1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間SP[字]King&Princeが神技に挑戦…の番組内容解析まとめ
出典:EPGの番組情報
1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間SP[字]King&Princeが神技に挑戦
King&Princeが達人技に挑戦!岸がヲタ芸!髙橋が竹馬!神宮寺がマジック!永瀬がダブルダッチ!平野が鼻リコーダー▼松丸亮吾のナゾ解き出題で岸が珍解答を連発
出演者
【司会】所ジョージ、佐藤栞里
【スペシャルゲスト】King & Prince
【ゲスト】千原ジュニア、若槻千夏、久間田琳加
【ロケゲスト】松丸亮吾
【ナレーター】花江夏樹
番組内容
SPゲストにKing&Princeの5人が登場!永瀬廉がトイレで歌った恥ずかしい話▼King&Princeが5人の達人から15分で奥義を教わる!永瀬はダブルダッチを!岸はヲタ芸を!神宮寺はマジックを!髙橋は竹馬で岡田准一の記録に挑む!平野は鼻リコーダーでハナミズキの二重奏に挑戦▼松丸亮吾が茅ヶ崎でナゾ探しの旅!所&ゲストが珍解答連発!岸は何問正解できるのか?▼愛をこめて花束をの旅は赤ちゃんに初花束
監督・演出
【総監督】小澤龍太郎(日本テレビ)
【演出】矢坂義之(日企)、栗原憲也(極東電視台)
制作
【チーフプロデューサー】倉田忠明(日本テレビ)
【プロデューサー】久道恵(日本テレビ)、江尻直孝(日企)、柳川剛(日企)ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 佐藤
- 神宮寺
- スタッフ
- 高橋
- 拍手
- 平野
- 田島
- 永瀬
- 若槻
- ホント
- ジュニア
- 女性
- お願い
- スタート
- 岩谷
- 辻野
- ハハハ
- 好物
- 久間田
- 大丈夫
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
<今夜の
『笑ってコラえて!』は
King&Princeの5人が
ダブルダッチ 日本一や
ヲタ芸 世界一など
超すご技を持つ達人たちから
その奥義を
習得するミッションに挑む!>
♪~
<さらに…>
<お楽しみに!>
スペシャルゲストはこの方です
どうぞ!
♪~
♪~ どうぞ どうぞ。
♪~ (拍手と歓声)
(佐藤) よろしくお願いします。
(拍手と歓声)
(拍手)
アタック!
笑ってコラえて。
♪ ピンポ~ン
ネズミで分かる?
(笑い)
なるほど。
(不正解のブザー)
そういうね…。
笑ってコラえて。
<ここで…>
<スペゲスさんが選ぶのは…>
♪ ピンポ~ン
(若槻) えっ 当てちゃうかも。
(笑い)
(不正解のブザー)
(笑い)
そっか そっか 物に対して…。
…とか言いそうだもん。
笑ってコラえて。
(女性) みたいなのを…。
♪ ピンポ~ン
(不正解のブザー)
違いますね。
笑ってコラえて。
♪ ピンポ~ン
(若槻) ちょっと待って!
(ジュニア) なぁ!
まだ気付いてないんですか?
ジャンポケのほうには
皆さん 食い付いてましたけど…。
(若槻) でも…。
結構 言ってましたからね
今 ゲストのこと。
(ジュニア) だから…。
確かに。
(不正解のブザー)
違いますね 笑ってコラえて。
<またまた…>
<慌てて個室に駆け込み…>
<
「間に合った~」と気分良く…>
♪~
<大声で歌っていると…>
♪~
<隣に人がいることに
気付かず…>
<…思いをしたこと>
♪ ピンポ~ン
(一同) あ~!
(不正解のブザー)
笑ってコラえて。
チンパンジーにしか見えない。
おさるのジョージ。
♪ ピンポ~ン
チンパンジーにしか見えない。
これで答えるの…。
それで答えて当たったらすごいね。
チンパンジーにしか見えない?
(不正解のブザー)
笑ってコラえて。
(笑い)
♪ ピンポ~ン
分かった!
(短めの不正解のブザー)
(若槻) 近い?
何か今 「ウッ ウッ…」って 上も
「ウッ ウッ…」ぐらい
笑ってコラえて。
<ここで…>
<スペゲスさんが…>
あっ!
♪ ピンポ~ン
(短めの不正解のブザー)
この幅がありますよ ここに。
笑ってコラえて。
♪ ピンポ~ン
(ジュニア)
分かった! そういうことか!
King&Prince!
正解~!
スペシャルゲストは
King&Prince!
いらっしゃいませ~。
♪~ (ジュニア) そういうことか!
まさか5人まとめてって感じ
なかったでしょ?
(ジュニア) これは分からんわ。
結局…。
(笑い)
違う。
(佐藤) さぁ そして…。
(佐藤) …という方は?
(笑い)
(永瀬) 結構 僕…。
トイレで?
も そうなんですけど
それで…。
「ちょっと静かにしてください」
って 俺が…。
(ジュニア) 言えないですね。
そうですよね。
結構…。
(笑い)
そして 先ほど…。
よくマスクしてんのに分かったね
ジャンポケって。
(ジュニア) 分かります もちろん
うちの後輩ですから。
こちら…。
…みたいです。
いろんな方が出て来るんですよ。
(ジュニア) なるほど。
ただ…。
(佐藤) そうですね。
(久間田) つらい。
しれっと放っとくっていうね。
(佐藤) 気が付かなかったら…。
はい アハハ… 楽しみ。
まずは こちら。
仮の姿の旅!
(拍手と歓声)
今回の仮の姿の旅…。
わぁ! そうなんですか?
多分ね…。
すごい!
ホントに…。
イチオシ!
(拍手)
しもべよ。
はい!
いいね。
(笑い)
全部 チャレンジして
達人技。
すごいよね!
はい。
すごいだろ?
それでは
世を忍ぶ仮の姿を持つ達人に
奥義を教わってらっしゃい!
(佐藤) はい 実はですね…。
素晴らしい!
(神宮寺) ありがとうございます。
40分 そうね…。
お~。
いいね~。
(笑い)
(拍手と笑い)
若槻さん どうですか?
…って思いました。
一番…。
ここが難しいな この技はって。
(高橋) やっぱ…。
そりゃ そうだよね。
そうですね。
平野君 どうでした?
(平野) 僕は…。
(笑い)
あれ 全然100点じゃないです。
100点じゃないのね?
岸君は?
(岸) ホント…。
(岸) その時に…。
そうだね あのね…。
「頑張れ ファイト!」
あれが効いたんだよね。
永瀬君は?
あの…。
<さぁ
果たしてゲストの予言トークは
当たるのでしょうか?>
(辻岡) 世を忍ぶ仮の姿の達人から
一瞬で奥義を盗め!
