせたりすることも
できないので、代表は何から何ま

で心配。
だから外出禁止。

>>これしか取れない。

おっ、いいな。
>>さらに。

信頼している友達の中にも、

芸能人であることを悪用する人が
いるかも。

だから、友達との連絡は禁止。
さらに、

日本以上に韓国では、SNSにま
つわる事件が多発していて。

だからSNSも禁止。

>>だめ、だめ、頑張って耐えて。

>>というのも、

韓国の芸能界で当たり前のルール。

ほかの事務所の練習生も、みんな
やっていること。

でも彼女たちが売れるまでは、
衣食住、

その生活すべてを支えなければな
らない。

>>なんかソースある、ここに。

チーズか。

チーズが地味に溶けて。
>>おいしい。

>>例えば、

共同生活をさせる寄宿舎の家賃や
光熱費はただ。

毎日の食事も。
>>今、

会社の方が頼んでくれた食べ物た
ち。

整理するぞ、今から整理。

>>これで全部です。

お肉は。

>>ささみが、胸肉?

>>豚肉と牛肉は、ほとんど食べ

られてない。
さらにこんなものも。

>>タナさん、髪の毛。

>>そうなんです。

こんなに色が。

あと髪の長さも。

会社がカットモデルとかカラーモ
デルを募集しているところを探し

てもらって、あなたはいついつに、
カットモデル、

カラーモデルのやつがあるから行
ってくるようにって言われて。

>>美容院代も、そのほかの生活

費全部、

事務所が出してくれているそうで
すが。

>>デビューしたとしても、

なかなかお給料をもらえるまでに
は、時間がかかると思います。

自分たちが今まで宿舎とかレッス
ンとか使ってきたものを全部、

稼いで、それを上回ったときに、

お給料を初めてもらえるので、
まずそこが。

>>というのも。

まだ1組もデビューさせていない

小さな事務所なら、なおさら。

レコーディングの費用やライブ会
場費、プロモーションビデオの制

作費など、デビューまでにかかっ
たお金すべてが、

出世払いで精算される。
なので、デビューから5年たって、

やっとお給料がもらえたと、
韓国のテレビ番組で話すアイドル

も。
>>なるべく早くデビューをした

いので、大体9時間ぐらいは、

ずっと練習してます。
>>それでも、

プロのダンサーや、音楽プロデュ
ーサーを手配するのには、お金が

かかるので、

代表のホさんみずから。

韓国語の教師になり、またあると

きは。

実はホさん、もともとは。

韓国の氷川きよしとも呼ばれる演
歌歌手、

イム・ヨンウンさんのバックコー
ラスも務めた歌手。

スターゼロ、

練習生3人しかいないボンビー事
務所。

できることは全部自分で。
そして自分も、

歌手の経験があったからこそ。

涙の訳は。

>>ツキとルカが、結構、成長し

ている姿を実際に最近、すごく実
感していて、私だけ成長できてい

ないんじゃないかなって結構焦り
とか。

内心、不安だった部分があったの
で、代表が、私がすごいちゃんと

やってるよって、

努力してるのを伝わってるよって
ことばを言ってくださって、

そのことばを受けて涙が出てきま
した。

>>そんな代表が、彼女たちを思

って用意したのは。

>>配信って、

どういう所で配信するんですか?

>>韓国のアフリカTVっていう

ものがあって。
>>韓国では、配信動画がきっか

けで、世界的人気となったアーテ
ィストが結構いる。

だから、

彼女たちにも挑戦させたくて、
レッスンばかりだった環境から、

人前に出て、

魅せるパフォーマンスを体験して
ほしい、そんな思いからライブ配

信を。
で、

ホさんが考えたコンセプトが、
ガールクラッシュ。

かっこいいガールズグループ。
だから、

代表が課した条件は。

男性の曲と言われて戸惑った訳。

それは。

韓国の男性グループの曲に多い、

すべてがぴったりそろった圧巻の
ダンス、カルグンム。

刃物のように切れのいいダンスを
グループで合わせること。

今までもカルグンムを練習したこ
とはあるけれど。

配信まで3週間。

このままで大丈夫?