King&Prince ハイスピード!
達人技チャレンジ‼
本日の進行は…。
辻岡義堂です
どうぞ よろしくお願いします。
さぁ 今回のスターは
King&Princeの皆さんです。
どうぞ よろしくお願いします!
(拍手)
あれ? 皆さん…。
大丈夫でしょうか?
やらせてください?
(永瀬) お願いします。
ちなみに前回 皆様の…。
ちょっと あの… ずばぬけて…。
そうなんです!
(神宮寺) ホントに岡田さん
そうだったの 何か…。
マジで?
えぇ!?
ホントに もう。
すげぇな。
だから…。
(笑い)
もしかしたら。
最初のチャレンジャーは
King&Princeのまとめ役…。
お願いします。
(拍手)
廉!
(高橋) 頑張れ!
♪~
♪~
(拍手)
(岸) いやいや…。
(神宮寺) ちょっと待てよ。
(2人) バーで店長?
えっ? あれ?
(永瀬) やってます?
それではVTRをご覧ください。
都内にある…。
こちらで店長を務めるのが…。
そして…。
そして 小島孝雄さんは
神奈川県で家業である
農家を手伝い
米やブランド梨を丹精込めて
育てています。
その他の方々も さまざまな仕事に
就かれています。
しかし これは…。
この方々は…。
風貌的にちょっと踊ったり
体 使ったりする系だと
もちろん思うので…。
お~!
では 本当の姿を
教えていただきます。
バーテンダーや農家というのは
世を忍ぶ仮の姿。
(糟谷さん) せ~の…。
≪何だ?≫
分からない。
永瀬さん お見事!
(拍手)
それでは達人 お願いいたします。
♪~
♪~
彼らは去年10月に結成された
ダブルダッチチーム…。
♪~
結成から わずか5か月で
今年3月に行われた…。
♪~
♪~
世界大会の出場が決定しています
。
♪~
その魅力は音楽とばっちり合った
ダイナミックなアクロバット。
♪~
今 大注目の
ダブルダッチチームです!
♪~
(糟谷さん)
ファイブ シックス せ~の!
♪~
♪~
お見事~!
(拍手)
これ 僕は…。
(糟谷さん) お願いします!
では 永瀬 廉さんによる
達人技チャレンジ スタート!
(拍手)
≪もう始まってるよ≫
(糟谷さん) 基本的に大縄跳びって
下 見るじゃないですか。
じゃなくて 上 見てもらって
手前のロープが上がった時に入る。
(永瀬) 今?
(糟谷さん) そうです。
(永瀬) 今 今…。
(糟谷さん)
行きます 3・2・1。
はい! トントン…
OKです。
素晴らしい お見事です。
<すぐに技の習得に入る>
(糟谷さん) いっせ~のせ
小っちゃいジャンプ
大っきいジャンプ。
(永瀬) 小っちゃいジャンプ
大っきいジャンプ。
≪小っちゃいジャンプ…≫
(糟谷さん) 大っきいジャンプの時
膝 抱えてもらったら
多分 高く見えるんで。
(永瀬) 了解です。
≪せ~の…≫
(拍手)
お見事です!
≪3・4…≫
≪せ~の…≫
これが
千原ジュニアさんが言ってた…。
≪せ~の 1・2・3…≫
<各技のコツを教わりながら
必死の練習が続く>
≪1・2 右 左
はい はい はい…!≫
≪はい はい はい…!≫
≪OKです≫
(拍手)
≪行ける 行ける…≫
(永瀬) 前 出て?
(糟谷さん) 出て…。
さぁ 一度 通して
やりきりました。
残り3分を切っています。
もう一回 お願いします。
(岸) 頑張れ!
準備は
よろしいでしょうか?
(笑い)
決まりました。
それでは お願いします!
♪~
♪~
さぁ 順調に行く
まずはハイジャンプ。
♪~
♪~
決まった!
よっ!
♪~
♪~
(永瀬) 跳びます!
≪どうぞ!≫
♪~
♪~
(岸) フゥ!
つかんだ!
渡した!
(高橋) ナイス!
♪~
♪~
≪1・2・3・4…≫
♪~
(小島さん) せ~の…。
♪~
≪回転… 行け!≫
♪~
決まった! ハイキック!
♪~
さぁ 最後の技
スピードステップ!
(手拍子)
≪1・2 1・2・3…≫
こっから加速して行く!
≪4・5・6
7・8・9・10≫
≪できた!≫
≪せ~の はい≫
(拍手と歓声)
(岸) フゥ!
(拍手)
やりきりました!
(拍手)
(岸) すごいよ!
(拍手)
(笑い)
(岸) カッコいい!
それだけ完璧の出来!
続いてのチャレンジャーは
King&Princeの末っ子…。
よいしょ!
(拍手)
さぁ それでは…。
♪~
♪~
(高橋) うわぁ 怖えぇ!
♪~
≪まさか!?≫
高橋さんも固まりました!
(高橋) 歯科医師…。
いやいや…。
…ですよね?
前回 ご登場いただいた
高村さんは
都内で歯科医院を営んでいます。
しかし…。
そして 前回…。
なんと番組特製コースを…。
さぁ 果たして高橋さんは
岡田さんと…。
(笑い)
(平野) ないんだ?
ない。
保育園…。
保育園以来?
…ということになります。
では 達人の挑戦
よ~い スタート!
(スタートの合図)
まずは軽快に反復横跳び。
少し滑りながらも
さぁ 浮輪に行く!
ブリッジも行った!
さぁ 跳べるか?
飛び石渡り ここは難関だ。
(平野) これ すごいね。
だって ほぼ足場ないじゃん。
行った! さぁ フラフープ!
終了~!
(拍手)
ハハハ…。
手元の計測で…。
(高橋) だいぶ速いんじゃない?
うわぁ!
(神宮寺) ハハハハ!
新記録 生まれました 高橋さん!
いやいやいや…。
それでは高橋海人さんによる
達人技チャレンジ スタート!
お願いします!
さぁ 竹馬を持つ。
(高橋) まずね 乗れるかやねん。
あっ… ちょっと待って。
≪いいよ いいよ…≫
(平野) 片足 乗ってる。
足首は大丈夫か?
右足首は大丈夫か?
右足首が危ない!
右足が ぐねってる。
海人!
(高村さん) ここは…。
素晴らしい! 4つ目。
(高村さん) OKです OKです。
4つ 行きました。
1回! 2回…!
1回は跳んだ!
(高村さん) 行けます 行けます…。
(高橋) 足が…。
(高村さん) ここは
竹馬 載せようとしないで…。
足の親指で…。
ここが最大の
恐怖ポイントといわれています。
(高橋) あっ…。
クッソ!