>>僕らのグループの場合は、

そもそもなんですけど、

振り付けを合わせないっていう。
だから、

それこそジャニーさんが、ユーた
ち、

ダンスあわしちゃだめだよって言
われるようなグループだったんで

すよ。
>>でも代表によってまた変わる

んですよね。

>>セクゾなんかは結構合わせて

んじゃない?
>>育てられ方は、僕たちも一緒

でした。
振りそろえなくていいって。

ただ、ジャニーさん、そのとき、

僕らのことキスマイって呼んでた
んで、もしかしたら、キスマイだ

と思って、本当にアドバイスして。
>>そんなことあるかい。

>>いや、本当。

でも言われたんですよ。
>>選んだ曲は。

モンスターエックスのラブ・キラ。

>>私が苦手とする男性の方の振

りなので、

特に何回やっても頭に入らなくて。
>>というのも、タナさん。

この事務所に入るまでに練習して
いたのは、

セクシーな振り付けが中心の女性
曲ばかり。

>>いきますよ。

>>振り付けを何度も確認するタ

ナさん。
が、見ているのは。

ミュージックビデオではなく。
>>タナさん、それ、

何見てるんですか?
>>ユーチューブから、

ご本人たちのダンス・プラクティ
スっていう形で、

結構動画を載せてて、見て、
練習してます。

例えば、

ここの手を上げるときに、実は何
かの動作をしてて、例えば、

こうなのか、片手ずつなのかみた
いな、

そういう細かいところまで知りた
い人なので、

速度を0.3とかにして見て覚え
ます。

レベルの高い曲をやればやるほど、
基礎が大事になってくるので、

基礎の上級者向けの基礎練習みた
いなやつを知りたいって話は、

前にしたことがあったので、
その意見も通って、先生が考えて

きてくれました。

やっぱりダンスをやってく中で、

例えばウエーブをするならこの順
番でとか、アイソレーションって

いって、首を動かすなら、どこま
でいってとか。

>>と、

練習を進めるうちに気が付いたこ
と。

体表のホさんが選んだこの曲。
カルグンムの基礎が詰まってる。

でも、

配信の1週間前になっても、
そろわなかったところが。

先生から指摘されたのは、曲の中

盤。

後ろから歩いてきたあとに見せ場
になる、

上下に振る手の動き。

タナさんが躍ると。

>>実はあと、

ライブ放送まで、土曜日、金曜日、
木曜日だから、

あと3日なんですけど。

ああ。

>>そして3月7日、ライブ配信

の当日。
タナさんたちは車に乗ること40

分、

代表のホさんが3人の初舞台のた
めに用意したスタジオへ。

>>着いた。

>>着いた。

>>着きました。
中、気になる。

すごっ、寒い。
>>寒いな。

>>すごいラブリーですね。

>>はい。

車の中で一生懸命着替えました。
きょうの衣装です。

>>ヘアメークもばっちりなのは、

この日もカットモデルへ行ったの
ではなく、ホさんが、

芸能人もやって来るヘアメーク専
門店へ連れていってくれたから。

およそ9万円、事務所持ち。
>>あっ、着いた!

>>スタジオ?

>>うわー、すご。

>>すごーい。

>>すごい!

>>ステージだ。
>>すごーい、照明も見て、

これ。
>>ちゃんと、なんか。

>>やばいよ。

>>すごい。

>>鏡もあるよ。

>>足が細く見える鏡だ。

>>あと本番まで何分?