高橋さん…。
(高橋) いや マジで…。
ホントに申し訳ございません。
1。
高橋さんはやめません。
スタッフからも無理を
しないでくださいという声が
飛んでいるんですが
高橋さんはやめません。
(高橋) クッソ! 2歩目や。
≪まだ時間あるよ 海人≫
何という不屈の精神。
(高橋) あっ! 危ない。
こうなった場合
どうしましょう 本番で
途中で4つ目まで行った…。
<そして この後
高橋海人が奇跡を起こす!>
では 高橋さんに
15分間で教わった奥義
披露していただきます。
はい。
58秒未満ということで
岡田さん超えなるか?
よ~い スタート!
(スタートの合図)
(平野) 頑張れ!
<など 疑問いっぱいの…>
<任命しちゃいます!>
よ~い スタート!
(スタートの合図)
(高橋) あと何回? 終わった。
さぁ 次!
(岸) いいペース 行けてる!
さぁ ブリッジ!
ここも行くぞ!
(永瀬) 落ち着いて。
(永瀬) すげぇ!
5 行った!
ここでいったんリラックス。
(岸) 海人 落ち着いて!
(永瀬) 落ち着け!
(岸) 焦んないで大丈夫。
ゆっくりで。
≪おっ!?≫
行けた! 最後のフラフープ!
行きます せ~の。
やった!
(拍手)
(拍手)
(高橋) やった~!
そして 高橋さん! タイムが!
(高橋) やった!
岡田さん超え!
(拍手)
お見事! チャレンジ成功!
イェ~イ!
続いてのチャレンジャーは
King&Princeのリーダー…。
よろしくお願いします。
頑張れ~!
(岸) そりゃ そうでしょ。
(岸) って すごく…。
(高橋) 大丈夫よ 岸君なら。
(永瀬) だって
ガッツポーズの時の表情が…。
(笑い)
(永瀬) マジで。
さぁ それでは…。
♪~
♪~
(高橋) 何だ?
♪~
自動車や鉄道車両の部品メーカー
福島製鋼で
機械修理士として働くのが…。
確かな腕で…。
しかし 機械修理士というのは…。
岩谷さんは…。
ホント…。
(笑い)
(岩谷さん) あ~。
さぁ では…。
私は…。
(岸) え~!
ヲタ芸の世界チャンピオンでした
岸さん いかがですか?
え~!
そうなんです。
♪~ (平野) カッコいい!
♪~
♪~
岩谷さんは2018年に
初めて開催された
♪~
ヲタ芸の世界大会…。
♪~
♪~
見事 ヲタ芸
初代世界チャンピオンに
♪~
輝きました。
♪~
技の数は無限に及ぶという
ヲタ芸の世界。
♪~
岩谷さんはダイナミックかつ
情熱的なパフォーマンスで
♪~
会場を最も沸かせた
ヲタ芸界の新星。
♪~
(拍手)
これが世界チャンピオンの技です。
(神宮寺) 何? それ!
改めて…。
ここじゃない?
岸 優太さんによる
達人技チャレンジ
スタート!
よろしくお願いします。
(岩谷さん) 一番最初は やっぱ…。
スタンダードに 普通に
パキって折ってもいいですし
さっきみたいに
たたきつけてもいいですし。
つかない!
(岩谷さん)
結構 端っこと端っこで…。
つかなかったぞ。
(岩谷さん) いいっすね!
1個だけ ついた!
(岩谷さん)
いいっすね じゃあ…。
行きます
バッテン バッテン…。
達人を見つめる岸さん。
バッテン バッテン。
(岩谷さん) 左手 両手。
左手 両手。
(岩谷さん) チョンチョン
チョンチョン。
チョンチョン チョンチョン。
どんどん吸収して行く。
まずは ムラマサだ。
(岩谷さん) 両手を回す。
両手を回す。
(岩谷さん) ここまでが前半です。
もう一回 お願いします。
ムラマサに
5分 使ってしまうのか。
(2人) ファイブ シックス
セブン エイト。
このまま ムラマサを覚えながら
ワイタックスに行けるのか。
おっ いい反りだ! 見事な反り!
(岩谷さん) 回す
ここまでワンセットです。
「ヤッバいな」と聞こえました
さぁ 5分経過。
(平野) アハハ…。
この後の
ドジョウすくいだけは…。
ドジョウすくいだけは岸さん。
ドジョウすくい以外も
覚えないと!
(岩谷さん)
ワン ツー スリー フォー。
イチ ニ。
イチ ニ サン。
これも達人の体の反り具合。
(岩谷さん) …っていうのが
今回の動きになります。
さぁ 5分は切っています。
ちょっと待ってください。
(岸) 俺 マジで多分ね…。
「ファイト!」出ました。
(岸) ちょっと待ってください。
バッテン バッテン。
さぁ 15分間で
奥義を習得しました。
岸さん 準備は
よろしいでしょうか?
はい よろしくお願いします。
これ ちなみに…。
こちらで打ち合わせさせて
いただいたところ…。
これ 振り付けだけじゃなくて…。
もちろんです。
逆に…。
(笑い)
違うよね?
岸さん
それでは お願いします!
見してくれ。
♪~
♪~
(笑い)
続いてのチャレンジャーは
King&Princeの国民的彼氏…。
(拍手)
♪~
♪~
こんにちは。
VTR ご覧ください。
前回 ご登場いただいた
田島さんは
都内で銭湯を経営しています。
しかし これは世を忍ぶ仮の姿。
その…。
そして 岡田さんは
マジックを教わり
見事 成功させました。
果たして 神宮寺さんは
岡田さんに続いて…。
(桝) コンビみたいになってる。
正直。
(笑い)
(神宮寺) 廉!
せっかく来てくれてるんだから!
では 達人 お願いいたします。
(田島さん)じゃあ 神宮寺さん
ひとつ やりますんで。
トランプありますけど
今 トランプ出します。
神宮寺さん ちなみに…。
(田島さん)
よかったです 実はですね
お寿司ネタを
全部 書いておいたんです。
(神宮寺) ホントですね。
(田島さん) みんな書いてあります
52個 書いてある。
同じトランプが… 見せます
全部 バラバラですね。
じゃあ行きます 早速。
神宮寺さん 好きなトランプ
見せます どこでもいいです
ストップ言ってください。
どれでもいいです。
(神宮寺) ストップで。
(田島さん) どれにします?
(神宮寺) Jで。
(田島さん) どっちの?
(神宮寺) ダイヤのJで。
(田島さん) 行きますよ。
じゃあ次は色もマークも
数字も違っていいです。
もう一回やりましょう
せっかくなんで。
(神宮寺) ストップ。
(田島さん) どれがいいですか?