>>今、15分前です。

>>アカウントは1週間前に開設。

そこでの告知が唯一の宣伝。

>>あっ、なったよ。

30分になりました。
では、回していきたいと思います。

いくぞ、スタート。
>>韓国には友達すらいない日本

人練習生だし、まだ、

有名人がいない小さな事務所が開
催する配信。

一生懸命練習はしたけど、誰か見
に来てくれるのか?

>>誰か来ないかな?

>>いっぱい来ますように。

>>あっ、来た来た。

>>インスタのほうが早いね。

続々と。

>>アンニョハセヨー。
>>香港?

>>香港、シェイシェイ。

>>センキュー。

ありがとうございます。

>>ポーランドラブユー。

>>イエーイ。

>>ポーランド!

>>そしていよいよ。

>>コロナに負けずに飲食店の経

営を頑張る開業ガールを応援する、
開業ガールズグランプリが開催決

定。

味には自信とこだわりがあるのに、
ボンビーなお店が、

人生をかけた自慢の料理を披露。

見事グランプリを手にするのは、
どの開業ガールなのか、お楽しみ

に。
>>3人は息の合ったダンスをで

きるのか、

そしてお客さんは何人見に来てく
れるのか。

>>終わった!

>>最高で46人のお客さんが見

に来てくれた。
でも、

彼女たちを誰よりも応援していた
のは。

小さな事務所の代表、

ホさんと3人の夢は、まだまだ終
わらない。

>>作業開始から延べ383日。

土地代込みで月々5万円レベルを
目指すため、

総工費は1000万円以下に収め
たい。

なのに、

お嬢様が図面に描いたキッチンだ
と、普通に業者さんにお願いする

と、

448万円かかっちゃう。
>>さあ、

果たしてキッチンは完成したので
しょうか。

ひとりさん、水卜ちゃん。

>>はーい。

>>テンション、テンション。

>>キッチンですか?

>>はい。

>>いかがですか?

>>もう、大丈夫かな。

お嬢さーん。
>>はーい。

>>大丈夫ですか?

>>大丈夫。

>>おー!

出来上がった?
>>いくよ。

いきますよ。
>>本邦初公開!

>>何これ。

>>カウンターだ。

>>これはやってくれたね!これ、

おしゃれね。

これ、

自分の目で見たキッチンで今まで
で一番だよ。

>>すごーい。

>>なくない?こんなの。

>>見たことないです。

>>かっこいい。

>>どうなってるんだ?まず。

>>キッチンといえばお嬢様。

三軒茶屋、築56年の空き家をシ
ングルマザーのためにリフォーム

したときは。

>>なんか貼る、

タイルってがらって変わるじゃん。
じゃーん。

飛び出てくんだよ。
>>もともと和室6畳の押し入れ

があった場所に、子どもの様子を
見ながら料理できるようにと、

L字型の収納テーブル付きキッチ
ンを作ったり。

>>ひとりさんオレンジジュース

欲しい。
>>うわー、いいね、ここでもう

冷蔵庫。
もう一歩も動かないで、

この回転だけで済んじゃうもん。
>>これまたもともと1畳の押し

入れだった場所に、

キッチンも棚もダイニングテーブ
ルも入ってる。

>>すごいよく出来たね。

>>収納式キッチンを作ったり。

>>これが日本の将来の住宅事情

を変えちゃうんじゃないかってい
うぐらい。

>>確かに、なるほど!

>>これがさ、押し入れだったっ
てすごいよね。

魔法だよ。
>>でも今回、

お嬢様が作るのは。
>>またちょっと違う感じのキッ

チンになるかと。
>>家を建てるときに、一番金額

を左右するキッチン。

数十万円のものもありますが、
こんなキッチンにすると、

200万円以上。

なのにお嬢様が作るキッチンは、
普通に業者さんにお願いすると、

448万円する設計。

月々5万円レベルを目指すには、
総工費1000万円以下。

キッチンを残り57万7000円
で作らなきゃいけない。

まずはホームセンターで、

1枚6500円ほどで売っている
水に強いポリランバーという木材

を5枚組み合わせて。
>>OK。

>>すごい、箱が出来た。

>>こんな感じかな。

>>同じサイズの箱をもう一つ。

これを。

>>いい感じじゃん。

>>そこですか?

>>ここですね。

>>壁じゃないんですね?

>>壁じゃないんです、今回は。

いわゆるアイランドキッチンにな
るわけなんだけど。

>>アイランドキッチンですか?

>>ちょっと、

ひと手間加えたアイランドキッチ
ンになるわけです。

>>2つの箱を固定して。

>>合体させます。

>>この上に1枚4000円ほど

の板を。

さらに、この部分に。

>>うー、どきどきする、これ毎

回。

>>ホームセンターで1日500
円でレンタルできる丸のこで切り

込みを。

>>いった。

きれい。
>>イエーイ。

これはコンロ。

>>こっちがコンロなんですね。

>>っていうか、コンロしか来な

い、ここには。
>>えっ?

>>というのも、

普通のキッチンはシンクとコンロ
が一緒になってるタイプが多いの

ですが。
>>シンクなし?

>>シンクはここじゃないんだよ。

>>え?

>>また違う所に行くから。

>>キッチン台の側面には、

蝶番を取り付けて、扉を。
>>おー、きれい。

>>この部分は、

両面テープと、

ボンドを塗って。
>>難しい。

ここを合わせるんじゃない?
結構いいと思うよ、もう。

いいよ。いいんじゃない。
イエーイ。

>>キッチンの天板には。

>>これ、上に貼るのはこれでー

す。
>>黒い。

なんですか?これ。

>>結構キッチントップとかによ
く使われてるような。

>>これは、

熱や水にも強いプラスチック製の
薄い板。

汚れも簡単に拭き取れるので、

洗面台やテーブルの天板などに、

専用の接着剤を塗って。
いきなり貼らずに、

間に棒を通しているのは、一気に
貼ってしまうと、ずれたときに貼

り直せなくなってしまうから。
少しずつ貼りながら、

棒を引き抜いていって。
>>よいしょ!

すごい。
>>いいですね、この色。

>>いいじゃない、

木と黒の組み合わせ。
この家みたい。

>>確かに、外観もそっか。

>>今、

マイブームみたい。
>>はみ出た部分を、1日レンタ

ル500円、

刃が先端についていて、

1秒間に500回転する電動トリ
マで。

コンロを入れるための穴も。

>>いいんじゃないか。

きれい。

>>この穴に、

お嬢様がネットで見つけた3口コ
ンロをはめ込んで。

>>おー、ナイス!

こんな感じだね。
いいね。

ぴったり。

>>相性いいですね。

>>いいね。

完成!
>>完成ですか、キッチン。

>>キッチン完成。

だけどあともうひと手間加えたい
の。

>>え?

>>と。
>>オーライ、オーライ。

おー!
>>えっ、泉さん、

そういうことっすか?
>>これがここに合体するの。

合体!テーブルカウンター的な。
>>この大きな板は、

お嬢様の家から車で10分ほどの
安田材木店さんで。

>>あっ、かわいい。

すごいもようも全部違う。
あっ、いいじゃん、いいじゃん。

すてき。
きれい。

>>これ、

あきたですよね。
>>へえ。かっこいいね、真ん中

に。
>>色がいいですよね。

>>色もいい。

>>ピンクでね。
>>かわいい。

ちょっとマッチングすると思う。

>>流さ3メートル50センチ、
4万3000円の杉板を、

コンロ台のサイズに合わせて、
丸のこで。

>>OK。

>>すげー。

>>子どもの手も直接触れるテー

ブル。

表面を入念に磨いて。

作ったコンロ台にビスで取り付け
れば。

>>イエーイ!

カウンターとテーブルキッチン完
成!