(神宮寺) 4の…。
(田島さん) 4のスペード。
では 行きます。
ホントにこれ みんなバラバラで
いっぱいあるんですけども。
スペードの4 見せましょう
「いくら」です。
そして ダイヤのジャックは
「えび」でした。
いいですか?
これを予言してたら
すごくありませんか?
(神宮寺) どういうことですか?
(田島さん) 何かありますよね?
(神宮寺) 何かありましたね。
(田島さん)
では 「いくら」と「えび」。
食べてください~!
(神宮寺) うわ すご~い!
え~っ!
(神宮寺)
もう1個 あるんですか?
(田島さん)
じゃあ 行きましょう。
今度は自分で トランプ
いっぱいありますので
誰にも見えないように
自分だけで こう持って
こうやって1枚
パッてのぞいてみてください。
どこでもいいですよ
1回だけ パッて見てください。
1回でパッとですよ
大丈夫ですか?
OK?
(田島さん) これ 初めてやるんで
あれなんですけど。
ちょっとメモ帳を。
(田島さん)今 メモ帳ありますので
このメモ帳に
神宮寺さん 自分で…
指でいいです。
数字書いてもらいたいんですけど
何でした?
(神宮寺) さっきのやつですか?
(田島さん) 今 見たやつね。
書いてください。
(神宮寺) 書いていいですか?
指で?
(田島さん)
で言ってください 何でした?
…を見たんですか? ホントに?
(神宮寺) はい。
(田島さん) メモ帳
ダイヤの5になったら
すごくないですか?
(神宮寺) すごいですけど。
(田島さん) 「ダイヤの5になれ」
って言ってください。
(神宮寺) ダイヤの5になれ!
(田島さん) 全部 ダイヤの5に…。
(神宮寺) ヤバい ヤバい…!
ヤバい! ホントにヤバい!
ちょっと待って。
マジで。
では 達人技チャレンジ
スタート!
(神宮寺) お願いします。
そうですね。
(神宮寺) 失礼します。
これは…。
<神宮寺は…>
えっ!
≪すげぇ!≫
それでは お願いします!
(スタートの合図)
それでは お願いします!
(スタートの合図)
(田島さん)
このテーブルを使います。
じゃあ この辺に
置きますので
神宮寺さん お願いします。
タネも仕掛けもない。
(一同) えっ!
(岸) 何? これ!
すげぇ。
(田島さん) 浮きます。
(岸) めっちゃ動いてんじゃん!
(田島さん) 何にもないです。
≪ホントだ≫
(田島さん) もっと上がります
下も何にもないです。
(平野) ホントだ!
≪おぉ~!≫
(神宮寺) これが…。
出ました。
(田島さん) ここに今
間違いなく10円玉を置きます。
ここから ジングゥジックの
マジックが始まります。
これ 今 私の手の上に
10円玉 置いてあります。
(神宮寺) いいですか?
はい。
(田島さん) これが一瞬にして…。
触れてないですよね?
はい。
あ~!
(神宮寺) これが…。
手 付いた。
(田島さん) 行きますよ。
テーブルの上に
100円玉あります。
(田島さん)
ここは大丈夫です で…。
大丈夫ですね。
もう ホントに
プラスチック製のテーブル。
(神宮寺) そうです。
触ってみてください テーブルも
ガンガンたたいちゃって…。
(田島さん) ガンガン は危ないです。
(神宮寺) ガンガン はやめてください。
でも はい…。
(神宮寺) じゃあ これ 手
下に添えてもらっていいですか?
(田島さん) ここ
100円玉の影が映りますので
インチキないですよね。
皆さん 100円玉と
私の手のひらの間には
テーブルがあります。
(神宮寺) ですよね?
大丈夫ですか?
見ててください ずっと。
(田島さん) 手で放ります。
(神宮寺) 放りますよ。
何? 何? 何? 何?
(神宮寺) 3・2・1。
うわぁ~!
(一同) え~!
(神宮寺) ありがとうございます
ありがとうございます。
神宮寺さん これが…?
(拍手)
(高橋) すいません 愚問ですね。
最後のチャレンジャーは
King&Princeのセンター…。
お願いします!
(拍手)
(拍手)
よろしくお願いいたします。
流れとしては 今…。
…で来てます。
ちょっと待ってください。
さぁ それでは…。
♪~
♪~
(平野) え?
♪~
よろしくお願いいたします。
学生?
(平野) 何だ?
ここで 鈴鹿工業高等専門学校に
通うのが
辻野悠香さん 二十歳。
専攻は…。
企業との合同研究も行う
いわゆる リケジョ。
しかし リケジョというのは…。
辻野さんは…。
何だろう? こんにちは。
はだしっていうのが
何かポイントなのかな。
おっ! はだし!
(高橋)
さっきの映像を見てる限り…。
おぉ~。
≪そういう系ね≫
リケジョというのは
世を忍ぶ仮の姿。
その…。
(笑い)
いや 僕…。
ホントに…。
えっ?
では 達人 お願いします!
♪~
♪~ ≪ハハハ…!≫
♪~
♪~
♪~ (平野) すげぇ。
♪~
♪~
辻野さんは
中学では吹奏楽部で
♪~
アルトサックスを担当。
♪~
去年 ふとリコーダーで
♪~
二重奏をやりたい
と思い付くも
♪~
相手がおらず断念。
♪~
♪~
…とやってみたところ
すぐにできたそうです。
♪~
その様子を
Twitterに上げると…。
♪~
♪~
…と一躍 話題になりました。
♪~
≪すごい!≫
(拍手)
すごい…。
平野さん 辻野さんは…。
(辻野さん) タイトルに
「ハナ」が付く曲しか
やってないです。
(笑い)
平野紫耀さんによる
達人技チャレンジ
スタート!
お願いします!
(リコーダーの音)
♬~ イカよけなきゃ 食べられない
♬~ 夏はシーフード 夏はシーフード
♬~ イカよけたら ハラが減る
♬~ 夏はシーフード 夏はシーフード
♬~ サマーバケーション~
♬~ レッツ シーフード
(南)「シーフードヌードル」おいしい!
♬~ イカ イカ イカ 夏はシーフード
♬~ イカ イカ イカ レッツ シーフード
「シーフードヌードル」おいしい!
平野紫耀さんによる
達人技チャレンジ
スタート!
お願いします!
(拍手)
(リコーダーの音)
いや 難しい!
ちょっと鼻の穴ズレるだけで
全然 音 出ないっすね。
(辻野さん)
鼻の穴って縦長なんで
ここも横長なんで…。
(平野) まず自分の…。
(辻野さん) 逆 逆です。
(平野) こっちっすか?