>>すげー。
>>アイランドキッチンに、

ケーブルとカウンターをくっつけ
ちゃった的な。

>>めちゃめちゃかっこいいです

ね。

>>たたいて申し訳ないけど、

すんごいしっかりしてるね。
>>こういうおじさんいますね。

たたいてぽんぽん。
>>すっごいしっかりしてんのよ。

手作りって感じが全くしないって
いうか。

>>ここは、

ごはん食べる所はじゃあ、キッチ
ンにくっついた感じで、みんなで

ごはん食べられるんですか?
>>そうだね、1枚の木材からカ

ットして、

これをこうやって。
>>自分でカットしたの?

>>これは自分でカットして。

>>すごいきれいに切れたね。

>>そう。

>>こんな分厚い木、切れるの?

>>もう今、工具がいいから。

>>すごい。

>>なんていうか、角とかさ、

角とかもそんなとがってなくてさ。
>>これは面取りしたよ。

>>面取り?

いい木だよ。
表面がさ、うそみたいにつるつる

してるの。
>>これは、

こういう木の素材を貼ってるの。
>>木を切った上にさらにこの木

目調のやつを貼ってるんだ。
>>薄いのがあって。

>>これも作ったの?

>>もちろん。

>>これ作ったの?

>>そうだよ。

>>すごくない?

システムキッチンで買ったと思っ
た。

>>違うんだよ。

>>さらにコンロ台と同じように、

水に強いポリランバーという木材
を組み合わせて、木の箱を全部で

5個。

サイズが微妙に違うのは、お嬢様
の計算。

>>これが一番端っこにくる。

>>あれ?こういうことですか?

>>これをつなげていくんだよね。

>>へえ。

>>3個目。

>>壁いっぱいに使うんですね、

これ。
>>壁いっぱい使いますよ。

4個目。

な、な、なんと。

>>設計ミスじゃないですか。

>>なんで?

あら、1個忘れちゃった。
>>作るの?

設計ミスですよ。
>>設計ミスじゃないんだってば。

あそこは食洗機が来る。

>>それ用で空けてるんですか?
>>そうです。

>>この上に載せる天板は。

丸のこでシンクを入れる穴をあけ
て。

>>おー、開いた。

>>コンロ台と同じ1枚8000

円のプラスチック製の薄い板を載
せて、またシンクの穴をあけて。

>>開きました。

>>OK。

入った!

>>すげー。
>>この穴に、お嬢様がネットで

見つけたシンクを。

>>OK。

>>ぴったりじゃないですか。

>>ぴったり、すてき。

いいシンクだ。
>>色味がすごいいいですね。

>>いいよね。

>>シンク台の下には、

蝶番で扉を取り付けて、収納スペ
ースに。

>>じゃーん、出来た。

かわいい。

>>めちゃめちゃできるスペース

じゃないですか。
>>広いよね。

>>もうキッチン完成ですよ。

>>そうだね。
>>いまいち、俺が伝えられない

んだけど、すごい。
DIYの感じがしない。

>>大理石で作ったセットのキッ

チンぐらいの重みがある。
>>重厚感。

>>なんて言えばいいんでしょう、

縦にどんどんって。
>>分かるでしょ?

>>ここでこだわったのが、

よくアメリカだと、結構、一般的
なんだけど、

シンク台とコンロ台を分けるの。
>>ここでこうやってやって、

ここで作業して。
>>このメリットは?

>>それぞれのところを大きく広

く使える。
やっぱりさ、別にここにいればさ、

そんなにしょっちゅう、

ここやってるときはここやってる
じゃん。

使ったものとかここに入れとけば、

別にあとでやればいいし。
>>シンク、そっちのほうが、

洗い物とかしたときに、こっちの
食卓に飛ぶこともないし、なんか

ちょうどよさそうですよね。
>>ここで料理してそのまんま、

そのまんまお皿にできるんだ。
>>もう焼きたて。

あっつあつ。

>>すごい、なんでさ、料理しな

いのにこんな、キッチンのこと分
かってるの?