(辻野さん) 鼻の角度的に…。
(リコーダーの音)
(永瀬) めっちゃいい音
鳴るじゃん。
(リコーダーの音)
(平野)
この食パンとかは何ですか?
固定する意味…。
固定するためにあるって
感じですか?
これ 長さが違うんで…。
(平野) それで調節してるんですね
分かりました。
(平野) ヤベェ 終わった
終わった 終わった。
行きます。
♪~
♪~
(平野) 速いな。
(永瀬) 紫耀 上手じゃね?
♪~
(平野) 俺じゃねえんだよ。
♪~
♪~
はい。
まず こっちの…。
これが「ソ」
まず 全部ふさいだのが「ソ」で。
これですか?
(辻野さん) で 「ラ」。
ソ ラ シ ド。
(辻野さん) 真ん中の穴です。
ソ ラ シ ド。
(辻野さん) 穴を…。
え? あぁ
違うとこ押さえてる。
(辻野さん) めっちゃ押さえてるな
っていうぐらい
がっつり押さえてもらって。
♪~
(辻野さん)
そうです もう行けます。
さぁ 平野さん。
♪~
(辻野さん) で 2行目は
「レ」出て来るんですけど
「レ」は 今 「ソラシド」で
「レ」は全部離す。
(リコーダーの音)
♪~ 薄紅色の
♪~
(辻野さん) 「レ」 全部離す。
♪~ (笑い)
おい!
さぁ 間もなく残り4分です。
≪左ミズキ行こう≫
左ミズキ。
♪~
全然 違うぞ。
♪~
♪~
大丈夫?
♪~
どうしましょうか?
2分 切りました。
なるほど!
いらない いらない
いらない いらない!
(笑い)
1つの食パンで
2本のリコーダー!
それでは 平野紫耀さん
お願いします!
♪~
♪~
♪~[ 音が震えている ]
(拍手)
なんで…。
じゃあ 平野さん
今日のチャレンジの
全部の
今 総括になりますけども…。
(笑い)
続いては こちら。
(拍手と歓声)
「新コーナー! その②」って
内容が何にもないじゃない。
お楽しみの…。
ただね…。
(佐藤) あぁ よかった。
赤尾ディレクター。
(赤尾) はい。
いいね!
じゃあ 場所を決めましょうかね。
メジャーな名前の所 行こうよ。
茅ヶ崎 どう? これ。
それでは茅ヶ崎市で
ナゾを探してらっしゃい。
<ロケ当日>
どうも 松丸亮吾です。
<今 芸能界で
ナゾ解きを作らせたら
右に出る者のない
スペシャリスト>
<…を務め その分野に特化した
会社を設立し
社長としても活躍している>
やっぱ…。
<茅ヶ崎といえば まずは海!>
<ということで
やって来たのはサザンビーチ>
<かの有名な
湘南海岸の一部だが
梅雨ど真ん中で 空はどんより>
へぇ~。
(赤尾) お母さん ご存じですか?
へぇ~。
(女性) じゃあ…。
そうですか。
<問題作成 開始!>
<ここで 絵を描くのは苦手な
松丸に代わり
番組いち 絵心のある…>
<…がイラストを代筆>
<そこに 松丸が文字を書き込み
仕上げて行く>
将棋連盟の会長を
してましたけど
65歳で亡くなりました。
(女性) そうですか。
<そうこうしているうちに
作成開始 わずか10分で…>
あちらに見える…。
問題は こちらです。
ここに入る言葉が答えになります。
(佐藤) それでは 皆さん
ナゾ解きに挑戦しましょう。
どうしても
分からない場合は
「ヒントください」札を
上げてください。
では シンキングタイム
スタート!
すごい問題じゃない? これ。
(佐藤) 大変だ。
(岸) ウソでしょ?
(平野) カンニングしないでよ。
(佐藤) そして ここで…。
問題にある…。
(佐藤)
答えが隠されてるそうです。
ピンと来ました?
(岸) ウソでしょ?
えっ! すごい人だなぁ。
(平野) ホントだ。
(佐藤)
ちょっと待って 私 出します。
え~ 早くない?
お~ お~…!
(若槻) 私も これ欲しい。
(佐藤) あっ 2つ。
(佐藤) 5人 札が出ましたので
ヒントVTRです。
これは 何かキレイですよね
ピカピカしてて。
でも こっちは
何か 傷が付いてますよね。
(高橋) 何ていうかが
分かんないんだよな~。
(平野) まんまだよ。
(ジュニア) そのまんまやん。
≪岸君 頑張れ ファイト!≫
(ゴング)
(佐藤) 終了で~す。
では 皆さん 一斉に
フリップを見せてください。
どうぞ! ドン!
(佐藤) 永瀬さん…。
「宇宙飛行士」です。
(佐藤) そして…。
「宇宙飛行士」です。
(佐藤) そして 平野さんが
「宇宙飛行士」。
ジュニアさんは
「宇宙飛行士」。
(佐藤) 所さん。
「宇宙飛行士」。
若槻さんが…。
「ぼぼろぼぴろぼし」です。
(笑い)
久間田さんは?
(久間田) 「パンしょくにん」。
(佐藤) 高橋さんも…。
「ルオールひドルし」。
(笑い)
岸さんは…。
(岸) 僕は もうホント
何も分かんなくて 正直
何か埋めなきゃなっていうので。
「ぽんぽん すっぽん」。
(笑い)
韻 踏んで…
ぽんぽん すっぽん!
何か 生まれて来んのかなぁと
思って。
私は
「ボーロぴんぴん」でした。
(笑い)
この左に入るのは 何でしょう?
はい。
「しんぴん」と
入れることができます。
右側は
ちょっと古くなっているので
「しんぴん」の逆。
「ちゅうこ」と入れられます。
そしたら
下に当てはめてみましょう。
これ 茶色で 一番右だけなので
これと同じですよね?
だから ここは 「う」が入ります。
じゃあ 今度は
これ 茶色全部なんで
「ちゅう」。
で ここは… (女性) 宇宙。
はい 「うちゅう」?
「ひ」?
(女性) 「ひ」。
「こ」!
「う」。
「う」。
(女性) 「し」!
はい。
(女性) あ~!
はい! 宇宙飛行士 正解です!
(女性) あ~!
(女性) そうですね。
という…。
<先日
3度目のミッションを終えて
地球へ帰還した…>
<ここ…>
<彼は 2005年
初ミッションの前に…>
(野口さん) 宇宙から…。
見えるもんなのかな?
っていうのは…。
<このように語り
えぼし岩をあしらった
ワッペンを胸に
宇宙へと旅立った>
<そんな 地元愛あふれる
野口さんを応援しようと
国際宇宙ステーションが茅ヶ崎上空を
通過する時刻に合わせ
地元の有志らが
えぼし岩をライトアップ!>
<残念ながら
この日は曇天で見えなかったが
別の日に
宇宙から撮影した写真には
ふるさと 茅ヶ崎市が
ハッキリと写っていた>
<帰還後の記者会見では…>
<…と
喜びのコメントを残している>
<続いて
やって来たのは茅ヶ崎漁港>
(赤尾) 忙しそう。
(男性) 何か用?
(男性) あ~ はいはい。
それを僕が…。
遅かった?
あ~ そうなんですか!
<釜豪は港の目と鼻の先にある>
<茅ヶ崎漁港では
競りが行われないため
水揚げされた しらすは
間髪を入れずに店に届き
即座に熱湯へ投入される>
<水揚げから ここまで
30分かかっていない>
<120℃で ゆでること1分>
<網に上げ
湯を切りながら粗熱を取れば
湘南名物 釜揚げしらすが
あっという間に完成!>
あっ!
(男性) 違うでしょ?
そう。
(男性) 絡まない。
<ここで 本題の…>
(赤尾) で 今 作った問題を…。
<しかし 2問目は苦戦>
<悩むこと40分>
(赤尾) 出来ました?
出来ました。
問題は こちらです。
この「?」に入る
食べ物を答えてください。
(笑い)
(佐藤) ということで皆さん
お考えください!
え~?
(平野) 「たすいか」って何?
≪えっ?≫
≪えっ!≫
≪ホントに分かんないなぁ≫
(佐藤) ジュニアさん 早い!
(若槻)
私だけ出すの恥ずかしいな~。
(佐藤)
若槻さん 私もいいですか?
ハハハ…!
(神宮寺) その手があるんだ。
(永瀬) 分かった!
(佐藤) 6札
ありがとうございます。
ということで
松丸さんからヒントです。
これ ちょっと
下から考えるのは難しいので
この上から法則を見抜くことが
大事です。
「かち」が 「鏡 茅ヶ崎になる」と
「岬」に変化します。
これは どういうことが
考えてみてください。
≪だけ?≫
(佐藤)
それは知ってるんですよ。
(笑い)
(若槻) そこまでは分かるよね?
矢印あるから
そうなんだろうなとは
思ったよね?
その先のヒントが欲しかった。
(永瀬) よく読んだほうが
いいかもしれないですね。
(佐藤)
永瀬さん 分かりました?
(永瀬) はい。
(久間田) 茅ヶ崎…。
(ジュニア) すごいわ。
でも このクイズ 答えた
この雑学 忘れへんと思うわ。
(佐藤) なるほど。
(ジュニア) すっごい入る。
学校の授業も こんなだったら
入って来るよね。
クイズ形式だったら。
(若槻) 茅ヶ崎…。
全然 分かんねえ!
こっちじゃねえな…。
(ゴング)
(佐藤) では 皆さん 一斉に
フリップを見せてください。
ダ~メだ ダ~メだ。
(佐藤) 神宮寺さんは…。
「すし」って書いちゃいました。
平野さんは
「スポーツドリンク」。
(笑い)
(ジュニア) 湘南発祥の食べ物
スポーツドリンク。
(佐藤)
岸さんが「エンドウ豆」。
「エンドウ豆」!
はい これ 勘ですね。
若槻さんは…。
「みかん」。
静岡になったからっていう。
最後はもう
静岡っていうヒント…。
私は もうホント
若槻さんと同じで
静岡といえば
「お茶」にしました。
久間田さんが…。
(久間田) 「なし」。
でも 途中まで
分かったんですよ~。
(若槻)
途中まで行けたよね?
永瀬さんが…。
「たたみいわし」。
(佐藤) 「たたみいわし」。
「たたみいわし」!
高橋さんが…。
(高橋) 僕も 「たたみいわし」です。
(佐藤) すごい!
そして ジュニアさんが
「たたみいわし」。
所さんが…。
「たたみ」。
(佐藤) でも すごい!
「たたみいわし」かよ!
そういうことだよね。
この 「鏡 茅ヶ崎になる」って
書いてありますよね?
この文章を平仮名にすると
分かりやすいと思います。
…という
文字の変化を表してたんです。
この「か」が 「み」に変わって
「ち」が 「さき」に変わりますよね?
「みさき」っていう言葉が
出来上がります。
なんで
下も同じようにやってみると…。
「す」が 「たみ」
「かな」が 「わ」になるので
「たたみいわし」。
ということで…。
ハハハ…!
<水揚げされた生しらすは
ゆでれば 釜揚げしらすとなり
天日で干せば
たたみいわしとなる>
<料亭や居酒屋の定番
たたみいわしは…>
<今度は 畑が広がる地域へ
やって来たが
いよいよ天候が悪化し
人が見当たらない!>
(清水さん) はい。
えっ!
えっ?
<実際に食べてみると…>
<この不思議な野菜で
問題作成!>
<AD野澤画伯
2度目の登場だ!>
ここ 茅ヶ崎の清水農園で
栽培されている
ある珍しい野菜の名前は
何でしょう?
問題は こちらです。
この「?」に入る野菜の名前を
答えてください。
何だよ~。
(佐藤)
皆さん お考えください!
何だよ これ~!
(佐藤) ハァ ハァ… 難しい。
(平野)
珍しい名前ってことは…。
(佐藤) そうかもしれないですね。
聞いたことのない
野菜かもしれないです。
(佐藤) 若槻さん
ありがとうございます。
(笑い)
早いよ! 諦めるのが
考えなさいよ!
(若槻) 考えてんですけど…。
(久間田) なかなか難しいです。
「4 3 2」の関係は何なんだよ。
(平野) ちょっと 僕ももらおう。
(若槻) ありがとう
平野さん ありがとう。
(佐藤)
高橋さんも あっ 岸さんも。
ということで…。
(ジュニア) 俺も上げよう。
俺も 俺も…!
(佐藤) 所さんも。
(佐藤) 8札 出せましたので…。
それでは
松丸さんからヒントです。
この 「ホネ」 「タウエ」という
カタカナを
実際に書いてみてください。
「4」と「3」の数字の意味が
きっと分かるはずです。
(スタジオ:所) はぁ?
(若槻) えっ えっ 何 何?
(高橋) 分かりやすいヒントですね。
(若槻) え~ 分かりやすい?
(ジュニア) 全然 分からん!
(佐藤) 高橋さん 分かりました?
(高橋) 分かりました。
(ジュニア)
実際 書いてみてください…。
(高橋) この法則が
分かっちゃえばっていう…。
(佐藤) えっ?
<「ホ」を実際に書いてみると?>
<あれ? 4回 音が鳴ったぞ?>
<では テレビの前の皆さんも
一緒に考えてくださいね~!>
皆さん 一斉に
フリップを見せてください!