>>何よりも収納がすごいいっぱ

いあって。
まずこれがシンクの下。

一応、普通に。
こっちが普通に。

>>出た。

>>ごみ。

>>ごみ箱ね。

>>ごみ箱2つ。
>>量も入るじゃん。

これ45リットルでしょ。
>>45リットルだと思います、

大きいほうのごみ袋だと思います。
>>引き出しの中に入るのって、

せめて30リットルで、45が入
るって最高だよ。

>>何がいいかって、やっぱりシ

ンクでいろいろごみが出たときに、
このまま捨てられる。

>>もうさ、

下手したらここで野菜切って、
野菜のくずそのまま。

こう捨てれるじゃん、いいね。
これだけありゃ十分だよね。

>>一番下、ルンバの基地ですか?

>>ルンバ専用?

>>すごい。

>>ルンバも幸せだと思うよ。

この家なんて、本当、段差ないか
ら、もう、たぶん全部の部屋やっ

てくれるよ。
>>面倒くさがり屋の人には。

>>でさ、

洗面所の下も空いてるじゃない、
あそこも入ってくれんのよ。

>>ここがね、結構、

本当に。
収納、収納。

>>いいな、そんな収納。

>>うわっ。こっちも使いやすい。

>>こっちは鍋とか、かさばるも

のを。
>>っていうかね、これをやった

のすごいね。
このひと手間。

これ、

鍋重ねてくと、もう奥のほう使う
のも面倒くさいから。

>>こんな鍋あったんだっていう

のがたまにあります。
>>ほら、ほら見て。

>>こういうのが見やすく、

なんでも。
>>本当は料理するでしょ?

>>しなーい。

>>しないとこんな使い勝手のい

いキッチン作れないよ。
>>いやー、すごい。

でも、

これだけ豪華な重厚感あるキッチ
ンで、果たしてどうなってるのか

ってところですね。

>>工務店さんと最初の計画を立

てて作り始めたこの家。
キット代、材料費、

機材のレンタル代などの合計で、

目標は1000万円以内。
これまで、

基礎工事に111万円、外装工事
に537万円、

パントリーに19万7000円、

DIYルームに34万4000円、

玄関・リビングに50万3000
円、

お風呂・トイレ・洗面所に134
万円、

ベッドルームに55万9000円。

ここまでトータル942万
3000円。

残すはお嬢様のこだわりが詰まっ
たキッチン、

果たしていくらでできたのか。
そして、

建物全体でトータル1000万円
を切れたのか。

>>どうなんだろう、

キッチンが、そうですね、残りが
57万くらいで作らないと難しい

です。

今、

スタジオからは無理だねという声
が。

>>私も無理だと思う。

>>業者さんに発注すると、

およそ448万円かかるというこ
のキッチンなんですが、

>>およそ448万円かかるとい

うこのキッチンなんですが、

発表してよろしいでしょうか。
いきます。

泉ちゃんハウスでは、キッチン、
こちらです。

ばん!

57.5万円、ということはこち
ら。

999.8万円。
>>信じられない。

>>うそでしょ。

こんなぎりぎりになることある?

>>使えたね。
>>あと2000円。

>>あと2000円どうしよう、

何やろう?

>>こんな立派なものがこんな値
段で収まったの?

>>何よりもやっぱり自分で作る

っていうのが、やっぱキッチン台
とか高いんだよね。

>>いわゆるそういうガスコンロ

とかシンクとか、

そういうものの値段でここまでき
てる感じなんですかね。

>>ガスのあれとかは入ってない。

つなげてもらったのとか。

>>そういう本当に業者さんに頼

まなきゃいけないものは別として
もっていうことですね。

>>これ、カウントしてないでし

ょ?絶対。
>>してる。

>>してる?