こんな野菜 あるかなぁ?
(佐藤) 永瀬さんが…。
そうか!
ナス。
これも そうか!
(佐藤)
神宮寺さんが 「トルコナス」。
(神宮寺) 「トルコナス」。
(佐藤) 高橋さんも…。
(高橋) 「トルコナス」ですね。
(佐藤) 平野さんも 「トルコナス」。
「トルコナス」。
(佐藤) 岸さんが「ホタネ」。
(岸) 「ホタネ」になったな。
有名だよね! あの辺で
ホタネって野菜はね?
そうっすね~。
(佐藤) 若槻さんが「ニクヤサイ」。
先ほどの食リポで…。
「肉みたい」って言ってたヒントが。
(佐藤) あっ 久間田さん。
「トルコナス」にしました!
(佐藤) ジュニアさんが…。
おいしい野菜っていうんで
大鰐温泉もやし。
(笑い)
(佐藤) 所さんは…。
さっきから
1つ足んないんだけど…。
私は 「ボールコス」です
でも ちょっと近い…。
(若槻) 近くない!
この 「4」とか「3」が
表していたのは
ズバリ カタカナの画数です。
この上の文字から4画を拾うと
「ホ」と「ネ」で
「ホネ」になっていて
3画を拾うと 「タ」 「ウ」 「エ」で
「タウエ」になります。
ということで
2画のカタカナを拾ってみると
「ト」 「ル」 「コ」 「ナ」 「ス」
となるので
正解は 「トルコナス」でした。
<出会ってすぐ
直売所の場面をプレイバック>
(清水さん) これ ナスです。
<一般的なナスに比べ
3倍の大きさと重さがある
トルコナスは…>
<素揚げして 麺つゆにつけた…>
そうですかね。
<続いてやって来たのは
茅ケ崎駅の目の前にある
南本通り商店会>
はい。
はい。
ホントですか?
はい。
<ここ スタジオ山田は
2代目夫婦と専属カメラマンで
営まれている>
<創業45年と
長い歴史があるので…>
分かります 分かります。
(男性) うちの父が。
(女性) つけまつ毛 ブ~です。
え~ 厳しい!
(男性) 基本的に…。
ハァ~!
<確かに 今年5月
パスポート用写真の
規格が改定され
その 不適当な写真例によると…>
<ヘアバンドや装飾品はNG>
<若者に流行りの
こんな髪形もNG>
<タートルネックや
パーカもNG>
<さらに 顔の輪郭が
これっぽっち
隠れただけでもNGと
かなり厳格になった>
(笑い)
そうなんですよ 難しくて。
<キレイに証明写真を
撮るための
プロのテクニックとは?>
(男性) 手を脇に。
(カメラのシャッター音)
私の顔辺り。
ちょっと下。
(男性) レンズのちょっと下辺り。
ぼんやり。
技?
(カメラのシャッター音)
ウソ!
(シャッター音)
(カメラのシャッター音)
あっ ホントだ!
へぇ~!
ボックスでは無理。
<この体験から
問題を作り始める>
<だがラストは 悩みに悩んで
1時間もかかった>
ここ スタジオ山田さんでは
イイ写真を撮るために
必ずある質問をします。
その質問とは
一体 何についてでしょう?
問題はこちらです。
この「?」に入る言葉を
お答えください。
それでは お考えください。
(佐藤) さぁ 皆さん
お考えください。
(久間田) 何か難易度
上がってる気がする。
(若槻) あ~ 分かったかも!
ヤバい ごめんね!
栞里ちゃん ごめん。
(笑い)
すごい 全部 上は解けたのに。
えっ みんな すごいな~。
(佐藤) ジュニアさん いつも早い。
えっ すご~い!
(若槻) あ~ 気持ちいい!
えっ できてんの? 2人とも。
(佐藤) すご~い!
早っ!
(佐藤) 久間田さん
ありがとうございます。
ダメだ これ 分かんないよ
分かんないよ。
(佐藤) 所さんも!
考えるタイプだね。
(佐藤) 神宮寺さんも…。
はい。
(佐藤) 5個以上 出ましたので
松丸さんからヒントです。
この下にある
それぞれのイラストを
漢字に かえてみてください。
漢字で表してみると
この上との対応が
きっと分かるはずです。
全然 分かんねえっつうの。
松丸君。
これ黒い棒なんだ。
これ1個 なるほど。
あ~! 分かったかもしれない!
(久間田) あっ! あっ!
分かった! 分かった!
あ~ ヤバい!
(神宮寺)気持ちいい!
(佐藤)もう どうしよう ホントに。
バチンって来るよね。
バチンって来たわ。
岸君 ずっと当たってないからね
ここ当ててね。
(岸)ここで何とか決めたいですね。
決めてくださいよ。
岸君 行けてる。
行けてる?
行けてるよ 岸さん。
これ?
俺らに見せられても
分からんけど。
(笑い)
岸君 でも 行けてるのよ。
(若槻) 岸君 絶対 行けるって!
行けてるよ?
行けてますよね?
(若槻) 行けてんの 岸君。
<ここにあるのは 牛>
<しかも 右の2つは
小さくなっています>
<これ 大ヒントですよ>
<それでは
テレビの前の皆さんも
お考えください!>
一斉にフリップを
見せてください。
私なんか
訳 分かんないよ。
星がくせぇ 女物。
文章になってる。
私も 女物でした。
平野さんが…。
女物?
(佐藤) 高橋さんが…。
「こうし」。
とぼけたこと書いてたよ
「こうし」。
しもた~。
早い 「好物」。
(若槻) はい 好物。
よく行けたね 好物に。
(佐藤) 久間田さんも…。
好物です。
(佐藤) ジュニアさんも好物。
永瀬さんが…。
好物!
好物。
好物。
(佐藤) 岸さんが…。
僕 好物なんですけど
その好物が牛乳って…。
(笑い)
(神宮寺) そういうこと?
牛の好物?
(ジュニア)
答え 人それぞれやんか。
自分の好きなものが
牛乳だから
好物は牛乳だと。
牛乳と。
この問題は
この赤枠で囲われている
牛のイラストを漢字にすると
下のイラストが表す
漢字が出来上がることに
気付けるかがポイントです。
例えば これだったら
牛がいるので
ここに 牛って書いてみると
日と 横棒で合わせて
星という漢字が出来上がるので
下に入るのは 星。
こっちも 牛なんですけど
サイズが違いますよね。
ちょっと まだ
育ち切ってない牛のことを
子牛というので
こっちは子牛を入れてみます。
すると…。
このようになって 「学生」
という言葉が出来るので
下には 学ランを着てる男の子。
今度は 枠が横向きに
なってることに注意すると
このまま子牛と入れてみると…。
こうなります。
好物が正解でした!
<先ほどの撮影風景を
もう一度 見てみると…>
(カメラのシャッター音)
(男性) 表情 変わったの
分かりましたか?
ウソ!
はい。
(スタジオ:平野) おい!
(スタジオ:岸) 優しい!
(拍手)
これ面白かったですね。
何か頭グルグル回るよね。
「ホントに」って…。
行き過ぎちゃったんですよ!
(笑い)
さぁ 結果は?
(佐藤) 結果は…。
岸君と あなただけが0問。
すいません!
2人だけが 0問っていう。
惜しかったですね。
(笑い)
(スタッフ) 6歳 じゃあ…。
(スタッフ) ナナちゃん!
(スタッフ) 85歳!
人間ができてる。
(スタッフ) ハハハ…!
(スタッフ) 「世帯主」!
(女性) そうです。
(スタッフ) ハハハ…!
(佐藤)くりかえす疲れ目でお困りのあなたに!
《「スマイル40プレミアムDX!」》
この商品 目の疲れかすみを
《治すんです!》
(伊津野)《なるほど!助かるね!》
薬局薬店まで 《スマイルDXシリーズ!》
茶色が目印!
(高橋)《ギュルギュル 下痢です~》
ゲリポーテーション。
<高橋は下痢になったら
トイレに瞬間移動できるのだ>
よし。
(女性)…な訳ないから~。
だよね~。
<水なし1錠で
腸のギュルギュルを鎮め 下痢を止めます>
ギュルギュルに効いたぜ。 <「ストッパ」>
<この男は 身の丈に合うことを信条として
生きている ごく普通の人間である>
<そんな彼の心の中に
新しい「家」の姿が生まれた>
(松坂)<その「家」は完璧でなくてもいい>
<…と思っている>
<自分と同じように>
<家族と一緒に作る 伸び代のある…>
<そんな「家」がいい>
<家は 生きる場所へ>
犬種は…。
(スタッフ) ボルゾイ!
(男性) 男の子で…。
(男性) 男の子で…。
女の子で…。
(男性) この子だけ9歳。
(スタッフ) 66歳!
(スタッフ) 会社経営。
はい。
(スタッフ) そうなんですね。
(スタッフ) この近くで 今…。
(スタッフ) まだ2匹いるんですか?
(スタッフ) え~!
(スタッフ) え~!
(スタッフ) え~!
(スタッフ) すごい。
(スタッフ) いろんなこと
やっちゃったっていうのは…。
え~!
今はね…。
(スタッフ) ハハハ…!
(スタッフ) あっ あります?
フフフ…!
死ぬみたいじゃん!
続いてはこちら!
<日本列島 愛をこめて花束を、
の旅とは…>
<…という所さんの発見を元に
スタッフが道行く人に
突然 花束をプレゼント>
<その花束を
さらに別の人に渡してもらい
より多くの笑顔を撮影して来よう
というステキな旅>
(スタッフ) 大丈夫?
はい。
(スタッフ) 大学4年生ですか?
はい。
え~ うれしかったこと…。
(スタッフ)
イイことメモってるんですか?
♬~
(広瀬)<どんな世界になっても
スポーツは 私たちを夢中にさせる>
<スポーツは 私たちに希望をくれる>
<分かち合った感動が
私たちの明日を変えてゆく>
<さあ 見届けよう>
いっしょに変わろう。
え~ うれしかったこと…。
(スタッフ)
イイことメモってるんですか?
マンゴーが おいしかった。
(スタッフ) 他にないですか?
(スタッフ) 自分で梅酒
漬けているんですか?
(スタッフ) 毎日。
(スタッフ) 受け取ってください。
(スタッフ) 実は…。
アハハハ!
何でですか?
そうだね。
(笑い)
(スタッフ) あっ そうなんですね。
失礼ですけど…。
そういう系です。
(スタッフ) 内容でいうと。
ゴルフ?
はい。
(スタッフ)
飲みに? あっ そうなんですね。
(スタッフ) ジンギスカン。
何ですかね。
(スタッフ) へぇ~!
めちゃめちゃイイことじゃ…。
(スタッフ) あ~ なるほど なるほど。
ありがとうございます。
(スタッフ) お子さんは…。
そうなんですよ。
何ですか? これ。
(スタッフ) はい どうぞ。
ハハハ…!
(スタッフ) こちら…。
フッハハハ…!
(スタッフ) 娘さん?
うん。
ハハハ…!
何だろう。
(スタッフ) 例えば…。
(スタッフ) 撮らせていただけないかな
と思ってるんですけど。
(スタッフ) あっ 大丈夫ですか?
<ユウイチロウさん
友人のモトキさんとは
いったん別れ…>
(スタッフ) ハハハ… ホントですか?
(スタッフ) まあまあ!
<ここから近くにあるご自宅まで
歩いて移動>
<奥さんともども驚かせる
という作戦だ>
(ユウイチロウさん) ありますよ。
(ユウイチロウさん) 娘です。
(スタッフ) 何さん?
(ユウイチロウさん) ユラン。
本来 奥さんにあげる
あれですよね? やっぱりね。
奥さん 産んでくれたし でも…。
(スタッフ) なるほど。
はい。
<いよいよ作戦決行の時>
<スタッフとお友達は
物陰から見守る>
(女性) ハハハ…!
(ユウイチロウさん) いやいや…。
(女性) 帰ったよ~って。
(ユウイチロウさん) そうだね。
(女性) えっ…。
(ユウイチロウさん)
これは もうだから ユランに…。
ユラン!
(ユウイチロウさん)はい ユラン キャッチ。
(女性)ありがとう。
(ユウイチロウさん) キャッチです!
(女性) どうしたの? これ。
(ユウイチロウさん) いやいや ホントは…。
ハハハ…!
『笑ってコラえて!』…。
(笑い)
ビックリ。
ハハハ…!
(女性) 受け取ってますよ。
でも もう…。
(笑い)
ダメです あれは。
(モトキさん) 酔っぱらってるよね。
(笑い)
(拍手)
いいね~ 何かね。
どうですか? こういうの。
旦那さん…。
こんなことでもない限りね。
すごいほっこりしました。
どうですか? ジュニアさん。
うん!
ねっ!
何か それを見て…。
…って思えるっていうね。
お知らせありますよね?
いっときましょう。
そして…。
…が放送されます
ぜひ ご覧ください。
はい そちらも見てください。
(一同) よろしくお願いします。
<など 疑問いっぱいの…>
<任命しちゃいます!>
<TVerでは番組の最新話が
無料で見られます>
<そして…>
<いつでも どこでも見られます>