>>OK。

これ、

なんかボックスみたいにしてるん
だよね。

>>箱の下側には、

外壁を貼ったホームセンターに売
っている杉板を、

1日890円で借りられる大きな
ホチキス、タッカーで。

>>いいんじゃない。

>>そして。

>>ダクトです。

>>へえ。

>>木の箱に取り付けた鉄の棒に、

ボルトでレンジフードを固定。
>>はい。いいんじゃない。

>>最後にカバーを取り付けて。

レンジフードの完成。

>>8万ぐらい。

>>これ8万円?

本当なんだ、じゃあ。

>>食洗機も自分でネットで探し

てきて5万。
これも自分で探して。

>>食洗機はどうですか?

>>食洗機は、

これ解体っていうの?解体した所
の、余ったのをもらったの。

中古なの。
でもここが白だったの。

だから、ここをこれと同じ素材を
貼ったの。

>>貼ったんだ。

>>新品に見える。

>>そうでしょ?

>>すごいね。

>>中古で。

>>話聞いたら、俺、信じてきた。

あんなぎりぎり、

ちょっとうそくさいなと思ったん
だけど。

>>もちろん、電気の配線とかそ

ういうもののお金は別で、あと、
人件費もですね、

今回は入ってないんですけども、
いわゆる材料とか、そういうもの

は全部、あのお値段に収まってい
るということで、これ、

ちょっと参考になるかなと思うん
ですが、この規模の一軒家を業者

さんにお願いすると、

およそ2685万円はかかるとい
うことなんですね。

それが今回、

建物代がおよそ999.8万円、
そして土地代が今回はこのくらい、

およそ800万円。
この房総半島の辺りで300平米

あるということなので、800万
円くらいということで、土地代と

のトータルが、めくっちゃいます。

トータルでおよそ1800万円に
なっているということで、これ、

つまり、もちろん金利ですとか条
件いろいろあるんですけれども、

一般的な35年ローンで、

月々およそ5万円ということにな
ってくるんですね。

>>これはすばらしいね。

>>なんといっても土地代が安い

から、こっちは。

その分を建物とかにもかけられる
し。

>>でもまあ、

月々5万円でこの家に住めるって
考えると、とんでもないことだけ

どね。
>>すごーい。

いかがでしたか?スタジオの皆様。
>>だって、本当にこれ、自分で

やろうと思ったら、頑張ればでき
ますよね。

頑張ればやれないことはないです
よね。

>>なんか、値段が決まってると、

妥協、

妥協のおうちになっちゃうのかな
って思ってたんですけど、こんな

にかっこよくておしゃれなおうち
が、あの値段でできるんだって、

驚き、ちょっと、

夢じゃないかもしれないなってい
う気持ちになれました。

>>泉ちゃん、ご苦労さまでした。

>>ご苦労さまでした。

>>はーい。

>>ひとりさん、水卜ちゃん、

ありがとうございました。
>>遊びに来てね。

>>遊びに行きます!ありがとう!

>>ライブの終わり方。

じゃあここで北山さんと勝利さん
からお知らせがあるんですよね。

>>僕たちが主演で演じておりま

す、でっけぇ風呂場で待ってます
が、ついに最終回を迎えます。

>>最終回は、

シソンヌのじろうさんが書いた脚
本で大笑いして、少し泣けてアド

リブ、ハプニング満載のライブ感
あふれるドラマになっております。

せーの。
でっけぇ風呂場で待ってます!

>>コロナに負けずに飲食店の経
営を頑張る開業ガールを応援する、

開業ガールズグランプリが開催決
定。

借金1200万円を背負い、

美容室にも行けないボンビーガー
ルが開業したのは、五島列島の塩

で食べる本格そば屋さん。

そして女手一つで娘を育てるシン
グルマザーが開業した、本格ピザ

屋さんなど、

味には自信とこだわりがあるのに、
ボンビーなお店が、人生をかけた

自慢の料理を披露。

見事グランプリを手にするのはど
の開業ガールなのか?